教えてください。情報くださいコーナー NO.4  (H22.11.01改定)


 当方のHPをご覧になって、 「すごいですね。よく直せますね。」といった、メールを時々いただくことがあります。

しかし、実際は全部自分で考えてやっているのではありません。色々な方々から情報をいただき、作業のみ自分でやって成功したり、

他の方が実行して成功したものを掲示しているのが実態です。

 さて、最近、「修理方法を教えてください」といったメールが時々きます。しかし、かなりの確率で分かりません。

これが、本音です。それでは、申し訳ないのでここに「修理方法教えてください。」の専門ページをおこします。

是非、悩んでいる方、困っている方、多いにご利用ください。また、それを見て対応方法が分かった方は是非メールください。

よろしくお願いします。なお、当面当方が仲介します。    By Dyna

 平成17年3月より、ハードだけでなく、ソフトも扱うため、「教えてください。情報ください。」に変更します。



333 教えて下さい。情報下さい。 (2023.11.21)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1
はじめまして、BIGFAT(ハンドルネーム)と申します。
バックライトLED化の情報を検索していてこちらのHPにたどり着きました。
先人たちの貴重なレポートを拝見しながら、自分の持っている機種もできないかと考え分解を試みました。

Dynabook Satellite 1870 SA160C/4という古い14.1インチのノートPCなのですが、
目隠しシールを全てはがしてネジを外し、液晶画面のベゼルを外すことには成功しました。
そして液晶パネルの下にあるインバータを固定するネジを外し、入力側のコネクタを抜いて見ると、
7ピン全部に結線されている(オレンジ4本、灰色1本、黒2本)ことが分かりました。
よっしーさんの記事のように信号線が4本だけなら、と勝手に期待していました…。)


 写真1                      写真2                   写真3
問題のインバータはTAMURA HBL-0278という型番なのですが、検索しても画像や中古販売サイトはあましたが、
ピンアサインが載っているところは全く見当たらず、どうしたものかと思っていたところ、
こちらに「教えてください」というコーナーがあるのに気づき、メールした次第です。

どなたか、上記インバータのピンアサインまたはノート側の信号線の内容をご存知の方、お教えくださいませんでしょうか。また、aitendoさんで販売しているLEDバックライト [LED-BL]とLEDドライバモジュール [INV6113V12P4]を使用したいのですが
仮に7本の信号線の内容が判明したとして、LEDドライバモジュールにはどう接続したら良いでしょうか?
(GND DIM EN VCC の4本だけ結線・入力すれば良いのでしょうか?)

このノートPCは現在、画面の白い部分が大分黄色になっており(冷陰極管の経年劣化)、近々赤くなっていくことと思います。
古いですが自分で改造やメンテナンスを行ってきたこともあり(CPU・光学ドライブ交換、Win7インストール等くらいですが)
思い入れのあるPCなので、完全に壊れて使えなくなるまでは使い倒したいと思っています。
どうか情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。


→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

BIGFATさん、初めまして。よっしーと申します  (2023.11.23)

当方の記事を参考にしていただき大変恐縮でございます。
僭越ながらアドバイスをさせて頂きますので参考になれば幸いに存じます。

まず、既存のインバーターのピンアサインですが調べるのは困難だと思います。
そもそも既存のインバーターは外してしまうので、それよりも本体からインバーターに入る7本の線を直接テスターで測って下さい。

測定の際は既存のインバーターを取り外し、コネクターにテスターを当てて測ります。
(画面が映らないのでOSのシャットダウン等が出来ないためHDDも外してから行うのがイイと思います)

一般的には黒がGND線で赤系(オレンジも)が電源ラインです。
通電時にオレンジ4本のそれぞれの電圧を測ってみて下さい。

グレーの線がおそらくEN(ON/OFF)だと思います。こちらもテスターで電圧を測ってみてください。画面点灯時と消灯時で電圧が変わればENと言うことになります。

オレンジが4本と言う事なので、おそらくどれか1つor2つがDIMと思われます。電圧を測りながらショートカットキーを使い画面の照度を変えてみてください。
電圧が可変するようならDIMで間違いないと思います。

予想ですが、オレンジ2本がVCC、2本がDIM、グレーがEN、黒2本がGNDかな〜と思います。
使う線はオレンジ1本(VCC)、オレンジ1本(DIM)、グレー1本(EN)、黒1本(GND)の計4本と言うことになります。

使わなかった線は絶縁処理をしておきましょう♪
 
BIGFATです。(2023.11.27)
こんなに早くアドバイスを、しかも参考にしていた記事を作成したご本人様から頂けるとは思っておらず、大変驚きました。
早速テスターを当てて…と思いましたが、手持ちのデジタルテスター(オートレンジ)の調子が悪く、
直流電圧を測るモードにセットすると、何にも触れていないのに勝手に数値が上昇し、400mV位になると数値がリセットされ
また0から…というのを無限ループするような状態(おそらく故障)のため、新しくテスターを通販で購入して配達待ちの状態です。
あと、aitendoさんのLEDドライバモジュールが在庫切れでまだ入手できておらず、テスターが到着して測定した後
すぐに作業に入れない状態なので、結果が成功でも失敗でもご報告が遅くなりそうです。
少々、お時間を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
 
 
BIGFATです。(2023.12.17)
先週休日出勤で時間が取れず、作業ができない状態でご報告が遅れて申し訳ありません。

新しく届いたテスターで電圧を測ったところ、オレンジの線のうち2本は「5.07V」の表示で「VCC」だと思われます。
そして、「DIM」が上記2本以外のどの線かを判別しようとテスターを当てたまま「Fn」キー+「F6」、「F7」キーで画面輝度を変更しようとしたところ、反応がありませんでした。

キーボードがおかしいのかと思いましたが、「Fn」キーを押すとファンクションキー下にあるLEDが点灯しており、
BIOS画面でも「Fn」+「End」などは正常に実行できるので、キーボードのせいではないようです。
その後、元通りインバータやHDDを接続してWindows上から画面輝度変更を試してみましたが、やはり反応がありません。
本体の基板が損傷しているのかわかりませんが、今のところ「DIM」の判別をするのは難しいようです。

まだ作業途中で中途半端な状態ですが、とりあえずご報告いたします。
「VCC」が「5V」だと、LEDインバータも「5V」対応品でなくてはならないのでは、ということと、
テスターで測った時に「-5.07V」と表示された線がどんな役割のものなのかが分からないことが
現在の不安材料ですが、もう少し時間を頂いて調べてみるつもりです。

相変わらず文章をまとめるのが下手ですいません、進展がありましたらまたメールいたします。


BIGFATさん、こんにちは。よっしーです。(2023.12.19)

バックライトLED化、一歩前進しましたね。
さて、まずはオレンジ2本が5VのVCCと言う事が分かったので必要なインバーターは入力5Vの物となります。
使う線は1本で大丈夫です。

aitendoさんを確認したところ「CJY2040-5V」こちらが5V仕様のインバーターですね(在庫切れですが・・・)
こちらの製品ならVCC5V(オレンジ)とGND(黒)とEN(グレー)の3本で使う事が出来ます。
ただし、この製品だと電圧変化を利用してON/OFF制御と調光を行っているのでEN(グレー)を繋ぐと言うことはON/OFFのみの制御しか出来ないため調光機能は切り捨てる形になります(DIMは繋がない)

現状、調光機能が上手く動いていないようなので、これはこれでアリかと思います。
ちなみに、この話はグレーがENだったと仮定しての事ですのでご了承ください。

また、本来予定していた「INV6113V12P4」こちらや「INV4115V12P3」をお使いになりたければ、DC-DC昇圧コンバーター等を利用して
5V→9V以上(12V推奨)に電圧を上げてから繋ぐ必要があります。
もしくはパソコン本体の中で9V〜12Vの電圧を探して直接そこからVCCを取るという手もあります。

お気にされている「-5.07V」についてですがデジタルテスターの場合プラスのリード棒(赤)とマイナスのリード棒(黒)の電位を表示するので
線側にプラスのリード棒をあてたとすると、マイナス側をどこにあてたかで電位が異なります(接地の基準がプラスかマイナスか)
ちなみに、どのように電圧測定を行いましたか?

私の場合、写真2にあるような本体側から来ているコネクターの黒にマイナスのリード棒(黒)をあてて、オレンジから順番にプラスのリード棒(赤)をあてて測定を行いました。

もし、可能なら今一度測定しなおして、その結果をご報告いただければ更なるアドバイスができるかもしれませんm(__)m

一番重要なのは、新たに繋ぐLED用インバーターに必要なVCCとGNDであり(これは既に線が分かっていますね!)機能として必要であればENやDIMも繋ぐ・・・このぐらいの考えで。

※aitendoさんの「LED-BL」は9Vで動作するので最低VCC9VとGNDだけ繋げば点きますよ!

以上、少しでもお役に立てれば幸いに存します。

 


332 教えて下さい。情報下さい。 (2023.10.15)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1
時々お世話になっている宮城県の econo ともうします。(2023.10.15)
 昔,勤務先で使用していた Victor MU-610L と言うコンデンサー集音マイクなのですが設置していたときには正常に動いていて便利だったのですが,異動で離れていた際に改修工事が入り業者が配線ミスをしてしまったようなのです。コンデンサーマイクなので電池ボックスが必要なのですが,最近のアンプにはファンタム電源機構がついているために,不要と思ったらしく捨ててしまったようです(数年前なのでやり直しを求めることも出来ません…完成検査も終わってしまっているので)
 メーカーでも生産完了品とのことで,問い合わせにも返事がない状況です。
 古いものなので,修理予算もデルかどうかという状況で困っております。
 電池ボックスとトランス一個で治ると思うのですが,トランスの規格が分からず部品の手配も出来ない状態です。何か分かればと思ってメールさせていただく次第です。

 情報がありましたらお知らせ願えると助かるのですが (写真は隣から借りてきた感動品です。)
 

332-1                     332-2                     332-3

332-4                     332-5                     332-6

332-7                     332-8                     332-9

332-10

 →分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
       


     

 


331 教えて下さい。情報下さい。 (2023.08.09)

    
    依 頼 内 容             情  報
        1 こんばんは、kanemiです

ジャンクテレビもらってきました
知人のTV入れ替えを手伝って、もしかしたら直せる?と思い貰ったものの
開いて概観で怪しいところを見つけられず、あっという間に挫折気味です
数は売れてないだろう製品なので情報入手は難しいでしょうで
何かの参考になればいいなと思ってるのですがいかがでしょう

COBY製 LEDDTV3226J
https://photos.app.goo.gl/nEP25dX944ApAjwKA

テレビ放送・PC接続ともに縦方向にぶれた2重の表示になります
ソニー製40インチクラスのテレビでLVDSの不具合のCHの配線を絶縁すれば
まあまあ見れるとのことで似たことが出来ないかと期待したのですが
LVDSと思われる白と青の配線のペアが5CHしかなく
チューナー基板側で配線の片方の白を外してみての変化を見たのですが
1CH画面が真っ暗になるだけで、他の4CHは大きな変化なしでした

他にも思いつくことを試したのですがこれはとはなりませんでした
●電源らしい個所はテスターで当たった分では電圧変動見つけられず
●チューナー基板であちらこちら部品を指で押しましたが変化なし
●コネクタの指し直し繰り返しても変化なし
 
LCDパネルのデータシートがネットで見れましたが
LVDSのピンアサインが???で間違った情報見てるのかなと
こちらも行き詰まり状態です

  →分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール



こんばんは、kanemiです  追加報告です 2023.08.25
その後の分かったこと考察?です
LCDパネルのデータシートでLVDSのピンアサインが???は、慌てて休み時間の合間に見たための読み間違いでした
1CH画面が真っ暗になるだけで、他の4CHは大きな変化なしでしたは、真っ黒になったのはちょうどCLKだった様です
LVDSの不具合のCHの配線を絶縁は、大型の2K以上のテレビのことでしたので、複数グループで接続された場合の話かなと考えてます
コネクタ周りはシルク印刷で信号名が入ってるので電源はなんとなく判断付きましたがテスターだからかこれといった個所は見つかってないです
同じテレビか同じパネルを入手して、故障個所の切り分け出来ると良いのですが、まあまあ古く珍しいくらいの製品なので難しいでしょうね・・・
分解時以前のノートパソコンアップグレードと同様にプラスチックの爪をバリバリと破損させてました
今だコツがつかめてないです





              2     

330 教えて下さい。情報下さい。 (2023.03.17)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、あきらと申します。古いパソコンですが故障して困っています。
1.要望  起動不良になったパソコンを復旧させたい。
2.仕様 Dyna book T554/67KG CPU Corei7
3.現状 Win8.1から10にバージョンアップして使っていましたが、ある日突然起動しなくなり、復旧しようとしましたがダメです。
正常なパソコンにつなぎますと下の写真@の状態でディスクの管理からは正常表示ですがデータ部分のボリュームが消えており、設定しようとしてもAの表示になり出来ません。
@A
4.やってみた事 BIOS表示:OK CMOSクリア、電池交換 Memory抜き差し、入れ替え
TESTDISK コマンドプロンプトからのDISKPARTもやりましたが、そこまで詳しくないので何か私の不手際があると思います。
BC

DE

F
ヤフオクから同型機種のリカバリーディスクを購入してリカバリーを試みましたが「このリカバリメディアはあなたのパソコンでは使用できません」 と表示されリカバリー出来ません。同型機種でもダメな場合はあるようです。
故障したHDDには必要なファイルがありますので一時的でも復旧させたいのですが。
今はW10をSSDにクリーンインストールした状態です。購入したリカバリーディスクからプレインストールアプリを抜き出しインストールしたいのですが、こちら具体的な手法が探せませんでした。
何かご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

→分からないことがありますので、いくつか質問させてください。By Dyna
        「 Dyna経由でやり取り中 」 2023.03.23
  【結果報告2023.05.15】
こんにちは
故障HDDのデータ復旧はできませんでしたが
T様のアドバイスにより
W10にリカバリーする事が出来ました。
仲介して頂きありがとうございました。
あきら 
→Win10リカバリーが出来て良かったですね。また何かありましたらどうぞ。 By Dyna

 

 


329 教えて下さい。情報下さい。 (2021.12.28)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1
はじめてメールさせて頂きます。AUと申します。

エプソンPM900Cを2台所有しています
年賀状を書くために2ヶ月ぶりに使ったところどちらもインクの目詰まりになりました。
エタノール99%をインクホルダーにたらし乾かしてクリーニングしましたが改善しません。
インクは複数所有しています。
イソプロピルアルコール、精製水等あります。
ノズルヘッドを取り出すは素人には無理のようです。
何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。
 

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

参考URL http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_636.htm 小ネタI
       http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_845.htm
       http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_862.htm
       http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_859.htm
       http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_864.htm
       


はじめまして わたくしうひょひょと申します。(2021.12.29)
ホームページの教えてくださいを拝見しメールしてみました。

インクジェットプリンタは目詰まりを起こしやすいので
クリーニング動作が行われますが、この動作はノズルから吐き出す動きと
ヘッドのホームポジションの下にあるインクタンクで吸い出す動きの
両方で行われているようです。

私の経験上インクタンク側の吸い出しが弱ると目詰まりするというより
インクの補充ができずに白抜けをおこすことが多かったので
ヘッドのホームポジションの下にあるインク排出用の穴に
イソプロピルアルコールをたらして電源ON/OFFを10回くらい繰り返し
排出口の流れを確認できると回復したことが数回ありました。

(私はCanon製の話ですが、ホームページ内「小ネタI 010」も
同じことかと思っています)

ただ今回AUさんの対応で「エタノールをインクホルダーにたらし
乾かし」たのであれば、乾いてインクが固まり完全に詰まってしまった
可能性もあるので厳しいかもしれません。



kanemiです (2021.12.29)

分解方法の参考情報ありました
https://blog.goo.ne.jp/dozle_zabi/e/6e26950319a3db079af6c5ecbba089de

最終手段かもですが、分解してamazonで売ってるような注射器セットのクリーナー試してはいかがでしょう
注射器を押してインク・クリーナー液の順に滑らかに出るようになっても
今一度クリーナー液が透明に近づくのをみてから水を使ってさらに色が付かなくなるまで繰り返すのが良さそうです
インク詰まり解消出来ると良いですね


     

328 教えて下さい。情報下さい。 (2020.12.15)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1
 
はじめましてe−haru23と申します。
かなり古いノートPC(NEC PC−LL7002D1U)ですが、故障しており大変困っております。
 
故障内容
・バッテリー動作では、バックライトが点灯し通常通り立ち上がります。
・ACアダプタ動作では、バックライトが点灯せず画面をよく見るとうっすらと映っています。

上記症状より、バックライトやインバーターは問題ないと考えています。
他のサイトの情報では、MB上のコンデンサーが原因しているとの指摘はあるのですが、当方のMBには該当のコンデンサーが無く、目視でコンデンサー、抵抗、ヒューズを点検しても焼損等怪しいものが見つかりません。
NECのノートPCでは定番の故障らしいのですが、どのサイトもMB修理としか出てこず、具体的な部品がわかりません。部品番号、容量等がわかればありがたいです。
よろしくお願いします。

 →分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール



Dynaさん、みなさん、e−haru23さん
こんにちは、こんばんは。

その機種の修理方法ではありませんが、故障箇所の特定方法として
YOTUBE Let's PC Repair さんを参考に特定されたらいかがでしょう。
道具一式、部品等も参考になると思います。

https://www.youtube.com/channel/UCZpoPnt9fDtKfgI6jskJe5g/videos

 私も参考にしてコンデンサーチップの除去で、PCの起動に成功しました。

匿名希望さんより (2020.12.16)


  お世話になります。e−haru23です。(2020.12.17)
Dynaさん こんばんは
匿名希望さんより (2020.12.16)のアドバイス掲載ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。

お世話になります。早速HP UPありがとうございます。

追加情報
機種は違うのですが、参考にしたHPは、
「● LL750/ は、生まれ持っての持病持ちだった?
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/cpr-lab/avkaizo/htm/contents_e/e02a_.html

https://ameblo.jp/pi-poh/entry-12060899232.html

です。
NEC PC−LL7002D用の情報が提供されることを楽しみにしています。
ありがとうございました。 匿名希望さんより (2020.12.17
  お世話になります。e−haru23です。(2021.02.15)
Dynaさん こんにちは
いただいたアドバイス等を参考に、マザーボードの裏表の全コンデンサーの短絡チェック(今回の故障原因はコンデンサーの短絡の可能性があるため)、デジタル顕微鏡による目視チェックを行いましたが原因を見つけることができませんでした。
これ以上は、私の力ではどうしようもありませんので修理を諦めます!!。
これからもパソコン修理で悩むことがあると思います、その節はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
 →どもDynaです。チャレンジご苦労様でした。MBの修理って大変ですよね。当方も何回かやりましたが、ほとんど失敗です。今回ご紹介されたYouTubeも大変勉強になりましたね。お互い頑張りましょう。  By Dyna  メール
 

 


327 教えて下さい。情報下さい。 (2020.10.13)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、栃木のTと申します。
かなり古いMBですが、故障しており大変困っております。

1.依頼内容
 起動不良になったMBを一時的でも復旧させたい。
2.仕様
 MB ASRock Z68 extreme3 Gen3
 CPU Corei5 2500k
3.現象
 Win10でブルースクリーンが何度か発生。復旧を試みたがエラー発生。
 その後Win10起動エラーとなったので、クリーンインストールを実施した所
 作業途中で下記状態になり、以後復旧せず。
 電源:OK,CPU/Case Fan:OK,CPU:熱くなっている(電源は供給されている模様)
 BIOS表示:NG, エラーコード:d6(VGAエラー)
4.試した事
 BIOS初期化、電池交換=>解消せず
 Memoryチェック:抜き差し、入れ替え、1枚のみ装着=>解消せず
 GPU:抜き差し,CPU内蔵グラフィック出力=>解消せず
 CPU:ピン曲がり=>曲がりなし
 コンデンサ液漏れ、抵抗焼け確認=>異常なし
 配線含め再組み付け=>解消せず
 MB:交換=>OK(Win10起動までOK)

 かなり古いMBなので寿命だとは思うのですが、クリーンインスト途中で故障したため
 Win10が再認証できなくなり困っています。MSアカウントに紐付けはしていたのですが
 クリーンインスト途中で故障の影響で再認証できない模様(by MSサポート)
 とにかく一時的に復旧し、Win10再認証ができればシステムを新規に入れ替えたいと思っ 
 てます。

 何卒皆様の知見をお貸しください。
 
 →分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール


Yankと申します。(2020.11.10)
私の推測では、ブルースクリーンの原因は、メモリー電源のリップル成分が多く
なっているからのように思います。確認にはオシロスコープを使って、メモリー電源
を観測することが必要ですが、それができない場合は、メモリー周辺の
電解コンデンサーを無条件に低ESRのものに換えてみることです。過去に、ブルー
スクリーンになるPCを10台位修理していますが、多くがメモリー電源のリップル分
過多が原因でした。中には、CPU電源というのもありましたが、水性電解液の電解
コンデンサーではない固体コンデンサーのものでは皆無でした。メモリー電源に
固体コンデンサーが使われていない場合は大抵、それが原因になっていました。

     2 ASRock Z68で掲載して頂いた栃木のTです。(2020.11.22)
Yankさまからアドバイス頂いたので状況とお礼をメールします。

メモリ関係の可能性があるとのアドバイスありがとうございます。
本MBは固体コンデンサーが使われており、メモリ周辺も液体タイプは見当たりませんでした。
またオシロスコープも所有しておらずリップル成分の計測も難しそうです。

今までVGAエラーに着目しその周辺ばかり調べていたので、今後メモリ周りを調べ気長に
調べていきたいと思います。何かまたアドバイスがありましたら連絡頂ければ幸いです。
 
お世話になっています。「教えてください。情報ください。」(2020.11.29)
でZ68 extreme3について問い合わせしている栃木のTです。
この度解決?いたしましたのでご報告します。

メモリ周りが怪しいとのアドバイスに従いメモリ周りのコンデンサを
総点検しましたが残念ながら異常は確認できませんでした、
ただ本不具合が引っ越しで梱包して数か月放置したのち発生した事と
コンデンサが怪しいとの情報から電源を数日入れっぱなしにした後、メモリの組み換えを何度か実施しましたら復帰しました。

とはいえ下記不具合があるのでMBの寿命だとは思います。
(Sandyおじさん 卒業の時かも?)
・メモリが2枚しか認識しない(スロットは4つ)
・i5 2500Kの内臓グラフィック機能が使えない

とにかくWin10の認証という目的は達成できました。
ありがとうございます。

 →当方も最近コンデンサー関係だろうと思える症状で苦しんでいる機器があります。
  結構、やっかいですよね。とりあえず目的達成よかったですね。
   By Dyna  
メール
 

 


326 教えて下さい。情報下さい。 (2020.08.23)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1

はじめまして、Sと申します。
実は自分のノートPCの電源が入らなくなり修理見積りを出したら、MBの交換で3.4万円かかるとのことで自分で修理しようと思いました。いろいろ調べてみましたが、調べ方がわからず八方ふさがりになってしまいました。

基本的に回路や電子部品に明るくないため無謀だとは承知しています。ただ、修理したらまた使えるかも知れないものを、このまま廃棄するのは本当にしのびない、もったいないと思っています。

機種:Lenovo ideapad miix 310(修正済み)
症状:ある日突然パソコンの電源が入らなくなりました。ACアダプターは問題なさそうです。充電ランプもつきます。
裏蓋を開けバッテリーのコネクターを外し放電をしてみましたが、変わりません。
そこから先は基板の中身がわからないため、行き詰まってしまいました。動画等を見ながら勉強してみましたが所詮素人にはちんぷんかんぷんでお手上げです。どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  
メール


こんにちはHayabusaと申します。(2020.08.25)

タブレットは集積度が高いのでノートPCより難しいです。また、このタブレットは所有していないので、的外れなコメントの可能性もあるのでご容赦ください。

ちなみに、念のための機種名確認ですが、ideapadの間違いですよね?

「電源が入らない」というのは、電源ボタンを押してもディスプレー(バックライト)の電源が入った様子がなくロゴも表示されないということでしょうか?

→テスターを準備して電源ボタンを押した状態でスイッチに導通があるか確認してください。ACアダプターとバッテリーを外した状態でボタンを押して導通がなければ電源ボタンの不良の可能性があります。この場合、ACアダプターを付けて電源ボタンの回路を短絡させて電源が入るか確認してください。

レノボのハードウェアメンテナンスマニュアルをダウンロードして分解しているのでしょうか?

→だとすれば、マニュアルに沿ってバラして掃除をして、その際目視で基板上にゆがみや膨張、焦げなど異常がないか確認してください。異常が見つかった場合は、自力修理は難しいです。異常が見つからない場合、組み直して電源を入れてみてください。

家庭でできるのはこれくらいではないでしょうか。
     2
ども、Dynaです。
レノボのHP等は試したと思いますが、一応次のHPは試されましたでしょうか。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht510410
あと、偶然ですが、当方のアンドロイドスマホが同じ状態になり、焦りました。

HPで調べたら、電源ボタンとボリューム(−)ボタンを同時に押していると
セーフモードで立ち上がり、一回終了させたら正常に戻りました。
同じような機能はないでしょうかね。
では、

お世話になっております。Sです。(2020.08.26)
早速の情報ありがとうございます!

電源ボタンとボリュームボタンの同時押しはやってみましたがダメでした。

電源ボタンの導通を試してみたところ、この基板上の丸い2箇所は導通なかったです。
基板の裏?奥に見えている2箇所は電源ボタンを押さなくても導通がありました。

基板を外してもう少し詳しく調べてみて、改めてご報告いたします。

また少し希望がわいてきました!
ありがとうございます。

 (参考情報)2020.09.27
 https://mobilelaby.com/blog-entry-5066.html  tosyさん 
ご無沙汰しております。Sです。(2020.08.31)
月末で仕事が忙しく報告が遅くなってすいません。
写真1
先日のスイッチ不具合の確認ですが、残念ながら大丈夫のようです。写真1のab間ac間bc間スイッチを押した状態で導通はどれもありました。
写真2  写真3
次にコンセントを差した状態で触っていたら写真2のa黒い四角の部品が熱を持っていました。何の部品かわかりませんが熱を持っている部品は不具合の可能性があるとネットでみましたのでどうなのかなと思いました。

拡大してみると「IK0」?らしき文字が確認できました。何の部品かわかりませんが、これを交換したら改善される可能性があればうれしいなと思っています。
どなたか情報をいただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
としのすけと申します。(2020.09.01)

SW故障してると思います

a;N.O. ノーマリーオープン
b;N.C. ノーマリークローズド
c;COM  コモン

普通のSWではa、cだけのものが多いです(1aスイッチ)押したらonするのみ。
しかしこのようなものは1cスイッチと呼びます。
このSWは多分マイクロスイッチと思われます。その場合これが普通です。

押していない時 a−c導通無し、b−c導通あり
押したとき   a−c導通あり、b−c導通無し

押したときにすべてで導通あるのはその下流でショートしている箇所でもあるかもしれませんね。

byとしのすけ
お世話になっております。Sです。(2020.09.04)

追加の情報ありがとうございました。
再度確認したところ、
スイッチ押していない時の導通はa-b間は有り、b-c間、a-c間は無しでした。
スイッチ押している時の導通はやはりa-b-c間はどれもありました。
やはりスイッチがダメでしょうか?

もう一点教えてください。

このパーツを購入するサイト等が分かれば教えてください。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

始めまして、「非論理」と申します。(2020.09.12)
 3ページ目の部品加熱ですが、これはインダクタ(コイル)です。用途は機器の電源を作成している回路の一部です。これが過熱しているとなると機器の電源を入れるところには問題がないと思われます。
 さて、コイルが過熱しているとなると、ですが、それ以降の回路で過電流が流れていると想定します。CPUが死んでいるとか(CPUが過熱しているなら、これ)、バイパスコンデンサがショートモードで破損している、等々。
 そうなると腕のいいノートPCやタブレット修理屋でも再困難な部類です。その状態で、他の部品(先のCPUや、米粒くらいのコンデンサ)に過熱はないか調べて、同じもの(回路図はないので、同機種を分解して調べるしかない)に交換する、という感じです。
 まずは電源ラインをデジタル・テスターで抵抗測定して(赤リード線をGNDに)、異常な低値でないか測ってみてください。」
 コロナも収まらずいろいろ大変なご時世ですが、頑張ってください。


こんばんはHyayabusaです。(2020.09.13)
 しばらくPC使っていませんでした。レスが遅く申し訳ありません。
 発熱しているパーツはたぶんインダクターでしょう。とすれば、恐らく印字は1R0だと思います。一概には言えませんが、40度程度までなら発熱しても異常ではありません。こういった情報を書くときは、できる範囲で具体的な温度を表現してください。
 マイクロスイッチは同じものは同形式のスイッチが秋葉原で買えますし、Webサイトでも買えると思います。秋葉原や日本橋などパーツショップのある所に行けるところにお住まいであれば現物持参で探してみてください。
 サイズが合うものがなければ、リード線で延長して付け替えて動作確認を行い、それで動くようであればスイッチの故障です。現在のスイッチと同じ状況になるようなら、としのすけさんが書かれたように他の部分で異常が起きている可能性があると思います。


追加の情報ありがとうございます!Sです。(2020.09.15)

スイッチの部分ですが、ac間を短絡させてみましたが電源は入りませんでした。
今度はスイッチの部品確保と平行して「インダクタ」以降のパーツを確認してみたいと思います。
電子回路に明るくないので時間がかかるかも知れませんが、少しずつ勉強しながらすすめてみます。

物が溢れている時代、物を大切にしない世の中、そのまま廃棄してしまうのは本当に本当にもったいないと思っています。
妻には「もういい加減にしたら」と言われてますが、もう少し悪あがきしてみます。

皆さん情報提供本当にありがとうございます!
また、ご報告いたします。
 もしか、コレかも??。  2020.10.03
 https://hito-log.com/2019/01/05/post-7997/  tosyさん
ご無沙汰してます。Sです。(2020.10.14)

tosyさん情報ありがとうございます。
同じようにやってみましたがやはり改善されませんでした。繰り返し何回かやってみます。
その後、忙しくてなかなか前に進めていませんが今の状況を報告させていただきます。
いまだ知識が乏しいため、「非論理」さんが教えてくださった抵抗測定や、「Hyayabusa」さんのスイッチ交換はできていません。
現在わかっていることはバッテリーからのコネクター部には3.5vぐらいありました。(もともとバッテリーには3.7v 9Ahと書いてあります)
「a」BIOS FLASH?の一部には1.1vや1.5vがありました。アナログのテスターなので多少前後するかも知れませんが。
あと、前回インダクター部が発熱してると報告しましたが、そのとなりの方が熱かったです。
  
もう少し頑張ってみます。
皆さんありがとうございます。

追記:「非論理」さんが教えてくださったインダクター以降に過電流の可能性あるかもとのことでしたが電流の流れをどのようにたどっていいのかわかりません。回路図は表には出てこないものなのでしょうか?
また、コンデンサも米粒の半分ぐらいの大きさしかないのでもし判明しても交換できるのか不安です。
 

こんにちは、Sです。(2020.10.21)

ド素人が基板の修理をするにはやはりかなりハードルが高いので、先日基板修理の会社を訪問してヒントをもらえないかと行ってみました。

そうしたら、何ヵ所かテスターで回路を測ってくれたのですが、このタブレットタイプは集積率が高くMBを修理するようには作られていないとのこと。修理をするならMBを交換するしかないと・・・。😩

プロの技術者の方がそうおっしゃるなら、素人はどうすることも出来ません。
今後は使えるMBを探して交換を試みてみます。

今までDynaさんをはじめ、いろいろな方からの情報をいただきましたが基板修理は諦めます。

Dynaさん、それから沢山の情報、ご心配くださった方々本当にありがとうございました。

今後はMB交換できるようがんばると同時にほかの方へ情報提供できるようもっと勉強していきます。

この先修理が進みましたらご報告いたします。

本当にありがとうございました!

 →ども、Dynaです。確かに、この基盤の修理は厳しいそうですね。今までのチャレンジご苦労様でした。MBの入手もかなり難しいですが頑張ってください。では、


 

 


325 教えて下さい。情報下さい。 (2019.05.12)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1
こんにちは
いつもホームページを楽しく拝見させて頂いてるハンドルネームなおぽよと申します。

本題ですが、先日Brotherの複合プリンターのDCP-J567Nのインクを交換しようとしたらイエローのインクのみインクタンク上のレバーを押しても前に出てこないので横3つのカートリッジを外してかなり強く引っ張り出しても全然抜けなくて困っています。

メーカーさんに修理代を聞いた所14580円とこの機種の購入時の倍の値段なので修理は依頼せずに自分でインクタンクの取り外しが出来ないか悩んでます。

Brotherのプリンターに詳しい方がいましたら情報が欲しいです。
よろしくお願いします。


Dynaです。メールいただきました。ご依頼の件了解です。2019.05.12
早速HPにUPしましたので、ご確認ください。
http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_95d.htm
なお、外したインクカードリッジの写真、特にレバー部の拡大を送っていただけますでしょうか?
他のが外せているのに、それだけ外せられないのはおかしいです。
おそらく、爪の部分が異常形状をしているのかと思います。
では、


dynaさんこんにちは 2019.05.12
返信ありがとう御座います。
外したインクカートリッジの画像を撮影して見ましたが、高級スマホのカメラでもあまり綺麗に撮影できませんでしたが、純正品インクカートリッジの画像と爪とICチップ部の画像を添付して置きます。

 

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  
メール

こんにちは、Ryusanと申します。2019.05.12

うちのプリンターもBrotherですが、まだこのようなトラブルは未経験です。

したがって、適切な推測ではないかもしれませんが、上部にあるグレーのレバーが奥のどこかで引っかかっているのではないかと思います。

※自分のプリンターで見たところ、他にロックするようなものが見当たらないので…。

そこで、細いマイナスドライバーをカートリッジの上部に差し込んで引っ掛かりを外せば取り出せないでしょうか?

あくまでも自己責任で。




こんばんは kanemi です  2019.05.14

参考にならないかと、似た機構と思われる手持ちのプリンタの構造ビデオ撮りました
https://photos.app.goo.gl/QTqE1oYF13kTVTnE6

プリンタ側にインクカートリッジのロック機構あり
これを上下に動かせれば外せそうですね

手持ちのプリンタですと、インクのグレーのレバーを下に押すと
奥にプリンタ側のロック機構の一部が見えます
千枚通しの様なもので上下に動かせませんか

解決出来ると良いですね
     2 こんにちは
ハンドルネームなおぽよです。2019.05.15

Brother製複合プリンターのインクタンクが外れ無い件ですが、2件の情報ありがとう御座いました。
2件の情報を元に細いマイナスドライバーか、千枚通しでインクタンクの爪のロックを解除しようと思い、プリンターを縦にしてどんな構造なのか眺めてたら本体を縦にした状態だと簡単に外れて驚きました。
特に工具は使わずに外れてビックリです。
どうもBrother製プリンターのインクが外しにくい時は本体を縦にすると良いのが分かりました。
その後、自宅に在庫品のエコリカ製互換インクを付けてみたら抜き差しは異常なしで、テストプリントも異常なしなので復活した様です。
実はもう直らないのではと思いエプソン製プリンターを購入済でしたが、旧プリンターが復活してしまったのでしばらくは2台使い分ける事にします。

皆さんありがとう御座いました。


  →ちょっと不思議な現象ですが、まずは直って良かったです。  By Dyna  メール
 

 


324 教えて下さい。情報下さい。 (2019.04.07)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1 Optiplex390とOptiplex790をプレゼントしてくださったuranさんから修理方法の依頼がありました。

uranです。(2019.03.22)
 以前入手したレッツノートの下半身のみ起動確認済ジャンクというものを、モニターを繋いでデスクトップとして使用しながら上半身を探していました。
 上半身が入手できたので合体したのですが外部は映るのにモニターには出力されていないようです。
上半身に問題はないようですが何かヒューズのような保護回路関係で内蔵モニターに出力が行っていないのかわかりません。
 もし、知っているよとか直せるかもでしたらお願いしたいと思います。 uran

ども、Dynaです。(2019.03.24)
ノートPCの画面出力ですが、ハード的な問題の前に、ソフト的な問題のチェックはしていますでしょうか。
ノートPCの画面出力は、ときどきこのような問題が出るので・・。
1)FNキーを押しながらF5ボタンを押して見る。何回かやってみる。
2)設定−ディスプレイ−マルチディスプレイで、「表示画面を複製する。」を選んでみてください。
すでに、実施済みであれば、確かにハードかも知れませんね。
その場合は、
1)液晶のコネクタを一回抜いて、再度しっかり接続する。その際に、ごみ等をエアーで吹き飛ばす。
(過去、当方もこれで直ったことあります。) それでも、表示されないなら
2)液晶表面に何か映っていないか確認する。
 バックライトが消えているかもです。この場合、暗い表面に何か見える場合があります。
これ以上となると、皆さんから情報を求めましょう。

uranです。(2019.03.31)
レッツ(CF-B10)は液晶パネルも2枚試しましたがだめでした。
BIOSも初期化してみましたが変化なしで外部出力しかできません。
モニター出力のFUSEが切れているのではと思いましたが
どこにあるかもわからずです。

−−−−−
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール


     2    

 


323 教えて下さい。情報下さい。 (2019.2.12)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1

宮城のIです。
一つどうしても分からないことがあり質問させてください。
DELLのXPS710ですが、ケースを開けようとしたら全く開けることができません。
ユーザーズマニュアルもあったので入手して手順通りやったのですがその通りにできません。
DELLのワークステーションのXPS710を取り扱った方がもしいらっしゃる方、横扉の開け方を教えて
いただけますでしょうか。以上よろしくお願いします。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  
メール

(追記)2019.02.15
−−−−−
進展がありました。

正面から向かって左のケース部分は思い切りバックにある
引き出しを動かしたらあっけなく外すことができました。

しかし上のケース部分も外せるようなのです。
これは手順書を見ても書いてありません。爪で引っかかって
いるのかねじで止めているのか・・・。

上のケース部分を外す方法が分かる方、情報をいただけます
でしょうか。

またケースの開け方とは違うのですがケースの正面が光るよう
でLEDが正面に配置されているようなのですが、マザーのどこに
差せばよいか分からない状況です。
知っている方併せて教えていただけますでしょうか。

以上引き続きよろしくお願いします。
−−−−−
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール


     2    

 


322 教えて下さい。情報下さい。 (2019.1.30)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1 おはようございます。
 広島のOSAMUです。今、フロンティアのノートPCを修理しておりますが、不明な点があり、皆さんに是非
教えて頂きたく、メールをします。

修理PC  FRONTIER FRNP311 i3 2.1GHz

症状
 
 当初、SSDを使ってWin10をクリーンインストールを   して、なんとかWin10は立ち上がったのですが、再起動時にWin10が立ち上がらないなどの症状がでたためマザーボードの不良かな思い、分解してマザーボードを観察すると、電源スィッチの横についている小さな茶色(2mmX1.2mm程度 サイズ2012?)のコンデンサらしきものが変なので、ドライバーの先でちょっと触ったらぼろっととれてしまいました。
 以降、通電はしている様ですが画面が真っ暗です。
やりたいこと

 ちょっと無謀とは思いますが、今回是非マザーボートのコンデンサ取替に挑戦したく、情報をお願いします。

欲しい情報
 この部品がなにか分からない、多分、2012サイズの積層コンデンサと思うが、どの規格の部品を使ったらいいのかわからない。また、非常に小さいので、取付方法を知りたい通常のハンダづけでできるのでしょうか?
 以上ですが、よろしくお願いします。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

こんにちは 今日は良い天気 です。
No322の質問について
本当にコンデンサかどうか分かりません。もしかしたらチップヒューズかもしれません。

最初に両端の電位差を調べておきます。
仮にコンデンサとして、リードタイプのコンデンサを小さい方から大きい方へ付け替えな
がら動作を確認します。
10pF→ 100p 1000p 0.01u 0.1u 1u→ 10uF

もし抵抗の可能性がある場合は1MΩ→ 100k 10k 1k→100Ω で様子を見ます。念のため
100Ωの時の電流を測定しておきます。あまり小さい値をつけるとショートの可能性がある
ためです。100Ωより小さい抵抗をつけるときは抵抗にヒューズを直列にいれておき万が一
の保護をします。

とれたのがコンデンサではなくチップヒューズ場合は、100Ωをつけたでの電流は最初には
かった電位差/100Ωより電流が小さくなるので判断がつきます。ヒューズを入れて10Ω以
下の抵抗で動作が変わったのであれば、そのときの電流を測定して2〜10倍のチップヒュー
ズを入れます。

最終的に購入するのはチップ2012サイズになると思いますが、ネット商社で購入すること
ができます。
     2 広島のOSAMUです。(2019.2.12)

フロンティアPCの件、早速情報を頂き、ありがとうございます。
只、当方に電気的な知識がなく、頂いた情報を少し勉強します。
実は、情報を頂く前に一か八かの思いで、手持ちのジャンクマザーボード
から、似たような部品をもぎ取り、小さいので四苦八苦しながら
ハンダ付けしてみました。
すると、電源が入り、BIOSがでるようになり、今はSSDを使い
Windows10をインストールして、NETができる様になりました。
ただ、このPCは以下のような不具合だらけ、まだ満足とはいきません。
1、再起動時のみWindowsが立ち上がらない。通常のシャットダウンすれば立ち上がる。
  再起動時立ち上がらない状況でも、電源をOFF ONするとWindowsが立ち上がる。
2、スピーカーが右のみ音がでて、左側は非常に小さい。
3、メモリーソケットが一つ、機能していない。
4、無線LANカードとアンテナ線のジョイント部が変形してうまくはまらない。
  アンテナ線は二個あったので、のこり一個をカードのメインにつなぎ、無線LANは使用可。

今日、スピーカーを取り外してみました。すると左側がカラカラ音がしたので、これは変だなと思い
プラステックケースを無理やり、カッターとドライバーでこじ開けてみました。するとなんとマグネットの接着がはずれてました。早速、マグネットとケースを瞬間接着剤で固定、右側もほぼ同様に修理しました。
取り付けて、確認すると、バッチリです。ひとつトラブルが解消しました。

OSAMUさんへ
今日は良い天気です。(2019.2.16)

結果オーライで起動する様になって良かったです。

1 再起動すると正常に起動しないことについてですが、自信はないのですがBiosの設定が
違うのではないかとおもいます。
最初からの項目について確認をしてみてください。
気になるのは
・起動順
・ストレージのタイプ SSDかHDDか、またIDE、AHCI、RAIDなど

2 メモリーについては何回か抜き指ししてください。

がんばってください
  広島のOSAMUです。(2019.2.17)

おはようございます
更なるフロンティアPCの続報をお知らせします。
無線LANのジョイント部の問題が解決しました。
非常に小さいくて、よく見えないので、小さいニッパーで
アンテナ線のメス部を広げるように触っていると、小さな
ワッカがぽろっととれました。壊したのかなとおもったら
そうではなく、最初にはずそうとした時、きつくて無理を
してカードのオス部が壊れ、カードを取り換えました。
この時の破片がメス部に残っていたようです。

次にメモリーソケットの問題にチャレンジしました。
恐らく、接触不良と思い、ちょっと乱暴ですが、薄いサンドペーパーで、磨いてみました。
最初は全く無反応だったのが、通電してHDDにアクセスして
いる音がするようになりましたが、しかしHDDが反応しません。
いっそのこと、ソケットを取り換えてしまおうと色々調べたら
取替は素人には無理だとわかり、ここで万事休すです。
諦めました。

本来であれば、このままの状態でも、普通に使用でき、問題は
ないのですが、私の性分でしょうか、スッキリしません。

しかたがないので、コストはかかりますがマザーボードを発注
しました。これも国内では手に入らず、中国に手配しました。
二週間くらいしたら来ると思いますので、また結果を報告させて頂きます。

諦めることをしらない私です。
 
  ご無沙汰しております。広島のOSAMUです。(2019.3.13)

フロンティアPCの最終報告をさせて頂きます。
結果は大失敗でした。
中国からのマザーボードを楽しみに待っておりましたが、
届いたものは、不良品でした。
電源スイッチでのONはできるものの、OFFができない。
Windowsをインストールしましたら、できたものの
5時間を要し、再起動すると動いてはいるものの
なかなか終わらないので途中であきらめました。
中国との交渉を英語で、さんざんやりましたが、
問題ないとの一点張りで、結果あきらめました。
海外からの部品調達は難しいですね。
仕方がないので、もともとのマザーボードを使って
もう一回、Windowsのインストールをためしてみました。
インストールはスムースに進み、最後のすべておまかせ下さいとの
表示がでたので、これはいいなと思っていたら、それから4時間
かかり、ヤットインストールが終わりました。
この結果からみると、どうもグラフック系に問題があるのかな
と思いましたが、疲れたのでここでもう終わりとしました。
皆様の情報、ありがとうございました。

→そうですか残念です。中国からの部品購入は難しいですね。これに懲りずに、また頑張ってください。
  By Dyna
 

 


321 教えて下さい。情報下さい。 (2018.12.24)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1 初めまして、KUと申します。
DELLのディスプレイU3014の修理情報を集めていたら、『教えてください。情報くださいコーナー』という、素晴らしいページを見つけまして、ぜひ相談させてください。

故障の症状としては
・電源は入る。バックライトは光る。
・しかし画面は黒く光るだけで、DELLのフローティングボックスもでない。
・黒く光る状態で観察してると、白いモヤの様な筋が左から右に流れていく
・PCとデュアルディスプレイにして繋ぐと汎用ディスプレイとして認識している
とりあえず基盤までは色々調べながら分解して目視でコンデンサ異常や焦げなどチェックしたのですが、素人目線では悪いとこが分かりませんでした…
何かアドバイス頂けませんでしょうか…

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

 あと、もう少し分かりやすい写真をお願いします。
今晩は。Yankと申します。(2018.01.17)

KUさんが尋ねられているDELLのディスプレイU3014の故障症状は、Dynaさんが指摘されているように、
投稿されている写真ではよく分かりませんが、縦方向にバラバラの色の輝線らしいものが見えます。
バックライトは働いていて、輝線も見えるということは、LCDパネル側の回路に必用とする電圧は
供給されており、単なるヒューズ切れではないと思います。

この輝線が本来文字となって現れるべき信号ではないかと私は思いますが、もしそうなら、文字と
して表示されるべきパターンが縦線になってしまうということであり、やや専門的ですが、チャンネル
マッピング系か、その後のドライバー回路が機能していないと思われます。何故機能しないかは、
信号を細かく調べていかないと分かりません。調べるにはそれなりのスキルと測定器を使っての作業が
必用になるかと思います。
     2    

 


320 教えて下さい。情報下さい。 (2018.11.20)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1   はじめましてMiと申します。
  Pioneerの5.1サラウンド、HTP LX70を所持しているのですが、、、少し使っていない間に、付属しているリモコン。型番AXD7513に乾電池の液漏れが生じて、全く使えない状態になっていて大変困っています。メーカーに問い合わせた所、リモコンの在庫はあるそうなのですが、リモコン単体の価格が4万円を超えると聞いて、躊躇している次第です。何とか直せないものかと、インターネットを検索するも、直してくれそうな所が見つからず、リモコンの液漏れは、自分で直せる的な動画や書き込みを拝見はしたのですが、機械系統をいじった事がないので、分解等して、逆に壊してしまう事を恐れて、それも手が出ません。何日も何日もどうしようかと考えながら、インターネットからヒントを探ろうと色々検索していた所、dynaさんが書き込みをしていた、インターネットサイトを発見しました。ダメ元で、そして、急にこんな事を言って何なんですが、、、もしよろしければ、自分のリモコン。AXD7513を直していただけないでしょうか???お返事、お待ちしております!どうぞよろしくお願い致します。


  

→修理方法、お安く入手する方法等、情報がありましたらメールお願いします。 By Dyna   メール
Yoshi2と申します。(2018.11.23)

リモコンの修理について、現品が手元にないので、修理の参考になれば幸いです。
(液漏れの程度が軽ければ、清掃すれば復活可能かもしれません)

1.分解してプリント基板を取り出して見ます。
ネジを外し、プラスチックの爪に注意しながら、カバーをとります。

2.基盤の清掃
液漏れして、プリント基板内が腐食している場合
不織布もしくはめがねクリーナー等を少量の水で濡らし、
何度か腐食(青錆び)を綺麗にふき取ります。
その後、充分に乾燥させます。

3.操作ボタンの清掃
操作部分の導電性ゴムを外して、水洗いします。
ティッシュペーパー等の上で充分乾燥させます。

4.電池接触部分の清掃
サンドペーパー等で電池と接触電極を清掃します。

5.再組み立て
元通りに組み立てます。

6.動作確認
基盤の腐食が軽微であれば、復活するかもしれません。
特定のボタンのみ動作しない場合は、対応の電極部分や導電性ゴムを再度清掃して見てください。

東芝パソコン付属のリモコンは上記の方法で復活しましたので参考になれば幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KNと申します。(2018.11.24)

電池の液漏れで壊れたということですが、電池を入れるところにある、液漏れして黒色もしくは
茶色にさびた◎の金属を紙ヤスリなどで軽く磨いて、ピカピカにして下さい。

紙ヤスリは100金にあります。
◎は全部で8箇所ありますので、不安ならすべての金属を磨いて下さい。

電池もすべて新しいものに取り替えて下さい。

これで直らない場合は、リモコンを分解する必要があると思います。
まず簡単ですから、やってみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タローと申します。(2018.11.27)

リモコンを修理して欲しいとのことですが、
http://blogs.makusta.com/okadadado/

の(有)岡田電気商会
さんに、ご相談されてはいかがですか。
私は依頼したことがなく、投稿記事を読んでいるだけで、
お安いかどうかはわかりませんが・・・。



     2  
    Miです。(2018.12.02)
  ご連絡ありがとうございます!仕事落ち着いたら、是非一度トライしてみようと思います。少し不安ですが、、、。

 →ゆっくり、確実にやってくださいね。液晶パネルがあるので、フラットケーブルを切らないよう、慎重にカバーを取ってください。そして、内部の写真が撮れればUPしてください。 By Dyna
 

 


319 教えて下さい。情報下さい。 (2018.03.18)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1  kaitoと申します。

三菱液晶モニタ-RDT231WMの件でご教示頂きたくご連絡いたしました。

私の同モニターも同じ感じで真っ白になってしまい修理されたブログを拝見しまして試みたのですがヒューズを付け導通テストもしたのですが白いままで改善が見られず状態です。別の怪しい箇所などあればと思い連絡しました。

ここのポイント確認してなどあれば、ご教示頂けると幸いです。

宜しくお願いいたします。

→是非、写真をお願いします。 By Dyna   メール

ども、Dynaです。本件はYankさんに回答を依頼しました。その結果、次のようなメールをいただきました。(2017.03.21)

 写真を用意しました。赤丸で示す3箇所の電圧を測定し、その結果を知らせてもらえば、次のアドバイスができます。(Yankさん)
     2 dynaさん こんばんは
返信遅くなってしまい申し訳ありません。(2018.03.28)

Yankさん アドバイスありがとうございます。
添付画像箇所の電圧測定して見ましたが、電圧測定(0v)できませんでした!電源側でしょうか?宜しくお願い致します。

今日は。Yankです。(2017.04.13)
  返事が遅れてすみません。
  kaitoさんの三菱液晶モニタ-RDT231WMの件、電圧がゼロということは元電源が死んでいるか配線が切れているということなのでしょう。
  その直し方は現物が私の手元にないのでアドバイスしようがありませんが、もし、電源基板の表裏の分かる写真があれば、トラブルシュートの次のステップが踏めるかも知れません。



318 教えて下さい。情報下さい。 (2017.11.24)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1
はじめまして、haruといいます、よろしくおねがいします。
 
真空管6CA10ppのアンプになりますが、人から譲り受けたのですが、どうも温まると音が割れたり、真空管の色が(電圧?)左右違ったりして、どうして直していいか分からない状態です、私は素人なためよくわかりませんし、どうこの症状を伝えていいかもわかりません、それに回路図もないし、どうしたらいいか全くわかりません、MEさんの6CA10PPの記事を読んだのですが、いまいちわかりません、治したいです、ご返答よろしくおねがいします(安価で治したいです、無理でしょうか?) 私のアンプも、6CA10PPと、6267と、12BH7Aでした。ちなみに3年悩んでます。

 
本題ですが、裏の配線の中央下の巻き線抵抗は、もらってきてすぐに電気を通したところ、電源トランスの下のダイオードが2本壊れておりそのせいで焼けたみたいですが、はずして計測したところ大丈夫だったのでそのままにしてます、ところどころコンデンサーは変えてあるのがわかると思いますが、何分無恥なものでよろしくおねがいします。

それと、真空管がオレンジになってますが、電源を入れた状態です。
よろしくおねがいします。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
haruさん、こんにちは。miです。(2017.11.26)

 本気を出せば修理は可能と思います。
 写真を拝見して一番難しいのは、6C-A10二本の間に付けてあるオイルコンデンサーの事です。このコンデンサーはおそらく絶縁不良になっている疑いが大きいのですが、猛毒のPCBが使用してある製品だと見受けます
 これは個人で廃棄すると法に触れるので安全な所に保管する事になっている厄介な代物です。本来は製造者に返すべきと思いますが。私も自分の分は保管と言うか放置状態です。

 電源を入れるのは不味いです。ダイオードが切れたのはそれなりの不備があるためですので・・・・、巻き線抵抗に大きな電流が流れたのは何処かショートしている可能性がありそのためにダイオードに大きな電流が流れてしまって壊れたと思います。ヒューズが切れないのが不思議なくらいです。

 次に回路図が是非必要です。実物の配線から回路図を作って下さい。恐らくこの手のアンプの定番の回路だと想像できますから、案外簡単だと思います。回路図が出来た所で各部品の配線などをカメラなどで記録してから、アンプをバラし、各部品をチェックする事になります。コンデンサーは全部交換しておいた方が安心ですし、抵抗も測定し値を確かめます。変色のあるモノは交換します。ダイオードもチェックします。トランス類も絶縁抵抗値を測定しておきます。ラグ板も新品と交換、配線コードも正しい耐圧のモノに交換します。ボリュームも交換が必要でしょう。シャーシーも清掃、場合によっては再塗装もします。端子、ソケットも交換した方が良いでしょう。球はロシアの球がスペアとして使用できますが、6C-A10は貴重なので大切に使って下さい。古いアンプはどうしても部品が老化でおかしくなるので、いたちごっこの修理の連続に陥ってしまう事が多いの思いますので、それなりの覚悟が必要です。

  私のその後の修理の模様は此れです。この日以後10月8日まで数件あります。

   http://artistmi.exblog.jp/17999741/


  とても参考になるサイトは。

   http://www.op316.com/tubes/ana/ana3.htm


追伸。

 コストと点火の質問にお答えするのを失念してしまいましたので。
このアンプをどう使うかで違って来ると思います。日常的に使用するとなると球のスペアを用意しなければならなくなると思います。最低6C-A10を2ペアー確保するとなるとかなりの出費があります。もしトランス類が故障だとかなり大変です。古いのでトランス類の絶縁剤が不良になっている事もあり得ます。コンデンサーや抵抗はそう困る事なさそうです。秋月などで入手できます。ASCのフィルムコンも海神で手に入ります。普通の一般品の部品でも今はかなりの高性能です。ただいろいろ考えると数万円の部品代が頭に浮かびますね。
 オレンジの件ですが、テスターなどが必要ですが御持ちでしょうか。御持ちなら球の点灯状態はヒーターの電圧値を測れば先ずは状態が判断できます。点灯光の状態は球の違い、メーカーの違い、構造の違い、実際の製造状態により、結構まちまちです。写真のソケットのヒーター配線を見ましたが間違いは無い様にみえました。(見難いので完全ではありませんが)。
 測る時はパワートランスのB電圧端子を外しておきます。あと、布団の上にアンプを置いて通電するのはかなり危険です。私の音響エンジニアの先輩はアンプを作る時は机の上に新聞紙をひいていました。布団の綿がアンプの部品を押すと怖いです。またこのアンプはかなり大出力を目指した設計のようです。少し出力ダウンさせた方がより長持ちします。30w+30wは過大です。6C-A10は熱暴走し易い球の方ですから考えてみて下さい。


     2
こんばんは、haruです。ありがとうございます。(2017.11.28)
今拝見しましたが、回路図ですが、がんばってみたいとは思いますが、不慣れなため時間がかかるとはおもいますが、よろしくおねがいします。
それと、6CA10PPの2本の間のオイルコンデンサーとは OIL CP-C 1(M)600Vと書かれてるものでよろしいんでしょうか?
テスターはありますし、絶縁抵抗計もあります。サンスイの電源トランスは絶縁抵抗はどのくらいか忘れましたが測定しましたが、OKでした。
ダイオードは目視で、劣化がわかって、触ったらポロっと壊れたので変えました。
あと、ばらすのは、片チャンネルづつでいいですよね、なんか恐くって…
それではよろしくおねがいします。

miです。haruさんへの御返事 2 (2017.11.29)
 ご紹介した、参考になるサイトにある回路図が大体似ていると思いますので、-C電源と電源の整流方式が倍電圧回路になっている所がサイトと違っている程度でしょう。回路図は今回の場合は左右両チャンネルを書いておいた方がのちのち楽と思います。
 
 オイルコンはご指摘のモノで間違いありません。代替いのコンデンサーは630V耐圧のモノがいろいろ市販されています、400Vでは不足です。フィルムCの日立のAIC MTBの黄色い角型などは安価(150円位)で入手しやすいでしょう。音は癖が無い方です。ディテールはかなり良い方ですが最高ではありません。信頼性は非常に高い部品です。250V0.47マイクロもあります。段間のコンデンサーは高価なモノ(5000円位)からいろいろでコストを掛けた割には効果があまりないモノや癖が出るモノが多い様です。電解Cは千石にあるニチコンLKX2W101MESZ30オーディオ機器スイッチング電源用コンデンサ 450V 100μF (450円位)が小型で便利です。昔の大きさの輸入品もありますが、かなり割高でお薦めしません。小型の取り付け金具はラジオデパートの二階か一階の奥のシャシー屋に単体で各サイズ販売しています。
 整流のダイオードですが、お写真のガラス封印のモノより(以前私も使っていました)。秋月にあるロームの新しいSiCシヨットキーバリア・ダイオード(1200V 5A) SCS205KGC 500円位をお勧めします。これは凄く音が良いです。とても静かでディテールが高い音になります、友人で不満を言った者がおりません。抵抗器ですが、写真のある酸化金属被膜抵抗とリケンのカーボン抵抗は昔は好評でしたが、痛みが多そうに見受けました。金属皮膜のモノに交換をお勧めします。私は安価な場合はタクマンのオーディオ用金皮(30円位)を多用しています。一般品だと(20円位)。

 片チャンネルごとにバラす事もあるのでしょうが、今回は組み立てる事の逆順でバラす方が簡単の様に思います。組み立てるには先ず、パワートランスの一次側を配線しPLランプや電源SWの動作、各二次側巻き線の電圧(無負荷なのでかなり高めに出ます)をチエックします。次に各球へのヒーターまでを配線し点灯と電圧値を確認します。入力端子や出力端子への信号ラインもこの段階で配線してしまっても良いでしょう。次に固定バイアスの発生回路を作り、B電源の倍電圧部を配線、出力トランスと出力管部を配線してゆきます。アースポイントへも配線します。(段間コンデンサー0.1マイクロは此処では取り付けません)。配線が出来るとこの段階で-Cのバイアス電源値や6C-A10のプレート電圧値、DCバランスの確認などが出来ます。(この段階では両チャンネル共配線が進んでいる方が楽です、片チャンだと負荷が半分なので電圧値が高く出てしまいます)。そのあとは各電圧増幅段を配線、電圧値をチェックし大丈夫ならNFBを掛けます。NFが逆だと発振すると思いますので、出力トランスの二次側のNF配線を逆にします。これはトランスのメーカーの巻き方によりますので表記がなければ出たとこ勝負となります。

 バラす時は組立の逆です、各ステージごとに実体図をメモっておく事をお勧めします。作り方は作者各自の方法があるのでこれがベストと云うわけではありません、あしからず。

先ずは回路図を頑張って下さい。
     3 こんばんは、haruです。おそくなって申し訳ありません。(2018.04.07)
いろいろやってみましたが、私には回路図を書くのを断念してしまいました。
なかなか書けません。それと、ばらばらにするのは無理だとおもいました。
もしよろしければ、他の方法ってありませんか?ご返答よろしくおねがいします。

  
haruさん、こんにちは。miです。(2018.04.13)

 ご苦労されたご様子、小生は老眼で回路を読むのも苦労します。まして慣れないと手こずる事でしょう。
 ご提示のアンプは少し古い作りと推測します。使用してある部品の劣化も有りうるので何とか回路図が有ると助かります。6267も五極管として使っているか、三極管接続にしているか画像を400%に拡大してみましたが、良く分かりませんでした。抵抗値もセッティングの方向で読醜いモノでありました。
 音が出ているので大きな間違いなども無いようですので、劣化により動作がおかしくなっているのでしょう。対象療法では修理としてはやはり常用は無理だと思います。何とか回路図をモノにして下さい。抵抗値表示のカラーコードの読み方や真空管のソケットの端子配置は検索すると出て来ると思います。
 6267の三結時のコントロールグリッドの結線方法も人によって違いがありますし、メッシュのシールドの結線方法も違いがある場合があります。6267と12BH7Aの接続は直結にしていると見ましたが、そこのバイアスが何ボルトなのかもわかりません。
 各6CA10のグリッドバイアス電圧値も不明です。(写真では保護用に抵抗が入っていますね)。B電圧値もかなり高いようですが不明ではやはり判断が難しいです。頑張って回路図を起こしてみて下さい。
 その図に各部の測定電圧値が書ければ、もうアンプとはお友達です。このアンプに多用されているリケンのカーボン抵抗は当時高級品でしたが、流石に劣化していると思われます、どんな部品も寿命があります。抵抗値がアンダーになっている事もあります。回路図と実体がどんな配線に成っているかを視るのもかなりスキルがあがります。
 頑張って下さい。引っかかる所は質問をされれば多くの識者がヒントをくれると思います。
 
ども、Dynaです。(2017.04.14)
  やはり、配線図が無いと、対応の仕方がないと思います。
  難しいように思えますが、真空管アンプの配線図は、
  似ていますので、見本となる配線図を検索してください。
  分からない場合は、立体配線図という方法もあります。
  配線図が書けない場合の入門として役立ちます。
       参考HP    
   http://hayashimasaki.net/tubebook/tubebook4.html

  あと、写真の容量をUPしましたので、更に見やすくなりました。
 miです。(2017.04.15)

haruさん、Dynaさんのご指摘により少し考えてみました。

 実物から実体図を作くり、さらに回路図を起こす方法らしきモノです。先ずはシャーシー内部の写真を数枚とり、配線方法や部品配置を記録します。裏面全体の画像も記録し画像ソフトで上書き出来る程度に加工し、実物大にプリントして見本とします。その見本と実物を参考に手で抵抗、コンデンサー、ボリュームの数値、ソケットのアサイン(配線のポイント内容)などを書き入れます。出来た所で、各真空管のソケット回りの配線を回路図にし、(各増幅段ごと程度)。それらを組み合わせて全体の回路図を書きます。

 フリーの描画加工ソフトのJTrim(検索してダウンロードできます)を使って、ご提示の全体画像を見本に成る様に加工してみました。こんな感じにしてからプリントし、鉛筆でなぞって実体図を書く事もできます。

 

 


317 教えて下さい。情報下さい。 (2017.05.03)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1
YOTTAN
です。この度はお世話になりました。
いただいたPM-G800のヘッドクリーニングをやっているうちに廃タンクエラーが出て動かなくなってしまいました。
リセットをSSC V4.3でトライしましたが、この機種は対応していないようです 。
もしリッセト方法をご存じで有ればお教えいただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
 

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
いつも楽しく見させていただいています。うぎゃぁです。(2017.05.11)
教えてくださいの、PM-G800廃インクリセットの件ですが、自分は持ってませんが
ググってみたら以下の成功例がありましたが、yottanさんはこれは試されたのでしょうか?
http://hizume.blog.so-net.ne.jp/2010-10-11

うぎゃぁ
     2
こんばんは。YOTTANです。(2017.05.11)

ご指摘ありがとうございました。
PM-G800はD800と型式が異なるのでSSC ユーテリテイではNGでした。
インク情報なども見れませんでした。
G800はググッテもダメらしく皆様のお助けをお願い申しあげました次第です。
1点だけG920でOKとの記述も有りましたが私はダメでした。?

いつも楽しく拝見させていただいております。Deskpowerです。(2017.0713)

プリンターはEPSON EP-705Aを利用しており、未だ廃インクエラーは出ていませんが、念のため確保しようと探したところ、ありましたのでご報告を。既知でしたらご容赦を

1.Amazon で解除キーを出品しているページがみつかりました。
こちらを↓。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%BB%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E9%99%90%E7%95%8C%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%ABWic-%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%82%AD%E3%83%BCNo-%E3%82%92%E9%80%81%E4%BF%A1-%E5%AE%85%E9%85%8D%E4%BE%BF%E7%AD%89%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%B1%8A%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-%E3%81%94%E6%B3%A8%E6%96%87%E5%BE%8C%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%AB%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-%E9%9B%BB%E8%A9%B1-PC/dp/B01MTA65CH/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1499770407&sr=8-1&keywords=epson+%E5%BB%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC

2.解除キーに1,080円も出すのは惜しいということで、ESPONサポセンにかくかく云々とメールで問い合わせたところ、解除キー申込みページがあるとのことで、そこでプリンターのシリアル番号などを入力するとメールが届きました。
ちなみにEPSONがくれたEP-705Aのエラー解除アプリは「WIPResetTool.EXE」でした。

<似たような紹介ページ>
http://green-house.at.webry.info/201509/article_2.html



nochio と申します。(2017.07.17)
さて、廃インクエラーの件ですが、先日、自力でリセットしました。

PM-G800 ではなく PX-G920 の例ですが、参考になればとメールしました。

私の使用している機種は PX-G920 ですが SSC Service Utility も Epson adjustment program R800 もリセットできませんでした。(PX-G900 = 海外モデルの Epson Stylus Photo R800 らしいので、R800で実行してみたけど、どうも通信がうまくいっていないようで無理でした。PX-G900 と G920 は別物の扱いのようです。)

そこで、基板に載っている EEPROM を Arduino で書き換える。という力技でリセットできました。

ただ、誰でもできるというものではなく
・Arduino などのマイコンが使えるか、I2C EEPROM を書き換える方法を知っている。
・PM-G800 もしくは、その海外モデルのサービスマニュアルがネットで入手できる。(アドレスが一緒とは限らない)というハードルがあるのです。

もしチャレンジしたいと思ったなら、以下のブログに掲載していますので、頑張ってみてください。今のところ、特に不具合もなく、一時的なリセットというわけでもなさそうです。

「PX-G920 廃インク吸収パッドのカウンターリセット」
http://ameblo.jp/amano-jacky-nochio/entry-12291429664.html


     

 

 

 


316 教えて下さい。情報下さい。 (2017.04.16)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1  こんにちは。YOTTANです。いつもお世話になっております。
 教えて下さいに2点掲載をお願い申し上げます。
 地デジチューナー付きPCが欲しくてヤオフクで液晶不良品・BIOSはOKのPCと起動しないPCで液晶はOKそうな物を落札しましたが、下記2機種共に壊してしまい。いずれも起動しなくなってしまいました。
1.dynabook Qosmio T550の起動不良
1 2


 電源を入れるとファンは廻りますが数秒で電源が落ちてしまいます。ヤオフクで液晶不良品入手し液晶交換で復活させようとしましたがM/Bを壊したようです。<CPU周りのコンデサ2ヶの交換で治るらしいのですがお解りの方が居られましたらアドバイス頂ければ幸いです。>









2.dynabook Qosmio T750の起動不良
1 2
 

   電源を入れると電源ランプが白からオレンジの点滅に変わり起動しません。ファンも廻りません。ヤオフクで液晶不良品入手し液晶交換で復活させようとしましたがM/Bを壊したようです。
結局まともなPCを買った方が良かったとの結果になりました。
宜しくお願い申し上げます。








→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール




いつも楽しく拝見しております。yoshi2 と申します。(2017.04.18)

電源を入れるとファンは廻りますが数秒で電源が落ちてしまいます。
→電源SWの不良が多発しています。
部品名は「パワーメンブレンスイッチ」です。
TX77MBL,TX98MBL,T560シリーズ,T550シリーズ,T551シリーズで共通の部品です。
メンブレンスイッチをフレキシブル基盤に取り付けていますが、印刷配線の銀ペーストが、
イオンマイグレーションでショートに近い状態になります。
・確認方法としてはパワーメンブレンスイッチを接続しているコネクターの端子3-4の
電圧を測定して2.8V未満の場合不良の可能性があります。
コネクタ部分で取り外して、端子3-4間をピンセットなどでショートして電源が入り、
突然落ちなければ、パワーメンブレンスイッチの不良です。
(ちなみに今まで50台前後修理実績があります。)

部品はチチブ電気で入手可能ですが、メーカー出荷価格が500円程度のものが、
消費税・送料別2000円ほどするかもしれません。
(電話で問い合わせてみてください。)

部品と基盤コネクタ部分の写真を添付させていただきます。

1.コネクタ部分
2.パワーメンブレンスイッチ
 白透明:旧タイプ
 黒   :新タイプ(部品交換後2年程度で不良になった物)

T750の電源投入後オレンジランプ点滅は、電源回路の自己診断でエラーコードを
点滅パターンにて知らせているもので、電源回路もしくは負荷側の故障と思われます。
・エラーコードは長い点灯と短い点灯の組み合わせです。

追記(2017.04.19)
電源が入らなかったり、起動途中で電源が切れる故障全てが、
このメンブレンスイッチが悪いわけではありませんので、
参考になれば幸いです。 yoshi2
     2 YOTTAN です。早速のアドバイスありがとうございました。(2017.04.22)

 T550のNO1.液晶NGでM/BはOKだったものとNO2.起動NGで液晶?CMOS電池液漏れの2ヶ1作戦でそれぞれのパワーメンブレンスイッチを交換しましたがどちら変化無でした。フラットケーブルの予備も無いので電圧測定やショートは出来ません。NO1.で暫くするとすると電源が落ちるのはまだ不明ですが。
1 
 NO2.起動NGで液晶?CMOS電池液漏れ品を手持ちの電池を付け液晶無で起動をTRYしましたら基盤の裏側からパチパチ音が聞こえました。何回か起動させましたらCPUファンは廻りバッテリも充電されCPUファンが回ったり止まったりしてOKの様でした。しかしバッテリ無では起動しませんでした。仮説ですがパチパチ音はコンデサの容量抜けでショートしているのでは無いかその為バッテリ無では起動しない?
C1C2
 疑わしいのはコンデサだと考えますが183 390 2.5V 、OM1 390 2.5V、1A3 390 2.5V、1A3 390 2.5Vこの記号の違いは何んでしょうか。
コイル
またコイルと思われる100の正体は何でしょうか。
何方か情報を頂ければ助かります。
いずれにしても部品が無いと実験も出来ませんがTRYしたいと存じます。
宜しくお願い申し上げます。
YOTTAN
まだ問題解決していないようなので、追加情報をお送りさせていただきます。
Yoshi2 (2017.05.04)

1.電源が落ちる
電源投入後にロゴ画面が出て、その後電源が落ちる場合は、メンブレン SWの不良がほとんどです。
→写真1のコネクタ部分で▽マークが1番PINなので、3-4間の電圧を測定してください。
また、写真1でコネクターからフレキシブルのメンブレンSWを外して、
3-4間をショートすれば電源が入ります。
これで電源が落ちなければ、故障原因がメンブレンSWになります。

もしロゴ画面が出ずに、電源が落ちてしまう場合は、立ち上げ時の初期設定ができずに、POSTエラーが発生しています。
これにはいろいろ原因があり、マザーボードを別に調達したほうが良いかも知れません。

2.ファンが回転の
部品で
ケミコンの番号は
ロット番号・容量・電圧になります。
1A3 390μF 2.5V

コイルは降圧インバーターのチョークコイルです。

ネット上を探せば回路図も見つかると思います。
Compal LA-6061P

http://www.smdcode.com/media/service-manuals/laptops/toshiba/compal-la-6061p-r2-schematics.pdf


Yoshi2
     3
こんばんは。YOTTANです。(2017.05.11)

Yoshi2さん情報ありがとうございました。
思い返すとT550のCPU(P6200)をT750のCOREi5-460Mに交換し
て見ましたらその後M/Bがおかしくなりました。
BIOSが対応していないと思われます。ヤオフクではCOREi5に擬装してあるものが有りましたが?です。BIOSのUPDATEもT550のCPU(P6200)では案内が有りません。
COREi5のTYPEはBIOSが有りましたが起動しなければインストール出来ません。
現状電源が落ちるまで数秒ですので画面も確認できません。CMOSバッテリーの+-のショートまたはCMOSバッテリをはずして
様子を見てみたいと存じます。また情報が有りましたらよろしくお願い申し上げます。
YOTTAN




315 教えて下さい。情報下さい。 (2017.02.05)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1 カーズと言います。修理下手です、。

DVDプレイヤーを壊してしまいました。再生時にがががと少し異音がし、読み込めない状態から、数回起動しなおすことでなんとか再生はできていたのですが、
レンズを拭いて修理してみようと思い、いろいろ触ってみた結果、異音が元よりでかくなり再生できなくなってしまいました。

レンズの場所がわからず、おそらくディスクを安定させるための上から抑える金属?をまげてしまいディスクがぶれてしまうのが原因かと。
実際、本体の蓋を開けたまま金属を指で押さえるとしずかになります。

ただそれでも再生されず、いったい何が原因で再生されないのかがわかりません。異音の原因は本当に金属だけなのか、なぜ読み込めなくなったのか知りたいです。
どなたか原因と修理方法を教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
1 2
写真を撮ってみました。
写真の白いところにあるのが例の金属です。
わかりやすく動画も撮ってみるつもりなので、参考になればよいかと思います。
3

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
こんばんは、kanemi です (2017.02.06)

たぶん同じと思ってはいて、PC用のドライブでしか現物を見てないのですが
DVDを挿入すると、白いプラスチックのパーツとモーター側の受けでDVDを挟み込む様になります
また、白いパーツ側に磁石がついていて、モーター側の金属製の受け側で挟みます
気にされている金属のパーツは、白いパーツは外に飛び出ない様に抑える役目のはずですで
問題ではないと思われます

ですが、気になるのがこちらの写真で
http://akipara2.sakura.ne.jp/f095d/DSC_0930b.JPG

白いパーツ側から磁石が外れて、モーター側の受けに乗っている様に見えます
この通りでしたら、磁石をもとの白いパーツ側に接着材か両面テープで貼り付けることで
解消出来るのではないでしょうか

解消出来ると良いですね


適切かどうか分かりませんが…。(2017.02.11)  ハリー

http://souzouno-yakata.com/2016/01/24/15716/
 
     2    
     3




314 教えて下さい。情報下さい。 (2017.01.17)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1
 皆さん、はじめまして!福島の キハにゃぁ〜 と申します。よろしくお願いいたします。
 アイオーデータの液晶、LCD−AD191SEWですが、 画面全体が真白になってしまいました。 こちらの記事「三菱RDT223WMS修理」を参考に分解していろいろ調べてみましたが、 ヒューズは大丈夫でした。
他に故障原因、修理方法等をご存知であればご教授をお願いいたします。
修理が無理な場合は、「ジャンクあげます」に変更かな(笑)。
よろしくお願いいたします。

 →12月にも同じHPを見た方からヒューズの代理購入を依頼され、送ったところ、見事に「修理できた。」とのことです。ヒューズだと比較的簡単ですが、その他となると難しいですね。皆さんに情報を求めましょう。 By Dyna  メール

 
     2 Dyna様 皆様 こんばんわ!お世話になります。福島のキハにゃぁ〜です。
福島県南部は夕方から雪になり、予報では明日明け方まで降り、かなり積もりそうです。(2016.01.20)

真白になる液晶ですが、改めて分解していろいろいじってみました。
内部の基板は、電源、入力信号制御、液晶裏側のコントロールの3枚です。
まず、判った事は、制御基板と液晶基板を繋ぐフレキシブルケーブルを
外した状態でも真白になります。液晶ユニットは透明でバックライトが光っている
だけのようです。

電源基板ですが、制御、液晶用の5Vとバックライト用の12Vを作っています。
写真左側が制御基板へ、右側がバックライトに接続されています。それぞれの
出力にヒューズがありました。黄丸、赤丸の茶色の四角がヒューズです。
これらはどちらも導通があり、正常でした。

写真 電源.jpg

制御基板ですが、こちらにもヒューズがありました。赤丸の部分です。
「F101」とシルク印刷があり、チップには「K」とありました。
フレキシブルケーブルコネクタの右側の3本で液晶基板に5Vを
送っています。ここまでも正常です。

写真 制御.jpg

液晶裏側のコントロール基板ですが、老○鏡を2個重ねてやっと見えます(泣&笑)。赤丸印がヒューズです。白いチップは「F1」、黒いチッブは「B1」となっています。「B」・・・なんのチップでしょうか?ここまで5Vは来ています。基板にも「5V」とあります。左側のレギュレータ「U1」で3.3Vに降圧しているようです。黄丸のテストポイントも「V33_1」とあり、3.3Vが確認出来ました。

写真 液晶.jpg

信号制御系やそのチップの不具合でしょうか?こうなるともう手が出ませんね!
更に情報等がありましたらお知らせください。よろしくお願いいたします。

○この手の件に詳しいYankさんに聞いてみました。 Dyna

Yankです。(2017.01.21)
ご質問の件、私ならもう少し電源の先まで調べてみます。
1 赤矢印入り
 添付写真1はオリジナル写真の左の方に赤矢印を入れさせてもらいましたが、この0Ωチップ抵抗やその先を調べる必用があると思います。現物を私が手に取って見れないため、この抵抗の先がトレースできず、本日のところはここまでが限界です。

以前、記事に私が書いたように、全画面真っ白というのは、液晶のRGB全てのピクセルが光を透過する状態になっているからです。それは、全てのTFTが駆動されていないことを意味します。
一時期の液晶にはこの逆のものもありましたが、今のものは、”真っ白=駆動ゼロ”と考えてほぼ間違いありません。従って、もう少し、電源系をトレースすべきだと思います。TFTは各ピクセルに1つづつあり、それらの全TFTに電圧が加わっていないのは、どこかが途切れているか、ゲートのバイアス電圧が作り出せていないということです。タブと呼ばれるフレキシブル基板と写真の緑色の基板との接続部分も調べる必用がありそうです。
2 赤い破線入り
 タブの部分が分かるように、写真2に示しました。写真下部の右寄りの赤い破線のところです。これらのどこかにDCが送られており、そこまでの経路とタブ付け部をしっかり調べるべきです。

Yank
     3
皆さん、こんばんわ!お世話になっています。福島のキハにゃぁ〜です。
Yank様 情報をありがとうございます。 (2016.01.26)

ご指摘のチップですが、「○」と記してあったのですが、0オームの「0」とは気が付きませんでした。
矢印のチップは導通があり、その先で電圧も確認出来ました。ただ、基板を見ると、「○」表記のチップがたくさんありました。それぞれ導通があります。またその電圧はバラつきはありますが、確認出来ました。ただ、記録を取らなかったので見落としがあったかもしれません!再度記録を取りながら確認したいと思います。それにしても、パターンが細かくて作業がやり辛いです。
こういった物をいじる歳ではなくなったようです。昔はMBのコンデンサ交換が得意だったのですが、
今では無理かな(泣&笑)。よろしくお願いいたします。

後ほど写真を付けて詳しく報告させていただきます。



皆さん、こんんちは!キハにゃぁ〜です。 (2018.11.01)
液晶の修理ですが、結局諦めてしまいました。
Dyna様、Yank様にはいろいろ情報や助言を頂いたのに申し訳ありません。
最近、別のワイド液晶も調子が悪くなりました。ピンポイントで故障箇所が判れば
自分で直すのですが、無理な時は「ジャンク上げます。」かな(笑)。
後ほど投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
 

 


313 教えて下さい。情報下さい。 (2016.01.27)

    
    依 頼 内 容             情  報
     1
はじめまして、がんせと申します。
突然画面の字がみずらくなりました。解像度かえてもあまりかわりません。
モニターの故障だどしたらなにがこわれていそうな場所を教えてください。
1(正常時)
最初は上の写真でしたが今は下の写真でよく字が見えません。
2(異常時)

ども、Dynaです。
メールいただきました。ご依頼の件、了解しました。
早速、HPにUPしますので、以下をお知らせください。
1、PCの型番スペック等
2、OS     同
3、モニター  同
4、いつ、何かしたらこうなったか? 以上   では、

がんせです。
よろしくお願いします。

1、CPU AMD FX6300  グラボ GF8400GSEL512H/D3
2、OS WIN10 pro
3、モニター NEC F22W1A
4、いつ、何かしたらこうなったか 一ヶ月位前に突然なりました。

→ドライバーが上手く当たっていない気がしますね。
 分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  
メール
 こんばんは、kanemi です(2016.01.30)

313 教えて下さい。情報下さい。 (2016.01.27) への参考情報です

環境が違うので的外れかとは思いますが、こちらの記事を参考にどうぞ

http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html


ども、Dynaです。
メール&情報ありがとうございます。
ちょっと確認ですが、リンク先をみると
「ATI RadeonシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される場合」
ですが、該当しますでしょうか?


こんにちは、kanemiです
大きな写真が見れなかったのですが文字がつぶれて見えてるのではと思ったのでこちら記事を思い出してお送りしてました
知り合いの環境が丁度ATIのビデオでこの現象が出てたので覚えていたものです
もっとも、今回の場合はエヌビィデアで環境が異るのですが・・・

こんばんは kanemi です(2016.01.31)
スミマセン
答えになってませんでしたね。「そうです」が答えでした
ちなみに、拡大した写真は見れないのですが
状況はどんな感じなのでしょうか?
単にモニター故障の雰囲気だったりでしょうか?

ども、Dynaです。
確かに、モニターの異常の気がしますね。
あと、拡大写真のリンクが外れていました。
修正しましたので、よろしくお願いします。
     2
ども、Dynaです。(2016.01.27)
写真1のどこが問題か、良く分かりません。
コメントをお願いします。
また、ご自分でもドライバーが当たっているか
ご確認ください。(×とか!が付いていませんか?)
では、

がんせです。(2016.01.31)
写真1は正常な時です。
あとドライバー類は正常です。
VGAにすると少しはみえます。DVIだとかなりにじんでみえて解像度を1280ぐらいにして字を大きくしないと見えません。
調整類はなにやってもだめでした。
40インチのテレビにHDMIでみればでかいからか見えます。=





 ども、Dynaです。(2016.01.31)
 問題を切り分けるために、別のモニターを接続することは出来ませんでしょうか。
PC側のビデオボードが異常か、モニターが異常かですね。別のモニターでも同じならPC側の異常となりますので・・・・。

こんにちは、はる です、お世話になっております。(2016.02.01)
 ・解像度を1680x1050にしているか
 ・グラフックスドライバのバージョン
の2点を確認してもらって、ドライバが古かったりMicrosoft製だった場合、
ドライバを削除後、下記からダウンロードして入れ直してみてはどうでしょうか。
ディスプレイの仕様では、解像度1680×1050以外では拡大表示のため、ぼやけたりするようです。
 >*1:1680×1050ドット以外の解像度ではアスペクト比(画面縦横比)を保つために画面の左右または上下左右が黒表示となる場合があります。
 >*3:擬似的に画素を拡大して表示しているため文字などの線がぼやけて表示される場合があります。

NEC Direct > VALUESTAR G > ディスプレイ仕様一覧
http://121ware.com/navigate/direct/tmd/091q/share/spec/valuestar/display.html

NVIDIA DRIVERS GeForce 341.92 Driver
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/94996/jp

     3  
こんにちは、LTBです。(2016.02.07)
313への参考情報です。

「ClearTypeテキスト」を設定してみてはいかがでしょうか?
デスクトップを右クリック→ディスプレイ設定→ディスプレイタブ→ディスプレイ詳細設定→[ClearTypeテキスト]
ClearTypeを有効にし、指示通りに設定を行ってみてください。
それでも治らない場合は、グラボかディスプレイケーブルの不良が考えられます。

 


312 教えて下さい。情報下さい。 (H27.0 9.24)

 

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんばんは。まさといいます。

さっそくですが、質問をさせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
ASUS MeMO Pad HD7 (ME173X)が壊れ、充電ができなくなりました。

正確に言うと、
1.スリープ状態はもちろん、電源を切った状態でも充電できない
2.仕方が無いので、電池残量が0になるまでタブレットを使用
3.電池切れでタブレットの電源が自動的に落ちる
4.USB充電ケーブルを挿しても無反応
5.電池を一旦はずして装着し直しても変わらず
6.USB充電ケーブルをはずして数時間(5.6時間)放置
7.USB充電ケーブルを指すと充電開始
8.40%以上に充電が進まず
9.1から8を繰り返す
10.今度は26%以上に充電が進まず
11.1から8を繰り返す
12.今度は15%以上に充電が進まず

という状態です。                            c1191304_2.JPG
 
電池(=バッテリーパック)の劣化を疑い、新しいバッテリーパックと交換してみましたが現象は変わりません。加えて、別の同型のタブレットに、問題のタブレットのバッテリーパックを装着したところ、上記で15%しか充電されなかったバッテリーパックが100%まで充電できました。

よって、バッテリーパックの問題ではなく、タブレット本体側の制御の問題(=ハードの問題)と結論付けました。(だめもとで、タブレットのファクトリーリセットを 試しましたが改善しませんでした。)

さて、とはいえ、基盤の修理となると、私にはそれほどの知識もなく、ましてや危険(?)なリチウム電池を扱う事にもなるので、そのような大それたことは考えていません。そこで、バッテリーパックをはずした状態で、コンセントから直接給電して、据え置き機として活用したいと思っています。

しかしながら、この機種は、バッテリーパックをはずした状態であると、USB充電ケーブルを指しても起動できません。よって、USB充電ケーブルではなく、バッテリーパックの接続端子に、DCアダプタを直接つなぎ、擬似バッテリーとして運用できないかと考えています。

具体的な手順として、c1191304_2.JPGに図示してみました。

可能かどうか、どこに配線をすればよいか、詳しい方からのアドバイスを頂けましたら幸いです。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 こんにちは! ○○と申します。 (2016.02.18)

教えてください。情報下さい。のHPを拝見して私のmemopadと同じような症状だったのでメールさせていただきます。

私の場合はmicroUSBのメス側の接触不良から始まり、最後はmicroUSBメス側の交換を試しましたがダメでした。

諦めて放置していましたが直接給電すれば使えるんじゃないか?と、思い立ち色々と調べましたが結論は出ませんでした。

その後、直接給電はできるようになりましたでしょうか?
もし出来たなら方法を教えていただければ幸いです。
     2  まさです。(2016.02.24)
動きなしです。申し訳ありません。
 

 


311 教えて下さい。情報下さい。 (H27.0 7.24)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんばんは。YOTTANです。
 先日EPSON製インクジェットプリンターPX−V600がインク(左)・紙(中)のランプが交互点滅し
動きません。内部部品の交換時期の表示出て、直ぐにランプが交互点滅し動かなくなった為
SSC Servie Utiltyも使え無くなりました。 インクカウンターをリセットしたいのですが何方かリセットの成功された方が居られましたらお教え下さい。
 すでに10年以上まえの機種ですがインクを多量に保守しているので何とか復活させたいと思います。
 本体を分解しインク吸収材を見ましたが上部はまだまだ白色で十分吸収の余地は有ると判断しました。PX−V500とPX−V600は姉妹機なので同じと思います。
インク(左)・紙(中)・電源(右)の3つのボタンの組み合わせでカウンターリセットを出来ないか。と期待しております。 検索しても回答が無いので宜しくお願い申し上げます。

ども、Dynaです。是非、写真を送ってください。 By Dyna

早速のご回答有難うございます。
 
EPSON製インクジェットプリンターPX−V600がインク(左)・紙(中)のランプが交互点滅し動きません。PX−V600は初めての顔料インクでしたので、思いが強いです。何とかリセットしたいと思います。情報が入れば宜しいのですが、宜しくお願い申し上げます。YOTTAN


    →分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  
メール
 
こんにちは、福島県のおおたけと申します。(H27.08.02)

いつも、秋葉プチレポートを楽しく拝見させていただいてます。


ずいぶん前に以下のHPを参考にプリンターリセットしました。

参考にお知らせいたします。

http://homepage2.nifty.com/katusika/computer/SSC_page.html
 
     2 こんばんは。YOTTANです。(H27.08.03)
ご連絡有難うございました。
新たにWINDOWS VISTAのPCにSSC SERVICE UTILTY4.20をダウンロードしWASTE COUNTERをリセットしようとしましたが、
通信エラーで使えませんでした。頂戴したアドバイスを見て古いWINDOWS 98のPCには以前使ったSSC SERVICE UTILTY4.30が残っておりましたのでメイン画面で無く下のトレイのアイコンにはPROTECTION COUNTER更にRESET PROTECTION COUNTERが有り見事にりセットに成功しました。
MAXIMUM VALUEは47000でした。
下のアイコンに気づけば何の事も無かったのですが。
SSC SERVICE UTILTY4.20ではメイン画面にRESET WASTE COUNTERの画面が有りました。4.30ではメイン画面に無かったので手が出せませんでした。
4.20での通信エラーの発生も?ですが。VISTAでは使えないかも知れません。まずは復活出来ました。
この度は大変お世話になりました。
YOTTAN
 
 

 


310 教えて下さい。情報下さい。 (H2 7.06.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、福島Fと申します。

先日、実家から壊れたからとTVを頂きました。
できれば、直して使いたいのですが、当方無知なので、どこが悪いかわかりません。(パソコンやDSはネットを見ながら修理した経験はあります。)

宜しければ、下記症状を見て悪いと想定される場所を教えて頂ければ幸いです。
品名 DYNEX DX-26E150J11
 
症状
電源を入れて2秒後しばらくお待ちくださいと出て、約30秒後に再起動?ループする状態です。
 
確認できてること
1.電源ランプは常時点灯状態(点滅等は無し)
2. 電源を入切は出来ても、メニュー等のボタンは動かない。
3.PCにDVIケーブルで接続するとPCには、名前は出るが、TVには何も映らない。
4.内部のボタン電池は、新品に交換済
5.ケーブル抜け、コンデンサの膨らみ、半田の割は目視ですが異常はみられません。(テスターもってないので)
 
制御基盤の異常ならモニターに改造も検討しています。少ない情報ですが、宜しければ、ご教授下さい。=

写真を送ります。他にも必要な場所や拡大してほしい場所あれば教えてください。


    →分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  
メール
 
 
     2    

 


309 教えて下さい。情報下さい。 (H2 7.03.31)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
はじめまして! tarou と申します。よろしくお願いします。
ブログ拝見させて頂きました。とても知識が豊富で素晴らしい修理に感動しました。
実は、テレビの修理について、お力を借りたくメールをさせて頂来ました。
テレビは三菱、リアル、LCD-46MDR2 です。
 
音声は出ます。画面は、白く光っていますが、映像が映し出されません。
テレビ台が回転するのですが動かすと画面の明かりが消えたり付いたりします。
購入して3年しか経っておらず、保証も1年できれ最悪です。今、大きなテレビを購入するのが
難しく、スマホで見ています。捨てるのが寂しくて。。。
アドバイス 頂けませんでしょうか?


→ども、Dynaです。
 ニュースを見ていたら、その機種トラブルが、大規模に発生しているようです。
 インターネットで調べて見て下さい。



Dynaさん、ありがとうございます!
早速、問い合わせてみました。
今回の不具合の内容は、
三菱電機株式会社は、同社が販売した下記の液晶テレビにおいて、2015年3月29日午前0時より視聴中または録画予約中に電源がOFF/ONを繰り返す障害が発生したとして、お詫びとお知らせを発表した。
上記の障害は、特定放送データを受信した際に発生することが判明致したため、29日正午頃より障害発生の原因となっていた特定放送データの配信を変更したとのこと。
昨日電源を入れてみると正しく、同じ症状でした。これは復旧して、今は何でもないようです。
電源をいれると音声は、正常に聞こえます。画面パネルは、薄く青白くついてます。
インバーター?コンデンサー?このテレビの修理方アドバイスして欲しいのですが・・ご迷惑でしょうか?

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
はじめまして、pc1024と申します。(H27.04.03)

三菱のテレビは何かと問題が発生しますが、大抵は内部のソフトウェア的な問題が大多数なので、勝手に生き返ったりもしくはファームウェアの自動更新などで生き返る事が多いです。

そして、つい最近発生した、電源が勝手に切れたり、付いたりする現象も内部ソフトウェアに不備があり、特定のデータを受信するとそのような暴走状態に陥るそうです。

でも、つい最近起きた現象では、問題となった放送データを変更し、回避したので通常であれば問題なく映像も映るはず・・・。

しかし、今回の症状を見る限り、一昔前、SHARP製のテレビで経験した症状に似ています。
メーカーは違いますが・・・。

その時の症状は、画面が正常に映らないその時は縦線が大量に発生してた。「音声だけは正常」このような症状でした。

その際、B-CASカードを一旦抜いて、接点部分を綿棒で掃除し、再挿入したら見事に正常動作した事がありました。

恐らくB-CASカードに何らかのデータのやり取りを行ってるのだと思いますが、その際中で接触不良で正しいデータがやり取り出来ず、何故か音声だけ正常現象が発生したんだと思います。

もしかしたらB-CASカードの接点の掃除で回復するかもしれませんが、メーカーが違うので事情が異なるかもしれません。参考になれば幸いです。
     2
 tarou です。(H27.04.07)
 今回情報を頂いたPC1024さんの言われるようにB-CASカードの掃除、抜き差しをやってみましたが現状変わらずの結果でした。(残念)
 メイン基板のチップコンデンサー、1箇所、非通電を確認しました。ド素人ながらチップコンデンサーがなくリード形のコンデンサーを取り付けてみましたが症状は、変わらず。。。(残念)
 あと、電源基板の方で気がついたのは、4つある放熱板を恐る恐る触ってみると1箇所だけ熱を感じませんでした。放熱板の横に付いているコンデンサーらしきものがわるいのかな?
一応通電は、してました。

あと考えられるのは?インバーター?(どこにあるんだ?)バックパネル?まだまだ勉強が必要です!
  電源を入れると画面はうす青白くつきます。また、音声は聞こえます。
画面を明るくするのには、電源基板についているダイオード全部交換?など考えたりもします。
雑品になるのを覚悟で色々といじって見ようと思うのですがその前に皆さんのアドバイスを
参考にしてみたいのですが、よろしくお願いします。

 
いつも楽しく拝見いたしております。drebin4989でございます。(H27.04.09)

教えてください。情報下さいコーナー4-309について今年の1月に309と同じような症状のsharp製液晶テレビを修復することができましたので、ご参考までに。

「CT5002 dellbee’s blog」で検索したページにSharp LC-26BD1の不具合修理が掲載されております。
トラブルシュートのアプローチが非常にわかりやすく、大変参考になりました。

自分の液晶テレビの不具合箇所は上記の不具合箇所とは若干異なりましたが、同じLVDSインターフェース基板でした。

同基板上のセラミックコンデンサがショートモードで壊れており、外観も他のものとは異なり、変色しておりました。

不具合品を取り外し、ジャンクM/Bから取ったほぼ同じ大きさのものと交換することで正常動作しております。お役に立てれば幸いです。

 

 


308 教えて下さい。情報下さい。 (H26. 11.09)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
SONY1123
と申します。
突然すみません。いつもサイトを拝見させて頂いております。

今回PC-9821Ceを発掘したのですが、起動時のピーも言わないことから電源関係の故障と見て復活させたいと思っています。
 しかし、独自設計のため分解方法がわからず、壊すわけにはいかない為場当たりの分解もできず手がつけられません。発売から二十数年もたち分解方法が乗っていたであろうサイトは閉鎖しています。どうかジャンクの仙人である皆様にご伝授頂きたく思います。
どうぞよろしくお願いします。

 →写真を送付願います。 By Dyna

 SONY1123と申します。
 画像は添付いたしますが、ネットからの拾い物ですので問題がある場合は無しでお願いします

 →ネット上の写真だとまずいので、リンクを貼りました。 

  
分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
ども、Dynaです。情報が入りました。(H26.11.30)

98シリーズですが、解体情報はweb上にまだあるはずです。
それよりも!
この機種を含むシリーズはNECが『独自設計のメモリ』を使っているはずです。
最大2M×3枚を搭載可能だったはずですが、72pinの一般的なメモリを入れると
噴火して煙噴きます!小火も数件ですがあった記憶があります。

また、デスクトップですのでNEC伝統の全体スライド工法だった記憶が。。

 以上、
     2

SONY1123です。(H26.12.01)

貴重な情報ありがとうございます
分解方法ですが手探りで分解できました。
コンセントを少しの間差していないと起動しないことがわかりました
しかしこんどは起動後数分でぷつっと切れ「ピポッ...プツッ...ピポッ...プツッ」の無限ループとなってしまいます......
メモリですが気をつけて作業したいと思います
ありがとうございました


 
 

 


307 教えて下さい。情報下さい。 (H26.10.2 6)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
栃木のCと申します。

いつも拝見&時々ジャンク無料掲示板を使わせて頂いています。

ATX電源が故障してしまい、皆様の知見をお借りできないものかと思いメールしました。
 
【型番】PCSA-300P-X2S
【使用年数】約15年(寿命といえばそれまでですが。。。)
【症状】電源が入らない(数日使用せず、その後電源を入れようとして発覚)
【今までの調査内容】
・他のPCにつないでの検証→直らず(電源が入らない)
・単独でPS-ONとGNDを短絡させて検証→直らず(電源が入らない)
・出力電圧確認→すべて0V
・ヒューズ確認→2つあるが2つともOK
・分解調査→コンデンサ液漏れ/膨らみ、基盤の焦げ後なし
リレーの故障を疑っていますが、検証方法がわかりません。
古いものですが、安定していたので出来ればもう少し継続して使いたいと思っています。

皆様のお知恵を貸してください。

 →分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

今日は良い天気です。(H26.10.28)

栃木のCさんへ

電源についてはほとんど電界コンデンサの容量抜けが原因と思いますが、コンデンサの容量が測定できるテスタにて確認を行ってください。特に二次側の平滑コンデンサが容量抜けを起こしていると二次側に過電圧が生じて保護回路が働き出力が出なくなります。

他には以下の要因が考えられます。
・ヒューズが2カ所とありますが、一カ所しか写真では分かりませんでした。セメント抵抗にヒューズが内蔵されているタイプが有りますので確認をしてください(すでに測定しているのであれば無視してください)。
・一次側のFETの故障が考えられます。故障しているとゲート-ソース-ドレイン間がショートしています。確認をお願いします。

 
     2
栃木のCです。(H26.11.02)
(出張中でしたので返答が遅れてすみません)

今日は良い天気さま
情報ありがとうございます。こんなに早く情報を頂けるとは思っていませんでした。
・コンデンサ容量抜け
テスタに簡易計測機能がありました。単品測定なので、テスターからリード線を出す等の工夫をして測定してみます。
(数が多いので気長にやります)
・ヒューズ
 写真のアングルが悪く隠れていますが、一番下の写真の右側にもう一つクライオヒューズがあります。こちらも問題ありませんでした。
セメントヒューズはとりあえず見当たりませんがこちらもチェックしてみます。
・FETの故障もチェックしてみます。
なにぶん部品点数がおおく、チェックに時間がかかりそうですが気長にやっていきます。何か情報がありましたらお願いいたします。


 


今日は良い天気です。ちょっと補足します。(H26.11.02)

電解コンデンサの容量を調べるのは難しいのであれば、基板に同等か少し大きめの容量を
持ったコンデンサ(ただし耐圧は同等以上)を元の電解コンデンサと並列に半田付けして
みてください。仮の処置なので基板の裏につけてもOKです。
二次側の平滑コンデンサ、次は一次側の平滑コンデンサです。

FETは3枚目写真の放熱板がついている物です。
またヒューズですが、セメント抵抗(3枚目写真の下の基板)に内蔵されている物があり
ますのでご確認ください。

以上 よろしくお願いします
 

 

 


306 教えて下さい。情報下さい。 (H26.10. 23)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
ちーむ
です。またまた修理で解らない物がありましてw

NEC Lavie LL350〜700VGのバックライトが付かないです。LL350〜550VGは15.4インチのLEDバックライトでLL700VGは1CCFLです。(中には2CCFLもあるらしい)
基盤を見ましてもヒューズは特に問題なく。
LEDのパネル(ケーブル含む)は他のPCに付けて動作問題なく。
1CCFLは蛍光管、インバータの問題もあります。
依然、基盤側に問題があるとかを聞いた事がありキチンと教えてもらおうとしましたが不通です。
何か情報とかがあれば助かります。
済みませんがよろしくお願いいたします。

ども、Dynaです
メールいただきました。ご依頼の件ですが、ちょっと整理していただけないでしょうか。

> 1CCFLは蛍光管、インバータの問題もあります。
→バックライトがつかない理由は、これが原因ではないのですか?

> 依然、基盤側に問題があるとかを聞いた事がありキチンと教えてもらおうとしま
> したが不通です。
→不通とは?
→キチンととは? メーカーでしょうか?

> 何か情報とかがあれば助かります。
→そもそも対象となっているPCが多すぎて、回答できないような気がします。
  それとも、共通のエラー情報があるかも?ということでしょうか。
  できれば、それぞれの機種ごとに、症状等を明記して、それぞれに
  回答を求める形がよろしいかと思います。

○あと写真があると分かりやすいと思います。
 例えば、バックライトがつかないということは、
  @まったく何も写っていない。
  A信号は来ていて、何か写っているが、暗くてよく分からない。

以上です。



ちーむです。
基本的にはマザーボードは同じなんです。LL350〜700VGは。
なのでLEDでもCCFLでも同じくバックライトが付くのは確認済みです。(上半身
を交換してもバックライトは双方でOK)
マザー側の液晶ケーブル付け根も同じですので双方向でバックライトが着きます。
依然ヤフオクにこの機種の弱点らしき情報があったのですが情報を教えてもらう
事が出来なかったもので。
私が最近直したLL750VGはマザーが違うので出来ません。
それと余談ですがLL700TG、730TGも基本同じです。(TG、VGは搭載されているOSが違うだけです)
いつも面倒くさい事で済みませんがよろしくお願いいたします。

 
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
zazametaと申しま。(H26.11.18)

 さて、本件ですが、内容にありましたNEC製、Vista〜Win7初期のLavie(16インチが多いです)はよくバックライトが不良になります。

原因としては、私の体験したモノでは

1.CCFL不良(CCFL端子の片側が焦げて導通不良となっている)
2.インバータ不良(上記CCFL不良により破損)
3.メインボード不良

と言った具合です。
 ちょっと質問内容では理解しづらい部分が多いのですが、この機種は1.2.3と順番に死んでいく場合が多い様に感じています。
 割合的には1が多数です。CCFLを半田付けし直すだけで復活することが多々ありました。
参考になれば幸いです。

P.S
 NECはほぼ部品が共通なので、世代の近いVersaProの液晶ケーブルとパネル、インバータを用意すれば問題は切り分けできると思います。
Lavie系は2CCFLですが、VersaProは基本的に1CCFLですので、液晶ケーブルとインバータが違うことが多いです。ケーブルごと 移植すればノングレア液晶のLavieになります。
     2    

 


305 教えて下さい。情報下さい。 (H26.10.1 3)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
静岡に住むKともうします。

お宝自慢、ネットでみました。
家にDYNABOOK、GT475があり、電源がつかず困っています。
以前使用した時は電源がついたのですが、長い間保管した後、最近つけようとしたらつかない状況です。電池、バッテリーの寿命と推測しています。
できたら、アドバイスをお願いします。

 →ども、Dynaです。懐かしい機種ですね。古いものは電源が入らなくなる現象が良くあります。

  まずは、ダメと思われるバッテリーを外して起動してみてください。
  あと、考えられるのは内部にあるボタン電池が腐食している可能性もあります。 By Dyna 

  他に、分かる方、情報がある方よろしくお願いします。   
メール

Kです。追加報告です。(H26.10.14)
早速バッテリーを取り外したところ、液漏れが確認されました。
新しいバッテリーを購入しないとですね。バッテリー、高価なんですよね。では。

 →取り外した状態では、動きませんかね? By Dyna


  

 
     2    

 

 


304 教えて下さい。情報下さい。 (H26.10. 12)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
NO298の続きとなります。

どうも早緑です。(H26.10.09)
 前回はお世話になりました。今回もまたRX2絡みで実はRX2 TK140E/2Wの液晶に線が出て表示に支障が出たため液晶パネルを交換することにしてRX1 SA106/2Wを仕入れて接続コネクタも同一形状だったので交換してみたところなんとRX2が一瞬SSDとDVDドライブが反応するだけで一切動かなくなってしまいました。
 RX1側もRX2の液晶を搭載したところパネルのバックライトが点くのみでRX2と同様動かなくなってしまいあせった私は液晶パネルを元に戻しましたですがまったく同じ症状で起動しません。液晶パネルなしで起動したところRX1のほうは動いてるような感じになっていましたがRX2は起動しませんでした。 後壊した心当たりは多少ありますがとりあえず書きます。
1コネクタを破損(液晶をコネクタからはずしたときRX2のほうのコネクタの金属板が浮きました)ただ、RX1は外傷なしRX2のほうもコネクタ自体には特に(端子には)異常がありませんでした。
2バッテリーを付けたまま(もちろん起動したままではありません)液晶パネルの交換作業を行ったためヒューズが飛んだ
3その交換作業の前日に2台の分解プレビュー用に分解と撮影を行っていて配線の付け間違い/付け忘れが起こったため
4そもそもRX1とRX2には液晶パネルの互換性がなく(ピンアサインが合わず)ショートしてしまいヒューズが飛んだ
 のどれかだと思います有力なのは2と3だと思います1と4は1のほうはコネクタの線が断線した可能性がありますが4は通称RX2(RX2Lシリーズ)があるので大丈夫だとは思います・・・長文失礼しました。よろしくお願いします結構RX2は重宝してたので・・・

 →本件については、説明が難しいので、レポートをUPさせていただく予定です。By Dyna
メール

  専用HP作成しました。 こちらです。

 

Yoshi2です。(H26.10.23)です。
RX1,RX2の液晶交換について
・コネクタのピンアサインは同等と思われます。
→RX1の液晶をRX2で利用したことがあります。
・コネクタ部分が繊細で、外すときに無理をすると、電極と周りの金属板の間にあるプラスチック部分が欠けて、
電極がショートする可能性があります。
→ルーペで拡大して観察してください。

参考になれば幸いです。
     2


どうも早緑/ユービィです!!
 RX2マザーボードまでもう一回分解して液晶側ももう一回差し直したところなんと!RX2起動しましたご迷惑をお掛けして申し訳ないです回答してくださったYoshi2様もありがとうございましたレポートの続きもうすぐ送りますのでお願いします本当にありがとうございましたただ、まだRX1が起動してないんですよね。

早緑ユービィですRX1も復旧しましたRX1とRX2の液晶交換ができることがわかりましたですがこのRX1いろいろ不良があるようなのでこちらの修理等もレポートにできるかと、あとPS3が予定通り起動不能になったのでもうすぐ修理しますあと以前ハードオフでジャンク品として購入したdynabooksateliteT30もありますのでよろしくお願いします。



 →無事に交換成功とのこと、おめでとうございます。良かったですね。By Dyna

  経緯はこちらです。→ http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_766.htm

 

 

 

 


303 教えて下さい。情報下さい。 (H26.10.0 3)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんにちは TOさん と申します

液晶モニターの修理でここへたどり着きました。
もし何か良いアドバイスがございましたらご教授いただきましたら幸いです。

機種はBENQのRL2240Hです。
 
           (表)                           (裏)
故障は制御基盤であることは判明しております。
当初は電源と思い見た目異常のないコンデンサをすべて交換しても現象変わらず。
コンセントを挿すと初回のみ電源ランプがオレンジにチカット点滅。

再度コンセントを抜いて挿し直しても反応なしです。(時間経過して挿すと同様に一瞬光ります)
たまたま同機種を持っている方の部品と差し替えると制御基盤側が悪いと判明しました。
基盤側なのでやれることは写真ににある3個の小さなコンデンサくらいしか変えようがないのですが、何か復旧方法があればと思い投稿させていただきました。

アドバイスございましたら是非よろしくお願いいたします。

 →分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

いつも楽しく拝見しています。Yoshi2と申します。(H26.10.12)

状況から電源の故障を疑いますので、写真左上の三端子レギュレーター2個のどちらかがショートしているかと思われます。
テスターなどで導通や電圧を確認しては如何でしょうか。

参考になれば幸いです。
     2
こんにちは TOさん と申します。(H26.10.17)

Yoshi2様 アドバイスありがとうございます。
当方、コンデンサくらいしか交換できる知識しかなく、ご指摘のあった三端子レギュレーター2個
を交換チャレンジしたいと思います。
 レギュレーター刻印
  @210142LA 1GA0051
  AN303 1084-33

ただ、レギュレーター2個に記載して刻印番号で調べても何もヒットせずどの商品を購入すればよいのかわからない状況です。(ショートしているかどうかも調べ方がわからないレベルです....テスター自体は持っているのですが知識レベルが低すぎで.....)
 よろしければ購入商品アドバイスいただければ...と思います。
(ご迷惑でなければショートしているかどうかのテスターのあて場所もご教授いただければ幸いです)お手数おかけしますが、よろしくお願いします。


 

こんにちは。みゅと申します。いつも楽しく見ております。(H26.10.22)
プリント基板の印刷がU1/U13(質問ではA)の1084-33は
http://www.digchip.com/datasheets/parts/datasheet/022/AIC1084-33-pdf.php
で(3.3V 5Aのスイッチングレギュレータ)、
U2(質問の@)の1GA0051の方は、マーキングの対応が合わないのですが、
http://www.gmt.com.tw/product/datasheet/EDS-912.pdf
じゃないでしょうか(1.2V 1Aの)。U2/U14周りの印刷を見ると1番ピンから3番ピンがI、G、OとあるのでG912T45のボンディングコードの物ではないかという気がします。
とりあえず、各端子の電圧をGと印刷してあるランドに対して計ってみたらどうでしょう。
安定化電源で電圧を入れてみて動くかテストしたら早いと思います。
http://bbs.pigoo.com/thread-41422-1-1.html
を見てみてください。
 

Yoshi2です。(H26.10.23)
    レギュレーター刻印
  @210142LA 1GA0051
  AN303 1084-33
google検索で中国語の翻訳を見たところ、
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=zh-TW&u=http://bbs.pigoo.com/thread-41422-1-1.html&prev=/search%3Fq%3D210142LA%26client%3Dfirefox-a%26hs%3DsGs%26rls%3Dorg.mozilla:ja:official%26hl%3Dja

1)1.8V で同等品に912T45 1.2Vレギュレータが有るとのことですが、詳細は不明です。
2)3.3V 3端子レギュレーターでAIC1084-33 オリジナルはリニアテクノロジーのLT1084-33と思われます。
 

 

 


302 教えて下さい。情報下さい。 (H26. 10.01)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 ちーむと申します。
私の家にあるNEC ラビの「バックライトが付かない」を直したくてメールしました。
1 
LSシリーズの写真1はLS fuse.jpgです。赤丸の所です。
LCシリーズの写真2はLC fuse.jpgです。Pと書いてある緑色のです。

色々探してみましたが購入できず困っております。
誰か知っている人がいれば情報ください。

それではよろしくお願いいたします。             H.N ちーむ

 →購入方法や入手方法について、分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 
                                    By Dyna  
メール
 

こんにちは。yoshi2と申します。(H26.10.02)
いつも楽しく拝見しています。

教えてくださいの件、表面実装ヒューズは、会社名:リッテルヒューズ
http://www.littelfuse.co.jp/products/fuses/surface-mount-fuses/thin-film-chip-fuses.aspx

詳細データーシート
http://www.littelfuse.com/~/media/electronics/datasheets/fuses/littelfuse_fuse_437_datasheet.pdf.pdf

と思われます。
通販は、MOUSER や DIGI-KEY で可能ですが、少量ですと送料がかかります。
私は、割れた液晶パネルから、外して利用しています。
 

はじめまして、らいちゃんと申します。(H26.10.02)
いつも楽しく拝見しております。
このヒューズですが、Littlefuse社のものでしょう。
http://www.littelfuse.co.jp/products/fuses/surface-mount-fuses/thin-film-chip-fuses/466.aspx

litttlefuse社のカタログによると、表記Hが1A、Pが3Aで、即断型のようです。
外形サイズ3216となります。
特にLittleFuse社にこだわらず外形サイズだけ合わせて他社品でも問題ないと思います。
入手ですが、代理店はRSオンライン他となっています。
RSオンラインで買えるならそちらで、流通在庫品を探すなら、1Aのものは鈴商に、3Aのものは簡単に探した範囲では、無いですね。


はじめまして、せりぱぱと申します。(H26.10.03)
いつも貴重な情報をありがとうございます。
ヒューズの件ですが、以前画像と同じものを『CHIP ONE STOP』から通販で購入したことがあります。
https://www.chip1stop.com/
Surface Mount Fuses Thin Film/1206 Size/Very Fast-Acting/466 Series

3A(P) メーカー型番:0466003.NR メーカー:Littelfuse 通販コード:FF-5416-2045
1A(H) メーカー型番:0466001.NR メーカー:Littelfuse 通販コード:FF-5416-2039

単価は注文個数によって異なりますが、現在10個以上10個単位での注文では¥76.9となっております。
送料は一律¥450かかりますので他に購入するパーツがあればまとめ買いすると良いかもしれません。
 

     2
どうも、ちーむです。(H26.10.12)
書き込みにありましたチップワンストップにて無事フューズをGETしました。
修理も無事終わり問題なく動作しております。1900の解像度は中々良いです。
もう一台はこれから修理予定です。
書き込みしていただいた皆様、ありがとうございました。
皆様に幸あれ!

→ども、Dynaです。無事修理できて良かったですね。参考にさせていただきます。
 

 


301 教えて下さい。情報下さい。 (H26.08. 24)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんにちは。yaといいます。

私の妹が所持していたポータブルDVDプレイヤーが故障してしまいました。
私の子供が借りることもあり、幼い子なので壊してしまったようで責任を感じ直そうと試みました。

色々、サイトでも調べましたが…ピックアップの調整ネジをいじってみても動かず。
レンズを清掃してみるも、動かず。
諦めようとしましたが、電源も入りスクリーンセーバーも稼動しているのにナゼ再生出来ないのか悔しくなってきました。

現況は
・電源は入る
・画面も問題なく映る
・ピックアップレンズ?は赤く光る
・ディスクが回らない
(手動で回せば、弱い回転をして…「ディスクを入れてください」と表示され、回転停止)
・ディスクを読み込もうとする音、稼動しようとする音がほぼ無し
・レンズは上下左右に動く

無知の女ですが、少し興味があります。
動こうとしているのに再生されないのは何が原因なのか…

素人が出来ること他にありましたら、ご教授ください(>_<)

 →ども、Dynaです。お困りのようですね。
   まず、メーカーと機種名をお知らせください。そして、写真を数枚送ってくださると、
   対応がしやすくなります。
  あと、CDプレーヤーですが、修理レポートが来ていますので、間もなくUPする予定です。
   ご参考に! ここです。


 

はじめまして、pc1024です

ポータブルDVDプレイヤーの故障と言うことで、考えられる不良箇所は2点あります。

症状から察するに、
1点目がスピンドルモーター(ディスクを回すモーター)がダメージを受けててディスクを正常に回転させる事が出来ずにディスク無し扱いにされてしまってる可能性があります。
この故障モードでは、スピンドルモーターがブラシモーター式で起こりやすい現象で、特に安さを求めた製品に採用される事があります。
なぜ、このような現象が起こるかと言えば、モーター内部に物理的に常に接触しているブラシがあるからです。このブラシの役割は、ブラシモーターを回転させる上で必要不可欠なもので、このブラシを介してモーターのコイルの電気が流れ、磁力を発生させて回転させているのです。
このブラシがダメになるとふらふらとした回転や、叩くと一時的に正常に回ったり、場合によっては折れたブラシがつっかえ棒みたいになり、モーターが回らなくなったりひどい場合では折れたブラシ同士でショートを起こして制御ICを破損させてしまう場合もあります。

2点目は、スピンドルモーターを回転させる為の制御ICが壊れてしまってるパターンです。
この故障モードでは、専用のICを入手する必要性が出てきますが、モーターがブラシレスモーターや、ブラシモーターでも発生する為、現状の症状だけではどちらが原因なのか判別出来ません。

また、この手の機械のピックアップレンズから照射されるレーザーを直視してはいけません。
斜めから見る分には構わないのですが、覗きこむようにしてレーザーの照射コースに目を置いてしまうとかなり強力なレーザーですので、失明してしまいます。
また、CDもDVDもそうですが、ピックアップレンズは赤く光りますが、どちらも失明させるには十分過ぎるエネルギーなので、レーザー照射コースには絶対に目を置かないでください。
余談ですが、DVDの場合はCDよりエネルギーが高いレーザーが使われていますので、DVD再生時に赤いレーザーがDVDから貫通して赤い点が見える事がありますが、そちらの方は無害とされてます・・・が、念の為覗き込みはご遠慮ください。
また、どうでも良い豆知識ですが、ブルーレイ等のプレイヤーの場合はレーザーカラーが赤ではなく、青紫っぽいカラーだったりします・・・。
     2    

 


300 教えて下さい。情報下さい。 (H26.0 8.13)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 お久しぶりです。Jonker50'sです。
今回は、動作できないPCがあり、皆様のお力をお借りしたいと思いメールいたしました。

DELL Vostro V13 について質問です。
1 2
 現象としましては、BIOSにて内臓HDDを認識しません。同じ機種を3台持っていますが、1台のみOKで他の2台が同じ現象です。(どうもこの機種にはありがちな現象のようです)
調べたところ、HDD-AUDIO基板(V13TL-6050A2301601)が不良のように思われます。(素人判断です)動作しているPCに、この基板を取り付けた場合、やはりHDDが認識できませんでした。
尚、外部接続用eSATAに外付けHDDを接続してOSをBOOTすることはできます。
動作品をばらして、テスターを当てていけば良いのでしょうが、どこの部品をどこから調べればいいのか、分かりません。基板の写真を添付いたします。同様な現象で修理された方がおられましたら、アドバイスいただければありがたいです。                  Junker50's

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

はじめましてpc1024です。(H26.08.15)

同機種を持っていると言う事で、基板のみならず、メインボードとAudio+SATA基板とを接続するフレキシブルケーブルも同じように入れ替えてみて動作確認はされましたか?
他に、内蔵HDDが認識出来ない状態になった際、内蔵されているHDDからスピンアップ時の音や、プラッタの回転音や振動は確認出来るでしょうか?

これらが確認出来ない場合は恐らくコネクタ部の接触不良が疑われます。
目視及びテスターにて(この機種で使われてるフレキシブルケーブルはストレート結線のようです)SATA+Audio基板+メインボードへつながるフレキシブルケーブルの2点状態にしてコネクタからメインボードへ接続されるフレキシブルケーブルをテスターで導通があるか調べてみてください。

私は同じ機種を持っていないので、的外れな回答でしたら申し訳ありません。
宜しくお願いします。

 

今日は良い天気です。(H26.08.20)

同じパソコンは持っていませんが、SATAコネクタの半田クラックが疑われます。
コネクタ(CN2000)のすべてのピンを再ハンダしてみてください。

 

     2
Jonker50'sです。(H26.08.20)
PC1024さまありがとうございます。原因が判明しましたので、お知らせいたします。

結論としましては、フレキケーブルの不良でした。現在、同型機が4台になり、3台が動作しない状態でしたが、基板及びフレキシブルケーブルを代わる代わる交換検証してみました。
動作しているもののフレキを使用すると、全てのサブボードでの動作は正常でした。

4台中3台がフレキの不良とはどういうことでしょうか?熱などによる断線などがあるのでしょうか?
1台だけは厚い銀色のシールドテープが貼ってあるのですが、写真にある3つはシールドが薄いです。(全滅です)専用フレキだと思いますが、入手などはできるのでしょうかね?          Junker50s

 

今日は良い天気です。(H26.08.20)

フラットケーブルの断線は、山折りになっているところのパタンにクラックが入っている
のがほとんどです。顕微鏡などで拡大すると分かります。特に補強材とケーブルとの境で
折り曲げている時にこのような破損を起こします。

顕微鏡があれば顕微鏡で見ながらクラックの入っているパタンのカバーを削り取ってそこ
を半田します。肉眼では難しいでしょう。時計修理で使う「傷見(キズミ)」で何とかな
るかもしれません。半田が難しときは信号なら導電性塗料でもなんとかなるかもしれませ
ん(私は試したことはありません)。

またRSコンポ-ネンツでいろいろなフレキケーブルを販売しているので同じものが有れば
購入した方が早いです。
http://jp.rs-online.com/web/c/cables-wires/ribbon-flat-cable/flat-ribbon-cable/

ポイントは、ピッチサイズ(パタンの間隔)、芯数、補強材を含めた厚さ(勘合するコネ
クタによって異なります)、長さ、接触面の配置(同一面か反対面か) などです。写真
を見ると一部のパタンが無いようですがもし均等なパタンでないとすればカスタムになり
ます。シールドはパタンの一部からスルーホールでGNDに接続するのですが、銅箔テープ
を貼ってリード線でGNDに接続することで何とかなるでしょう。


こんにちは、pc1024です。(H26.08.28)

途中からフレキシブルケーブルの仕様が変わってるようなので、対策品がシールドが厚いケーブルになったと思われます。
シールドが薄いモノが全滅となると、恐らくは設計上不備があり、小細工して何とかしようとした結果、1本だけ異なるケーブル仕様となったものだと思われます。通常使用をしてて全滅してしまうほど
ヤワな設計のため、シールドが薄いケーブルだけが全滅してしまったのでしょう。

動作品と同等の仕様にするために、対策品と同じような厚みにするか、いっその事同じピッチと厚みのフレキシブルケーブルを捕獲してきて、使用すると良いかもしれません。
この手のストレート配線のフレキシブルケーブルはネットで購入する事が可能なので、その手のショップで購入するのも手でしょう。

もし、可能であれば、フレキシブルケーブルの接点部(接続部)を先端1mmないし2mmほど切り落として生きている接点を流用すると言う荒業も可能だと思われますが、フレキシブルケーブルがジャストサイズで使われてる場合は切り落とし方は使えませんのでご注意ください。


 
     3 お世話になります。Junker50'sです。(H26.08.31)
NO300 教えてください。情報ください。ですが、
解決しましたので、お知らせいたします。
専用のフラットケーブルをeBay→セカイモン経由でアメリカより入手しました。
 1枚700円ほどでしたので、3枚注文し、手数料やら何やらで合計6,000円ほどになりました。(1枚当たり2,000円ですか???)
 届いたケーブルを見ると専用でも何でもない単なるストレートのフラットケーブルでした。(装着すると動作に問題はありませんでした。
 もう少し調べていれば、安価で国内のフレキ屋さんから入手できたものだと思います。今回は海外からの輸入と、送料などの勉強になりました。
Dyna様並びに回答をいただきましたpc1024様、今日は良い天気様どうもありがとうございました。
                   Junker50's
 
 

 

 


299 教えて下さい。情報下さい。 (H26.07. 13)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
はじめまして、KUROと申します。
ヤフオクで落札しましたジャンクのLIFEBOOKが電源を入れ
てもキーボードの上にある液晶表示部に鍵ランプ(文字は1・A・↑↓)
が3つとも点滅を繰り返すのみでbios にたどり着けない状況です。
どなたか修理方法のわかる方がいらっしゃいましたら教えていた
だけないでしょうか。機種はFMV−C8250です。

→ども、Dynaです。状況としては、電源を押しても何も動かない。
  液晶も何も表示しない状態でしょうか。出来れば、写真をいただけると分かりやすいです。
  なお、別のACアダプターを使う、バッテリーを外して見る。等、試してください。

 
 
     2
KUROです。(H26.0714)
 状態なんですが、電源を押すとファンが回りますが、液晶にはなにも表示されず、キーボード少し上の液晶に画像のようなランプが点滅している状態です。
 試してみたことは、メモリの抜き差し、パソコン内部のボタン電池の交換です。ビープ音は鳴りません。別のアダプタを使用したりバッテリーを外しても状態は変わらずでした。


→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

こんばんわ。
何回かお世話になりました、banariaです。(H26.07.16)

C8250の状態表示LCDの点滅ですが、
指紋認証デバイス付でしょうか?(当方C8240で認証デバイスはありませんが)
もしかですが、このデバイスがついている場合、多分パスワード入力と指紋認証に
なるかと思います。(設定してあればですが・・・)
その時に表示部の右側から
Numlock、Copslock、Scrolllock表示になり交互に点滅したはずです。
(どれが、交互か忘れましたが、うる覚えですいません)
指紋認証がない場合で、パスワードが掛かっている時
一番右側にカギマークが出ていたような・・・
ACアダプタ部、メモリー、バッテリー、内臓電池まで確認なさっているので
他は大丈夫だと思います。
こんな安易な記憶だけで、メールしてしまいましたが何かのお役に立てれば幸いです。
 
 

  

     3

 

 

こんばんはKUROです。(H26.07.20)
banaria様。ご回答ありがとうございます。
当方のC8250を確認しましたところ残念ながら指紋認証
デバイス付ではありませんでした。

こんにちは pc1024です。(H26.07.25)

今回の症状から察するにBIOSへたどり着くプロセスに入れないようです。
メモリの抜き差しを実施したと言う事ですが、すべてのメインメモリを外し、
光学ドライブ、HDDも外した状態での起動テストは実施してみましたか?
この状態で起動させれば当然ながらメインメモリが完全に取り外された状態なので、
メモリエラーのビープ音が出ますが、これが無いとなると他の原因が考えられます。

この機種ではCPU換装も行えるみたいなので、もしかするとCPUの接触不良や
CPU電源を作るVRM部が破損してるかもしれません。
もし、電源ON状態にして、CPU(ヒートシンク)が熱くならなければCPUへの給電
その物が無いと判断されますので、VRM部の破損並びにCPUその物が異常・ソケットの接触不良
かのどれかになると思われます。

私は現物を見た事がないので、推測です。
何かのお役に立てれば幸いです。
 
     4

こんばんは、KUROです。(H26.08.02)
pc1024様。ご回答ありがとうございます。
pc1024様がおっしゃったようにすべてのメインメモリを
外し、電源オンにしても変わらずビープ音もでず、CPU
は熱くなっておりました。

 

こんばんはpc1024です。(H26.08.06)
 分かりました。全部外した状態でも何も反応が無いけれども、CPUが熱くなると言う事で、BIOSが飛んでる可能性もあります。
 ここから先は憶測になりますが、まずハード的に異常があればすぐに犯人が見つかるはずですが、CPUへ電源供給はされてる上、メモリ外した状態で起動させてもBEEPすら鳴らない&保護回路による自動シャットダウンが発動しないとなるとソフトウェア的な部分が犯人だと思われます。
そうなりますと、BIOSが吹っ飛んでて正常に起動してくれないのでは?と思った次第です。
もしかすると、このFMV−C8250はBIOSの書き換えに失敗して放出されたのでは?と思います。
 キーボード上部にある、LCDにはACアダプターを接続すると充電マークが点灯し、バッテリーの状態は表示されるでしょうか?満充電状態だと表示が変わるかもしれませんが、一応念の為・・・
 BIOS飛びの場合ですと、少々厄介ですがBIOS ROMを外してROMライタで書き込んだり、他のマザーを用意して、動作中にBIOS ROMを引っこ抜いて書き換える等の乱暴な方法が必要だと思われます。
 私はこの機種を分解した事がありませんが、ノートPCのBIOS書き換え失敗機の場合は少々面倒です。何故ならば、BIOS ROMがソケットに実装されてるタイプや直付タイプがあるからです。もし、直付タイプですとハンダにて取り外しを行う必要性が出てきます。
 あくまで憶測なので、必ずしも正解ではないですけども、何かのお役に立てれば幸いです。


ramboです。(H26.08.06)
問い合わせの8250くんですが、状態液晶の左端の電源関連表示はどうでていますか?
banariaさんの画像は正常な電源/バッテリ表示ですが。。。
JUNKということで、開腹してハード、特にケーブル関係いじられてるとわかりません!!!
また、部品取りされているともっとやっかいです。
FANが回るならマザーに電源供給されていますが、スピーカーや、まさかのCPU抜き取りなら
打つ手なしのJUNKでしょうね!
出品時、「正常起動するが一部破損なのでJUNK扱いで〜」っとかのモノなのか?
そもそもどういう状態のJUNKを手に入れたのか?
< div>まずその情報が大事だと思います。


 
     5
KUROです。(H26.08.10)

pc1024様ご回答ありがとうございます。
BIOSが飛んでいるとしたら書き換えのスキルのない私にはお手上げです。残念です。
ただ、富士通のホームページにはBIOSのアップデートはなかったような気がしました。
ない場合にも書き換えをすることがあるのでしょうか?
LCDの左側バッテリー表示より左はbanaria様の写真と同じく充電マークが点灯し、バッテリー
の状態が表示されいます。

rambo様ご回答ありがとうございます。
左端の電源関連表示はbanaria様と同じく正常な電源/バッテリ表示です。
分解してみたところ、何か抜き取られている様子はありませんでした。
出品時のコメントでは「通常通り使っていましたが、突然起動しなくなりました。
電源を入れると、Numlock、CapsLockなどを示す液晶表示が点滅します。液晶画面の故障ではないと思われます。」とのことでしたので内臓電池の交換程度でいけると甘く考えていました。
 
ramboです。(H26.08.11)

C8250くんの件ですが、
“突然起動しなくなった”っという事なのですが、
たぶん、“突然映らなくなった”が正解では???
っということで、状態液晶が通常表示出来るならメイン液晶を疑いましょう。
つまりFLインバーター(CCFL)系のバックライト故障です。
この機種は少数ですが、ちょっとした衝撃で接触不良などの不具合が報告されていました。
また、バックライト寿命が異常に短いなぁ〜っと言われた年代のマシンです。
とりあえず、バックライトを疑ってみてください。
環境が許すなら、D-SUBから外付液晶につないで確認するのが一番簡単!
ちなみにBIOSやハードエラーなら状態液晶が正常に表示出来ません。

ではでは。

 

こんばんはpc1024です。(H26.08.12)

メーカーサイトにて更新出来る物を調べてみたら確かにBIOS更新はありませんでした。
そうなると普通は更新しないはずと思われますが、もしかしたら間違えて更新してしまったパターンかもしれません。
しかしながら、通常使いをしてて壊れた・・・というパターンですと、BIOS飛びではなく、CPUやチップセットが熱により損傷した可能性があるかもしれません。
確かにCPUへの給電は行われ、熱くなりますが残念な事に動かない状態で非常にややこしい状態に陥るんですよね・・・
もし、搭載可能な他のCPUがあればそれに載せ替えて動作確認出来ればCPUがシロかクロか分かるのですが・・・。

分解した際、埃が一部綺麗に取られてたり、じゅうたんのように積もってたりしませんでしたか?
もし、埃が一部綺麗になってると解体歴がある場合や、ダスターにより除去された後かもしれません。逆に埃が積もってるような状態ですと熱暴走による破壊の可能性が出てきます。


余談ですが、DELLのPCを所有してた頃に同じようにNumlock、CapsLockなどが点滅した状態に陥り、何をしてもBIOS起動すらしなかったと言う物がありました。
その時は普段使いで、決して負荷の掛かるような作業をしていませんでしたが、通常シャットダウン後、次回起動の時にBIOS画面すら出なかったと言う・・・何とも言えない故障でした。

原因としては、非常に簡単だったのですが、特定するまで非常に時間が掛かりました。
ボタン電池の急激な電圧低下が発生し、同時に何らかの原因でBIOS ROM自体が破損してしまったケースでした。
自力修理は困難でしたが、ぎりぎり手ハンダにより換装が可能でしたので、破損したROMを剥がし、新たに入手したROMへ張り替える事で復活させる事が出来ました。
同じメーカーではない物ですが、何かのお役に立てれば幸いです。

 

     6
KUROです。(H26.08.15)

rambo様ご回答ありがとうございます。
残念ながらD-SUBでの外部液晶表示はできませんでした。


pc1024様ご回答ありがとうございます。
ただいま交換可能なCPUがないので確認できませんが
後日手に入りしだい試してみようと思います。
分解した際は全体的にほこりがなくきれいな状態でした。
pc1024様のおっしゃる通り原因としてはBIOS ROMの破損
だとしたら張替等の知識がないのですぐに検証できません。
原因がわかっただけでもありがたいです。

みなさまいろいろとご回答ありがとうございました。
 
 

 


298 教えて下さい。情報下さい。 (H26.0 7.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
はじめまして早緑と申します。

 去年の12月頃にヤフオク!でdynabook SS RX2 TK140/2Wを落札したのですが、1月頃に熱暴走が多発したので、元々落札当時は64bitだったOSを32bitにしたり、3月、5月にパソコンを分解してCPUクーラーのシリコングリスを塗りなおしたりしたのですが、直らなかったです。
 やはりCPUクーラー自体を交換する必要があるのでしょうか?ほかに方法があればできるだけ安上がりに修理できる方法を教えてください(高校生なので)お願いします

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール


早緑です。(H26.07.05)
問題のRX2に東芝冷却性能診断ツールを入れて診断してみたところ
こんな結果が出てきてしまいました。どういうことなんでしょうか。



 
初めまして、今日は良い天気です。(H26.07.09)

早緑さんが熱暴走と書かれていますが確証が乏しい様です。
OpenHardwareMonitor( http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se492148.html
をインストールしてCPUの温度とFANの回転数を調べてUPしてください。

FANが回っていないならFANの交換が必要ですが、FANが回転しているのにもかかわらずCPU
の温度が高い時はヒートシンクなどに埃が詰まっていることがあります。ご自分で分解し
たときに埃などの状態はいかがでしたか。



初めまして。「北のT」と申します。(H26.07.09)
少々質問をさせてください。

1.熱暴走とは具体的にどのような症状でしょうか(フリーズなど)
2.「HWiNFO」や「HWMonitor」又は「SpeedFan」等のソフトでのCPU温度は何度でしょうか
3.CPUファンは回っているでしょうか(風が出ているか)

2番については、もしかしたら正しい数値が取れないかもしれません。
また、3番の確認で、CPUファンから風が出ている感じでしたら、再度FANを取り付け直してみてください。
風が出ていないのであれば、すでにされたかとは思いますが、ヒートシンクの掃除とファンの注油をしてみてください。

同じような機種を持っていないので、的外れな回答(質問)でしたら申し訳ありません。宜しくお願いします。

 
     2
早緑です。(H26.07.13)今日は良い天気様、北のT様、返信ありがとうございます。

今日は良い天気様と北のT様の質問のソフトでの測定ついてのことですがこんな感じでした(画像参照)ソフトは今日は良い天気に教えていただいたOpenHardMonitorで、測定は電源オプションを高パフォーマンスの設定でしました。

FANは回っていて風も出ており、分解したとき埃も、全然なかったんですが、まともに冷却できていないようです。

症状は調子のいいときは多少カクカクでもちゃんと動いたりするんですが調子が悪いときは完全にフリーズして一切の操作ができず電源ボタンで電源を落とさなければいけないようなことがおきます。

ということなので一回分解してFANの端子を差しなおししてみたいと思います。


 
北のT」です。(H26.07.16)

画像拝見しました。
確かに温度が高いようですね。OSのインストール中に固まったりはしませんでしたか。
また、Load(CPU使用率)が100%なのが気になりますが、常に100%でしたら何らかのソフトが悪さをしているかもしれません。
それでも、この温度は高すぎると思います。

ファンから出てくる風(勢い、熱さ)はどういう感じなのでしょうか。
それと、外部からファン等で風を送り、温度の変化や、動作が安定するか確認してみてください。
もし、風を送って温度が下がったり、動作が安定するようでしたら、熱暴走の可能性が高いと思います。

自分の体験談で申し訳ないのですが、以前、ファンの取り付けミスで起動後まもなくCPU温度が90度になってしまったことがありました。
その際は、CPUグリスをCPU・ヒートシンク側共に完全に拭き取ってから塗り直し(多めだと逆効果)、
ファンをヒートシンクとCPUが密着するようにしっかり固定したところ、症状が改善されました。
ファンのねじを固定するところに番号が振ってあれば、番号順に止めるとしっかり密着するようです。
あまり回答になっていなくてすいません。何かのヒントやお役に立てればいいのですが。
     3

早緑です。(H26.08.02)
 OSのインストール中は固まることは特になかったと思います。
 また、どうやらCPUの処理が100%になるのはCPUの熱の持ちすぎのせいでハード側が処理能力を下げたことによるパフォーマンスの低下のようです
 ファンから出てくる風は勢いはファンが全快で回ることがほとんどで、熱さはキーボードが熱くなるぐらいに熱くなります。
 あとCPUクーラーのねじの所には番号が振ってありませんでした。
CPUクーラーの排熱口にドライヤーで風を送ったところ温度が大幅に下がりました。
 あとどうやら調べてみたところRX2などのRXシリーズはCPUファンが弱りやすいので有名なようです。

 
 
     4
 NO304へ続きます。

 
 

 

 


297 教えて下さい。情報下さい。 (H26.0 6.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 始めましてESと申します。

 買って間もないREGZAに猫がオシッコをしていまい、この有様です。画面に縦にグレーの帯、そして、人物がなんともファンキーなカラーリングになってしまいました。
 基盤を交換すると格安で直る可能性があるとのことで、何とか自力で直せないかと検索したところ、ここにたどり着きました。
 REGZA 形式 42Z1
 機械をいじることは出来ますが、この手の基盤やら詳しいことはわからない者なのです。
 どこの基盤を交換したらいいのか、それと、入手方法も教えていただけたら幸いです。


 →メーカーに修理依頼をし基盤交換となると、かなり高価だと思います。
  個人で、修理するには、基盤交換が楽なのですが、PCと同じで2個1となります。
  そうすると、比較的新しい製品のようなので、ちょっと厳しいかも知れません。
  あとは・・・本当に修理にチャレンジするかですが、かなり専門知識が必要です。


 
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

いけせんと言います。(H26.06.24)

画を見る限り、LCDに傷が入ったようには見えないのと、画に縦と横に完全な黒線が入っていない事から、
水平・垂直のLCDドライバICは正常と推測します。
RGBの観点から・・・R(赤)G(緑)B(青)
LEDスティクが怪しいものと推測します。
青色が強いとい事は、赤色もしくは緑色がおかしいものと思われます。
青色LEDは波長が短く、ちゃんとした色を出そうとすると、緑色LED、赤色LEDをいじる必要が出てきます。
緑色LEDは青色LEDより波長が若干長いですが、緑色LEDを強くしただけではちゃんとした色が出ないため、
大きな変化を必要とします。
波長の短い順に青色<緑色<赤色となります。
そのため、赤色LEDを強くする必要があります。
その事から、赤色LEDが点灯していないものと推測します。
そうなった時にLEDスティクの交換が必要となってきます。
同じ形状の部品を交換しようとすると、T社の42inchの部品を取り寄せる必要があると思いますが、
多分、メーカーが一般ユーザーに部品提供はするのは難しいのでは無いかと思います。

以上です。

いけせんです。(H26.06.25)

どうしても、治したいのならメーカー修理かなと思います。
ユーザー修理の限界かなと思います。

見落としていました。
画に白の縦(洗濯機の部分)が有りましたね。
LCD(液晶)の垂直ドライバICが1個壊れていると思います。
垂直ドライバはLCD(液晶)と一緒に付いている銀色のICです。
銀色ついてはメーカーによって違うかもしれません。
垂直ドライバICは交換が不可能なため、LCD(液晶)を新しいものに交換が必要です。
42inchの液晶を手に入れるのはかなり難しいと思います。
中を分解して頂いて、修理箇所の想定としては、
@LCD(液晶)42inchの交換
ALEDステックの交換
B治らない場合は、映像を作っているレグザエンジンDuoの基板交換
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/images/2nd/main_02.jpg

以上です。

 
     2
ESです。(H26.06.26)
いけせんさん、ご回答ありがとうございます!
ユーザー修理の限界でしょうかね。
基盤の入手も難しいようですし、メーカー修理なら、新しいものを購入した方が安上がりのようですね。(泣)
しかし、いけせんさんのご指摘の箇所を再度開腹して見たいと思います。
ありがとうございました。

 
 

 


296 教えて下さい。情報下さい。 (H26.0 3.06)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 初めまして、富岡と申します。
キャノンPIXUS iP90の廃インクエラーを探していて、このサイトにたどり着きました。
他の質問に比べて、初歩的ですが、ご教示ください。廃インクエラーに関してはHPを参考に対応できました。ありがとうございました。
後、マットをクリーニングしたくて、後ろ側のビスを外してカバーを開けようとしましたが、正面電源スイッチ付近がしっかりくっついていて開け方がわかりません。
ip100は電源スイッチに黒いプラスチックがあり、これを外すと下にビスがありました。
iP90も同じようにビス止められているのでしょうか
よろしくお願いいたします。



→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_570.htm
http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_636.htm
 のリチュウムさん、メールが届きません。ご連絡ください。Dyna

 
     2
富岡
です。お世話になっています。(H26.04.20)

再度、いろいろとさわったら、開けることが出来ました。
ip100と同じようにビスがあると思っていましたが、iP90はビス止めしておらず、
爪で引っかかっているだけでした。
ただ、かなりきつくて壊れそうで開けづらかったです。
そのなことで、自己解決しました。お騒がせしました。

いろいろご親切にありがとうございました。
本件クローズしてください。よろしくお願いいたします。

→ども、Dynaです。了解しました。無事開けられてよかったですね。By Dyna
 
 

 

 


295 教えて下さい。情報下さい。 (H2 6.01.13)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
初めましてNと言います。
 今回、NECノートパソコン(VersaPro VY16a/w-4)のhddを丸ごとssd(crucial M500 120GB)へクローンしました。(Easeus Todo Backup Free 6.1)使用しました。無事換装できてssdをhddと入れ替え立ち上げも成功しました。
12
 ソフト関係も全て動作しました。ところが、システムが変わったので再起動してくださいと行ってきましたので再起動させると、ウインドウズは立ち上がりません。BIOSではSSDを認識しています。さっぱりわかりません。
3 4

5 6

7
 どなたか対処方があれば御教授願えれば幸いです。尚ノートパソコンのシステム情報は、PDFで添付して送りたいと思います。    PDF
宜しくお願いします。


→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

 Densaです。(H26.01.23)

  確認したい事が有ります。
 HDDを本体に戻しSSDのコピー容量は同じですか?
 SSD本体は1.7A必要です。
 5Vの容量不足では?
 同じSSD搭載して動作した人が居れば他に問題があると思うけど。BIOSアップグレードしてもダメ?

 Densaです。(H26.01.24)
 昨日帰宅してこの機種でSSD
 搭載記事を確認しました、
 やはり5V 1A搭載して成功してました。残念ながら他のSSDを探してください。


こんにちは。田舎のおっちゃんと申します。(H26.01.24)
私も何が原因なのか予想も立ちませんが。もう少し情報をください。
1 ウインドウズは立ち上がりません。・・・・・・電源を入れてからどの画面まで進みますか。あるいは無反応なのでしょうか。
2 BIOS画面内臓HDDに三角マークが付いていますが、サブメニューは何が表示されるのでしょうか。
3 FDD内臓モデルで起動順位もSSDより先になっていますが、昔よくあったフロッピーが入れっぱなしになっていたという落ちはありませんよね。
回答いただいても何の役にも立てないかもしれませんが、何か気づくことがあれば再度メールさせていただきます。 


xpcompaq6120です。(H26.01.24)
私も以前HDDからSSDに換装した際にOSをクローンして失敗しました
バージョンは忘れましたが私もEaseus Todo Backup Freeを使用したのですが
結局どうやってもOSが立ち上がらなかったです

どうやらソフトに問題があるようで
SSDに付属してきた別のソフトでクローンするとうまくいきました
 
     2
Nです。(H26.01.26)
田舎のおっちゃんさん。 情報有り難うございます。

1. BIOS画面まで立ち上がります。
2. 内蔵SSDのサブメニューです。
3. フロッピーディスクは入っていません。

画像情報を5枚ほどおくります。 宜しくお願いします。





1.SSDの中身です。


2.ここで再起動させるとWindowsは立ち上がりません。   3.ここまで立ち上がります。


4.ディスク管理                     5.ディスク管理

Nです。(H26.01.26)
Densaさん。 情報有り難うございます。
BIOSアップグレードしてもだめでした。
※SSD本体は、1.7A必要です。5Vの容量不足では?
  すみません知識不足であまりよくわかりません。よろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。
  宜しくおねがいします。尚画像情報を5枚ほど送ります。
 

今日は良い天気です(H26.01.30)

私もDensaさんと同じく、SSDの消費電流が多いことが理由ではないかと思います。
ところで一番最後の写真ですが、SSDと元のHDDを同時に接続していると思われますがこの
ときはどのような接続をしているのでしょうか

またSSDをUSB接続(バスパワーではなく外部電源が必要)にして、USBのSSDから立ち上が
るようにできますか。もしたち上がればやはり電流が多いためと思います。


Densaです。(H26.01.30)

Nさんの画面5枚目にリカバリー領域がコピー出来てますね。

SSD搭載して電源を入れすぐにF11で領域復元出来ますか?

http://121ware.com/e-manual/m/nx/ac/200710/pg/su/v1/mst/853_810602_283_a.pdf

39ページ参照して下さい。

外付けUSB変換は5V2Aでした。外付け時は動作してますね。

Aは消費電力です。



はじめまして、pc1024と申します。(H26.02.05)

文章を読んでいて、ふと思った事があります。NECのロゴが出て次にWindowsの起動ロゴが出て次に進めないと言う事で、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

a.NECロゴが出て、Windowsが起動しようとする段階(Windowsのロゴとアニメーション)に進めずに真っ黒な画面の状態で考え込む状況でしょうか?

b.それとも、Windowsロゴとアニメーションの画面までは進めるが、その次の「ようこそ」画面に進めずに考え込む状況でしょうか?

どちらの状況が近いですか?
もし、[a]に近い場合はブートセクタに問題がある可能性があります。
もし、[b]に近い場合はWindowsのレジストリに問題がある可能性があります。

ブートセクタとは?
Windowsを起動する上で欠かせない物で、この部分に問題があるとメーカー製ロゴは出るのにWindowsの起動ロゴへ進めない・メーカーロゴの後すぐにブルースクリーンが出てしまう等の問題が起きます。

レジストリとは?
レジストリとは、Windowsが動作する上で欠かせない物です。
このレジストリと呼ばれる情報が破損しますと、Windowsが正常に動作しない、ブルースクリーンが出る
Windowsのロゴは出るけどもその先の「ようこそ」画面へ進めない等の問題が起きます。

「※SSD本体は、1.7A必要です。5Vの容量不足では?」
Densa様がおっしゃっているこの質問は、お使いであるSSD自体が元々入っていたHDDよりも
電力要求が大きく、PC本体側が供給可能である電力量を超えてしまっているのではないか?
と言う指摘でございます。
このPC本体側の供給可能電力量を超えてしまっているHDDやSSDを接続しますと、動作途中で
電圧が不安定になったり、電力の供給が途絶え、正常な動作を一切しなくなってしまいます。
その為、一時的に動いたり、特に負荷が掛かる起動時やデフラグ中等に動作を停止してしまい、
正常に起動出来なくなったり、フリーズしてしまうのです。
もし、本体側の供給可能電力量を超えている場合は残念ですが、お使いのSSDを使う事は出来ず、
より低消費電力のノートPC向けのSSDをお買い上げするしかありません・・・。

また、消費電力量を求める計算式はSSDならびにHDDに記載されております電圧と電流で計算が可能です。

写真を拝見したところ、お使いのPCに元々入っていたHDDはDC5V 1.0Aと記載されております。
この表記通りに計算をすると、電圧×電流なので、5×1=5となり、消費電力は5Wとなります。
消費電力量で表記をすると単位は「W」となり、読み方はワットです。
そして換装に使ったSSDの記載は5V 1.7Aとなっております。
この表記を計算すると、8.5Wとなり、元々入っていたHDDよりも消費電力が多いと言う事になります。

もし、本体側が5Wまでの供給電力しか出来ない「仕様」でしたら、お使いのSSDに差し替えると異常動作
してしまう・・・と言う事も説明が付きます。

また、「SSD搭載して電源を入れすぐにF11で領域復元出来ますか?」
と言う質問は、お使いのPCをHDDからSSDに差し替えて、リカバリ作業(工場出荷時まで戻す事)
が出来るか?と言う事です。
この作業をしますと、保存されているデータが全滅致しますので、必ずバックアップ(複製保存)
をしてください。
また、この作業を行っても異常動作が直らない・・・と言う場合は恐らく供給可能電力量を
超えてしまっているのだと思われます。なお、この作業は最終手段でお願い致します。

私自身も同じ機種を持っているわけではありませんので、あくまで憶測ですが・・・
参考になれば幸いです・・・。

 


294 教えて下さい。情報下さい。 (H2 6.01.13)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、みうと申します。
 先日、NECのノートパソコンLaVie S LS150/ASの液晶割れを入手しましたので液晶パネルの交換を行いました。交換自体は以前にも液晶パネルの交換を数回行った事がありましたのでスムーズに行えたのですが、交換後に1点気になる事がありましたので本コーナーにて質問させて頂きました。
 気になる点としましては、電源投入後にNECのロゴマークが表示され、そこからHDDを読み込む為に左上で_マークが点滅する黒い画面にて、液晶パネルの数か所に白く_マークに似たような表示が一瞬表示されて消えます。(ハッキリ_マークではなく、かすれてノイズを連想する様な感じです。)
 バックライトの乱反射で左上の_マークが液晶パネルに映っているのではないかと想像しているのですが、何方か心当たりのある方がおられましたら教えて下さいませんでしょうか?

 初めての現象なので液晶パネルの初期不良なのか、それとも作業中にどこか破損させてしまったのかが気がかりでなりません。どうかよろしくお願い致します。
★他に確認した項目は、
@電源投入後、NECロゴ画面ならびにBIOS画面ではノイズは発生せず。
AHDDの読み込みが終わって、「Windowsを起動しています」の表示に切り替わると一切ノイズは発生しませんでした。
BOS起動後は一切ノイズは発生せず。(DVDやyoutubeを全画面再生で文字が点滅するような演出のシーンも再生しましたが発生せず。)
CCrystalMark2004R3のグラフィック項目3か所の演出をチェックしましたがノイズは発生せず。
DWindowsのスリーブからの復旧の際もノイズは発生せず。
E液晶パネルの角度を変えても変化なし。
F物理メモリを試しに交換してみたが効果なし。

 となります。以上の事からHDDを読み込み為に左上に_マークが点滅する黒い画面のみノイズが発生しているものと思います。
 液晶パネル交換の際は、ケーブルの断線に注意し、ケーブルを奥までしっかりと挿しこみ外れない様に元々ついていたテープの上に更にテープを貼り固定しましたのでケーブルの接触不良ではないかと思います。
 液晶パネルの不具合ではなく、ドット抜けの様な構造上仕方ないものなら良いのですが皆様の意見や改善方法が御座いましたら聞かせて頂ければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。
 交換の際に使用したパネルは、AUO製B156XW04となります。
写真では分かりにくかったので簡単な図としてみました。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

みうです。(H26.01.21)

 液晶パネル交換成功例に掲載して頂きありがとうございます。
また、液晶パネルにノイズが表示される現象についてですが、当方で自己解決致しましたのでご報告致します。結果としては光学ドライブとの相性問題ではないかと思います。
 DVDドライブの動作チェックの為、DVDを垂れ流しにしていたのですが後半になると映像が止まる様な事がありましたので手持ちのDVDドライブに換装してみたところ、何故か液晶パネルに一切ノイズが発生しなくなりました。
 数回シャットダウンからの電源ONを試してみたのですが、換装後は1度も発生しませんでした。
 以上の事から今回の事案は何故か解決してしまいました。
 お手数ですが回答の受付を終了して頂けますと幸いです。
 また分からない事がありましたら質問させて頂きたく思います、ありがとうございました。

→何はともあれ、解決して良かったですね。By Dyna

 
     2    

 


293 教えて下さい。情報下さい。 (H25. 12.15)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、sakaと申します。

 当方が使用していたLCD液晶モニターシャープ社製 LL−T17D4−Bが突然画面に文字が映らなくなりましてネットを調べておりましたらこのページを見つけましたが当方と同じモニターの記事は探し出せませんでした。

 是非皆様の知恵をお借りして修理出来ればいいなと思いますので皆様情報をお願いします。
 症状:電源を入れると画面が白くなり文字の表示が出ない。

(全体)

12
  上記の症状から写真2の方の基板の回路の文字を表示する回路が動作していないのでわ?と考えております。それで液晶モニターに付いていた基板のヒューズ調べましたが問題ありませんでした。基板2にもテスターで適当に当てると12Vくらいあります。
 基板を目視してもコンデンサーのふくらみはありませんでした。さて、どこを調べればいいのかすみませんが情報ください。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

MEDIOです。(H26.01.09)

15インチモデルLL-T15xが壊れた経験があり、基板構成が一緒だったので
書かせて頂きました。ガセでしたらごめんなさい。

※こちらでの障害内容は、真っ黒で何も出ない、でしたので。

液晶パネルを制御しているのは2番の基板で間違いありません。
電源が入ると、上の方5ピンの電源系IC〜その下のコイル・コンデンサ
部分で3.3Vの内部電源が作られます。
この3.3Vが安定化すると、右側Winbond製の制御マイコンがリセットされるはずな
のですが、このリセットがうまくされないことがあった様です。

目で見えるコンデンサの破損は無かったと思いますが、結局電源系のパスコン
が容量抜けで、交換して直りました。
基板に実装されたままのコンデンサをチェックするのは大変かと思います。
私も電子回路技術者ですが、電源ラインにオシロを当て、最終的には部品を
外して確認になります。

手当たりしだいに部品を交換すると被害が大きくなると思います。
修理するつもりでしたら、オシロスコープはあったほうがよいと思います。
(デジタル系のスイッチングノイズやリップルがわかる、100Ms以上の製品)


それでは。
     2
sakaです。(H26.01.11)
MEDIOさん、情報ありがとうございます。
時間出来たらチャレンジしてみますので
結果後日報告します。

以上 坂本でした!

 
こんにちは。田舎のおっちゃんです。(H26.01.24)
 私もよくPCやLCDモニタの修理を楽しんでいます。MEDIOさんが書かれていることがもっともだと思われます。私はオシロを使って修理するまでのスキルはありませんが、経験則としていくつか書かせていただきます。
  画面が真っ白になるのは、画像の信号がうまく生成されていないか、信号がLCDパネルにうまく伝わっていないというのが原因と思われます。今までに経験した中で、ケーブルの接触不良やコネクタのゆるみというのがありました。特にLCDパネル側の信号コネクタ。テープなんかで押さえられているのでまさかと思うのですが、一度抜き差しをしてみると不思議と直ることがありました。また、ヒューズはチェック済みとのことですが、複数個設けられたものが基板裏なんかに付いていて、見落としていることもありました。両面基板の部品交換は大変ですが、これらはネジを外すだけで結構簡単にチェックできますよ。まあ考えられる原因の一つとして、参考にしていただけたらと思います。
 
     3 sakaです。(H26.02.19)

液晶モニターですが!
残念ながらオシロもっていないし回路を追う技量もありませんので
田舎のおっちゃんさんの意見を取り入れLCDパネルの配線や接触不良
ヒューズの確認して再度半田の薄そうな箇所を半田流したりしてみましたが
残念ながら症状はかわりませんでした。

これで断念します。
だれかガラクタほしい人おりましたら着払いで送りますので
先着1名さまに部品取りように差し上げたいと思いますので
すみませんが宜しくお願いします。

→残念ですね。それでは、「無償ジャンクプレゼント」へ掲示します。 By Dyna

sasaくんと申します。(H26.02.19)

3点ほどチェック項目を提案します。

制御基板写真上部の黒いチップは電圧レギュレータです。
5本足です。チップ名称からネットで情報を調べ、適正電圧が出ているかを確認します。
不確かな記憶では、5V入力の3.3V出力であったような気がします。

その左のコネクターのすぐ右に縦長に緑の抵抗のようなものがありますが、ヒューズです。
導通チェックをしてください。

また、LCDユニットのコネクターの近くにも必ずSMDの小型のヒューズがあります。
これもご確認ください。

 

 


292 教えて下さい。情報下さい。 (H25.0 9.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1
isaと申します。
NECVersaProVY17F/EF-X ノートパソコンの分解方法がどうしても
分かりません是非教えて戴けますでしょうか
連絡をお待ちして居ります。
宜しくお願い致します。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  
メール
 

 モモンガと申します。(H25.09.15)

簡単にですが、まずスイッチパネルを外します。
ヒンジ左右の後ろ側の横からマイナスドライバ等で割らない様に基本後ろ側に引きながら上側向けに浮かせば外れます。
その後、液晶を目一杯開いて、先ほど浮いたヒンジ部を上向きに外します。
ヒンジカバー部左右を引き上げればパネルが外れると思います。
パネルを割らない様に気を付けて下さい。

外れ辛い場合は、キーボードとスイッチパネルの境に爪やドライバで引き上げれば外れます。
後はキーボード→各ネジの順に外して行きます。
CPUは向かって左側パネル内部にあります。
詳しく書きますと長文になりますので、ヒント程度とされて下さい。


 
     2    

 

 


291 教えて下さい。情報下さい。 (H2 5.05.12)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 T&Tと申します。
 先日入手したジャンクディスプレイの修復に苦戦しております、タッチパネルシステムズ製:ET1727L-8UJF-1ですが何かヒントを頂ければと思い投稿させて頂きます。 何せ我流のトラシューで知識・器材が不足 行き詰まってしまいました。

症状
 電源 [ON] で一瞬バックライト点灯、OSDメッセージで接続が無い旨の表示(中央に青色矩形内に表示)が確認できました。 一瞬はバックライト点灯していますのでパネルやバックライトは正常で制御基盤の故障と判断しました。
調査
 解体後、先ず目視で電解コンデンサーの異常を確認 → 膨らみなどのモノ無し 発熱による変色した部品・場所なども見当たりません。 インバーター基盤が SAMPO製 QPWBGL957IDG-2- と表示ありましたのでネットで調査、近いと思われる回路図を入手、インバーター及び電源基盤のシルクを見ながら各所電圧を確認していきましたがテスターで見る限りでは正常。

 
            全景

電源基盤からインバーター基盤へのコネクタ部測定値です
ピンNo. シルク表示 OFF時電圧 ON時電圧
1,2,    12V      12.23V     12.16V
3,     ON/OFF     0.03V     3.26V
4,     BRI      0.17V     0.72V
5,     GND
6,

実験
 起動途中でバックライト点灯するという事で、試しにインバーター [ON/OFF] 信号の3.3Vのラインに可変抵抗を付加して降圧 電圧がどの辺で点灯かをやってみました。抵抗値=73KΩ前後、電圧=1.6V前後でバックライトが高速点滅し この状態でVGA入力すると正常な画像が表示されました(高速点滅ですのでちらつきますが..) 回路部品の知識がなく、ここで行き詰ってしまいました。
 上記の症状から不良と思われる部品について助言いただければと思います、よろしくお願いします。
参考写真
http://www.alltvparts.com/images/uploads/MAG%20LT765S%20780%20/MAG%20LT765S%20780%20(6).JPG

同類基盤のトラシュー記事
http://www.electronicspoint.com/kds-lcd-monitor-sampo-inverter-t152760.html

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

とんとんと申します。(H25.05.14)

 写真で判断しましたが、過去の経験ではICの横の4.7μFくらいのコンデンサーの容量抜けだったと思います。
 
    2
T&Tです。(H25.05.15)
Dyna 様 ありがとうございます。
とんとん様 早くもアドバイスいただきありがとうございます。

 基盤上確認しましたがどの辺のICの事か判らず、
Inv.基盤上の180μFを (※被覆上部に赤っぽい汚れが有りましたので.. )
とりあえず手元にあった中古の220μF交換してみましたが症状は変わりませんでした。
(やっぱ新品でないとだめですかネ)

 たぶんとんとん様の指摘の場所とは違ったと思いますが、
添付の写真に容量を図示しましたので指示いただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。
 
こんばんは、とんとんです。(H25.05.16)

解りにくかった様ですので。。

インバーター基板の
PWMIC の隣の面実装コンデンサーです。

2.2μFです。
 
    3 T&Tです。(H25.05.18)
Dyna 様 度々ですが、ありがとうございます。
とんとん様 具体的に指示いただきありがとうございます。

 で 交換作業など行いまして、結果報告と再度の質問です。
 とんとん様に指示いただいたコンデンサーを先ずは交換と言うことで
(手持ちジャンクからですが)付け替えてみました。

同一品がなかったので..
 表示 [2.2-50S] の面実装品ですが、普通の電解コンデンサをつけてみました。
@表示 [2.2μF-50V]へ交換→電源[ON]→約2秒間点灯が継続
A表示 [10μF-50V]へ交換→電源[ON]→約6秒間点灯が継続

 当初一瞬程しか点灯しなかったモノがコンデンサ容量を変える事で時間が延びました、
指摘の通り「コレ」も原因のようですが まだ他にもありそうなのですが.. 。

以上 現状報告ですが
 やはり中古品ではダメなのか 次なる対処法や調査方法など、
また このコンデンサの機能は何なのか(ICのTime Latch Setting端子に接続されているようですが)
参考回路図も添付してみます、質問ばかりですが宜しければ教えて下さい。
(今から新品部品探しに大須へ行きます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
T&Tです。(H25.05.19)
Dyna 様 度々スイマセン。 前回メールまでの補足と訂正です。

 とんとん様 からの指摘があり怪しい箇所が絞れた事で状況確認が出来るようになり
よくよく見てみると バックライト点灯中にパネル上・下の縁辺りで明るさが違う事に気付きました。
 これ迄は短時間の点灯を観察していて、また かなり明るめのパネルですので単なる色むらかな
と思っていましたが、コンデンサの付け替え実験で偶然点灯時間が長くなり判りました。
 そこで振り出しに戻りバックライトの判定をしてみました(ジャンパー線を作って出力側の入替え接続)
 結果、パネル下側のバックライトが点灯しない事を確認しました。

−反省−
 発光がかなり明るかったのでバックライトは良好と決めて掛かった事、
出力側を入替えての確認をもっと早くにするべきでした。

 このパネルですが 冷陰管を交換しようとも考えましたが、片チャンネルの点灯でも充分明るいので
インバーターを交換し片側点灯で使用するつもりです。

Dyna 様、とんとん 様
 私しのスキル不足に時間を使って頂きスイマセン、ありがとうございました。

 
ikesenと言います。(H26.01.06)

TL1451のデーターシート9ページ下にProtection Enable Time,tpe = (0.051 x 10^6 x Cpe) in secondsとあります。ここで保護動作に入る時間を設定しています。

2.2μFへ変更した時の計算・・・0.051×10^6×2.2×10^-6=0.11秒(s)
10μFへの変更した時の計算・・・0.051×10^6×10×10^-6=0.51秒(s)
となります。あくまでもデーターシートからの計算です。
その結果、点灯継続が延びたもの推測します。

動作としてFigure2の波形より、Output Transistor Collector(出力トランジスター)の波形がHiになりQ203又は、Q204がスイッチング動作しなくなります。

コネクタ部のBRIが0.72V時に計算値だとIC4pin(1IN-)と13pin(2IN-)の電圧が共に1.04Vになっているものと推測します。

ICの動作停止として6pin(DTC1)又は,11pin(DCT2)が1.04V以下になり下側のバックライトが点灯しないものと推測します。

ICの6pin(DTC1)又は,11pin(DCT2)の電圧がいくらになっているか?を確認されてはいかがでしょうか?

添付として、TL1451を添付いたします。

http://html.alldatasheet.jp/html-pdf/28778/TI/TL1451A/21/1/TL1451A.html





 

 


290 教えて下さい。情報下さい。 (H2 5.03.10)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 miriと申します。
 ヤフオクで、HP2510Pを入手したのですが、HDD欠品で正常品として動くとのことで落札。表記とは違い1Gでは無く512Mのメモリしか 載っていませんでした。
 KNOPPIX やLuqid Puppy でCD起動しても、起動後数分でマウスのカーソルは動くのですが、ウィンドのxとか押しても反応せずにデスクトップのアイコンにカーソルがあったままで何 重にも起動しようとします。で調べると、CPUが2コアのU7500です。しかし1コア別々に表示されているFSBが800MHzと 1068Mhzが混在したり、両方とも800か1068だったりします。 センサー温度ではTZ0で60度がMAXでした。
 周波数変更テクはi7以降と思ったのですが、コレは故障していると思いますか?元HDDがZIFなので、今からSSD買ってもプチフリと勘違い するようなきがします。これ以上修復にお金を掛けるか、捨てるかで悩んでいます。
 当初、返品を予定していましたが、winでの検証していない状況では相手に酷かなと思い引き取ることにはしました。修理に金かけるにしてもニコ イチかHDDか悩んでいます。
 このような状況を推理できる人ご意見ください。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  
メール
 
モモンガと申します。(H25.04.09)
既に解決済みならスルーして下さい。
KNOPPIXのCD起動は結構メモリ喰います、C2Dと言えメモリが512MBじゃ少ないんじゃないかと思います。
環境により、起動エラーが出るバージョンもあったりしますしね。
インテル・スピードステップ機能でクロックが変動してるだけなんじゃないかな?
BIOSからその機能を止める事ができる筈です。
スピードスッテップはPen-V時代から導入されてた省電力機能。
本体は大丈夫な感じがしますが・・・。
CPUなんて余程乱暴な扱いとかしないと、通常レベルでは壊れたりしない物です。
     2    

 


289 教えて下さい。情報下さい。 (H2 5.03.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 A.Oと申します。
 特定のパソコンと特定のHDDの組合せでOSをインストールすることができません。
この出来ないパソコンにインストールする方法やHDDへの対処方法を教えてください。
A:HDD:HTS541060G9SA00(HITACHI Travelstar) 2.5inch 60G 5400rpm SATA
B:OS(Windows XP、7 両方とも)をインストール出来ないパソコン 
1.Compaq 6535S
2.NEC   PC-MJ30AFER7の一体型
3.NEC PC-MJ18RFEE3の一体型
 (但し、上記HDDに、DELL,Acerや自作では、OSをインストール出来ます. また、上記パソコンにHITACHI 7K500-160(160G,SATS)やSeagate,Fujitsuはインストールできます。)

状況説明
1.BiosではHDDを認識している。
 しかし、インストール途中に表示されるドライブを指示する画面には、ドライブが空欄で無しと      なり認識されない。
2.フォーマット
 他のパソコンで、NTSFーー「管理ツール」の「コンピュータの管理」でフォーマットを実施
 及びパーティションを開放したままで実施。及びパーティションを設定したままで実施。
3.HDDのチェック等
 1.XPのOSディスクを使用して、インストール途中のR修復で、Fixboot,Fixmbrを実施
 2.物理フォーマット、00上書きの物理フォーマットを実施。
 3.CrystalDiskInfo や HDTune で不良セクターなし。
 4.HITACHのDriveFitnessTestのHDD Advanced診断で問題なし。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
miriと申します。(H25.03.10)
本当は実践の答えが良いのですが、経験したことないので屁理屈だけでの回答ですが、
 HDDも機種もSATA初期の規格でないかなと。で光学ドライブがATAPIで相性問題が発生しているのでは?
 HDDをIDE互換モードでXPがインストできるか。
 SATAのAHCIに引っかかっている?
 ◎SATAのドライバが汎用品ではダメなケース(タフブックCF-19とかこれですよね。) 
 光学ドライブをSATAへ変えて効果があるかな?
 こんな屁理屈どうでしょう?

 
     2 A.Oです。(H25.03.17)
miri様アドバイスありがとうございます。
理解できないことが多いのですが、解ったことを報告いたします。
1.取り付けられている光学ドライブはDvd-RomでSATAです。モデルはHPのDDU820Sです。
2.6535SのBiosの画面での設定画面で SATAデバイスモードに、AHCIモードとIDEモードがあります。他のSATAのHDD(Seagate)にWin7やBista をインス トールしたら、次のことが解りました。AHCIモードでは ーインストールの最終処理ー まで進行せず、 IDEモードに設定したらインストールが可能でした。
3.しかし、AのHDDでは両方のモードではインストール途中の画面でHDDを認識しません。また、XPも同様でAのHDDを認識しません。
4.Hitachのサービス部門への質問では、HDDは正常で、パソコンメーカーに相談をと言われ、パソコンメーカーではHitachiに教えてもらえとつれない返事でした。
 
 

 


288 教えて下さい。情報下さい。 (H2 5.0 2.25)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 あきと申します。

いろいろすみません。よろしくお願いいたします。AVOX DVDプレイヤーACP-500Rが壊れてしまいました。直して使いたいと思っているので何か分かることがあれば教えてください。
・電源ボタンを押すと電源ランプはつきます
・映像出力は出ません
・ボタンを押しても反応がありません
中をあけてみていくつか調べてみました
・電源基盤の出力は5V, 3.3V, 12V, -12Vとも正しく出ていました。
・レーザー出力は出ていないことが多いのですが、電源投入後、何回かは赤く光っていることがありました。
・コンデンサで膨らんでいるもの、コンデンサ周辺で基盤が汚れているところは探した限りではありませんでした。
・ベルトが切れている等はないみたいです

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
A.Oです。(H25.03.05)
電圧が出ていても、多分電流不足でしょう。
12v、5v、−12vのいずれかのコンデンサーの容量抜けでしょう。
コンデンサーを交換してみてください。
     2 あきです。(H25.04.03)
A.O様アドバイスありがとうございます。
回答していただいたのに、こちらからの返信が遅くなってしまってすみません。
手持ちがなくてまだ試せていないのですが、部品を入手して確認致します。
 

 

 


287 教えて下さい。情報下さい。 (H24.12. 27)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1  I と申します、
 別の場所で手に入れたジャンクレンズの分解の仕方がどうしても分からないので、教えてください。何かの特別な方法、または試し方があるのならと思い投稿します。
レンズはTAMRONーF AF TELE−MACRO 35−135mm1:3.5−4.5 です

 ボデイ側のレンズは外して拭き上げたのですが、前面のレンズがセットで外れます。 ただ、この前面のレンズは二枚構成らしく、その間に埃やカビが有り、スッキリとしません。
他の部分を分解しているときに、イモネジなどが錆びていましたので、この部分も錆びているのかもしれません。 完全に固着しています。ただ、この最前面のレンズはフィルター代わりもしているらしく(フィルターの取り付けネジがありませんし、拭いても綺麗にはなりません)、例え、
中を掃除しても綺麗にはならないかもしれませんが・・・。
 数日前から、ネジの間にCRC−556を流し込んでみたりしましたが、未だに外れてはくれません。もし、何か試しの方法でもあればと思い投稿です。お知恵を拝借したいです。
 この暮れの忙しい時期ですが、お暇なときにでもよろしくお願いします。

→写真をお願いできますか。 By Dyna

 これが画像です
一枚目の画像が全体像・・・このレンズなのです。
 
 二枚目の画像が前群(二枚重ね)のレンズを外した状態です。レンズを外すための切り込みが直径が違う場所にあり、どちらも回せそうなのです。ただ、どちらも回せばこのようにセットで外れてきてしまいます。 「逆ネジ」ってことも想定しましたが、やはりどちらの方向にひねっても固いです。(道具はしっかりしたものを使ってます)
 この二枚重ね前群の下のレンズは接着されている様子なのですが、最悪の場合は火で炙れば燃やせるとかも考えます。 金属の筒なので大丈夫そうなのですが・・・あるいは前面のレンズはフィルターを兼ねている保護ガラスならば、割ってしまっても構わないかなとも考えてもいます。(前面のレンズに度数が無いと分かればの条件も付きますが)どちらも荒療治なので、その前にお知恵を拝借したいのです。よろしくお願いしす。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

sebassです  ジャンクPCから ジャンクカメラの方に方向転換しております、(H24.12.28)

   

 参考になるか判りませんか 該当するレンズは分解したことは無いのですが 一般論として 当方のレンズ画像の例での自作のカニ目まわしでの作業です、 

 A 外周リングを押さえ込みすぎて内周リングの回るのを 邪魔していることがあります (ゴム板をかませて万力等で固定するのは 逆効果)

 B  外周と内周が 黒ペイントで1箇所まわりどめをしてあることもあります(黒ペイントのつやが違う箇所があります)

  第一レンズが 保護ガラス?件は  白熱灯の下で 写りこみを見れば判ります 当方画像では 5個の写りこみがありますが、第1レンズ=凹レンズと凸レンズを バルサムで張り合わせてある=3個の写り込み 
 第2レンズ=2個の写り込み、写り込みの大小でレンズのカーブ具合も参考に成ります、いずれにしろ がんばってください。
         
     2  I です。(H24.12.29)
sebassさん、早速のアドバイス感謝します。
A:万力では押さえず、100均で買った印鑑押しのゴム台に指で押さえています。 逆効果までは押さえ込めません。
B:ペイントの色の艶の違う場所は無さそうです。

保護ガラスかどうかの件はsebassさんの画像では明らかに5つ見えます。
私の場合は・・・いろいろと角度を変えて見ても4つでしょうか? つまり対物側の一枚の裏表。
レンズ側の一枚の裏表の4つの反射に思えます。
なお、他のレンズでの反射を調べてみました。 双眼鏡の対物レンズを分解してみました。
まず反射は二つ・・・外してみると、これは張り合わせレンズで一枚物でした。
sebassさんご指摘のような見方をしていなかったので、な〜るほどと感心しました。
なお反射光の比較から、表面のレンズ度数は少なそうな印象です。 でもまだ破壊までは出来ません。(笑)

いろいろとありがとうございました。 また何か思いつかれたらお願いします。
1 2
写真1:道具はこれだけです、なおチップは六角レンチを削って長くしています
写真2:レンズの反射です、表側の反射は滲んでいますが、いろいろと角度を変えて見て、4か所と思えます
3 4
写真3:双眼鏡の対物レンズを分解して、張り合わせの一枚レンズになっていました
写真4:対物レンズの反射は2つでした

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
sebassです、(H24.12.29)  写真 1-2-3-4 拝見致しました,

 A  カニ目回しの強度は十分ですので チップの取り付けを短くしてカニ目回しのチップ側を布切れ等ぐるぐる巻きにして持ち レンズは手に持ち  固いジャムの蓋をあけるイメージで回してみてください、

 B 反射の件ですが  レンズの曲率の関係で(凹レンズ) 照明の反射が拡大しすぎてみえなく成るときがあります  裏返して照明に照らして見て下さい。
     3  I です。(H24.12.30) 前進しましたぁ。
朝から何度か挑戦して、「ブン!」って感触があり、枠が回りました。
これでレンズも外れると思いましたが、まだレンズは外れてきてくれません。
もう爪を引っ掛ける場所も無いのでレンズ面を回すのか? 薄い金属に入っている様子ですので・こじるのかどうか?またCRC556を流し込んで置いて、様子をみます。

sebassさんのご指摘のように、右手の握りにもタオルを巻いて、左手に摩擦の強そうなシート巻いて回してみました。 成功でした、ありがとうございます。
1 
なお外した枠を精査しますと、裏側に三ヵ所ほど接着剤の痕跡らしき場所がありました。
(外までには見えない程の僅かな痕跡です)これが外せない原因だった様子です。
円周の周りに等間隔で三ヵ所ですので、明らかにメーカー側の意図した接着と思われます。 
またレンズですが、裏面からも見ましたが反射は4つと思われます。 裏面のレンズの度数
はかなりある様子ですが、まさしく前面は有ったとしても度数は僅かだと感じます。

一枚目:sebassさんのアドバイスで、使った道具
二枚目:枠だけですが、外れました
三枚目:ピンセットでこじっていますが、まだピンセットの先が負けてしまうほど固いです。






dynaさん、またよろしくお願いします

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

 seabassです、(H24.12.30)
 内側のネジが回って良かったですね、 
 次の段階です〜〜〜 レンズの取り出しには レンズサッカー(小型の吸盤)を用いますが  レンズが入っている径の仕上げが良すぎて取り出しにくいことがあります 
 * 引く力が斜めだと引っかかります (注レンズを戻すときも かたむいていると 固着してしまい無理に押し込むと 最悪レンズのへりが欠けます 当方これで カビ掃除の シグマ-AF-400mmを オジャン にしました〜涙〜)
* レンズ内に外気が入らないと負圧で取り出しにくいこともあるようです。

 マールです。(H24.12.30)
 287のレンズ分解についてですが、現物を見たわけでは無いですが、この部品は本来分解できない(またはしない)部品のような気がします。
 レンズは全てが分解できるようになっている物だけでは無く、カシメ止や接着止の物も少なくはありません。これはコストダウンをより図る為で、レンズメーカやメーカ品でも価格の安い物(OEM含む)に多く見られます。

 

     4  I です。(H24.12.31) 
seabassさん、いつもありがとうございます。 
レンズ側面にも直接触れるので、サッカー(自作もありますが)を使わずにいます。
それこそ、固着しています。 ただ、油(CRC−556)を流し込んでいますと、
徐々に内側にしみこんでいますので、時間は掛かりますがうまくすると接着力が
弱まって外れるかとも思います=ただその前に自分がやけを起こさずに待てるかは
疑問です。(^^;)
しかし、seabassさんでもレンズをダメにしちゃうことも有るのですね〜! 
失礼ですが、安心もしました。

マールさん、ありがとうございます。
接着が有って、分解させないような作りであると感じています。
昔のペンタックスのタクマーなどは、固着などは無く、手の爪で回せるほどシンプルで
優しい構造でしたので、戸惑っています。
まあ、最悪の場合はレンズマウントの部品取りでも仕方ないかなと思ってもいます。
Dynaさんが使っている(=いた)αシリーズのカメラのように使うのもまた一興かと。
私もαなので・・・
 
 
     5  I です。(H25.01.12)  「レンズ外れました!」 
dynaさん初め、皆様いろいろと有難うございました。

正月の時間の有る時でしたので、図書館で「ジャンクカメラの直し方」などを借りて読んでいましたら・・・レンズの制作に当たって接着剤を付ける製品が多くあることを知りました。
接着剤を取る方法として、いろいろな薬剤も書かれていましたが、ちょうど手近にあったマニュキュアの除光液を使ってみました。 
本には薬剤の付け方までは書いていませんでしたので、私は除光液を付けたティッシュでレンズを包み、そのままビニール袋に密閉し30分ほど置いてからレンズ面を回しました。 何と簡単に動きました。
それまで、ピンセットの先を壊したり、レンズの端を欠けさせたりした苦労は何だったのか(笑)・・・まあ、次のステップへの試しとします。
回した後は吸盤でポンと取れ、これですべてのレンズを清掃することが可能です。

最後になりましたが、本年もよろしくお願いします。
 
→これは、素晴らしい情報ですね。嬉しいお年玉かも。
  まずは、新年からおめでたいニュース、よかったですね!  By Dyna  
メール
 
 

 

 


286 教えて下さい。情報下さい。 (H24.1 2.01)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 kazuです。 二度目の依頼です宜しくお願い致します

カラオケNMU-R10の不具合です。アドバイスをお願い致します
不具合の内容は 曲の音量が左右バランスが崩れています
コマンダーにはVRは無くAMPのバランスVRでは1:0.5の様です
音声出力コードを左右交換すると不具合のチャンネルは変わります
基板は表面実装なので目視で半田不良・コンデンサーの半田不良等チェックしましたが不具合箇所を特定できません。(チップパーツ)コンデンサーのチェックをテスターにて実装のままチェックしましたが特定出来ていません。

電源を ON してしばらくは音量の多き方から少しノイズが出ます。小さい方も出ているかもしれませんが聞こえません。温まるとノイズは出なくなります。コンデンサーの容量不足か半田不良ではと思いますが、チェック法のアドバイス頂きたいのですが・・・。
年末までにはと思ってますが・・・・  宜しくお願い致します
1 
写真 nmu1 はP板の全体です 
   上左ソケットは フロントパネルへ接
   上右は RAMソケットです(NC)
   右側白ソケットは 電源コネクター
    (PCと同じ電圧です)
   黒ソケットは HDD用コネクター
   手前は コントロー用端子 モデム以外は
   NC RCAは音声・映像出力端子

   nmu2 はHDDコネクター周り
         茶色はモデム用コネクター


nmu3 は音声・映像入出力端子周り写真が小さくて見にくかもしれません。

→カラオケですか・・・・。何方か、分かる方、情報がある方よろしくお願いします。
  By Dyna  
メール
               

今日は良い天気です。(H24.12.09)
 冷たい時と暖まったときとで症状が異なるのは電解コンデンサとかトランジスタで経験しています。

・暖まっている時は、急冷材で一個ずつ冷やしていきます。
・冷えているときは、穴を開けたプラの板などでほかの部品を隠してドライヤーで部品を
一個ずつ暖めます。

症状の変化を確認しながら行ってください。
     2    

 

 


285 教えて下さい。情報下さい。 (H24.11.0 8)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1

kazuと言います。困っています!
 BUFFALO WZR-HP-G302H をオークションで入手しました。無線機能以外には問題が無いのですが一番の無線での接続が出来ません。一年位の使用との事でしたのでもしかしてコンデンサー不良?と思いケースを開けてみましたが目視では不具合が分りませんでした。
設定には付属のCDにて 自動・手動どちらも試してみました。本体のLED表示は全て正常表示をしています。
 先日同程度の WZR-HP-AG300H 電源不具合ありを落札し修理後、おなじ条件で接続しましたが問題なく 自動・手動接続できました。相手先は ノートPC 子機を接続したディスクトップPCです。2.4・5GHzの波が出ていない様です様子です。対応策があれば宜しくお願い致します。基板上にはチップとLSIばかりで万歳してます。
→Dynaです。是非写真を送ってください。
お世話に成っています。
写真を添付にて送ります
 gG302h01はケースを開けたところです
ルーペにてチェックしましたが不具合は分りません







gG302h01


 g302h03はINTERNETポートにLANケーブルを押し、 親機がセットアップした時の表示です。
エラー表示は有りません
 有線LAN USBにHDDを押しても問題無く稼働します。ノートPCに有線にて親機を設定し無線に切り替えると、ノートから親機が見えません。宜しくお願い致します


→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール



g302h03

anonyです。(H24.11.14)
 情報不足なので推測で初歩的なことしか言えませんが、有線部分は動作していて無線部分が動作していない。Scanしても電波が出ていない。とのことなのでハードの故障だとするならば、まずは無線部分の電源を疑ってみてはいかがでしょう?
 画像の解像度が低くてわからないのですが、おそらく無線部分用のローカルレギュレータがあると思うのですが、そこの電圧は正常なのでしょうか?
 
     2
kazu
です。(H24.11.18)
anonyさんアドバイス有難う御座いました。
早速と基板上のコンデンサー・アース間の電圧をチェック致しました
電圧は 基板写真上部左から 10v100μF⇒3v 10v100μF⇒5v
写真下部左から10v100μF⇒1.25v 16v470μF⇒3v 16v470μF×3ケ⇒12v
でした。使用電圧から推測すれば 3v・1.25v・3vの3ケの電圧が不具合の様なので

コンデンサーの交換をしましたが電圧の変化は有りませんでした。
チップパーツの不具合なのでしょうか?ここから先は手が出せない感じがします!
現在2台で”WZR-HP-G302H”の機能をカバーしていまが現状維持が良いのかも知れませんね?
アドバイスが頂ければと思います。

 
anonyです。(H24.11.18)
 申し訳ありませんが、私には使われているICや回路がわからないので、電圧だけで正常かどうかは判断できません。
 使われているレギュレータICの型番から出力電圧を判断して、実際の電圧が正常かどうか判断してください。ネットで検索すれば、よほど特殊なものでない限りデータシートは見つかると思います。
 老婆心ながら、基板上で使われているICやLSIのチップによって電源電圧は異なります。
例えば、有線LAN関連のチップは3.3V(3V)のものが多く、USBの電圧は5Vです。無線LANのチップは最近のは知らないのですが、私がいじったことのあるものは2.5Vでした。
 ですので、ACアダプタから入力された電圧を基板上のレギュレータで電圧を下げてそれぞれのチップに供給しているのです。
 最後になりましたが、ちょっと気になったのは1.25Vですね。あまり一般的な電圧ではないので。DRAM(メモリ)用の電圧なのかもしれませんが。

 

 

 

 


284 教えて下さい。情報下さい。 (H24. 11.05)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1


はじめまして。seoikiomといいます。ジャンクパラダイス楽しく見てます。

 さて、ご相談させていただいきたいのですが、最近ジャンクでPIXUS 80iを入手したのですが、廃インクが90%近いので、おそらくかなりインクが吸い込まれていると思われます。
リセットについては、dynaさんのIP90のコーナーで出てたのですごく助かりました。
 リセットしたといっても廃インクが消えるわけではないので、廃インクパッドを取り出して洗浄したいのですが、どのように分解すれば廃インクパッドまでたどりつけるのでしょうか?ガワは外せたのですが、そこからがどこが外れるかわからず悩んでます。よろしくお願いしますm(o)m
→是非、写真を送ってください。 By Dyna

写真を添付いたしましたのでよろしくお願いします。
 
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

 kawaと申します。(H24.12.30)

 50iであれば http://81357080.at.webry.info/ に分解方法が載っています。
構造的にはほぼ同じなので参考になるのでは?
     2    

 

 


283 教えて下さい。情報下さい。 (H24. 10.14)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1


Planar45です。
 余り液晶には詳しく有りませんが保証期間後10日目に横に細かい線が入って見字が読めない状態に為りました。画面は普通に明るく為りますが横線の為に読めません。解体を試みましたが此の裏ぶたを外す方法が判りません。ご存じの方が有れば教えて下さい。又細かい横線で文字が読めない状態ですがどの部分が故障の対象に為るのかも御存知なら教えて下さい。お願いします。
→写真を送ってください。反応が良くなりますので。 By Dyna
 
 
 ご連絡有難う御座いました。写真を撮って見ましたがデジタルですので余り良く判る様には撮れませんでしたが、デスプレーの上の方に明るい線が入って居て後は電気の入力をした直後には全体が白っぽくなり暫くするとこの様に文字の読めない様な横線が入って使えない状態です。裏のカバーを外す事も出来ないのでどの様な部分が故障してるかも判りません。裏ぶたの外し方と考えられる故障の部分を教えて貰えば有難いです。宜しくお願いします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

ども、Dynaです。
@メーカー名、機種名、(型番)
A写真、モニターの全体像
B 同、裏側(ネジの見えてる全体像)
を至急送ってください。

 planar45です.再度のご連絡有難う御座います。何度もご迷惑をおかけします。
次のファイルまたはリンクを添付して、メッセージを送信する準備ができました:
 
機種番号はF22W1Aです。デスクトップのPCにデジタルで接続してます。何度も大変お手数を掛けますが宜しくお願いします。写真で余り良く判らないかも知れませんが宜しくお願いします。(H24.10.15)

初めまして、zitensyaproと申します。(H24.12.24)
いつも楽しく拝見させて頂いております。
液晶ディスプレイに線が入るとのことですが、まず下記の内容を試しておられますでしょうか?
@他のPCで試す
B他のビデオカードで試す
AVGAケーブル(DVIケーブル)を別のものに変える
 これで解決しない場合、裏蓋を開封し、解体を行うことで解決する場合はあります。
私の方で修理したディスプレイはソニー製だったため、モデルは違いますが共通していると思われますので試 してみてください。
 具体的には、インバーター周りにある三端子レギュレータ、トランジスタの類の再半田を行うことです。特に、放熱器がついているレギュレータ・トランジスタなどは放熱器を経由してGNDにつながっている場合もあるので要注意です。レギュレータ・トランジスタのの放熱器を取り付ける穴が空いている板の部分が基盤に半田されているものがあるはずですが、これはしっかり半田をし直してください。参考までにお願いします。
zitensyaproより

 

はじめましてA.Oと申します。(H25.04.09)
このコーナーの179 教えてくださいをご覧ください。
背面のねじを外します。179の道具を使って表パネルと裏パネルの勘合部に
道具を使って差し込み、動かすとパキパキと解体されます。
差し込みは天でなく底の部分から始めた方が良いと思います。
 解体後、液晶に刺さっているコードの抜き差しを試みてください。
接触不良なのか緩みなのか解りませんが、意外と多くのモニターが簡単に治りました。
これでダメなら、基盤の熱が出やすい場所の再ハンダを試みてください。
 

     2    

 


282 教えて下さい。情報下さい。 (H24.0 8.24)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんばんは、kanemiです

http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_636.htm 「ジャンクEP-901Aの入手と修理」のレポートのその後でもあるのですが「廃インクパッドの吸収量が限界で・・・」のメッセージで止まり、はまってしまいました。
 ネット上に「廃インクパッド カウンター リセット」 情報があるのでお気楽にしていたところ
カウンターリセットにはUSB接続が必要らしくユーティリティがプリンタと通信出来ずリセット出来ないのです。無線LAN経由で利用していたためで、しかもUSB接続のドライバインストールも出来ません。
 USB接続のドライバのインストール方法を含めてこの状態の解決方法、または可否情報をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

ども、Dynaです。メールいただきました。
 当方も、1台プリントサーバー利用のプリンターがあり
LAN経由で利用しています。当然、このプリンターは、ユーティリティーが使えません。その場合は、1回外して、USB接続し対応します。終了したら、LANに戻しますが、そのような対応が出来ないのでしょうか?


こんにちは、kanemiです
 > その場合は、1回外して、USB接続し対応します。 終了したら、LANに戻しますが、
 >そのような対応が出来ないのでしょうか?
そのつもりで、USB接続のドライバをインストールしたいのですがインストーラーからプリンタ検出されないのです・・・
 EPSONの過去のPM-800なども、インク切れでまったく通信出来なくなる印象でしたので
今回もかなとあきらめ気味で、さらに同型のジャンクを入手するかちょっと悩んでます。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

 
     2 こんばんは、kanemiです 。(H25.02.04)
残念ながらその後、解消できないままです。
時間も経ちましたのでクローズをお願いします。
プリンタEP-901Aは◆「ジャンクあげます無料」へお願いします。

→了解しました。 By Dyna
 

 

 


281 教えて下さい。情報下さい。 (H24.0 7.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 いつも拝見させていただいています。greeeenteaと申します。
 今回わからない事が有り教えて下さい。 液晶テレビsharp LC-32AD5が写らなくなってしまいました。
 電源投入後、電源ランプが緑色に点灯するのですがしばらくすると赤色に変わり三回ずつ点滅しはじめます。同時にお知らせランプが緑色に2回ずつ点滅します。内部を開け確認するとバックライトは点灯していました。電源の入り切りを何回か繰り返しているとたまに画面が写ります。この場合どの部分をどの様に調べればよいのでしょうかおしえてください。
→このままだと分りずらいので、写真や詳細をお願いします。

症状の説明になります。
@ A 
 電源を入れると画面はうっすら明るく(バックライトがつく為)なり、カチ、カチと2回内部で音が鳴りますが映像と音声はでません。3秒後電源ランプが点滅しはじめます。正常時は緑色に点灯するのですが赤色に変わり点滅をはじめます。点滅の仕方ですがパ・パ・パと3回点滅し一拍おいてまたパ・パ・パと点滅を繰り返します。電源ランプの傍におしらせランプ(正常時は無灯)があるのですが緑色に点滅をはじめます。点滅の仕方はパ・パと2回点滅し一拍おきまたパ・パと点滅を繰り返します。メンテナンス箇所をしらせる為と思われるのですがどの箇所を指しているのかはわかりません。
 内部を開けた状態で電源を入れてみたところ電源基盤からカチ、カチと音が鳴る事は確認できたのですがこの基盤が原因かどうかはわかりません。
 原因の切り分けは出来ないものでしょうか?出来るのであればどの様な方法をとれば良いのか教えて下さい。不明な点があればご指摘くださいお願いします。

写真は@電源ランプの状況、 A内部全体、 B電源基盤、になります。


 分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  
メール

Yankと申します。(H24.07.26)
 点滅は何らかのエラーでしょうが、その詳細が取扱い説明書に書かれておらず、基本的には、販売店なり、サービス拠点に修理依頼をして下さい、ということかと思います。一般の人はそうするしかないでしょうが、ジャンカーのgreeeenteaさんとしては、それが許せないのかと思います。そういう私もそうで、もう、用の済んだ電子技術でも、お困りの人のお役に立てばと思いながら、実は密かに、トラブルシュートを楽しんでいます。年寄の冷や水で、何ともならないこともありますが、大抵は何とかなってしまうことに、依頼人も、私も気を良くしています。

 参考程度のことしか、書けず、お役に立つか分かりませんが、私の経験から得たものを以下に書かせてもらいます。シャープのテレビに、私は余り詳しくはないのですが、半田付け部分の問題をかなりの率で経験しています。例の私のアメリカのDIY仲間向けに書いているブログのhttp://blogs.yahoo.co.jp/mae_yas/2425295.htmlに書いたものも、半田付け箇所のクラックによる問題でした。セラミックと基板の熱膨張係数の違いを無視しているかのような箇所が散見されたり、重量のある
部品の固定に、鳩目を使うとか、半田付け以外での固定がされておらず、ヒートサイクルや振動で、半田箇所にクラックを生じ、導通不良が起き勝ちの製品をあれこれ見ています。

 最近は改善されているのかも知れませんが、私に相談のあった数年前の製品の複数を見ている限りは、ヒートサイクル試験、ヒートショック試験、振動落下試験という類の試験をしたら、一発で見抜けるような問題が多くありました。

 前置きが長くなりましたが、そのLC-32AD5は、電源基板から、カチ、カチと音がするのは、メイン電源の2つのリレーの出している音で、引用させてもらい、矢印を追加した、添付写真の赤矢印からの音でしょう。類似モデルのパターンをトレースして、私も分かったことですが、その2つのリレーともONしないと、メイン電源は入らない仕組みになっています。この頃のモデルに多い、赤点滅だけで、カチ音がしないという問題ではなく、もっと先のチェックでエラーが出ているかと思います。試しに、左上の黄色矢印のコネクタを外したら、どうなりますか? 恐らくカチ音はしないと思います。

 リレーがONすると、PFC回路が働き、バックライトのインバーター用の高めのDCと、映像・音声回路用の低めのDCの異なる2系統が電源基板から他基板に送られるようですが、それらの系に何らかの不具合が起きていると考えられます。何がエラーになっているかはマイコンに入るエラーセンスのラインをトレースしない
と判定できませんが、そういうエラーが半田付け箇所の問題で起きているなら、目と振動で分かるかも知れません。試しに、ドライバーの柄等で各基板にショックを与えたら、何か変化がありませんか? 変化があるようなら、基板を特定して、あとは、目とテスターで問題箇所見つけることです。greeeenteaさんがオシ
ロスコープをお持ちなら、マイコンに入るエラーセンスのラインをトレースして、そこから、悪い箇所を特定するのが、トラブルシュートとしては楽しめます。また、各DCラインのリップルを調べるのも有効かとは思います。

 ショックを与えても、分からず、回路トレースに自信が無ければ、メーカーに修理依頼するのが正解かと思います。

 尚、以上は私見であり、メーカーを誹謗中傷するつもりはありませし、素人が十分な資料や機材なしで修理を試みることも推奨はしません。どうしても触りたいならば、100%自己責任でやられるよう、お願いします。インバータは点灯時に2KV前後の電圧を発生し、点灯後も1KV前後の電圧を出しています。電源部のPFC
回路は400V近い電圧を低インピーダンスで出しており、いずれも感電死のリスクがあります。
     2 greeeenteaです。(H24.08.02)

情報ありがとうございます。yankさんご指摘どうり黄色矢印のコネクターを外した
たらカチ音はしなくなりました。基盤にショックを与えても特に変化は見られませんでした。
ここから先は調査ツールと自身の勉強が必要なようです。yankさんの様に知識と経験が
あれば良いのですが・・・。いろいろと勉強になりましたありがとうございました。
 
 

 

 


280 教えて下さい。情報下さい。 (H24.0 6.05)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして。someguysと申します。
ASUSのマザーボードを購入したのですが、PCI Express×16のコネクタ部分のピンが折
れていました。(取り外し時に使用するもの)
購入店とメーカーに相談したのですが、購入後すぐに開封しなかったためか有料修理に
なると言われました。ちなみに12000円で買ったボードの修理代が10500円です。
1 
そこで皆さんのやってらっしゃることを参考にして自分でコネクタ部分を買ってきて付
け替えることを考えているのですが、肝心のコネクタ部分が売っていません。秋葉原で
は千石電照、マルツパーツ館、秋月電気に行きましたがすべて取り扱いなしでした。
マルツでは過去に取り扱っていたこともあったようです。

どなたかコネクタ部分だけ売っている販売店を知りませんでしょうか。
またチャレンジされたことのある方、体験を語っていただけたら幸いです。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
はじめましてFZNと申します。(H24.06.08)

 たとえ部品が入手できても。マザーボードメーカーを問わずコネクター交換は容易ではありません。コネクターが表面実装されているか、もしくはピンタイプのコネクターかはっきりしませんが、工具および半田付けのテクニックがかなり必要です。
  私は表面実装のPCIコネクターを見た事がありませんが、表面実装なら、ホットガンで暖める方法もあります、正式には専用工具ですが。また通常のピンタイプなら半田吸い取り器で取り除き付け替えます。この工具もプロ仕様の鉛フリー対応タイプです。
 両面基盤の多層基盤ですので無理をすると、すぐにパターン(スルーホール)の断線を起こします、このピン数を抜き変えるのは至難の業です。わたしは30年近く半田付けに関わっていますがあきらめた方が無難です、しかし、そんなことばかりいっても始まらないので私の場合ですと、折れているピン1本だけ半田ごてで暖めてコネクター全体でなく1本のピンだけ交換します、ジャンクの基盤で練習してみてください。
 意外に1本だけなら、暖めながら引っ張ると抜けるものです。この方法ならジャンクのマザーボードがあれば修復可能です。しかしこれもかなりのテクニックが必要です。
 すべて自己責任でお願いします、ご健闘を
     2 someguysです。さっそくのレスありがとうございます。(H24.06.10)
かなりハンダの難易度高そうですね。
表面実装でないとなると私には無理っぽい(苦笑)

今、まったく別のノートPCのコンデンサパンクを修理するために、
コンデンサの交換を行っていますが、抜き取るのがまず難しい!
抜き取っても穴が塞がったままだったりして、それをピンバイスなんかで
穴あけたりすると、もう一苦労です。
父親に教わりながらハンダ付けしています。
スルーホールの意味も教わりました。

写真を追加させていただきましたが、折れたのは右側の写真の
白いソケットになります。
プラスチック部分が折れているのがわかりますでしょうか。

今日もアキバに行ってたまたま入ったツクモのお兄さんをつかまえて
聞いてみたところ、抜き差しには特に支障はないはずとのことでした。
この部分って使ったことがないのでよく知りませんが、この店員さんの言うことが
本当ならば、FZNさんの言うとおり諦めたほうが無難な気がしてきました。

しかしこの部分のコネクタって今日も探しましたが見ないですね。
ジャンクマザーを買って、抜き取るぐらいしか方法はないのでしょうか。
fznです。(H24.06.14)

私が勘違いしていたみたいです、コネクターピンの折れではないようですね、
解除レバー、もしくはロックレバーの折れですか?
そのまま使用されるのがベストではないですか、
コネクター交換はリスクが高すぎます、マザーボードの廃棄につながります。
今行われている電解コンデンサー交換よりかなりハードルが高いです。
一度実行される前に、ジャンク基板のコネクターを外して見てください。
少なからず理解できると思います、いい経験ができると思います。

ご健闘を

 

 


279 教えて下さい。情報下さい。 (H24.0 4.02)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 初めましてk.oと申します。
  
hp dv6aというノートの電源を、入れて0.2〜0.3秒ぐらいで、電源が落ちてしまいます。 分解をして中を見てみると8ピンの部品が半分解けた状態でした。電子部品には詳しくありませんので交換部品が判りません。部品の種類と交換部品もしくは代替品を教えて下さい。
8ピンで 48008 $NF.△ W98K と印刷されています。宜しくお願い致します。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
こんにちは、togoと申します。(H24.04.07)
k.o さん、( 275 教えて下さい。情報下さい。)のところは参考に成りませんか。
     2 k.0です。情報有難うございます。(H24.04.08)
参考させていただきます。
後、私なりに電子部品店に回り部品が有るか尋ね回りましたが、
どこの電子部品店にも置いてなくて、わかりませんでした。
この情報を参考させていただきます。
有り難うございました。
 

 

 


278 教えて下さい。情報下さい。 (H24.03. 26)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、humannappleと申します。
 
 当方の使用中のノートパソコンsony vaio VGN-FT53DBが無線ランのスイッチを入れてもランプ点灯しないし、Bluetoothのランプも点灯しなくなり、どちらも使用出来まくなりました。ディバイスマネージャーのBluetooth項目とネットワークアダプター項目で、変化が有り、写真にも乗せました様に無線ラン用スイッチ基盤と無線ラン用基盤、Buetooth用基盤を正常な物と交換しても変わり有りませんでした。解決方法がありましたら教えて下さい宜しくお願い致します。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
     2    

 


277 教えて下さい。情報下さい。 (H24.03.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 sebassです、NEC-5503Dのキーボードについて教えてください 
 ジャンクで入手した 5503Dに付いていたキーボード(型式-TWK-4253-01) が゛純正品であるか教えてください、 キートップ多数不足 キーボード自体の変形が有り 押しても反応しないキートップが多数在ります、 手持ちの同じ寸法同じコネクターのほかのPC用の (型式-TWK-4216-02) では 反応しないキーが多数在ります PS2キーボードでは正しく動作します、    このような状態です宜しくお願いします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
     2 sebassです。(H24.03.12)
  Aさん 早速の情報ありがとうございます。 キーボードの件 自己追記させて頂きます、 このジャンクは ジャンクあげます無料 コーナーにUP致しますが  出来ればキーボード入手方法の情報 と思つております、 色違いを含めて互換品があれば教えてください。
 反応無しのキートップの位置のばらつき方が 内部フィルム配線切れの様な症状です(ブロックごとに反応無しの症状)   最悪 入手するまでの間 キーボードを撤去して 空きスペースに小型汎用キーボードを置くのも 1手法かなと考えております、(笑い)。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
はじめましてQPIDと申します。(H24.05.04)
  この機種のキーボードであれば前後数年の機種で相互互換性があります。
オークションなどで検索すれば結構あります。
  PS/2のタイプで似たようなデザインのもので色違いでも問題ありません。
また後年のモデルであればおしゃれなものもあります。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=NEC+PS%2F2&oq=&n=100&auccat=23352&slider=0&tab_ex=commerce&mode=1

http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l115643886
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t231654536
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p285762663
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t250295769
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t222379820
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l82228112
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t208040010

 


276 教えて下さい。情報下さい。 (H24.02. 20)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 何年も前ですがお世話になったことがある札幌のMと申します。
 この度、中古でDynabook SS S31 120S/2Wという機種を購入しました。
HDDを外してブートできるようにし、i386フォルダを放り込めばXPは簡単にインストールできるだろうと踏んでいたのですが、そう簡単にはいってくれませんでした。
いろいろ調べてみたところ、HDDがSATAでドライバを入れて認識させないと駄目なようです。
wintoflashというツールやUSB_MultiBoot_10を使ってUSBメモリでブートさせてインストールしようとしましたがうまくいきません。何かお判りのことがあれご教授いただけないでしょうか?
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
     2 早速の対応ありがとうございます。札幌のMです。(H24.02.22)
その後、解決してしまいました。
 当方、USB接続の光学ドライブやFDDを持っておらず、USBメモリでどうにかインストールしようとしたのが駄目だったようです。友人にも相談したところ、当方の近くに来る用事があるからとUSB接続の光学ドライブとFDDを持ってきてくれました。
 早速、昼休みにトライしたところSP3適用のHomeではF6でドライバをFDDから選択することができずに失敗。手許にあったProアップグレード版(SP適用無し)でインストールしたところ、F6でのドライバインストールもでき、無事にインストールが出来ました。ドライバファイルはインテルのHPからDLしたF6flpy.exeで作成したFDです。選択したドライバはICH7Mでうまくいきました。
 当初ネットで調べてみたところ、上手くいかないという記事やこれで上手くいったという記事に少々惑わされた感もありますが、やはりオーソドックスにUSB接続の光学ドライブとFDDを用意しなかった当方の手落ちですね。
 現在、SP2を適用しドライバ類をインストールしています。手順そのものはRAIDでPCを組んだときにやることと一緒なんですが、当方にとってもSATAノートは初めての経験で知らないが故のトラブルでした。ともあれ、XPがSATAのネイティブモードに対応していないこと(Vista以降は対応しているそうです)や、こういったノートをクリーンインストールする場合は素直に光学ドライブとFDDを用意した方がいいことは勉強になりました。
また何かあればよろしくお願いいたします。
→何はともあれ、動いて良かったです。当方もそろそろSATAにチャレンジしたいですね。
  By Dyna
 

 


275 教えて下さい。情報下さい。 (H2 4.02.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 初めましてNORIと申します。
ASUS N10Jというミニノートの電源が入らないジャンクを手に入れたのですが、 分解の結果、8ピンの部品が異常発熱しているのを見つけました。
その部品を外したところショートの症状は直ったのですが電子部品には詳しくありませんので交換部品が判りません。部品の種類と交換部品もしくは代替品を教えて下さい。
8ピンで 48008 C1△ W88K と印刷されています。宜しくお願い致します。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
いつも楽しく拝見させて頂いております。Yoshi2 と申します。(H24.02.05)
  ASUS N10Jというミニノート、8ピンの部品ですが、 ビシェイ・シリコニクス社、SO-8のFETで si4800Bと思われます。詳細はメーカーの下記URLを参照してください。 http://www.vishay.com/docs/72124/si4800bd.pdf

初めましてクマノフと申します。(H24.02.05)
  写真ではわかりづらいですが型番は4800Bではないでしょうか。おそらく発熱する部品と言えば8PINのMOSFETと思われます。「MOS FET 4800B」で検索すればいくつかヒットするので参考にされてはいかがでしょうか。ただ、原因がFETではなくコンデンサなどほかの部品のショートでFETが発熱することもあるのでFETが壊れているかチェックしたほうがよろしいかと思います。

anonyです。(H24.02.05)
  推測です。「4800B」というNchのMOS FETかな?できれば、回路のどこに使われていたのか、基板のパターンはどうなのか、が判ればもう少し推測しやすくなるんですけど。

     2 NORIです。(H24.02.06)
沢山の情報有難うございます。
お陰様で「4800B」で検索して部品発注致しました。
在庫が無い様なので到着に時間が掛かるようですが、コンデンサのチェックをしてから取りつけてみようと思います。

状況が変わりましたら基板の写真と併せてまた御連絡致します。
 

 


274 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.12.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめましてマッキーといいます
 自分もスリムPCでHPの7700SFのPD3.4ghzを使っていますが、古い物なのでコストはあまりかけたくないので、クロックアップに釣られて見ようと思います。
 候補はPEN E2220かC2D E4700を考えています。E6700はちと高い気がして・・・
 そこで調べたのですが、E2200は耐性が低くて出来ないとあったのですが、候補の2つの情報がなくて踏み切れないんです。
 どちらかが出来るなら、E6700より安くて早くなるかなと、思ってるので詳しい情報ありましたらよろしくお願いします。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
こんにちわNanayakuと申します。(H24.01.02)
直の情報ではなくて、私的分析?ですが
Hp7700SFでCPU交換&オーバークロック 楽しめそうですね・PCのメインチップがQ965ですから、基本的にFSBは1066MHzまで C2D系の対応CPUは(CeleronDCは除いて)
 C2D E4300(1.8GHz)〜E4700(2.6GHz)
 PenDC E2140(1.6GHz)〜E2220(2.4GHz)
↑をBSE設定でFSBを800MHz→1066MHzにすると
E4300:2.4G E4500:2.93G E4600:3.2G E4700:3.46G
E2140:2.13G E2160:2.4G E2200:3.2G E2220:3.46G
オーバークロック≒安く入手できるCPUで高性能を狙うならば
通販ができる某中古ショップでは(1月2日現在)
E4500:2180円 E4600:3980円 (E4700:Ama9980円!!)
          E2200 1980円 E2220:2180円
3.46GHzでの動作は、安定しない例があることを考慮して
費用対効果ならE4500 クロック至上ならE2220
 (E4600はE6600と中古価格がほぼ同じかむしろ高い)
自作機で、CPUコア電圧変更が可能なら別ですが
メーカー製PCは多くの場合できないか困難でオーバークロックでのCPUの動作可能な周波数が低めになりがちです。ソフトウエアを使用したFSBの変更が可能なものもあるようです。併用すれば、更に限界・上限を狙える可能性がうまれます。
「E4700」なかなか無くてあっても高価、「激安」で入手できるならそれもありと思います。(発熱@電源対策はPenDからの変更なので一応大丈夫かと)
     2    

 

 

 


273 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.12.25)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんばんは。YOTTANと申します。いつも楽しく参加させていただいております。
 この度SHARP製PC-GP2−C1W内蔵無線LANモデルでは幾つかのMini-PCI の無線 LAN カードを入れ問題なく認識しましたが、同系機種のSHARP製PC-GP2−7CAやPC-GP2−C5Mなどに幾つかのMini-PCI の無線 LAN カードを入れましたが全く認識しません。
さらにMini-PCI モデムを入れましたが同様に認識しません。
BIOSで制限されているか、基板上でMini-PCI が使用制限されていると思われます。
PC-GP2−C1Wで使用中の内蔵無線LANも認識しないので相性でないはずです。
Googleで検索しても回答が掴めません。下記書き込みにも回答が無いようです。
分解するのも難儀ですのでどなたか情報をお持ちでしたらご伝授いただくれば幸いです。
USBやPCカードの無線LANなら難なく使える筈ですが、Mini-PCI ポートの有効利用を探しております。<PC-GP2-D5U に内蔵されている Mini-PCI の無線 LAN カードを交換しようと考えております。 今のところ,Ambit Microsystems の T60H424 というカードが刺さっています。
以前,Intel PRO/Wireless 2200BG を刺したことがあるのですが,
Windows XP のデバイスマネージャにも表示されず, 全く認識していなかったように思います。
相性等あるのでしょうか?
もし適合する無線 LAN カードをご存知でしたら,ご教示お願い致します。 >

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 
     2 こんばんは。YOTTANです。
C1W  C5M
PC−GP2−C1Wは内蔵無線LAN使用可能モデル。
PC−GP2−C5Mは内蔵無線LAN不可モデル。
PC−GP2−7CAは内蔵無線LAN不可モデル。の写真をUPします。
7CA
取説では内蔵無線LANモデル以外は外付け無線USB・PCカード対応と書かれております。
無線miniPCカードは挿入しますと熱くなりますので通電はしているようですが信号が通じて無いようです。
全く認識しません。PC−GP2−C1Wではアンテナは無くても至近距離では繋がります。
どなたか研究検証された方がおられれば幸いです。
残念ながらmebiusの掲示板も見当たりませんでした。よろしくお願い申し上げます。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
 

 


272 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.11.23)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 お疲れ様です。Mebiです。
当方、PanasonicのLet'sNOTEの初期モデルAL-N1があるのですが、先日処分前になにげなく遊んでいたところ動いてしまったのです。(入手時は苦労してだめだったのに・・・)
こうなったら動かせるところまで動かしたいと思ってるのですが、どうしてもPCカードのドライバが無く、ディスプレイのドライバも一応あたってはいるのですが、16色表示です。(現段階でS-VGAのドライバです。)256色にしようとすると画面サイズがVGAになってしまいます。(16色も変わらず)以上、2つのドライバなんですがご存知もしくはお持ちのかたないでしょうか?ちなみにPanaonicのサイトで過去に配布されていたようですが、いまではありません。よろしくおねがいします。WindowsのバージョンはWin95OSR1かOSR2のはずです。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

zork です。(H23.11.24)
使われているデバイス名を調べた方が早いと思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037406/html/soft/n1tool.htm

くにぴょんと申します。(H23.11.27)
パナAL-N1のVGAチップは Chips And Technologies 65548 か 65550 でしょう。
機種によって違うようです。CardBus はチップに Richo RL5C466 が使われているようです。
VGAに関してはFUJITSUの下記リンクから65548のWin95ドライバーがDLできます。
インストールできるかわかりませんが・・・。
http://www.fmworld.net/product/lib/biblodrv/dr65548.html
参考にして頂ければ幸いです。

こんにちはけろけろです。(H23.11.27)
<1通目>
お役に立てればと思いご連絡しました。
AL−N1(等古レッツ)はリカバリメディアがFDだったような気がします。ビデオドライバは『ファーストエイドFD』なるものに入っていたと思いますのでそれがないとちょっと難しいですね。
当方の調べたところ、AL−N1にはCT−65548か同、65550が使われているようです。後者の場合、Libretto50と同じチップですのでもしかしたら使用は可能かもしれません。
PCカードはコントロールパネルでPCカードを使用できる状態にしていないのでは?と思いますが・・・。WIN95はそれをやらないとPCカードスロット自体が使えないので。
私がわかるのはこれくらいですのでご参考にしてください。
<2通目>
こんばんは、けろけろです。AL−N1のPCカードの件で追加情報を。
なんとWIN95のOSR2ではPCカードは使えないそうです。
<3通目>
おはようございます、AL−N1の件ですが、懐かしくて私もつい調べてしまいました。
WIN98をインストールすると大丈夫との情報も発見しました。まとめます
・ディスプレイドライバはlibretto50の物が使えるかも
・PCカードドライバはOSR2では使用不可。OSR1ならOK、あとWIN98ならOKかも
まとめるとこんなところです。
 

     2 Mebiです。(H23.12.19)
すいません。しばらくメールみれませんでした。。
掲載されてるツール使用しようと前挑んだですが、BIOSの設定ソフトのようでドライバとは関係ないようです。引き続きお願いします
Andersonです。(H24.01.08)
  Windows95での運用にこだわるなら、Windows98の標準添付のドライバを転用する手段もあります。
1.HDDを交換、Windows98をセットアップ。VGAのドライバがちゃんとセットアップされているのを確認する。
2.デバイスマネージャ>該当デバイス>オプション>ドライバの詳細でドライバファイルをすべてメモする。
3.HDDを戻し、Win98をセットアップしたHDDを外付け接続してドライバを検索させる。
これで正常に使えるケースもあります。
  ライセンス面でグレーかもしれませんが。自分で使うライセンスのあるWindows98と、Windows95でならセーフかなぁ?とあくまで実験として(実運用のためには別に方法を探すということで)試してレポートしてもらえると面白いかな、と。

 

 


271 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.11.06)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 Nonchanともうします。
1 
いつも楽しく勉強させていただいてます。
 趣味でジャンクを買って修理して楽しんでますがDynabook の RX1のマザーですが、電源が入りません。購入当初は入っていたのですが、突然入らなくなりました。どこをチェックすればいいか、お解りになるかた教えてください。よろしくお願いいたします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール

ども、Dynaです。
情報が不足していますので、少々補足してください。
@ACアダプタの状態テスターで出力を計れませんか?
AアダプタとPC本体接続部の異常焦げたような形跡はありませんか?
Bヒューズが飛んでいませんか?
C電源が入らなくなった直前に何か変化はありませんでしたか? 異常な音、落雷など
ACアダプタから順番に調べてください。本体やACの写真があると分かりやすいです。

Dynaさんありがとうございます。
一応ACアダプターの電圧ならびにヒューズらしき物は手当たり次第チェックしました。
これらは私のチェックでは異常が見られませんでした。
それと、焦げた形跡も虫眼鏡でチェックしましたが、特になにもなかったのです。
落雷・異音とは特に感じませんでした。
あと、どこをどうしていいのか皆目わかりません。
チェック箇所だけでも分かれば、いいのですが・・・    nonchan

 
Aresと申します。(H23.11.27)
「271 教えて下さい。情報下さい」の電源が入らなくなったDynabook のRX1マザーですが、
自分がやっている発見手順を説明します。
 最初に必要なのはOPEN/SHORTの切り分けだと思います。が、そのまえに被害を食い止めるための調査をします。マザーにACアダプタから給電して、どこかに異常に熱くなっている部品がないかを調べます。熱くなりすぎると壊れるためで、触っていられなくなるまでの時間を調べます。
 次にどこまで電圧が出ているか、どこから切れているか、などをDMMで調べていきます。OPENの場合には急にどこからか0Vもしくはふらふらした電圧表示になります。SHORTの場合には、0Vぴったりではなく0.1Vなどのように0Vより少しだけ高い電圧が出ます。OPENの場合は大概はフューズ、たまに抵抗/インダクタの破壊を疑います。この場合、結構外観で分かることが多いです。
 SHORTの場合は色々ありますが、コンデンサ/トランジスタ/LSIの破壊が考えられます。コンデンサ破壊は大概は外観で分かりますが、他の部品の破壊の時は見つからないこともあります。SHORT箇所に近づくと電圧が下がっていくので、それが見つけるためのガイドになります。
参考情報ということで、宜しくお願いします。
     2    

 

 


270 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.11.04)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、このコーナーをよく拝見しています。カラキチと申します。
 
モニターの修理の時は大変勉強になりました。今回、電源の入らなくなった地デジチューナー(DXアンテナ製)を、修理しようと思い開けたのですがヒューズらしい(赤丸)の部品が導通がありません。これはヒューズなのでしょうか? ネットで検索しても出てきません。何方か解る方はいらっしゃらないでしょうか。以前、モニターの修理で余った2Aのマイクロヒューズが手持ちにありますが、これはダメでしょうか。宜しくお願いいたします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
anonyです。(H23.11.05)
画像の部品はサージプロテクト用のアレスタだと思います。アレスタなら通常では導通はありません。サージなどで高電圧がかかった時だけ導通して電流を逃がす働きをするものです。
当然ですが、ヒューズで代替はできません


こんにちはたーくんです。(H23.11.05)
赤丸の部品はヒューズではありません過電圧保護部品と思われます。
AC100Vの両端に入っていろはずなので交換しても瞬間に切れます。
写真で見る限り赤丸の部品上部の茶色の四角の部品が表示からヒューズと思われます。
(定格1.6A 250V と記入あり)すいませんがこれ以上の情報は当方にはありません。

TAKAです。(H23.11.05)
写真の部品はサージアブソーバではないでしょうか?
その下にある青い部品がバリスタだと思います。サージアブソーバなら導通が無くて正解です。
参考 URL http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=centre/eem_mrtech0712

TAKAです、追加情報です。こちらのページに写真の方がわかりやすいかと思います。
http://www.mmc.co.jp/corporate/ja/02/02/03-01.html
電源全般の写真を見ると、スイッチング電源なので電解コンデンサの不良を確認しましたか、当方でもACアダプターの故障のほとんどが電解コンデンサーでした。パンクだけでなく容量抜けでも不具合が出ます。
スイッチングトランスの電圧を見ると、テスターの針がピクピク動くのがわかると思います。
アナログテスターで無いと見れませんけど、ここの電圧が来なければその前の不具合
来ていればその後の電解コンデンサーが疑わしいかもしれません。
ヒューズは1.6A F1とあるのがヒューズですね。
ヒューズが飛んでいた場合はダイオードのショートを確認してください。
 
     2  カラキチです。(H23.11.06)
anonyさん、たーくんさん、TAKAさん、情報ありがとうございます、大変勉強になります。所有者に聞いてみました所、近くに雷が落ちて電源が入らなくなったとの事でした。初めて見るのでヒューズかと勘違いしまして、思い込みは怖いものですね。 ネット検索で横の茶色の部品はSLT型ヒューズだと解りましたが導通ありません。
まずは、入手が困難(地方ですので)な部品から調達してみます。
 これからもよろしくお願いいたします。

 
 

 


269 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.10.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 いつも楽しく拝見しております。Junker50'sです。久しぶりの投稿です。
 現在、CoreDuoのノート hp-compaq nc2400をいじっておりますが、
解決できない問題が発生し、皆様のお知恵を借りたく投稿いたしました。
HDDなしのhp Compaq nc2400をジャンク購入し、HDDを取り付けインストールを行おうとしたところ、内蔵DVD multiドライブを認識することができません。HDDを外すと認識します。
DVD multi Driveのマスタ・スレーブせいだろうと考えDVD multi driveの45-47pinのショート及び47pinの絶縁の両方を試しましたが、現象の変化がありません。
HDDはSeagate 1.8inch ZIF Lyrion ST730212DE 30GB。DVD multi driveはPanasonic UJ-842(hp oem)です。とりあえずUSB外付けドライブにてインストールはしましたが、内臓ドライブが使用できないのは悔しいです。ご協力よろしくお願いいたします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
きょうは良い天気と言います (H23.10.29)
  デスクトップで同様な経験をしました。IDE接続のHDDが認識できなくなってMBを修理に出しました。メーカーがしたことは、BIOSの書き直しとCMOSクリアです。ノートだと難しいかもしれませんが、試しにCMOSクリアをしてみてください。また、HDDとDVDドライブの設定をケーブルセレクトにすることができるなら試してみてください。
 
     2 Junker50'sです。(H23.10.31)
img_1img_2
きょうは良い天気さま、アドバイスありがとうございます。
早速CMOSクリアを試しましたが、残念ながら現象に変化はありませんでした。
オリジナルのHDDが付いているときには問題なく光学ドライブを認識していました。
また、img_1.jpgにあるCF→ZIF変換のボードを使用し、接続していたときには問題がありませんでした。今回接続したHDDの場合のみこの現象が発生します。もともとHDDはimg_2.jpgについていた物を外して流用したものです。このHDDのマスタ・スレーブ設定が異なるのだと思います。
光学ドライブの設定変更で問題が解決しないかと考えております。
以上よろしくお願いいたします。
こんちわ。zorkと申します。(H23.11.12)
他機種でしたが DVDドライブ内部のフレキケーブルを抜き差ししたら直りました。
レーザーヘッドの部分で接触不良があったかも知れません。

 

 


268 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.09.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 papanagoyaと申します。
 いつも、楽しくHP拝見してます。というか、このHPに出会ってから、ジャンクの世界に足を踏み入れてしまいました。毎週DOS/V通り、特にイ ンバースに通っております。
さて、教えて下さいのコーナーで情報をお聞きしたく、メールします。
 まさに、先々週、インバースででていた、C2Dなノート「VersaProVY16A/W-4」を15000円でゲットT5500とはいえ、C2Dなので、ストレスなく使っておりますが、唯一の不満が、無線LANがついていないこと。
 色々チェックしたところ、この機種の上位モデルには無線LAN搭載モデルがあること、裏蓋を外すと、miniPCIexpressのスロットがあること(アンテナは配線されてませんでした)から、増設できるのではと踏んで
@intel pro wireless 3945abg network connection(400円)
ATyco製 無線LANアンテナ2本(500円) で購入しました。
 しかしながら、@の無線LANカードをminiPCIeに増設したところ、なんとPC本体が起動しなくなってしまいました。カードを外すと起動し ます。@のカード自体は、別のFMVに繋ぐと動作しますので、@の不良ではないと思います。
 どうも、miniPCIexpressの横にあるDIPスイッチがくさいと思うのですが、設定がまったく分かりません。どなたか、設定に詳しいからや、この機種の無線LANモデルを持っている方から教えていただけないかと思いメールいたしております。よろしくお願いいたします。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
smashと申します。楽しくこのHPを拝見しております。(H23.09.16)
さて、「Versa Pro VY16A/W-4」とのことですが、これまで全く触ったこともない機種であるため、
到底お役には立てないと思いましたが、とりあえず、メーカーのマニュアルを探してチェックしてみたところ、
かなり有望な情報がありましたので、お知らせいたします。
マニュアル(ハード編)には、無線LANの使用/不使用を設定するBIOS設定画面は、無線LAN対応機種
にしか現れないとの記述があります。⇒多分DIPスイッチは、このために使用されていると推定します。
そこで、調整方法として、以下のように「試行錯誤」で取り組むのはいかがでしょうか。
 @無線LANカードを外した状態とする
 ADIPスイッチの原状状態を記録する
 BDIPスイッチを一つずつ変更し、全パターンを試してみる
 C電源投入後、BIOS設定画面に、無線LANの使用/不使用設定が現れるかチェック
   CでOKの出るパターンは一つとは限りませんので、ご注意ください
 DダメならBに戻って、DIPスイッチパターンを変えて、再テスト
   CでOKの場合
 EBIOS設定画面で、無線LANを使用するに設定
 F無線LANカードをセットし、電源投入で起動するかを確認
 GダメならBに戻って、パターンを変えて、再テスト
  FでOKの場合
 H無線LANを認識したら、ドライバーソフトのインストール
 I作動チェック ・・・ うまくいけば、成功!

気の長い退屈なテストになりますが、忍耐・努力でがんばってみてください。
以上、参考になれば幸いです。

 kと申します、(H23.09.18)
  先日知り合いが同等バーサに無線カードを取り付けたと、アンテナは無しでカードのみでインターネット接続してました、正確ではありませんが、ものによって無線カード自体に個別の信号があるとパソコンからエラーではじかれることも、レノボ系は、同じインテルの無線カードでも純正でないと立ち上がりにエラーでストップしてしまいます、正確でないかも知れませんがご参考まで、それと、本体左側後方に無線のSWが目クラで隠してあると思いますのでご確認を。

 _と申します。(H23.09.28)
  有効な情報かはわかりませんが、最近Lavie G GL16EL/17 C2D 1.66GHzを落札しまして、動かないジャンク品なのですが。 15.7インチワイドですねGLは。 同じT5500で ミニPCI-Eなんでしょうか?無線LANカードが3cm程の端子でくっついてます。DIP(CON21)もあります位置はカードから左下に3cmほど離れた場所ですが。スイッチはすべて下に向いててOFF状態と思います・・・ のってるカードはアルプス電気株式会社 ALPJ6-1と表記されています。

     2    

 

 


267 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.07.16)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして。Renと申します。皆様のお知恵を拝借できればありがたいです。
液晶割れしたAOPEN製ベアボーンノート1551-AG1の液晶パネル交換を考えています。
液晶部を分解した結果、以下の仕様がわかりました。
2
液晶パネル型番 AU Optronics製 "B121EW01 V.0"(添付写真1)
液晶ケーブル型番 Wistron製 "JH2 Rev.A1"(添付写真2)
インバーター型番 "T62/194.16"(添付写真3)
残念ながら現時点の中古市場には全く同じ液晶パネルも、1551-AG1(姉妹品のOG1含む)本体の出品も見つかりませんでした。
そこで、DELLの Inspiron700m/710m、日立の PriusGear GN33/35/37、FLORA220Wはすべて1551-AG1のOEM品なので、これらの中古品から必要な部品を入手しようと考えています。
ネットで調べた結果、次のことがわかりました。
・液晶パネル "B121EW01" にはV.0からV.5までバージョンがある
・DELL製品にはこの型番のパネルがのっているものがあるが、バージョンは不明
・DELL製品の液晶ケーブル型番には "DM1 REV.A01"と"DM1 REV.A02" がある
・DELL製品同士でも液晶ケーブルのリビジョンが異なると動作しない
・私の液晶ケーブルとDELL製品とでは内部配線数も異なる(14本と13本)
以上のことから、どうやら単純にOEM品の液晶パネルだけを入手しても動作しない可能性が高いように思われます。
この場合、確実に動作させるためには、液晶ケーブル込みでパネルを入手すべきでしょうか?さらにはインバーターも込みで入手すべきなのでしょうか?
また、"B121EW01 V.0"と互換性の確認できている液晶パネルの型番情報があれば教えていただけると幸いです。とても単純な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。  By Dyna  メール
Kと申します、(H23.08.09)
  直接参考になるかわかりませんが、当方の過去の事例より情報提供いたします、
AU Optronics製ではありませんがDELL系のデータ、正確型番不明もありますがご了承ください、
1、レノボX200にDELLXPS M1210よりSAMSUNG LT D 12??品番液移植(一部フレーム加工)
2、DELL710MよりSAMSUNGLTN121W1-L01液をHP2210Bに移植、HPの元液末尾L03
3、メーカー未確認X200のノーマル液晶DELL700mに移植(配線延長)
上記の移植、メーカー違い、同じメーカーでも末尾違いで基盤形状違えど、取り付け寸法規格は同じ、
DELL700M・710M XPS M1210・ HP2210B  レノボX200 以上の機種にて動作確認、

備考 フレーム加工 XPSM1210インバーターが液フレーム固定のため切断
    配線延長 レノボ(IBM)系はインバーターから冷管までが配線短い
     2    

 

 


266 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.07.13)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1

sebass
です   
 添付画像のように秋葉原ヒロセ前の電柱のトランスが
異常に大きく電柱が *しなって* 見えるのは私だけで
しょうか  !!!これってヤバ-くねー!!!
 今回の地震で脱落していないので大丈夫とは思いま
すが どなたか *耐震強度計算等が出来る方の意見
を伺いたいところです。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。
             By Dyna  
メール
こんばんわ。mobioです。(H23.07.20)
 NO.266の電柱に関してなのですが、当方電気工事業をしておりますので情報提供をさせて頂きたいと思います。電柱は地盤が弱かったり、装柱されている物が重かったり、電線で引っ張られたりしますと多かれ少なかれ傾いていきます。写真を見てみますと地震というよりも大容量の変圧器が装柱されている事と、電線からの張力によって傾いているものと思われます。また電柱は想像以上に深く埋められており、支線というもので支えられているのでそう簡単に倒れる事は無いと思いますのでご安心ください。

Fm280です。(H23.09.01)
  電柱が傾いていると当然ですが電線と電柱間を支える張力線も傾いています。この電線、張力線が傾くと接続している建物にツナガル部分に異常な張力が加わり接続部分を壊してしまいます。
多分、ツナガッテいるビルのどこかが既にもう少し壊れている可能性があります。
更に電柱には通常電話線も張られています。電柱の傾きで電話線にも張力が加わり、最悪切断します。
地震や台風で電柱、電線が揺れればその破壊が進み、電線が切れたりショートして下を歩く人に被害が及びます。
東電に早急に連絡したほうが。2−3週間で修理するはずです。
張力線で建物接続部分が壊れていれば東電が無償で修理するはずです。
 

     2    

 

 


265 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.06.20)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 EXPRESS13と申します
現在、車載モニターの修理にあたり品番ACT4060と言うチップを探してます。
中々見つからず困っていますどなたか入手方法や譲っていただける方、若しくは互換性のある物がわかる方はいませんでしょうか?
データシートを添付します。
http://www.active-semi.com/Data/DataSheet/DS_ACT4060_Rev8_24JUL07_W.pdf
宜しくお願い致します
 
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
PrettyOldBoyです。(H23.07.01)
本日調べたところ、ACT4060はAlibaba.com から入手することができそうです。
一番安いと思われる業者では、1ロット20個で約 $20 の値段がついていました。
参考にしてください。
     2 EXPRESS13です。(H23.07.11)
情報ありがとうございます。早速調べてみてるのですが…
中々提供された情報にHITせず。
こちらはアリババの日本のサイトでしょうか?
 
PrettyOldBoy です。(H23.07.22)
返事が遅くなってすみません。
具体的には、 http://www.alibaba.com/ にアクセスして、
Search Products の欄に「ACT4060」 を入力して検索すると、
中国のさまざまな会社が販売しているのがわかります。
その中の気に入った一つに連絡して取引すればOKです。
取引するには会員登録が必要だと思います。

 


264 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.06.12)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 Junker50'sです。
  いつも楽しく拝見させていただいています。今回はトラブルを自己解決できず、皆様のお知恵を
お借りしたく投稿いたしました。ジャンクで入手したDELL INSPIRON 9300ですが、写真のように液晶半分が映らない状態です。液晶パネルを交換すれば良いと思いますが、パネルサイズが17インチワイドと大きなため、コストが高くついてしまいます。パネルを交換せず、又はとても格安に修理する方法はないものでしょうか?皆様のお力をお借りできればありがたいです。
以上よろしくお願い致します。

 
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
     2 Jyunker50'sです。(H23.07.05)
 掲示板に団塊爺さまより情報がありましたが、リコール対象マシンであったものを無理やり
修理しようかと考えておりました。掲示板に記載したとおり、同一機種(液晶が異なるもの)を購入しましたので、あきらめることにしました。お手数をおかけいたしました。
→了解しましたた。終了とします。 By Dyna  
 

 

 


263 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.05.30)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 showと申します。
 「秋葉原ジャンクパラダイス」楽しく拝見し、勉強させて頂いております。「教えてください。情報ください。」欄でお知恵拝借できると有難いです。宜しくお願いいたします。
富士通ノートFMV-820NUBのHDD無しを入手、WindowsXpをクリーンインストールしました。簡単に完了したのですが、サウンドだけがイマイチです。
タスクバーで音量アイコンのボリューム調整バーは動かせますが、音量を変化できません。ミュートもチェックの入/切は出来てもON/OFFしません。Fn+F8,F9の音量変化もできません。サウンドのドライバ(デバイスマネージャでALi Audio Accelerator WDM driverと表示される)がミスマッチのようです。富士通のダウンロードのページ( http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvlist.cgi?SERIES=10&PRODUCT_MODEL=FMV-820NUB&COLOR=1&OS=12  )にはサウンド用ドライバは無く、添付CDのみで配布されているようです。富士通のデバイス一覧 ( http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0404-0409/1616nub/s_kinou32.html  ) では、サウンド用デバイスが「SigmaTel C-Major Audio」らしい記載がありますが、 本体仕様一覧表 ( http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0405/spec_nub.html ) ではオーディオ機能 「チップセット内蔵+AC97コーデック(16ビットステレオPCM同時録音再生機能、MIDI再生機能[OS標準])、ステレオスピーカ内蔵」 と記載されていて、デバイス一覧と違っているように感じます。 現状では「アクセサリ」>「エンタテイメント」>「ボリュームコントロール」の「WAVE」で音量を調節できていますが、チョット不便です。最適なドライバを無料で入手できる方法をご存知の方おられましたら、教えて頂けると有難いです。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
Kと申します。(H23.05.31)
 当方もFMVのドライバー探しに苦労してますが、お探しのドライバー、
富士通サイトにあります、デバイス一覧に記載のあるNUB/NAと同じドライバーでメーカーサイト820NAの
ダウンロード項目にサウンドあり、同系列パソコンでは用意されるものとそうでないものありますので
系列探しも一つの手です、お試しください。
     2 K様 、showです。(H23.06.01)
 早速のアドバイアスありがとうございます。 ドライバー探しに苦(楽?)労しております。暇を見つけてはWebをさまよい試行錯誤、すでに1ヶ月です。
アドバイス頂いた820NAのドライバ、なんと富士通サイトの820NUBと同じページではないですか!! 灯台もと暗し、喜び勇んで、DL、解凍、インスト、…残念でした。
3696ALiフォルダ内readme説明通りXp-setup実行すると「mixerGetLineControls error」、 3696ALiフォルダ内のsetupアイコンダブルクリックすると「SigmaTel AC97 Audio Drivers」インストール起動しますが「デバイスオブジェクトがありません。…」で終了。 デバイスマネージャで旧ドライバを削除してから、試行して見ましたが同じでした。
PCを再起動すると「ALi Audio Accelerator WDM driver」が自動インストールされ、サウンドも元通りとなりました。これから同系列パソコン用も試して見ます。
AzbyClubサポートQ&A ( http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=261&PID=9005-5925
 )ページにある 「SigmaTel C-Major Audio for SiS Windows XP Audio Driver V 6.14.1.4216 」も対象機種に入っておりませんが、試して見ました。ダメでした。
またアイディアがありましたら宜しくお願いします。ありがとうございました。
電気猫_と申します。(H23.06.04)
USサイトに飛んでDLできませんか? 兄弟機らしいものさがして。
http://www.fujitsu.com/us/support/
 自分は、LIFEBOOKのE8120/C2220のドライバーディスク持ってるけど、アップローダで良いのがあれば、試験としてUPしてもいいけど、サウンドだけで、56Mありますよ。

こんばんは。かしゅ〜です。(H23.06.04)
教えてください263についてなのですが、
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1001852&COLOR=1
のドライバでできないでしょうか?820NAのドライバにもなっているので試してみる価値はあるかと思います。

     3 showです。(H23.06.06)
電気猫_様、 showです。 早速のアドバイアスありがとうございます。富士通USサポートのURLをご教示ありがとうございます。USサポートからLIFEBOOK C2220用のaudioドライバ「C2220_Audio_V5.10.003696_XP」をDL出来ました。機種は違いますが、試しに、インストールして見ました。解凍すると、「audio」フォルダが生成、audioフォルダ内のsetupアイコンダブルクリックすると「SigmaTel AC97 Audio Drivers」インストール起動しますが「デバイスオブジェクトがありません。…」で終了でした。やはり異機種では無理でしょうか。 富士通USサポートからDLするため、まず「FMV-820NUB」のUSモデルを特定しようとWebで探しましたが、なかなか見つかりません。電気猫_様はお持ちのLIFEBOOKE8120のUSモデル名をどのようにして、お知りになられたのでしょうか? またアイディアがありましたら宜しくお願いします。ありがとうございました。

かしゅ〜様、 showです。 早速のアドバイアスありがとうございます。ご教示いただいたURLから「E1001582.EXE」をDLできます。解凍すると、「3696ALi」フォルダが生成、3696ALiフォルダ内readme説明通りXp-setup実行すると「mixerGetLineControls error」、 3696ALiフォルダ内のsetupアイコンダブルクリックすると「SigmaTel AC97 Audio Drivers」インストール起動しますが「デバイスオブジェクトがありません。…」で終了。 デバイスマネージャで旧ドライバを削除してから、試行して見ましたが同じでした。PCを再起動すると「ALi Audio Accelerator WDM driver」が自動インストールされ、サウンドも元通りとなりました。
一筋縄では行かないようです。またアイディアがありましたら宜しくお願いします。ありがとうございました。
雪だるまと申します。(H23.06.07)
soundドライバーで苦しんでいるようですが、デバイス名が違っているのではないでしょうか。私もメビウスのMJ760Cを貰ってデバイスドライバーを探したときメーカーサイトに載っているのと全然違うデバイスで当たりでした。everestなどのソフトを利用してデバイス名を探してみては如何でしょうか。

こんばんは。かしゅ〜です。(H23.06.07)
  教えてください263についてなのですが、なんとなくアイデアが浮かんだので投稿させていただきます。
3696aliのaliのwdmにある.infファイルをハードウェアの追加かなにかを使って手動でインストールできないのでしょうか?
  Panasonicのcf-r3でもインストーラーからできず、無理やり手動でインストさせたことがあったのでやってみる価値はあると思います。無理であればやった試しがないので可能かわかりませんが、infファイルのデバイスID(たぶん;SigmaTel ID'sのところだと思いますが)をイジるぐらいだと思います。時間があればあってみてください。
 

     4 showです。お世話様になっております。 (H23.06.08)

雪だるま様、 showです。早速のアドバイアスありがとうございます。おっしゃる通りデバイス名が違っているのかもしれません。「everest」ですが、フリー版HomeEditionは無くなり、現在personal版が150ドル位のようです。音量アイコンのスライダー(or Fn+F8,F9)は使えませんが、WMPも正常動作しますので、有償DLする程でもないかと思い、諦めました。またアイディアがありましたら宜しくお願いします。ありがとうございました。

かしゅ〜様、 showです。再度のアドバイアスありがとうございます。早速、3696ALi >ali >wdm
内を見て見ました。stac97.inf が見つかりました。「プロパティ」の「ドライバの更新」で「SigmaTelC-Major Audio」に更新できました。デバイスマネージャのサウンドの所にも「SigmaTel C-Major Audio」と表示されるようになりました。しかし、動作はあまり変化なしです。むずかしいですね〜。類似機種用ドライバのinfファイルを同様にして当てて見ようかと思っています。またアイディアがありましたら宜しくお願いします。ありがとうございました。
 
TEKITOUと申します。(H23.06.09)
  AC97コーデック用のドライバではなくALi M1535+用のドライバが必要だと思うのですが。
ALIはULIに変更後、NVIDIAに買収されNVIDIAのサイトにリファレンスドライバが
置いてあるので試してみてください。
http://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html
 
     5 showです。(H23.06.10) 
TEKITOU様 showです。アドバイスありがとうございます。早速、ULi ドライバVer2.13、Ver2.20をDL、インストールして見ました。順調にインストール終了しますが、再起動すると「ALi Audio Accelerator WDM driver」が自動インストールされてしまいました。ULiからDL解凍で生成するフォルダ内はインストーラとreadmeだけですのですので、「特定場所からインストール」も出来ません。なかなか難しいですね〜。ありがとうございました。
 多くの皆様のアドバイスにより、類似機種と思われるドライバを当てて見ました。一応ドライバの更新は出来るのですが、改善には至りませんでした。
幸い症状は音量アイコン不具合だけの軽症ですので、まだ未解決ですが、この辺で一旦取り下げさせて頂きます。今後も折りを見て試行錯誤してみようと思っております。
Dyna様、アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
 

 

 


262 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.05.27)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんにちは、pcpapaと言います。PCお宅でしていつも拝見して楽しませてもらっています。
ところで、この度友人のノートパソコンVAIOのVGN−E91B/Bの電源が突然入らなくなってしまいました。HDDには大事なデータがあるとのことでしたので、とりあえずHDDを外して、他のパソコンにデータを読み込むこととしました。
 そこで、このVAIOからHDDを外す作業に取りかかったのですが、何と!このパソコン、HDDを外すだけなのにCPUクーラーまで外さないとならないのです。
 ノートの分解については、結構いままで数こなしていたのですが、コレにはびっくりでした。このVGN-E91B/Bの分解はかなり難易度が高いようです。それでも何とかHDDを外してデータを読み出すことには成功したのですが、せっかくココまで分解したのだから、いつもの癖で電源が入らなくなった訳を追求したくなっちゃったのです(^^:;
それで、写真のところまで分解して、見たのです。赤丸のところまでは、通電しているのはテスターでわかりました。また、電源のマイクロスイッチも異常ないようです。マイクロスイッチの端子をショートしてみても電源が入りません。このような場合、あと疑う場所と言えばどこら辺なのでしょうか?
どなたか、アドバイスをいただければ助かります。どうぞよろしくお願いいたします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

pcpapaです。(H23.05.29)
本日友人に電源が入らなくなった状況をよく聞きましたところ詳細事情が分かりましたので、、
追記させていただきます。詳細な事情の内容は、以下の通りです。
 先日、このノートパソコンをデスクの上に立てておいたところ手がぶつかり、激しく倒れたとのことです。そのときから電源が入らなくなったのですが、少し時間が経ってから電源が入るようになり、半月ほどそのまま使っていたそうです。その後会社から自宅に持ち帰り、電源を入れようとしたところうんともすんとも反応しなくなったそうです。
 倒れたときの状況は、写真の上の方を下にして、つまりバッテリパックが上になるようにして立ててあったとのことですので、倒れた衝撃は重たいバッテリー付近に相当の衝撃を与えた可能性があり、早速バッテリーの電圧を測ってみると、全くの0でした。
 ACアダプターをつないでも充電している様子が無く、いつまで充電してもバッテリーの電圧が上がりません。このような状況ですが、電源部の基盤かバッテリーの損傷かなと思うのですが、バッテリーが破損した場合はACアダプターをつないでもMBの方に電源が入らないことってあるでしょうか?詳しい方のご教示がいただきたく、よろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
263のshowと申します。(H23.06.03)
  当該機種を知りませんので、まったくの憶測で参考にならないかと思いますが、、、、。説明文から思いつく事を羅列して見ました。
@「赤丸のところまでは、通電している」--->ACアダプタからMB電源入力端子までは正常にらしい。
A「マイクロスイッチの端子をショートしてみても電源が入りません。」--->たぶんマイクロスイッチの端子間に電圧がかかっていない。(つまりスイッチまで電圧が届いていない)
B「激しく倒れた」 「重たいバッテリー付近に相当の衝撃を与えた」--->基板の電源部の損傷の可能性が高い。
C「電源が入るようになり、半月ほどそのまま使っていた」 「バッテリーの電圧を測ってみると、全くの0」--->ACアダプタ出力がバッテリに届かないまま(充電されないまま)PCを使い続けて、ついに過放電になったようです。
D「電源部の基盤かバッテリーの損傷かなと思うのですが」--->バッテリーではなく基板の電源部分の故障だと思います。
E「バッテリーが破損した場合はACアダプターをつないでもMBの方に電源が入らないことってあるでしょうか?」--->外から衝撃を受けてバッテリーの全部のセルがショート状態になる事は多分ないので、考えにくいです。バッテリーユニット無しでACアダプタで電源が入ると思います。
以上からMB電源部分(赤丸<--->バッテリ周辺)のプリントパターン割れ、はんだ付け割れ、コネクタ接続、……をテスタ、ルーペを使って根気強く探すしかないように思います。あと、ヒューズ切れもついでに点検。こんな程度であまり参考になりません。すみません。


こんにちは、pc1024です。(H23.06.03)

症状から察するにどこかでショートしてる可能性があります。
そして、バッテリー電圧が0Vと言う事ですが、バッテリ側の保護回路が発動して電圧が出てないのかも
しれません。試しにバッテリを取り外した状態でACアダプターを接続して電源が入るか試してみてください。
これで電源が入ればバッテリーor充電回路が壊れてます。

余談ですが、日立ノートを修理した時はバッテリが不良で、バッテリを取り付けると電源ボタンを押しても無反応で
バッテリだけ取り外すと正常動作したと言う経験があります。
もしかしたら同じ症状かも知れませんので、是非お試しください。
     2
Pcpapaです。(H23.06.04)
Showさん、pc1024さんご指導ありがとうございます。実は、電源部の基盤についてやはり怪しいなと言うことで、ひっくり返したりルーペで見たりいろいろいじくり回して半分楽しみながらやっていたのですが、らちがあかず先日オークションで同型の基盤を発見して早速落札して、今朝交換してみました。なんと!たった今ですが、見事に回復です。
 限界まで分解していたので、組み立てるのに時間がかかり、お礼を申し上げるのも遅
くなりましたこと深くお詫びいたします。故障時の状況の切り分け、そしてバッテリーの保護回路の故障時の症状も新しい知識とさせていただきました。大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
 また、このサイトをご提供いただいているDynaさん大変お世話になりました。今後と
もどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
→まずは、動いたようで、良かったですね。By Dyna
 

 

 


261 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.05.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 いつも楽しみに拝見させていただいています。NO259で情報をいただきましたdamepapaです。
 先月分解方法の情報頂き、ジャンクの再生を楽しんでいますが、解決できないので皆さんのお知恵を拝借したくて再度お願いします。電源入らない AVERATEC6240ですが電源周りの半田ワレ端子の酸化を修正しましたら電源入りました。ただしOS(XP HOME)インストール中にシャットダウンされインストールできませんでした。
 cpuをAthlon64 3000からSempron 2800に変更し裏ブタをはずして何とかインストールできました。しかし起動してしばらくするとシャットダウンされます。
CPUZで確認すると常に最大パワーで動いているようでCool'n'Quietが効いてないようです。BIOSにも設定の項目有りませんでした。(CPUドライバーは入れています)
どなたか情報有ればよろしくお願いいたします。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
mfigureと申します。こちらへは初めてのメールです。(H23.05.17)
Cool'n'Quietについては、一般的に電源設定を「最小の電源管理」にしないと動作しません。
シャットダウンの原因は良くわかりませんが、電源設定で「ポータブル/ラップトップ
」の場合システム スタンバイの時間がデフォでは数分程度だったと思いますので、シ
ャットダウンではなくスリープになってしまうのかも知れません。
たいした情報ではありませんが、お役に立てば幸いです。
 
     2    

 


260 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.04.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1  始めまして。私、Dと申します。
只今、toshiba dynabook cx/47 ee を使用しています。
先日床に落としてしまい、カバーと液晶繋ぎの部分が壊れてしまいました。
外装のみ変えようとおもっているのですが、どの筐体なら乗り換えることができるのでしょうか。cx45 シリーズも多分大丈夫だとは思うのですが、どなたかご存知の方がいないか意見を頂戴したく思いまして、今回メールさせいただいております。よろしくお願いします。

→写真を送ってください。それから、外装を変えるということは、ケースの無事なジャンク等を入手して、交換するということでしょうか?もし、そうなら、そちらの入手情報もお願いした方が早いですね。By Dyna
 
 おっしゃる通りです。写真のようになっているので、外装だけをかえたいのです。
いくつか、cx/4?シリーズがあったのでどれでも大丈夫なのかどうか情報をいただきたく思います。また、あつめられるようであれば、その外装の入手方法などの情報も集められたらな。っておもいます。よろしくお願いします。

→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
FM101です。(H23.06.29)
写真を見ると液晶と本体のヒンジとそのカバーが壊れたようですね。
ノートパソコンのヒンジ部分はどの機種も壊れ安くできているようです。

外装の他の部分が壊れていなければヒンジの交換、あるいは修理のほうがまだ容易でしょう。
簡単ではありませんが。手順は:
1.液晶前面のフレームを外す(液晶を本体から外さなくてもフレームだけを外せます)
2.キーボードの上のカバーを外す
ここまでの作業はDynabookの修理法をネットで探してみてください。
 
次はヒンジの修理ですが添付した写真を見てきださい。Dell Inspiron 1150を修理したものです。
壊れた部分の詳細な写真がないので、方法は若干変わると思います。
 
ヒンジカバーは銅版を円形に加工して同じ色のスプレーで塗装すればなんとかなります。
修理方法は機種、壊れ方によってかわりますのでご参考にしてください。
     2    

 

 


259 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.04.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1  いつもお世話になっています。damepapaです。
今回は教えてください。情報下さい。への投稿をよろしくお願い致します。

電源入らない AVERATEC6240を入手しましたが、分解方法がよくわかりません。とりあえず裏のネジ、隠しネジはずしましたがまずキーボードが外れません。日本では発売されてないものらしく情報が有りません。
どなたか情報ある方教えてください。宜しくお願いします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
togo noと申します。(H23.04.07)
Keyboardが外せないとのことですが、下記のところは参考になりませんか?
    http://www.ehow.com/how_6659943_install-keyboard-averatec-laptop.html
真ん中あたりの右側の”How to Repair a Laptop Keyboard”に ビデオ が、
やや下方の、”Fat Penguin: Averatec 6200 laptop deconstruction”に 写真があります。

 
     2 いつもお世話になっています。damepapaです。(H23.04.09)
togo no様 貴重な情報ありがとうございました。
頂いた情報もとに分解できました。キーボードが両面テープでも貼り付けてあって
苦労しましたが何とか壊さずに分解できました。
電源が入らないものですのでこれから復活に向けて楽しみます。
ありがとうございました。
 

 


258 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.02.10)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 icemanと申します。
日頃よりこのサイトを大いに参考にさせていだたいております。
今回は皆様のお力を借りたく、初めて投稿させていただきます。

先日、ECS社のP4M800-MというマザーボードのBIOS更新に失敗してしまいました。
折しも、zazametaさんからのBIOS書換えチャレンジのレポートが掲載されていましたので、その中のpc1024さんのアドバイスに従い、一通り試してみましたが状況は好転しませんでした。
ホットスワップも考えましたが、うしさんのご指摘のように、BIOS更新に失敗したボードはVIAチップセット、もう一台稼働中のPCはIntelチップセットの為、ROMの仕様が異なり、この方法も使えません。

その後、色々と検索した結果、簡単な電子工作とパラレルポートを利用したROMライターの情報を見つけました。tkonさんという方が開発された「あんちょこフラッシュROMライター」というものです。  http://park2.wakwak.com/~tkon/ところが、このサイトは移転または閉鎖されたらしく、現在リンク切れの状態です。

そこで、Wayback Machineという過去のサイトのアーカイブが閲覧できるところから上記のURLにアクセスしたところ、幸いにもROMライターの回路図を入手することはできました。
http://www.archive.org/web/web.phpしかし肝心の書き込みソフトのダウンロード先がアーカイブされておらず、入手できない状態です。

そこでお願いですが、このサイトの移転先、又はソフト(konflash051229.lzh )の掲載先をご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいと存じます。(色々検索したのですが、見つけきれませんでした。)もしくは、このソフトをお持ちの方がいればコピーをいただけないかと思います。サイトには「個人利用に限り、自由に使って結構です。」とありますので、フリーウェアーだと思います。

なお、対象のROMが4Mのものですので、これに対応したv0.14のソフトが必要です。
ROMライターとソフトが揃いましたら、BIOS復活の顛末を改めてご報告したいと思います。
長文になりましたが、何卒よろしくお願いいたします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
BLACKBOXです。(H23.02.16)
検索してみたら、アップローダでヒットしました。最近アップされたようです。
http://www.dos-v.biz/uploder.html
見つからない場合はアップローダ内で konflash051229.lzh を検索してください。
※中身は詳しく調べてないので、お探しの v0.14 かはわかりません。


はじめまして。かしゅ〜と申します。(H23.02.16)
いつもたのしく見させていただいております。
258 教えて下さい。情報下さい。についてなのですが、調べてみたところ、
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=011 にあるみたいです。
説明にはv0.13と書いてあるものの、exe自体はv0.14らしいです。(dos環境がないため試しておりませんが、2chで調べたところそう書いてありました。)
 こういう書き込みがはじめてであるためマナーを守れていないところもあるかと思いますが、よろしくお願いします。

 

他、協力の申し出が1件来ております。 By Dyna
 

     2 icemanです。(H23.02.16)
 BLACKBOXさん、かしゅ〜さん、ならびにもう一名の名乗りを上げていただいた方、どうもありがとうございます。
教えていただいたアップローダからダウンロードしたファイルを調べたところ、間違いなくv0.14のようです。
早速週末に試してみたいと思います。
暫く反応が無く、一時はダメかとも考えましたが、希望が見えてきました。
結果は改めて報告させて頂きます。
 
     3 icemanです。(H23.02.19)

結果から申し上げますと、無事BIOSの復旧に成功しました。

HPに掲載していただいたリンク先のZIPファイルは、まさに探していたソフトでした。
回路図(上記のZIPファイルにも同梱されています)から製作したライターとソフトを用いて、
更新に失敗したROMにECS社のサイトからダウンロードした最新のBIOSファイルを書き込み、
そのROMをマザーボードに戻して起動したところ、見事に復活しました。

ソフトの在り処を見つけていただいた、BLACKBOXさん、かしゅ〜さん、ならびにこの機会を提供していただいたDynaさんに
改めてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
→BIOSのUP成功おめでとうございます。当方もそのうちにチャレンジしたいです。
   By Dyna  
メール
 

 


257 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.02.06)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして。ブルと申します。
NEC PC−VW770FG 一体型PCのことで教えていただきたく投稿しました。
状態としましては、PCは立ち上がらないのですがTVのみの視聴は可能
原因は何が考えられるでしょうか。以前、電源不良で修理しております。
何か情報、修理方法ありましたらよろしくお願いします。
→ども、Dynaです。いくつか質問させてください。

ブルです。Dynaさん早々の返信ありがとうございます。
 
@写真(全体像と症状の様子)を送っていただけますか。
→ 全体像ですが外観は正常に動いていた時と変わりありません。
 症状としましてはPCの電源をONにするとTVのみ立ち上がりPCの方は立ち上がりません。  (起動時にHDDのランプが一瞬点灯します。)
 時々、NECのロゴがでますがそこからは進みません。
Aパソコンは立ち上がらないのにTVは見られるのは、ハード的に別物ですか、
  それともPC画面上にTV画面が出るのですか?

→ PC画面上と言うよりは別の様な感じです。
  (TV表示/非表示でTVとPCを切り替えられるため)
B以前の電源故障時は、どんな症状でしたか?
→ 電源SWを押しても立ち上がりませんでした。(PC、TV両方立ち上がりません。)
  以前、電源が故障し修理をしたのですがその2週間後くらいからこのような症状に
  なりました。
 情報ありましたらよろしくお願いします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

初めまして、pc1024です。(H23.02.06)
  その機種「PC-VW770FG」の詳細を見てきたのですが、流石のNECです。この機種はトラブル満載の機種であると言う事が判明しました。まず、一つ目の問題は、ストレージを2台・・・つまりHDD2台入ってる機種なんですが、そのパーティションの切り方がありえない構造で、通常のシングルストレージに比べて2倍の壊れやすさを誇ってる事が分かりました。その構造なんですが、RAID0(レイドゼロ)なんです。これはストレージの遅さを解決するには最高の方法なんですが、残念ながら耐久性は恐ろしいほど落ち込みます。しかもRAID0の構造自体に問題があり、もし、片方のHDDが壊れたらもう一方のHDDが生きていても中身のデーターはすべて壊れてしまいます。また、逆にRAID0をコントロールしてるチップが壊れたら同じように壊れます。
で、2つ目の問題なんですが、この機種電源部にリコールが発表されていました。

コンデンサの経年劣化が異常に速く、1年程度で壊れると言うものです。詳細は↓
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/30/news049.html

  さて、ここからが本題で、切り替えスイッチ的な物でPCモードorテレビモードを選択するような構造になっているのでしょうか?そして、テレビモードの時に録画する事は可能な構造なんでしょうか?
これで、録画出来るのであればストレージは生きてる証拠です。元々録画出来ない構造であればNECロゴが出た瞬間にBIOS画面に入れば良いと思います。そこで、HDDの容量が「0MB」になってたら間違いなくストレージの破損です。HDDのどちらかが壊れたか・・・またはRAID0をコントロールしてるチップが破損してしまった物だと思われます。パーティションだけ破損の場合はリカバリーし直す事で復活しますが、1度トラブルを起こしたHDDを使い続けるのはちょっと心配・・・って場合は新しいHDDを(出来るだけ容量・型番を揃える)購入して、またリカバリし直せば復活すると思います。
     2 ブルです。   pc1024様情報ありがとうございます。(H23.02.08)

切り替えスイッチ的な物でPCモードorテレビモードを選択するような構造になっているのでしょうか?
 →電源横にTV表示/非表示のSWがありそれによりPCとTVを切り替えられました。

テレビモードの時に録画する事は可能な構造なんでしょうか?
 →正常に動作している時は録画可能でした。(現在は不可)

NECロゴが出た瞬間にBIOS画面に入れば良いと思います。
 →BIOS画面に入れませんでした。(ワイヤレスキーボードでの操作を試みたのですが何も選択出来ませんでした。)
どうも、pc1024です。(H23.02.10)

>>→正常に動作している時は録画可能でした。(現在は不可)
現在録画不可能と言う事で恐らくストレージの故障でしょう。
それでwindowsの領域も丸ごと壊れてしまってテレビモードのみ起動可能となったのだと思います。
恐らくテレビモードはHDDではない別の領域に隔離されている為テレビモードだけの起動は可能だったのだと思います。

>>→BIOS画面に入れませんでした。(ワイヤレスキーボードでの操作を試みたのですが何も選択出来ませんでした。)
ワイヤレスキーボードは本体付属の物でしょうか?
それでしたら、ワイヤレスキーボードの電池残量が少ないか、またはタイミングが悪くて入れなかっただけだと思います。
1回2回押すだけではなく、連打をして入れるかどうか試してみてください。
もしかしたらNECお得意の独自規格でUSBキーボードしか反応しないよって構造なのかもしれません。
その場合は別のUSBキーボードを接続すればよろしいと思います。


 w-zero3さん H23.05.12
で、対処法 一体型パソコンだけど、マザーボードは、あるでしょ?
で、BIOSに入れないのであれば、CMOSクリアして起動
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

 


 


256 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.01.30)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 Junker50'sです。いつも楽しく拝見させていただいています。
今回はトラブルを自己解決できず、皆様のお知恵をお借りしたく投稿いたしました。
ジャンクで入手したSONY VAIO VGN−FS53Bですが、電源が入り、BIOSの確認は出来るものの、WindowsXPをインストールしようとするとエラーが発生します。BIOS又はメモリー不良との事でしたので、メモリーは数種試してみましたが、同一のエラーが発生します。
試したメモリー PC2-5300 512MBx2  PC2-4200 512MBx2
          PC2-5300 2GBx1 PC2-5300,4200の一枚挿し
エラーメッセージ OSインストールが始まってすぐ、
File ntkrnlmp.exe could not be loaded. The error Code is 7  が発生します。
(マイクロソフトの説明では ACPI が有効でコンピュータの BIOS に問題がある場合に発生することがあります。) のようですが、あきらめるしかないのでしょうか?
復活させたいので、ご協力お願い致します。 
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
ご無沙汰しています。Yankです。(H23.02.2)
256 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.01.30)の件で解決法をお知らせします。
File ntkrnlmp.exe could not be loaded. The error Code is 7 のメッセージが出るのは
機種によりますが、ACPIがBIOSでONになっている場合に起きる問題です。
別機種でしたが、BIOS設定で ACPIをOff なり Disable に設定しなおしてインストールすればOKで 
したので、VAIO VGN−FS53B でもそうではないかと思います。

BLACKBOXです。(H23.02.2)
エラー "File Ntkrnlmp.exe Could Not Be Loaded. The error Code is 7" は、
マイクロソフトの情報だと原因を大まかに限定して公開しているようですが
インストール元/先ドライブやメディア(CD,DVD,HDDなど)の不良でも
同エラーになることがあるようです。
既に試されたと思いますが、メモリが正常品であることを前提に
・BIOSの設定をデフォルトに戻す。
・BIOSの日時設定を調整、電源断などでリセットされないことを確認する。
・メモリチェックツールを何周か走らせる。エラーが出るなら本体側異常の可能性。
・KNOPPIXなどの別OSで正常に動作できるか試す。
・インストール元ドライブやメディアを変更する。
・XPインストール開始時のACPI検出をスキップさせる。
もっと具体的に原因を探ってから対処の可否を判断できると思います。
     2 Junker50'sです。(H23.02.03)
また回答をいただいたYankさま、BLACK BOXさまご協力ありがとうございます。
質問のメールを出す前にご指摘の異なったインストールメデイア、異なったOS(XP-2種,2000他)、Linuxなどは試しておりましたが駄目でした。
ドライブは外付けからブートが出来ないようでしたので
内臓ドライブ交換を行おうかな〜と考えていたところでした。
また、メモリに付いてのテストを行ってはおりましたが、
BIOSの初期化のみ行っておりませんでしたので
本日試そうとしたところ、ついにBIOS表示が出来なくなっておりました。
どうも根本的なハードエラーのようです。
いつBIOSが再び見れるのか分かりませんのでもう少し様子を見てみたいと思います。
お手数をお掛けして申し訳ございませんでした。
 

 


255 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.01.25)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 A.Oと申します。教えてください。

初めてノートブックの修理に挑戦しようと思っているのですが分らないので教えてください。HPのノートパソコンNX9110ですが、短時間電源が入り、すぐシャットダウンしてしまい起動できません。

症状は下記のようになります。(HDDもCDDもFDDも取り外してあり、PEN4-2.8Gと512MBメモリだけの状態です)

1.まず、電源アダプターをさし電源SWを入れるとBiosの画面が見れます。しかし短時間にシャットダウンしますので1ページ目が見れますが詳細が読取れる時間続きません。
2.再度、電源SWを入れます。Biosが表示される前にシャットダウンします。
3.再再度、電源SWを入れます。Biosが表示される前にシャットダウンします(前より時間が短くなります)。
4、電源SWを入れます。SWも入らず、電源ランプも標示されません。

電源アダプターをはずし1日放置します。(どれくらいの時間で再現されるかは実測しておりませんが、1時間では上記4の状態です)
翌日起動させようとすると、前記の1〜4の繰り返しです。

他の状況は
電源SWを入れると、2ヶあるCPUクーラーファンが回りはじめ5秒くらいで止まります。
電池は2.6Vありますが、Bios画面で月日の確認までの時間が表示されないので有効ボルトか否かはわかりません。
又、他のCPUに、他のメモリーに交換しても症状は同じです。CPUもメモリーも他のパソコンでは動いていますので正常品と思います。

写真No1は、電源部とCPU周りで、左下が電源差込口です。写真No2はその裏側の写真で、右下の裏側が電源差込口です。No3はNo1の拡大部です。
 
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
A.Oさん はじめまして。(H23.05.15)
 電気猫(_)と申します。自分もジャンク修理が趣味なのですが、拙い情報かもしれませんが・・・。
http://junkpc.at.webry.info/    一応、自分のブログです。^^;

ジャンクを検証する場合、CPUファンをまず外す人がいます。それは、売手・買手・売手が入手する以前の修理しようとした誰かだったりするのですが、企業向けやノートPCはCPUとファンの間に熱伝導シートを貼ってるパターンが多いのですが、経年劣化もありますがそれよりも一度外すと間に空気が入って、伝導しない例が多く熱暴走でシャットダウンすることがあります。
 なので、CPUが痛むよりさきに、熱伝導シートを剥がしCPUグリス塗布をしてからの検証がセオリーになります。
 場数を踏んだ方ならコレは基本なので、A.Oさんが素人さんだった場合この事からまず確認してみてください。
 それから、それでも動かないとなると、CPUかコンデンサの故障を疑ったりしますよね。
 
     2
A.Oです。(H23.05.27)
”電気猫さん”ありがとうございます。熱暴走でなく、CPUとメモリーを交換しても同じです。
ルーペでチップコンも抵抗も見ても、割れも欠けも傷もないし、ヒューズも導通しているし。
 デスクトップのコンデンサーのパンクもほとんどがCPU周りにある電解コンデンサーで判りやすいのですが、ノートはチップコンデンサーなので判りにくいです。
デジタルテスターでコンデンサーのショートを調べても、CPU周りのμF単位の物にはショートなし。容量抜けかと思い電解コンデンサーを添付し半田付けしても変わらないし。チョークも再半田、プッシュボタンもチェック交換。
 MOSFETもアナログテスターではショートもなしの状態で、同じ品番の物は同じような抵抗値を示しています。
 症状と一致するのは、電圧の5Vの動きと同一で、電圧の5vが出なくなると消えます。動いているときは5Vが発生しています。
 左上の写真のCPU の右側の部分が19V入力を5Vや3.3Vに変換発生している部分です。
    
電気猫です。(H23.06.03)
 >A.O.さん
  結構、てだれな方(カタ)なのですね。失礼いたしました。
  チップに限らず、コンデンサは外観ではわからない容量抜けがありますし基盤装着状態では他への逃げ道があるので、測定はあてに出来ないパターンが多かったような気がします。(経験上) 固体だからといって故障しないなんてのは迷信ですしね。
 ツワモノは全て交換したりするみたいですが、この手の故障 ワースト1位はやはりコンデンサと思うのですが、2位がパワーMOSFETではないのかなと思います。ノートでは小型のICみたいに平面基盤に寝かせて張り付いている4本or8本 足のパッケージでなかったでしたっけ?具体的な解決策でなくてごめんね。
 正直、ノートは配線が細かいので箇所がわかっても私には半田は無理ですね (;´Д`)
 余談ですが、最近ワイヤレスバーコードスキャナのリチウム電池を交換したのですよ。旨く動いてたはずなのですが電池抜かずにフラットケーブル抜き差しして大事な頭脳部分を壊してしまったみたいです。orz 色々試してるうちに壊してしまったようです。ヒューズなんて洒落たものが無いんですよ。米製の基盤はorz
 私はノートPC修理の場合、福岡のマザボの業者がヤフオクで出してるのですが、2000円程度で落札できるので利用してます。
http://storeuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/drsnf919でも今回は該当機種ないですね。残念。↑は信用できますよ。過去2回良品でした。
例えばこんなの。↓こっちの方が 時間も節約できるしね。http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v198213689


色々調べましたが、バッテリーが装着されてるとダメな場合がある機種みたいですね。一つ前のシリーズがバッテリーリコールされてるみたいですが・・・
PCでなくバッテリーの型番から調べられて、みては?

http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/c/91df94337a30e1cc07abe24f0713b981/1

 
     3
A.Oです。(H23.06.26)
 過去の138教えてくださいにあるように、チップコンデンサーを総当たりしないとダメみたいですね。小さい部品ばかりなので基盤を壊しそうです。このような症状は、どの部分からどんな順番で調べたらよいのでしょうか。ご教示ください。  
 
 
     4 いつも楽しみに覗いている71の爺さん A.O です。(H24.02.03)
 NX9110のコンデンサーの張り替えが面倒なので、後で後でと思って何も手を加えずに1年が過ぎました。症状の詳細が解ったのと対処方法が解りました。
 久々に電源を入れると症状は同じですぐ通電ランプが切れます。今回は意地になり何度もSWを押してはの繰り返しをしました。10回位繰り返すと働きだし切断されることもないことが解りました。
 どうも、CPUが温まると働くことがわかりました。(FDでMemtest-86tv.4.0 Dos版を読み込ませました。8時間も継続していて切断しました) 原因はネットで探すうちに、PCworkmanパソコン修理改造ブログやHP DV9000 black screen fix! Video problemBGA rework-YouTube が教えてくれました。
 CPUソケットのはんだ付けの甘いところがあり、暖まると接触して起動し問題が解決するようです。その修理は上記のブログによれば、リフローすれば解決するらしいことが解りました。
どなたかCPUソケットのリフローをされて修理された方のご教示を求めます。よろしくお願いします。
 

 


254 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.01.21)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、azabu_sakuradaと申します。
 ノートパソコンSony Vaio VGN-FJ12B/Wで写真の様に画面が左側に寄って、右側8cm位真っ暗になってしましたが、以前にもこのような現象が発生した時リカバリを行い、WindowsのUpDateを行って元に戻りました、今回はBIOSの初期化も行っても戻りません。色々調べたのですが、コントロールパネルの画面のプロパテーの「設定」の画面の解像度が1024×768ピクセスに成っています正常の時は1280×800ピクセルで「アダプターのすべてのモード一覧」も同じで解像度の数値が小さくなっています。原因は1280×800ピクセルモードが1024×768ピクセルになった事だと思います。
 この数値を元に戻す方法を教えて下さい。画面の小さくなったHDを同機種の他機に入れ替えても正常に画面は大きいです。矢張り原因はパソコン側にあると思っています。宜しく御願い致します。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
anonyと申します。(H23.01.30)
  別のメーカのノートPCの話なのですが、以前にノートPCの液晶の移植を違う機種から行った際に、その機種では液晶の解像度を液晶と本体基板を接続するフィルムケーブルのパターン配線で認識していました。
  ですので、もしかしたら液晶と本体基板を接続するケーブルのコネクタの接触不良か、最悪の場合はケーブルの部分的な断線の可能性があるのではないでしょうか。
     2 azabu_sakuradaです。(H23.01.31)
anony様
情報有難う御座いました、早速同機種の液晶画面一式交換してみましたが同じ現象が出ました。
その後調べたのですが、「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「モニター」→「モニター種類」にプラグアンドプレイモニターになっていますが「色の管理」を開くと「現在のモニター」の所がDigital Flat Panel(1024 ×768)になっています。ここがプラグアンドプレイモニターにならなければならないのになっていないのが原因ではないかと思います。何かまた情報が有りましたら宜しくご指導の程お願い致します。
 
anonyです。(H23.02.01)
すみません、またハズしているかもしれませんが、気になったので参考までに。
システムが液晶の解像度をちゃんと認識していないっぽいんですけど、液晶から本体基板に接続するケーブルの本体基板側の配線に液晶の解像度を設定しているっぽい配線はないでしょうか?
たとえば、端子から液晶に向かわず、すぐに別の端子につながっているような配線です。
もしも、そのような配線があれば、この配線が液晶の解像度を設定している可能性が高い気がします。
そのような配線があるのなら、液晶パネルを交換しても同じ症状とのことですので、問題点は本体基板側にあるということでしょうから、設定用と思われるの配線の端子のコネクタのハンダ付け部分やそこへつながっている抵抗などのハンダ付け部分に微細なクラックなどがないか確認してみてください。
まれに、目視では確認できないような微細なクラックが原因のことがありますので、できるなら追いハンダをしてみるといいと思います。

 
     3 azabu_sakuradaです。(H23.02.02)
anony様
再度の情報有難う御座いました。
「端子から液晶に向かわず、すぐに別の端子につながっているような配線」は見当たりません、基盤から液晶画面に行っている配線の関係が基盤のの所で接続していないのかも知れません。最終的には基盤を交換して見ないと駄目でしょうか。
初めまして、pc1024と申します。(H23.02.06)
ふと思った事なんですが、デジタル接続でも大抵は中央部分に小さく表示される事がほとんどです。
しかしこの場合は左側にズレてて、しかもアス比が正常と言うのがどうにも引っかかります。
もし、外付けの液晶(VGA接続など)があればそちらでも表示して確認してみてください。
それでもまた外付け液晶でアス比は正常だけど表示位置がズレ込むのであればドライバか
マザーボードの部分的な破損だと思います。
もし、ドライバの問題であればインテルのHPに行って新しいバージョンのドライバに更新すれば直ると思います。
なお、その機種ですと、Intel 915GM Expressと言うチップセットです↓HP
ここのドライバをダウンロード、実行してください。
これで直れば、ドライバに欠陥があったと言う事が断定出来ます。
それでも直らない場合は、ダメ元で画面のプロパティ→設定→詳細設定→モニタ
と窓を開いて、その中に「このモニタでは表示できないモードを隠す」と言うところのチェックが外せるか確認してください。
これで、外せれば問答無用で対応してない解像度で無理矢理表示させる事が出来ます。
ただ、あまりにも変な解像度を選択するとフリーズor表示がぶっ壊れますので注意してください。

anonyです。たびたびすみません。(H23.02.06)
よく考えて見ますと、azabu_sakurada様のPCは私がいじったものより格段に新しいので、液晶の解像度の設定はケーブルの部分ではなく本体基板上でしているのではないか、と思い至りました。
残念ながら、あまり新しい機種で同様な故障の経験がないので、お役には立てないのですが、考えられるのは、基板上の解像度設定用のジャンパのチップ抵抗のハンダクラック、解像度の設定がEEPROMで行われていた場合は、EEPROMのハンダクラック、EEPROMのデータが壊れている、EEPROM自体が壊れている。等かと思います。
     4 azabu_sakuradaです。(H23.02.08)
anony,pc1024様 貴重なご意見有難う御座います。
ご意見の有った事を行った結果を報告させて頂きます。
「Intel 915GM Expressと言うチップセットです↓HPここのドライバをダウンロード」、実行して見ましたが同じでした。
それから次に下記の事を行いました。
「このモニタでは表示できないモードを隠す」を行い解像度を元の1280×800にしました所画面の大きさは同じですが画像が大きくなった為隠れている部分をスクロールして見る事が出来ます。以上です。
デバイスマネージャー内のディスプレイアダプターIntel915GM・・を更新してみたいのですが、新しいバージョンドライバーの所在を教えて貰えないでしょうか更新してみたいと思います宜しく御願い致します。
 
どうもpc1024です。(H23.02.10)
それ以上新しいドライバはありません。
インテル側でもうドライバの開発を行ってないのでこれ以上新しいドライバはありません。

>>「このモニタでは表示できないモードを隠す」を行い解像度を元の1280×800にしました所画面の
大きさは同じですが画像が大きくなった為隠れている部分をスクロールして見る事が出来ます。
ドライバ更新しても強制表示を試しても直らないならモニタの故障だと思われます。
ソフト的故障ではなく、ハードウェア的故障だと思います。
でも不思議なんですよねぇ…なぜアス比が正常でスクロールして見る事が可能なのか…
ゲート故障ならアス比が正常ですが、その部分が完全に真っ暗になってスクロール出来ないはずですから。
例えば右側のゲートが故障したなら、右側が真っ暗で尚且つ右側にあるものはすべて見えないのです。
でも、この写真を見る限りでは右側の表示(縮小されてますが…)を見る事が出来てます。
つまりゲートの故障とは考えられず、モニタ(ケーブル含む)の故障だと思われます。
もし、外付けモニタがあるならそちらに繋いで様子を見てください。
外付けモニタが正常に認識し、通常通り動くのであれば本体内蔵モニタの故障だと思われます。
内蔵モニタのケーブルが一部断線・モニタ側の制御チップが故障だと思います。
流石に現物をじっくり眺めたわけではないのでチップが破損したのか、ただ単にハンダクラックが起きたかは分かりません。

anonyです。(H23.02.11)
すみません、以前の文章が言葉足らずだったので補足させてください。
古い話で恐縮なのですが、以前にSVGA液晶のノートPCにXGAの液晶を移植したことがあり、その時にazabu_sakurada様のPCと似たような症状になりました。
XGA液晶の左上側によった部分にSVGAと同じ800x600のサイズで表示され、他の部分は真っ黒でなにも表示されませんでした。OS上はもちろんBIOSのPOST画面でも同様になりました。
その時は、以前にお話ししたように液晶と本体基板を接続するケーブル部分に液晶サイズを設定する配線があったので、そこを変更することで解決できました。
ただ、これは古い機種の話で、当時は同じ機種でも液晶の解像度の異なるラインナップがあったためケーブル部分で設定を行っていたんだろうと思われます。
その時の経験から、azabu_sakurada様のPCもシステム側が液晶の解像度を正しく認識していないんじゃないかと考えました。
残念ながらあまり新しい機種をいじったことがないので、どこで液晶の解像度を設定しているかは断定できないのですが、前回お話ししたとおりジャンパ抵抗かEEPROMで行っているんじゃないかと思われます。

はじめまして。おてん と申します。(H23.02.12)
いつもROM専で隔週のレポートを楽しませていただいております。
NO254 教えて下さい。情報下さいの方がお困りのようですが、SONYのドライバーソフトは
メーカーが設定したオリジナルのドライバを使用している為、1280×800がインテルのドライバに設定値が入っていないと思います。SONYの英語サイトですが、
http://esupport.sony.com/US/perl/model-documents.pl?mdl=VGNFJ270 のVIDEOドライバを使ってみてはいかがでしょうか?日本の機種名と少々違いますがスペックを見て同じようなら、使えます。
私も、VAIO−TRの画面が同じように表示されてましたので、お試しあれ。
これでも駄目であれば、ハード的な修理が必要となりますね。おてんより。
     5 azabu_sakuradaです。(H23.02.16)

おてん様
ご指摘有難う御座いました。早速、videoドライバーをインストールして見たのですが、矢張り画面は大きくなりませんでした。デバイスマネージャーのモニターを見ますと写真の様に変化がありません。
インストールの仕方が悪いのでしょうか。もし良かったらインストール方法を具体的に教えて貰えない無いでしょうか。
おてんです。(H23.02.19)
ディスプレイのドライバーが、うまく当たっていないんですね。
正常に動く本体があれば、フリーソフトでドライバーソフトを一括でバックアップ
リストアできるソフトがありますので、ネット検索してみるのもよろしいかと思います。
SONYの英語版ドライバーのインストール方法ですが、ダウンロードしたファイルを
ダブルクリックすればインストールできます。
インストール後、デバイスマネージャーのアップデートドライバーを実施し、
インストールされたフォルダにあるファイルを指定すればOKです。
 
      6 zabu_sakuradaです(H23.02.21)

おてん様
貴重なご意見有難う御座いました、パソコンが急に電源は入るがそれ以上何も先に進まなくなりました。
後日動くようになったらやって見ようと思います、色々アドバイス有難う御座いました。
 

 


253 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.01.09)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1  私はyujiroと申します。 
 NECバリュースターVL500C・・・中古で入手しコンデンサの半田不良で簡単に修理で
きたのでこれは簡単と、図に乗って3台も入手してしまいましたが、どうも簡単には直りそうになく困って、当サイトを覗くと同じ悩みの人がいて未解決なのを知りました。
 私の感じではマザーボード上の5Vのスタンバイ電圧などを供給するインバーター回路に問
題があるように思います。 見た目はコンデンサに不具合は見られません。 マザーの回路を
辿るのは素人ではとても難しいので外部から供給する形で修理可能なのでは?と思いますが
先ずは原因を特定しないと・・・・いまMOSFETインバーター回路を調査中?どなたか腕に自身のある人、知恵を授けてください!!
 P.S サウスブリッジはOSインストールするまではとても発熱がすごくてこれでは直ぐに壊れてしまうのでは??と思うくらいですが、OSをインストールするとかなり温度が下がりこれならOKと思うことがよくあるのですが(いつもとは限りません、やはり古いPCに多いようです)・・・これはなぜでしょうか? チップセットの設計が完全ではない(不良とは言いませんが)から?
「書き込み」にあったチップセットの放熱もこのようなことが原因している場合があるのでは?
つまり、リカバリーディスクからのインストールはそれほど時間もかからずチップセットの役割も
低い??ので発熱が低いのでは?・・・・あながちメーカーの責任とは言い切れない場合もあるような気がします・・・・素人の意見ですが、参考まで 以上、よろしくお願いいたします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 あと、写真もお願いします。
MHIといいます。(H23.01.12)
  友人にNECのPC-VR500の修理を依頼され 泥沼にはまり検証用に4台も買ってしまいましたが5台すべて動いております。 ジャマです・・・^^;   VR00はモニター一体型のタイプです。 依頼内容のVL500とはスペック、発売時期的に同一部品の設計と思われますので ご参考までに・・・  VR500も B、C、D、E タイプといろいろありますが、すんなりコンデンサーの交換で動いたのは Bタイプだけだったような気がします??。
   基盤はまったくと言って同じなのですが、なぜか・・・? 部品のスペックの違いからでしょうか?、しかし破裂コンデンサーは同じ周辺の4個になります。予断ですが、4個のうち すべて破裂、1個破裂、2個破裂、また、破裂場所によって不調の具合は変わります。Cタイプの修理経験はないのですが、D,Eタイプはコンデンサーの交換だけではすんなり動きませんでした。
  このマザーの部品の発熱は結構すごいです、指で触診して探しました^^;。 マザーの裏側に こげあとっぽい所はありませんか? VRの場合は SD1020 - SCHOTTKY BARRIER RECTIFIER の 裏あたりでした。もしこのバリスタが使われているなら 同じ原因かと思われます。 
  このSD1020 熱で逝かれてる事が多いです。外すのに少しテクニックが要りますが、交換するならぶち壊して外してもいいでしょう。熱でやられている事が多いのでかなりもろくなっています。
携帯の画面で見にくいかも知れませんが 1500μ と 1000μの間に 挟み込まれている こやつです。
基盤放熱しているので 周りにも熱の影響を与えていると思います、 
よくコンデンサーが悪い悪いと言われますが私はこの悪条件下にコンデンサーをさらしているのが悪いんじゃないかと・・・ 基盤が茶色く変色するほどの高熱です。コンデンサー交換後、このバリスタ(2個)を大きめのCTタイプに交換し大気放熱にしました、5台ほど検証しましたが バリスタの交換ですんなり動いています。
ちなみに、コンデンサーを外した状態でないとバリスタの交換は無理です・ 
  同じスペックのバリスタは小ロットでは販売していませんので、交換するなら 秋月の3個 300円のバリスタでいいんじゃないでしょうか?外してたらごめんなさい・・・

追記(H23.01.18)
MHI です。
この前投稿した文章の バリスタ を全て ショットキーバリヤーダイオード に置き替えてください。 訂正いたします。又、交換する場合は全て自己責任でお願い致します。
また、互換性についてもよくお調べください。
     2 yujiroと申します1月9日に次いで2度目のメールです。(H23.01.30)
困ったときにいつも本当にお世話になっています。 
 「 「NECバリュースターVL500C・・・中古で入手しコンデンサの半田不良で簡単に修理で
きたのでこれは簡単と、図に乗って3台も入手してしまいましたが、どうも簡単には直りそうになく困って当サイトを覗くと同じ悩みの人がいて未解決なのを知りました・・・・。 」

 ということで、その後早速情報を戴きました。本当にありがとうございます。 今回の症状には当てはまりませんでしたが、他の場合の貴重な情報になりますので感謝しております。
 
 お返事が遅くなりましたが、何とか原因の一端でも見つけてと少ない時間ですが中四苦八苦していたので遅くなりました。 今回は写真を2枚添付します。 画像サイズが大きくて御迷惑かもしれませんが、なにぶん PCの操作もあまり詳しくないので御勘弁ください。

 色々触っているとどうやら写真の赤い○印(線が細くて見にくいですが画面の下のほう、メモリーの左横です)のICの取り付け不良と思われます。 このICどのようにして取り付けられたか全く判りません。 非常に小さく素人では手がでないものです。 上下から挟んで押さえてやると正常に動作します。 原因は直近に熱の出る素子があるので加熱による基盤の膨張か何かで配線が接続不良を起こしたものと考えられます。ICの表面には
 NCP5203  CRAN0416
と刻印がありますが、多分汎用品ではないコントロール用のICと思います。
クリップ化何かで挟んで圧力をかけて巧く動作するようなら報告いたします。
代わりのICか何か回路を取り付けたいのですが・・・・どなたかお知恵を下さい。
以上、よろしくお願いいたします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
anonyと申します。(H23.01.30)
画像のICはBGAパッケージのもののようですね。
BGAパッケージはソルダボールというハンダの粒で基板と接続されていて、実装する時はリフロー炉といわれるオーブンみたいなもので加熱してハンダ付けされます。

以前に無線LANの子機のBGAパッケージのICが同じようなハンダ不良になりまして、そのときはダメモトで白熱電球で加熱して修理に成功した経験があります。
その時は目的のICチップ以外に熱が伝わらないようを断熱材代わりのティッシュで保護した上にアルミ箔で被って、100Wの白熱電球を5cmくらいに近づけて10分弱くらい加熱しました。
加熱時間は気温などにも影響されると思うので、前もっていらない基板で実験して加熱時間を確かめてからおこないました。
加熱しすぎるとICチップが剥がれたりズレたりして一巻の終わりになってしまいますので、ダメモトの最後の手段だと思ってください。
また、加熱が終わった後もハンダが溶けているときにチップに触ったり、基板を動かしたりすると、同じく一巻の終わりになりますので、注意してください。

念のため、もしも、実行されるのでしたら火傷や火事に注意して、あくまで自己責任でお願い致します。

 


252 教えて下さい。情報下さい。 (H 23.01.05)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 Y.Kといいます。2回目の投稿です。
Panasonic のノートPC "CF-T1" に対応するmicroDIMM PC-133 256MB で
トランセンドの物 http://item.rakuten.co.jp/etre/113168/ を使うことを考えていましたが
所々で使えなかったという記事を目にします。
実際どうなのでしょうか。チップセットはintel 830MG です。
また、どのようなメモリであれば使用可能なのか教えてください。
以上 よろしくお願いします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
zazametaです。(H23.01.11)

CF-T1ですが、ところどころで使用できなかった、ではなくそちらのURL先にアクセスすると
830MGチップセット非対応とありますので動かないでしょう。
CF-T1対応メモリでBuffaroにて検索すると、256MBモジュールとしては”MS133-256MY”
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/ms133/index.html
が該当します。こちらの互換品を探すしかないのではないでしょうか。
(PC133 144pin MicroDIMM SDRAM/3.3V/256MB/Unbuffered/32Mx64bit)
検索したところ、KINGMAXの製品(MTGB63S-66KX3)で動作した報告もあるようですが、
購入しようにもPC133-MicroDIMM自体が品薄で入手しづらいです。
どうしても購入して使用したい場合、少し値は張りますが中古にて前述の
Buffaloのメモリを購入しては如何でしょうか。
当方ではここを見つけました。1万円程度のようです。(ページ下部)
http://www.pasocomclub.co.jp/list/memory_micro_main.html

BLACKBOXです。遅い情報ですがお役に立てば幸いです。(H23.01.21)
検討されている TS32MMS64V6F とは別に、トランセンド製でほぼ同じスペックの
TS32MMS64V6G というビット構成が違う製品があります(〜F 32Mx8)(〜G 16Mx16)
"TS32MMS64V6G CF-T1"で検索すると、動作報告がいくつかありました。
また、同じ i830MG を搭載する Mebius MURAMASA でも動作報告があります

     2 Y.Kです。(H23.01.23)
情報ありがとうございます。
オークションにてIODATA製の物を購入し動作しましたので報告します。
ありがとうございました。
 
 

 


251 教えて下さい。情報下さい。 (H 22.12.31)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1  いつも楽しみに拝見させていただいています。damepapaといいます。
ジャンクでキャノンのPIXUS MP55を手に入れヘッドの清掃して綺麗にコピーできるようになったのですが肝心のプリンターのドライバーが手に入らず、プリンターとして使えなく困っています。この機種はインクの詰め替えが簡単でメインのプリンターとして使いたいのでドライバーの入手方法わかる方いれば教えてください。
 キャノンのホームページでは、下記のようにダウンロードできませんでした。ウェブアーカイバでも試みましたがダウンロードできませんでした。宜しくお願いします。
 「ドライバーソフトウェアに内包するモジュールのライセンス切れに伴い、2010年4月30日17:00(日本時間)をもって、ドライバーソフトウェアのダウンロードサービスを終了させていただき
ました。」
 
ども、Dynaです。あれ?当方MP10用をここで落としましたが・・・。
     
http://cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/mp-win.html 
 本当ですね。4月に終了したのですか。アーカイブはだめですか?
 
http://web.archive.org/web/20080822001433/cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/pixusmpdriver.html
 ここまで、来られるのに、中身がDL出来ないのですね。困りましたね。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
aria1996さんより(H23.01.01)
どもです。
ドライバーはMP500で代用できるようです。
ですが、マゼンタとシアンが見事に横長に伸びるようです。(当方はこの機種を所持していないのでわかりませんが・・・)

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/143589553

こちらのオークションでも購入できます。
     2 いつも楽しみに拝見させて頂いています。
damepapaです。(H23.01.02)

情報ありがとうございます。
情報頂いたオークションで落札することができました。
ありがとうございました。
 
 

 


250 教えて下さい。情報下さい。 (H 22.12.29)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 始めまして!skynetと申します。
教えて下さいに投書する方法が解らずメールで良いかと思いメール致しました。

古い機種なのですが解れば教えて頂きたいと思います。
PC9801NA/C カラーノートなのですが、ちゃんと読めてたFDDが読めなくなりました。ジャンクで購入して、2~3年放置してた物です。
FDはちゃんと読む正常な物でした。他の機種では問題なく読んでます。
FDD不良かと思い予備で取って置いた正常なFDDを交換しても同じでした。
試しに正常動作してる本体からFDDを予備品と交換したら正常動作してるので
明らかにFDDの故障では無いようです。
コンデンサーの不良と考えた方が良いのかもしれませんが電源のコンデンサーの
ように解れば良いのですが、どれを交換すれば良いか解りません。
もしかするとFDDコントローラーの故障も考えられます。
WINDOWS3.1をインストールしていたのでFDをフォマットすると、どうなるか試してみたら
フォマットするみたいにアクセスして残りの%が出て100%になるとフォマット失敗と出ます。
疑いのあるコンデンサーの場所及びFDDコントローラの場所が解ればご伝授お願いします。
状況 FDDのアクセスはありますが(FDDランプも点灯)読み込んでる動作音は聞こえません。
フォマット時は普通に書き込み音がしてましたが最後で失敗します。
宜しくお願いします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

  skynetです。自己解決しました。(H23.01.04)

原因は解ってませんが疑いのあるコンデンサーをすべて交換しました。
その時は変化が無かったのですが暫く電源を入れっぱなしにした所
FDDの読み込みが出来るようになりました。
電源周りの子基板のコンデンサーははずさないと交換出来ないので
諦めましたが、この周辺のコンデンサーの容量抜けかもしれません。
ちょと様子を見てみます。
有難う御座いました。
 
     2    

 


249 教えて下さい。情報下さい。 (H 22.11.09)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、MOCOと言います。
SONY VAIO VGC−RA50が突然ポンと言い電源が落ちたので調べてみたところ
DELTA製DPS−400LB Bの中の赤丸の中の部品が爆発していましたシルク印刷にはZ2とありました。
隣に良く似た物があり、Z3とありますが部品自体に記号など何も書かれておらず何が付いていたかわかりません。形はセラミックコンデンサーのような?判別するにはどのように進めればよいでしょうか?よろしくアドバイスお願いいたします。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
以前HP 620LX件で情報をお知らせしたtomo_papaです。(H23.01.18)
今年もいろいろな情報楽しみにしています。
249 教えて下さい。情報下さいの件ですが
該当する部品は サージアブソーバ ”ZNR"ではないでしょうか?
異常電圧から回路を保護する素子です。
Webで検索すれば情報が出てきますので参考されればいいかと思います。
保護する回路によってさまざまな規格があるようですので確認が必要かとは思い
ますが、
私の経験上ZNR交換で大体復活できました。
 
     2    

 


248 教えて下さい。情報下さい。 (H 22.11.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、れなぼうと申します。
いつも楽しく勉強させていただいております。早速ですが皆様にご教示いただければと・・・。
先日某オークションにて「日立PRIUS(動作品)+17インチ液晶(電源入らず)」を落札し、早速液晶分解に取り掛かりました。当初の目論見は 外れ(ヒューズ切れ無し)試行錯誤した結果基板上の電源コネクタの接触不良という単純なことで直りました。早速PRIUSにXPをインストールし たのですが特殊なマザーらしくデバイスマネージャーで?マークが乱立しております。日立のHPでもドライバー類がなくマルチメディアリーダー、グ ラフィック等々がドライバーがあたっていない状況です。リカバリーディスクも無く困っております。どなたかドライバーのあるところをご存知な方は おられませんか?機種は「A31J」、マザーは「WISTRON J845P」、チップセットは「Intel i845G」、OSは先ほど記載い たしましたがXP ProSP3になります。
ご存知の方がおられましたらご教示願います。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
先日教えてくださいに投稿させていただいたれなぼうと申します。(H22.11.09)
早速ですが自己解決しました。グラフィックに関しては intel i845g
のドライバーを検索してインストール、リーダーに関しては google検索
した所RICHOのドライバ(失念)を入れることで解決しました。もう少し自
分で考えて(探して)から投稿すべきでした。お騒が せして申し訳ありませんでした。

今日はたーくんです(H22.11.17)
おそらく過電圧保護用バリスタではないかと思われます。
ショートしているかテスターにてチェックしてみてください.なくても動作には支障ないと思われますが
過電圧がかかったときには他の回路がダメージを受ける恐れがありますので部品調達可能であれば
交換をお勧めします
     2    

 


247 教えて下さい。情報下さい。 (H 22.11.01)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめまして、Oと申します。
いつもDynaさんのホームページを興味深々で拝読させて頂いております。
早速ですが、本題に入らせて頂きます。
私は壊れたUSBメモリからどうしてもデータだけでも読み取りたいと思っております。
USBメモリのメモリICから直接データを取得する方法を教えて頂けませんでしょうか。
Dynaさんとseabassさんのやり取りを拝読させて頂きまして、ご存知と思い、メール
させて頂きました。ご無理は承知の上でございます。何卒、宜しくお願い致します。
→分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
いつもお世話になります。zazametaです。(H22.11.12)

No240でも同じようなことを言っていますが、ダメ元で同型USBメモリとのチップ張替えを行ってみては如何でしょうか。メモリチップと制御チップのうち、制御チップが故障している場合はこの方法で救える場合があります。(実際私も水没品をこの手法で救出しました)方法としては、ヒートガンでメモリチップを暖めて剥がし、新しいUSBメモリとメモリチップを入れ替える、ただこれだけのことです。但し、同型をおすすめします。(容量も)
そのため、失敗すると同型を買うお金が無駄になることもありますので、データと天秤にかけて・・・。
 
     2    

 


 

NO.001〜NO.080はこちらです。     NO.081〜NO.176はこちらです。     NO.177〜NO.246はこちらです。

 

戻る