教えてください。情報くださいコーナー NO.2  (H17.3.16改定)


 当方のHPをご覧になって、 「すごいですね。よく直せますね。」といった、メールを時々いただくことがあります。

しかし、実際は全部自分で考えてやっているのではありません。色々な方々から情報をいただき、作業のみ自分でやって成功したり、

他の方が実行して成功したものを掲示しているのが実態です。

 さて、最近、「修理方法を教えてください」といったメールが時々きます。しかし、かなりの確率で分かりません。

これが、本音です。それでは、申し訳ないのでここに「修理方法教えてください。」の専門ページをおこします。

是非、悩んでいる方、困っている方、多いにご利用ください。また、それを見て対応方法が分かった方は是非メールください。

よろしくお願いします。なお、当面当方が仲介します。    By Dyna

 平成17年3月より、ハードだけでなく、ソフトも扱うため、「教えてください。情報ください。」に変更します。



NO.177以降はこちらです。


176 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.11.14)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1  初めまして。眼精疲労持病のおっさん げたさん です。
 
NECのB5モバイルPC VY10FBH の故障で悩んでいます。手元のVA73が古くなったのでランクアップ しようと思いオークションで購入しました。1週間ほどそのまま使っていたのですがある時、使用中に電源が切れてしまいその後は何の手ごたえもない状況。例のコンデンサー焼損と思い分解、MBを取り出しました。結果、電源周りのコンデンサーショートによりMB焼損。大仕事を覚悟し、焼けてない部分も含め裏表 計17個のコンデンサーを交換しました。これでいける!と思ったので すが、、、。
   拡大可
 MBの焼けた部分を根気良くケガいて炭化した部分をはぐったところ、ヒューズのところには 19V が出てきました。しかし、MB表側中央付近のIC?U9 MIC2951 (写真黄矢印)が熱くなり一向に電源が入りません。 怪しげなところは一応交換してみたのですが、、、。
 MBは複層基板になってる為、焼けた部分は斜めにやすりで削って回路パターンを切断しないように炭化した部分を取り去り、抵抗値が1KΩぐらいに復活しました。どなた様かアドバイスをいただけましたら幸いです。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

げたさん です。(H20.11.25)
 その後、多分充電回路だと思われるIC 4800 がショートしてました。これを交換したところ電源の緑色のLEDは点灯するようになりましたが、以前症状は変わらずです。どなたかアドバイスいただけませんか?

 
 
     2    

 


175 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.11.13)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 はじめましてATCと申します。
 ノートパソコンのことで困っております。教えていただけませんでしょうか?NEC LAVIE‐G (PC-LG17FSGGM)の型番です。
     拡大可
 電源がまったく入らず困っております。先日、電源を入れたところ、電源が入り通常のように起動してきましたが、モニターになにも映らず(初めのNECのロゴもまったく映らない)5分ほど様子を見ましたが変化がない為、電源ボタン長押しで終了させました。再び電源を入れても同じ現象であったため、電源ボタン長押しで終了。この操作を2回ほどいたしましたら、突然電源が切れました。(HDDアクセスランプは点灯していない時)それ以降まったく電源が入りません。バッテリーや配線を全部外し、マザーの電池を外して(CMOSクリアしようと思い)数時間後再び電源を入れましたが電源が入りません。NECに修理依頼したとろマザーボードの故障と言われ、戻ってきました。分解しようと思い調べているのですが分解方法や修理の方法が分かりません。もし修理方法が分かる方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

お世話になります。ATCです。(H20.11.19)
 ノートパソコンを分解して故障原因を調べているのですが。この写真の状態から分解の仕方が分かりません。分解・修理が分かる方教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。赤丸で囲んでいる部品はこのような茶色いものでしょうか?よろしくお願いいたします。写真を添付いたします。
 拡大可

 
 
     2    

 


174 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.11.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 快人ブースカと申します。
 拡大可
 私は懐かしのNTT PersonalのPaldioを今でもトランシーバーとして使っています。通話できる範囲は短くても、ハンズフリーマイクを使っての長時間双方向通話が出来るのは魅力です。一時期使ってなかったため、何とリチウムイオンバッテリーが死んでしまいました。幸い3台のうち1台だけなのでまだ何とかなっていますが、この種のバッテリーの入手の方法をどなたかご存じないでしょうか。近所のドコモショップに問い合わせましたが、さすがに在庫がないと言われました。ちなみに必要なのは3.6Vのやつ(端末が201Pと311P)なので、何かを流用して済ますことが出来ればそれでも構いませんが、本体に入るように出来ればと思っています。情報ありましたら是非とも宜しくお願い致します。
 写真は本体(左が201P、右が311P)と電池そのものです。(当たり前ですが)コネクタの形状が合えば、電圧(3.6V)が同じなら他の電池でも可能のはずです。このPHS、特に311Pにお世話になった方は多いはずです。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
anonyと申します。(H20.11.14)
 セルの入手方法ではないのですが、私も古いPHSをトランシーバとして使っていて、同じようにしばらく使っていないうちに充電できなくなってしまうことがあります。しばらく放置して、セルの電圧が一定以下に下がってしまうと端末の保護回路が働いて充電できなくなってしまうようです。

以下は経験談で、必ずうまくいくとは限りません。

セルの電圧が3V以下になって充電が出来なくなったときは、少々危険ですが、5V程度の電源(もしくは乾電池を4本直列にしたもの)にセルを直接10秒ほどつなぎます。セルの電圧が3V程度になれば端末につないで充電できるようになるはずです。うまく充電出来るようになりましたら、充放電を数回繰り返すとある程度セルが復活します。あくまで応急の方法ですし、危険でもありますので、試すときは自己責任でお願い致します。
     2 いつもお世話になっております。快人ブースカです。(H20.11.16)
 「教えてください2」への情報アップ、ありがとうございます。近々時間があるときに試してみます。結果はまたご報告致します。それにしても、そういう方法あるんですね。かなりドキ
ドキするやり方ですが。今後とも宜しくお願い申し上げます。
 
       3 いつもお世話になっています。快人ブースカです。(H21.02.11)
 anonyさんに教えていただいた方法を試しましたが、何せ古いバッテリーなので効果がありませんでした。このまま諦めるか、コードレス電話の子機用バッテリーを買ってきて無理矢理使うか、そのままにほったらかしてました。
  拡大可
  つい先日、秋葉原にipod miniの32GB化用のCFカードとデジカメ用のSDカードなどを買いに行った際、ついでにと古いMDウォークマン用のガム電池を買いに千石電商に寄りました。そこで目にした写真のバッテリー、何と小型ロボットや無線機器や携帯機器用というリチウムイオン充電池でした。電圧が3.7Vと書いてありましたが(規定値は3.6V)ダメもとで購入、サイズが大きめのため内蔵は出来ませんでしたがコネクタの形状も合い、亀の子状態で装着に成功しました。今のところ問題なく使えています。トランシーバーとしてだけでなく、自宅の電話の子機としても使用しています。ちなみに1個1650円でしたが、2個セットを買うと多少お安くなります。でも本来は買う予定だったガム電池は売ってませんでした。何かの参考になれば幸いです。
 

 


173 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんにちは お世話になっています、今日はいい天気と申します。
  拡大可
 I-O DATAのLCDモニタの修理に手こずっていまして手がかりでも教えていただけたらと思
います。型式 LCD-A172VSL 症状 表示が出ません。バックライトは点灯していますが、縞模様になっています。今までにしたこと 本体のメインボードの主な部品については再半田をしましたが変わりません。また電解コンデンサを暖めたり冷やしてみたりしましたが変わりません。LCDの基板にはメイン基板から4.66Vが供給されて、LCD基板の中で、3.28、8.53,-6.18,16.4Vが作られています。ヒューズは切れていませんでした。よろしくお願いいたします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
こんにちは、です。(H20.10.29) さて、173番のシマ模様になった液晶の情報をと思いメール致しまたした。私の結論から言いますと、治りません。過去3枚程液晶をダメにした経験があります。内2枚は、今回と同じく縞模様にしてしまいました。どうしてそうなったかを以下に状況を説明します。

1.日立製の液晶パネルにあるフレキ基盤の接続は外すなかれ!  日立の液晶でバックライト交換する際に、突き当る問題があります。それは、フレキ基盤がバックライトを巻くように取り付けらている基盤とLCDケーブルを取り付けるフレキ基盤の2枚構成になっています。もうここまで書けばお分かりなるのではないでしょうか?この2枚直角に交差して、接続されています。バックライトを取り外すには、巻かれているフレキ外す必要があります。しかし、直角に交差して上にに伸びるフレキが邪魔になります。接合部分を見ると、リボンケーブルを取り付ける様なプラスティックの部分があります。例えば、キーボードのフレキをマザーに取り付ける部分にある様な板を持ち上げると、押さえが外れ簡単にフレキが取れる構造です。キーボードののりで、これを外し2枚のフレキにして仕舞い、無事バックライトの交換が終わり、元の様に取り付けると、この画面の様に縞模様になってしまいます。最悪、何も表示されずバックライトに照らしだされた乳白色の画面になって仕舞います。何度調整しても配線のピッチ巾が狭いためなのか?2度と正常に戻ることはありませんでした。日立のバックライト交換で起こるトラブルで一番多いのではないでしょうか?(10枚近く壊した人がいると聞いたことがあります)

2.液晶パネルに水は禁物(常識ですが・・・)液晶パネルの交換をしている時に、コップだったかを倒してしまい少量の水を流れてしまいました。組みあがった状態ならば、救われるほどの水でしたので、仕舞ったと  思いながらも、テッシュでさっと机の上を拭いたものの、パネルの裏側にまで流れて仕舞っていました。裏返して見ると、フレキ基盤の上をカバーしている塩ビ板(材質は違いうかもしれませんが良く似ている)の間で毛管現象が発生して殆ど一面に水滴が着いてしまいました。カバーの部分を慎重に剥がし、基盤をテッシュで軽く触れる程度でして水だけを吸い込ませました。目に見える水滴を取り終えた後、窓辺の風当たりの良いところに置き乾燥させ、もう良いだろうところ合いを見計らって、ケーブル類を接続して表示させたところ画面の一部が乱れていました。その時にパネルを立ててみたところ水がない筈のところから涙の様な水滴だ指先に・・・・フレキの裏側とパネルの間にも、毛管現象で水が入り込んでいた様です。慌てて、PCをシャットダウンさせましたが、シャットダウン中にも表示出来ないところ広がって行く有様。停止してから、同様に良く乾燥させてから接続して見ると縞模様しか表示出来ない状態になっていました。

1のケースは何と表現して良いものか?広い意味で言えば両者とも液晶パネルの基盤を壊して仕舞った結果と考えています。投稿された方は基盤をいろいろと触っている様ですが、フレキ基盤の場合ですと、ちょっとした風圧位の圧力ですら、表示が乱れたりするほどデリケートな部分なので。私は極力触れない様にしています。触れる場合は、画面表示が明らかに可笑しい時に、基盤に問題はないかカバーの上から軽く触れる程度で画面の変化を見る様にしています。

もう一枚は画面中央に縦線が1ドット分入って仕舞ったのですが、これは、交換したバックライトを正常な位置に取り付けることができず、金属フレームには収まっているもののPC本体に収まらなくなり、何度か金属フレームを取ったり、つけたりしている際に、フレキ基盤にも力が加わった部分が出来てしまったせいか、パネルへの配線が1本断線しているのを見てけました。フレキには触れていない筈なのですが、拡大鏡で縦線が出た当たりを見ると切れている様に見えました。くれぐれも、フレキは必要以外のことでは、触れたり力が加わる様なことはしない(^^;;これが、今の私の鉄則です。

ojonです。(H20.10.29)
いつもお世話になっております。「173教えてください」の件ですが
パネルと基盤とをつないでるフレキの接触不良かと思います。
接点復活材をかけるかアルコールで拭くと治るかも・・・
画面の縞模様の故障はここの接触不良が多いです。
参考になればと思いメールしました。

     2 今日はいい天気です。(H20.11.03)
寅様、ojon様、早速のコメントをありがとうございます。
ojon様 早速コネクタを清掃し接点復活剤を塗布しましたが症状は変わりませんでした。
寅様、結局治らないと言うことですね。
 寅様に言われて思い出したこともあり、この液晶モニタの経緯をもう少し詳しく書いてみたいと思います。私が忘れていたこともありまして最初の文では抜けておりました。このパネルは今年の1月にほかの1台とともにジャンクで入手しました。症状はほとんどうらないものの、時々画面が映ることがある、と言うものでした。最初はコンデンサではないかと主基板の電解コンデンサを温めたり急冷させたりしていましたが変わりませんでした。
 次に写真にあるようにLDCパネルに直接付いている基板の覆いを外していじっていたところ、その基板に衝撃を与えると症状が変わることがわかりました。最初はパネルの枠を固定したままで基板を眺めていたのですが、基板の裏とかが気になり、好奇心もあってパネルを固定している金属のフレームを外してパネル単体にして眺めたりしていました。
 寅様の指摘ではこのときに決定的なダメージを与えたのでしょうね。フレームを組んでみて写真にあるような状態にしていろいろいじってみましたが、画像が表示されることはありませんでした。その状態で半年以上置いてあり、時々火を入れてはいじってみました。ついにこの掲示板にお世話になることにしました。
 コメントを受けてから、もう一台のモニタ(これば電解コンデンサが2本故障していたのですが、全部日本製に交換したところ尾引、色むらひどくなってしまいました。でもこの状態で使っています)を分解して、LCDパネルのコネクタにIODataの主基板を挿したところ表示がされました。結論から言うとLCDパネルが故障したことになります。今朝あきらめて組みました。
mamoと申します。(H25.10.01)
IO-DATA LCD-A172Vの修理に際して参考になるサービスマニュアルを見付けました。
AOC LM721A-A00 Tft Lcd Full
上記で検索するとPDFがヒットすると思います。
既にご存知でしたら無用な情報ですみません。
私の個体は電源部のコンデンサと、電源・メイン接続部の接触不良でした。
それでは失礼致します。

 


172 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.27)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんにちは、さぬきうどんです。いつもお世話になります

キャノンの 560i の白いプリンタ−カバ−に黒いインクがついてシミになっていますクリ−ニングしたいのですがうまくインクを落とす方法を教えてくださいよろしくお願いいたします

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
ojonですが(H20.11.03)
Dyna様、いつも楽しくHPを拝見させていただいております。
172のプリンターカバーに黒インクの件ですが、アルコールで拭けばきれいになるのではないでしょうか
シンナーで拭くと本体のプラスチックが溶けますのでアルコールが一番いいかと思いますが。

いつもお世話になります。ばどです。(H20.11.07)
172の件ですが、メラニンスポンジ(べっぴんしゃんなど)をつかえば
気にならない程度・・・もしくはキレイに落ちるものかと思います。
前に汎用品の詰め替えインクをこぼしてプリンタ躯体の後始末に役立ちました。
写真で見たところ効果があると思いますが。
     2    

 


171 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.21)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 お世話になっております。東陽仙人と申します。(H20.10.21)
LCD CCFL インバーターコントローラーの点灯時の正常な電圧の値に付いてです。型番がOZ960Gで20pinのICの各PINの電圧が知りたいのです。インバーターのトランスへの電源供給のPINが4PINありますがこの電圧が約6Vあります。この状態ではバックライトは点灯しません。電源ボタンを入り切りすると電源が入った瞬間にだけバックライトが点灯します。この時にPINの電圧が1.4Vに成ります。このコントローラーが故障しているかが判らないので調べているのですが各PINの正常値がデーターシートからも判りません。(一部の正常値は判るのですが。)判る方がいらっしゃれば是非教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
sasaくんです。(H20.10.22)

3ピンENAは、0-1.0Vでバックライト消灯、2.0-3.3Vで点灯です。
14ピンDIMは、1.2-3.0Vで、3.0Vの時最大輝度です。
5ピンVDDAは、5.0V標準です。
7ピンREFは、2.5Vのはずです。
GND以外の他のピンは、バックライトの点灯輝度と高圧トランスへかける電圧で異なります。

この手の回路のチェックは、

@MOSFET 4410の確認
AペアのMOSFT 4435(推測)の確認
B高圧トランス2次側の断線確認
COZ960の4ピンSSTに2.5-3.0V程度の電圧がかかっているかを調べます。
     2 お世話に成ります。東陽仙人です。(H20.10.24)
  sasa様のご指摘の各PINの電圧ですが、3,ENABL 2,59V  4,SST 0V  5,VDD 5,79V
スイッチを入れた瞬間にバックライトが点灯するのでMOSFET関係と高圧トランスに問題は無いと思うのですが。VDDが5Vと成っていますが、5,79Vと成っている事が気に成ります。関係ないでしょうか。2,OVP 0V と成っています。
  此方の勉強不足で他の部品との関係が今ひとつ描けないのでまとまった考えをもてない状況です。もしヒントでも有ればお教え頂けないでしょうか。なお、基盤を正常に繋いでの調査が出来ないのでバックライトは繋がない状態での計測となっております。よろしくお願い致します。
sasaくんです。(H20.10.24)
@最初の説明中の「インバーターのトランスへの電源供給のPINが4PINありますがこの電圧が約6Vあります。」の4PINとは、どこのことですか。
A同様に、「電源ボタンを入り切りすると電源が入った瞬間にだけバックライトが点灯します。この時にPINの電圧が1.4Vに成ります。」の1.4VのPINとはどこのPINですか。
B2回目の説明中、「2,OVP 0V と成っています。」とは、どこのことですか。「2.0VP」の意味も分かりません。
普通、液晶バックライトのインバータでは、OZ960Gは、MOSFET(トランスも同じ)の電圧は、9-15Vを掛けます。OZ960のVDDAは、前にも書いたとおり、5.0Vです。規格上は7.0Vが上限ですから、5.79Vでも動作はするでしょうが、半端な電圧です。疑問です。
CMOSFETの4410と4435は、大丈夫ですか。4410の1ピンには何Vかかっています。
Dこの基板が使われているモニターに機種をお知らせください。
EOZ960Gの4ピンのSSTが0Vというのは、異常です。2.5-3.0V程度が正常値です。SOFT STARTが失敗しています
F10Kと15Kの小さい抵抗をお持ちですか。あれば、OZ960Gを強制点灯させられると思いますが・・・。
     3 早速のご返事有難うございます。東陽仙人です。(H20.10.27)
説明が良くない事をお詫び申し上げます。
@4PINと言うのは、11,12,19,20番PINの事です。MOSFETのGへの電圧供給PINの事です。
A1,4Vの電圧は、スイッチの入り切りをしたときにテスタに表示されるタイミングで点灯する瞬間の電圧だと思われる電圧で@の4PINの電圧です。この時に4410のDの電圧が7,2V位を表示し一瞬バックライトが点灯します。
B2,OVPと言うのは、2番ピンのOver Voltage Protect PINの事です。
CMOSFET 4410の1ピンには5,79Vかかっています。
Dモニターの機種は、三菱のRDT178Vです。7番ピンのREFからの出力も有りません。14番ピンのDIMの電圧は、3、12Vです。
Eやはりそうですか。と言う事は2番ピンの電圧の方も2、0V有って正常と言う事ですね。
F15Kの抵抗があります。
現在データーシートの読み方や電子部品が組み合わさった場合の互いの関係などはっきりとしたイメージがもてない段階です。具体的な教材としてモニターを修理する事で理解できないかと考えて現在ジャンクモニターを修理いたしております。最初は、パソコンのATX電源の修理から入り現在はモニターに挑戦中です。本などでは具体的な現物としての基板の解説などが記載されている例が少なく部分的にしか出て来ない為にイメージが掴めないのでモニターに挑戦しております。皆さんがやっておられるように電子工作を通じて順次行えばよいのでしょうが少し別の考えが有りまして現在の方法を取っております。
  ですから質問や報告の中に多々おかしい点があるかと思います。勝手を申し誠にご面倒でしょうがよろしくお願い致します。
sasaくんです。(H20.10.29) 
 RDT178Vでしたか。分かりました。RDT178Vで一番多い故障原因は、インバータ部のC930の25V470uFのコンデンサの容量抜けです。これは交換してみたでしょうか。基板裏のOZ960Gの近くに4.0AのFuseがあるはずです。大丈夫でしょうか。OZ960Gの点灯時の各ピンの電圧は次のとおりです。20KΩ/V程度のアナログテスターでの測定電圧です。古いテスターなので誤差もあると思います。ご了承ください。

1ピン 0V
2ピン 0.5V 理想は、0Vです
3ピン 2.0V
4ピン 2.0V
5ピン 5.0V バックライトオンで初めて、5Vになります
6ピン 0V
7ピン 2.6V 
8ピン 2.1V
9ピン off(テスターで触れると消えるので、測定不可)
10ピン 2.0V
1ピン1 2.6V
12ピン 2.75V
13ピン off(テスターで触れると消えるので、測定不可)
14ピン 2.4V  Dimmerだから、輝度で異なるはず
15ピン 0.35V
16ピン 0V
17ピン off(テスターで触れると消えるので、測定不可)
18ピン off(テスターで触れると消えるので、測定不可)
19ピン 0V
20ピン 2.1V

点灯時の4410の電圧は次のとおり。
1ピン 0V
8ピン 6.0V

同様に4435の電圧は次のとおり。
1ピン 12.5V
8ピン 6.0V

正常時にバックライトを点灯させるには、制御基板へのコネクターの4ピン(青色)に3.0V程度の電圧を掛ければ可能です。この場合、制御基板を外しても大丈夫です。
     4 こんばんは。東陽仙人です。(H20.10.31)
 sasaさま、早速の正常値ありがとうございました。この数値を見ていて気に成った事があります。MOSFET4435の1番PINの電圧です。私の測定では17、8Vあります。電源部のR843の抵抗を2Wの470Ωに交換したときの事です。4410のD端子に1、02Vの電圧が出ました。この時のVDDAの電圧が5、02Vで、電源部のショットキバリアダイオードのKの電圧が14、5Vでした。この事から考えますにKの電圧が高すぎる事が原因ではないかと考えています。
 sasa様の電圧ですと12、6Vと成っているようなので私の場合が高すぎるのではないでしょうか。しかし、この電圧をどの様にすると制御できるかが問題です。勿論電圧が高すぎる事が原因だと考えればの事です。現在のVDDAにかかっている5、9VもR843を使ってショットキバリアダイオードのKの電圧から生成されています。この電圧を適正に持っていくことで電流が適正値になるのではないでしょうか。お考えをお聞かせください。よろしくお願い致します。
sasaくんです。(H20.11.03)
VDDAの5.9Vは最大定格を超えていないので、動作はするでしょうが、異常値ではあります。制御基板へのコネクターの下に2ピンの小さなコネクターがあると思います。この端子に5.0Vが出ます。そしてこの電圧を基準に、電源部の出力電圧が決められています。このすぐ下に半固定のボリウムがあると思います。これで、5.0Vに調整するのです。右回しで電圧低下、左回しで電圧上昇です。おそらく、ここの調整で、17.8Vも14V前後に落ちるのではないかと思います。(確かこのVRの調整範囲は、±0.6V位のはずなので、5.0Vまで落ちるかは、疑問が残ります。)(場合によっては、付近の定数を変えなければならないかも知れません。)
 R843はなぜ交換したのでしょうか。5.9Vを下げるためでしょうか。5.Vは上で書いたように、2ピンコネクターの電圧をフォトカプラーで、PWMチップ(SG6841)に戻して制御するので、R483を高抵抗に交換することは、あまり意味がありません。むしろ、レギュレーションが悪くなります。なお、これらの電圧とバックライトが点灯しないこととは無関係だと思います。OZ960Gも最大定格を超えていないし、他の機種では、17-18Vの電圧で高圧トランスを駆動している例はザラにあるからです。 
  前回書いた、コンデンサやFuseは確認されましたか。前回書いた電圧は、バックライトを点灯させたときの電圧です。バックライトをつながない状態では、まったく異なる電圧になりますのでご注意ください。
     5 こんばんは。東陽仙人です。(H20.11.03)
 sasaさま。申し訳有りません。4410の1番PINの電圧は0Vです。4番PINが5,79Vです。4435の1番PINの電圧は17、8Vです。4番PINの電圧は4410の4番PINと同じです。
両方のDの電圧は0Vです。立ち上がりの際に画面が切り替わる瞬間だけバックライトが点灯しDの電圧も瞬間5、8Vに成ります。訂正致します。よろしくお願い致します。

こんばんは。お世話をお掛けしております。東陽仙人です。(H20.11.03)
今の現状をご報告致します。手持ちにフォトカプラとシャントレギュレータがあったので交換致しました。抵抗を交換したのは変化を見たかった為です。現在は元に戻しております。
OZ960の各ピンの電圧です。

1PIN 0V
2PIN 0V
3PIN 2,46V
4PIN 0V
5PIN 5,46V
6PIN 0V
7PIN 0V
8PIN 0V
9PIN
10PIN 0V
11PIN 5,45V
12PIN 5,45V
13PIN
14PIN 3,06V
15PIN 0V
16PIN 0V
17PIN
18PIN
19PIN 0V
20PIN 5,45V

半固定抵抗の側の2PINの電圧は4、96Vだったので調節はしませんでした。青色のコードの電圧は2、99Vです。電解コンデンサは交換済みです。 Fuseは、正常でした。
4410の1PIN 0V 8PIN 0V
4435の1PIN 16,45V 8PIN 0V
電源ボタンの入り霧で瞬間点灯するのでOZ960のVDDAの電圧と4435の1PINの電圧が上昇する時に正常値の範囲にある時に点灯しオーバーした時に切れると言う事になっていると考えております。間違っているでしょうか。尚、バックライトを接続してもしなくても電圧に変化はないようです。変化があるのは電源を入れた時と入れない時です。(当たり前ですが。)
PWMがおかしいのでしょうか。
sasaくんです。(H20.11.04)
 「電源ボタンの入り霧で瞬間点灯するのでOZ960のVDDAの電圧と4435の1PINの電圧が上昇する時に正常値の範囲にある時に点灯しオーバーした時に切れると言う事になっていると考えております。」・・・・・・
4435の1pinには、バックライトの点灯にかかわらず、常に12.6V程度の電圧がかかっているはずですから、「電圧が上昇する・・・」は当たっていないと思います。
 OZ960GのVDDAが5.46Vなのであれば、規格からは外れていますが、正常に動作する範囲だと思います。4435の1pin電圧は、16.45Vであれば何も問題はありません。この電圧を検出しているところはないのです。インバータ回路は、バックライトを繋いで、初めて安定して動作します。バックライトを繋いでも繋がなくても電圧が同じということは、点灯していないからです。OZ960Gが立ち上がっても、バックライトが繋がっていなければ、保護回路が働き、すぐに動作を停止してしまいます。ですから、動作試験時には必ずバックライトの接続が必要です。7pinのREFに2.5Vが出ていないということは、保護回路が働いている証拠です。
 
バックライトが正常・・・・・・(ccfl端子の半田劣化があり得ます。AUO製LCDでは、リークもあり。)
高圧トランスも正常・・・・・・(2次側が切れていても一瞬は点くことがあります。バラストの高圧Cも稀に劣化する場合あり。)
MOSFETも正常・・・・・・・・・・・・(DS間がショートしていないこと。Gがオープンになっていないこと。)
 
あとは、OZ960Gの不良が考えられます。スペアがあれば、交換してみればベターですが・・・・・・。
当方は、このようなときには、次のようにやっています。
GND---15K---SST---10K---VDD(5V) 
この意味は、お分かりでしょうか。15Kと10Kの抵抗を直に繋ぎます。
15K側をGNGに、10K側をVDDに繋ぎます。
すると抵抗同士を繋いだ箇所には、3.0Vの電圧が出ます。
この電圧を確認して電源オフしてから、この箇所を4pinのSSTに繋ぎます。
この状態でバックライトの点灯試験を行ってください。
4pinSSTには、2.8V前後の電圧がかかるはずです。
つまり、強制的にSSTに2.8V程度を掛けていることになります。
OZ960Gの場合、この手法で正常になる場合が多々あります。
 
なお、MOSFETのドライブ信号は、PWMなのでテスターでの計測には無理があります。
 

 
 
     6 こんにちは。東陽仙人です。(H20.11.05)
お世話に成ります。sasa様のご指摘の様に抵抗を用いて接続致しました。バックライトが点灯し通常の表示に成りました。抵抗の接続部分の電圧が3、2Vでした。これをSSTの端子にもっていきました。4410の1番PINで0V、8番PINの電圧が6、82Vで4435の1番PINの電圧が13、6V、8番PINで6、82Vと成っております。この場合は、OZ960Gの不良と判断するべきでしょうか。OZ960Gのデーターシートを見ていて判らないのは、外部から入力されているのかどうかも判らないブロック図の中の上部の3μAと6μAの存在です。6μAの方にSOFT−STARTと記載が有ったので、これに問題が有るかと考えておりましたが意味がわからず考えあぐねておりました。
 今後の修理ですが、OZ960Gを交換すべきなのでしょうか。もし交換するという事になると互換品として適当な物があるでしょうか。ネット上で探してはいますが見つける事が出来ない状況です。よろしくお願い致します。
sasaくんです。(H20.11.06) 
とりあえず点灯したようですね。ご苦労様でした。現段階では、判断材料が不足で、OZ960Gが不良なのかは不明です。しかし、これで、OZ960G以降のMOSFETや高圧トランス回路などは正常だと確認できたことになります。「外部から入力されているのかどうかも判らない......」は、チップの内部です。○の中に↓がある記号は、確か、定電流の意味です。OZ960Gの内部回路で定電流を作成しているのでしょう。OZ960Gを使うに当たって、その定電流の回路はユーザが意識する必要はないということで、ブロックに記載していないのです。
 現在の処置は、OZ960Gを強制点灯させている状態です。故障原因は、ccfl点灯時の各端子電圧を、当方がお知らせしたノーマル点灯時の電圧と比較すれば探せると思います。入力端子を重点的に調べてください。 特に、2pinOVPの電圧を測ってください。ここの電圧が2.0Vを超えていれば、(本来プロテクトが働き点灯しないはずのに)、強制点灯していることになります。だとすれば、ここが2.0Vを超えている原因がOZ960Gの周辺回路にあるはずで、それを取り除くことになります。うまく原因が取り除けたら、今回の応急処理は取り外します。2pinOVPが2.0Vを超えていなけば、OZ960Gの内部の6μAの定電流回路など内部が怪しいことになり、つまり、OZ960Gの故障と思われます。他にも原因は考えられますが、当方の経験的には、この2pinOVPで決着しています。
 OZ960Gの互換品は、同じシリーズ以外には思い当たりません。入手方法ですが、秋葉やネットでもほとんどないと思います。(2年ほど前に秋葉を探しましたが、その時はありませんでした。)
http://www.seidai.net/stock/stockcheck.php  http://www.varitec.co.jp/new2/index.htmlこの2箇所の通販では、検索に出てきますが、納期、価格、送料、少量で、個人にも販売してくれるのかなどは不明です。
たいていのところは、数量が纏まらないとか、個人にはダメとかで、門前払いになります。
        7 お世話になっております。東陽仙人です。(H20.11.09)
sasa様のご指摘がありましたOZ960Gの各PINの電圧ですが、異常と思える電圧が出ているPINがありました。15番PINの2、11Vと10番PINの3、76Vです。特に15番PINは、正常値として挙げられていた値と大きく違っていました。他のPINに於いてはさほどの違いが有りませんでした。データーシートによるとLCTでINPUTと成っておりますが他から供給が有る訳ではなくC911のコンデンサを介してGNDと繋がっているだけのようです。この値が問題なのでしょうか。それとも強制的に点灯させているからでしょうか。

 
sasaくんです。(H20.11.10) 
15pinLCTに繋がっているC911の良否は、外して容量を測定すれはわかると思います。15pinLCTの電圧2.11Vは、データシートによれば、1.0V-3.0Vなので正常範囲だと思います。3.0Vで最大輝度だと思います。OSDメニューが出るのであれば、バックライトの輝度を最大にしてください。むしろ、10pinCMPが問題だと思います。ブロックを見れば10pinCMPの出力は、9pinFBの電圧と内部の1.25Vを比較出力していますので、この9pinFBの信号状態を測定する必要があります。10pinCMPが3.76Vということは、9pinFBの電圧が高いと思われます。その9pinFBへは、13pinLPWMと高圧からの過電流検出がきていますので、どちらかの電圧が高すぎるのだと思います。9pinFBの電圧が1.25Vより低いのに10pinCMPが3.76Vのあるのでしたら、OZ960Gが怪しいことになります。(各端子電圧測定のうち、三角波やハイインピーダンスの個所は、テスターでの測定は無理です。)
     8 こんにちは。東陽仙人です。(H20.11.11)早速のご返事恐縮致します。
データーシートをよく読んでみると13番PINの正常値が1、0V〜3、0Vと成っていたのに気付き13番PINの電圧が正常値の範囲内だと知りました。三角波の確認を致しました。綺麗に出ておりました。古いオシロなので正確かどうかはハッキリしませんが一応三角波を測定できました。オシロの使い方も満足に出来ない状態ですので間違っていないか不安が残りますが確認しました。FBの電圧が0、78Vと成っております。CMPの電圧が高いので気にはなっておりましたが裏付けが無いので判断できませんでした。この状況ですとご指摘の様にOZ960Gが不具合と言う事に成り修理できないと言う結論になるのでしょうか。一つ質問ですが、sasa様の正常値ですと15番PINの電圧が0、35Vと成っております。データーシートでは1、0V〜3、0Vと成っております。これでも良いと言う事でしょうか。
sasaくんです。(H20.11.13) 
  15pinLCTがデータシート上で1.0V-3.0Vなのに、当方の実測値がの実測値が0.35Vなのは、前にも書いたとおり、20KΩ/V程度のアナログテスターでの測定だからです。テスターの内部抵抗で電圧が低下したと考えられます。他のpinも同様の誤差が含まれていると思われます。オシロとかで測定すれば、正常値を示すのではないでしょうか。アナログテスターでの測定という点をご考慮の上、参考にしてください。測定箇所によっては、デジタルテスターでも、異なる電圧になると思います。アナログテスター測定値とデータシート電圧が、文章中で混在していますので、考えにくいかも知れませんね。
  
現在の状況であれば、OZ960Gが怪しいというところですね。OZ960Gの入手は、容易ではなく、時間やコストもかかります。どうしてもというなら、オークションなどでジャンクを入手して、OZ960Gをゲットするしかないでしょう。前に書かれていた「勉強、教材」ということに重点を置くなら交換してみれば、「スッキリ」だと思いますが、古い機種(失礼)でもありますし、あえて交換の必要性はないと思います。交換しないということであれば、次の2点が考えられます。
  
@4pinSSTに電圧がかかれば、ccflが点灯するのが分かったのですから、外部回路を組めば、ソフトスタート機能は代替復活可能と思います。具体的には、LとCで、1.0sec弱程度でゆっくり電圧が上昇する簡単な回路を作成、それを4pinSSTにかかればよいのです。
 
Accflの経年劣化を考えれば、新品時のような管を傷める突入電流は流れない筈です。そのことや点灯時のノイズ発生などを妥協できるなら、現在のままでの使用もありかなと思います。
なお、17.8VあったというVCCですが、ccfl点灯時にはどのくらい低下するのでしょうか。あまり低下するようだと、電源回路にも手を入れる必要があるかも知れません。そうすれば、VDDAも5.0Vに近づくのではないでしょうか。
  電源回路もPWM制御なので、インバータ回路と似たところがあります。
以上で当方からの情報を終えたいと思います。頑張ってください。あ疲れさまでした。
.

 


170 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.21)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして徳川と申します。(H20.10.21)
 いつもホームページをみて感心しております。ダイナブックのソートパソコンのことで困っております。教えていただけませんでしょうか?
 メインスイッチが利かなくなりパソコンが立ち上がらなくなりました。そこで分解して見たのですが、スイッチの部品が壊れてまして。それを外して直接押すと電源が入る用になってWindowsも立ち上がったのですが、ねじをとめ忘れてカバーを開けたときにFDだと思うので
すがコネクター?白いテープみたいなも(左側)が外れてしまいどこについていたか分からなく、写真を添付しましたので教えて頂けますでしょうか。右側は基盤についているので大丈夫なのですが。
 勉強不足で分からなくお願いいたします。写真も電池切れで2枚が1枚になってしまい
見ずらいかもしれませんがお願いいたします。
 型番 PA-SA65C4CB1  DynaBook Satellite2270 SA65C/4
→まず写真のどれが白いテープみたいなものなのか、よく分かりません。できればもう一回実物の写真を送っていただけますか。あと、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
By Dyna  メール
 
    2 徳川と申します。(H20.10.21)
さっそくお返事いただきありがとうございます。最後のチャレンジでもう一度やってみました
FDのほうへつけてみたらパソコン起動しました。ありがとうございました。
なにかありましたらまたお願いいたいます。
今度はきちんと写真とりますので申し訳ありません!
→了解しました。良かったですね。By Dyna
 

 


169 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは、A.Oと申します。
1  
 ジャンクで購入した17インチ液晶モニター I−O Dataの LCD-A172Vを修理出来なくて頭を抱えています。インバーターのヒューズ交換、同コンデンサー7本吹き出しを交換しました。電源投入後、5秒ほど点灯で画面表示も正常ですが、2秒間程バックライトが消え、1秒間正常に表示、2秒ほど消え、1秒ほど正常表示の繰り返しです。電流不足かとも思いましたが、外付け12V5Aでも同じです。連続してバックライトが点灯すれば修理完了なのですが。
基板の中の電源関係は3端子レギュレーターは12V,5V,3.3Vとも正常に出ています。が、サンケンの8050SD周りのトランジスタの電圧が上記の点滅サイクルと同じように変動しています。点灯時は高く、点灯していない時は低い状況です。画面は少し暗いようですが、赤みを帯びてもいません。バックライトは4本あり、1本づつテストすると、4本とも電源ONで1秒ほど点灯、後真っ暗の症状です。明るさもほぼ同様で、一応四本とも生きています。よろしくご教示ください。
追記事項ですが、No.165のDR30さんの参考に記されているトランジスタ2SC5706も異常ありませんでした。2枚添付します。2.jpgがインバータ部、1.jpegが全体です。

→NO160でも似た症状がありましたね。リコールかと思いましたが、微妙に型番が違うようで す。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
DR30と申します(H20.10.18)
A.OさんのLCD-A172Vの件ですが似たような修理例がありました
http://hiroboom.blog56.fc2.com/blog-entry-115.html
3個あるチョークコイルの再ハンダとコンデンサの交換で修理をされています あとA.Oさんは基板のハンダクラックなどは確認されていると思いますが参考までに自分も肉眼で確認しにくい時は再ハンダしています


sasaくんです。(H20.10.19) 原因の切り分けをしましょう。
 2枚目の写真の中央に、1451のチップがあると思います。この1451の1ピンの電圧の変化を調べてください。本来、バックライトが点灯している時間は、このピンに3V程度の電圧がかかっているはずです。0Vで消灯です。このピンの信号が正常なのに、バックライトが点灯しなければ、インバータに原因が絞られます。
ここにきている信号そのものが、異常なら、制御基板が怪しいことになります。
 インバータが故障と判定されたら・・・・・1451の7ピンをテスターで電圧を測ります。0Vのとき、正常ならバックライトが点灯するはずです。同様に、10ピンも電圧を測ります。7ピンか10ピンのどちらかが、本来、点灯すべき時に0Vにならなければ、1451が不良です。両方とも、本来点灯すべきときに、0Vになれば、ここまでは正常です。
 ここまでやって見てください。最初通電時に、5秒ほどバックライトが点灯するのであれば、インバータの発振部分は正常のような気がします。経験的には、1451を疑っています。

 
    2 A.Oです。(H20.10.20)
1.DR30さん有難うございます。
 半田クラックを疑い、RE-ハンダを致しましたが治りませんでした。
2.sasaさん有難うございました。
 Texas InstrumentsのTL1451AのDATA表を参考にしましたが、100%生きているのか解りませんでした。が、情報を頂き、チェックをしtら故障でした。以前AITENDOの店先に販売されていた1枚100円のインバーターの中から剥ぎ取り、移し替えたら治りました。
有難うございました
 

 


168 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.13)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは、麻布桜田と申します。
 (拡大可)
 sonyのPCG−FRシリーズのノートパソコンのキーボードで「w」が打ち込めなくなり、キーボードを分解して見た所、矢張りシートに印刷されている線が断線しているのが分かりました。キーボード配線修理用のカーボン塗料は準備してあるのですが、配線印刷した上に絶縁を兼ねて黒い塗料が施されて居る為、カーボン塗料で断線している所を繋ぐ事が出来ません。この黒い塗料を溶かすか、剥ぐ方法があれが簡単に修理が可能なのですが、お分かりでしたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 こんにちは 今日はいい天気です (H20.10.14)「168 教えて下さい。情報下さい。」について
  メンブレンシートには下に銀ペースト、上にカーボンが塗られています。銀ペーストだけだとマイグレーションが起きて隣とショートすることがあります。ですからその上にカーボン塗料を塗ります。これも導通性があります。質問の件ですが、アルコールでカーボン塗料が溶けた記憶があります。間違っていたら申し訳ありません。

 
    2 麻布桜田と申します。(H20.10.15)
今日はいい天気ですさんからの早速の情報有難うございます。
黒い塗料は無水アルコール(アルコール分99.5%)では残念ながら解けませんでした。これからも皆様の色々な情報を実施致しますので、情報が有りましたら教えて下さい。
Miyataと申します。(H20.10.20)
入手しやすい溶剤を表面だけ浸潤させて柔らかくしてからこすり取るのが良いと思います。カーボン塗料の樹脂の種類にもよると思いますが、浸潤して柔らかくするのなら メタノールかアセトンが良いと思います。但し、どちらも樹脂全般に浸潤しやすく、ベースのフィルムも侵しますので、慎重に少量塗布する必要があります。
メタノール:純粋なものは溶剤を扱うルートでしか入手できませんが、工業用アルコール(メタノールとエタノールの混合)で代用できそうです。
アセトン:ホームセンターでも入手できますが量がちょっと多いので、マニュキュア除光液の主成分でもあり、100円ショップでも入手できるのでこちらが手軽です。
 他に入手しやすいものとして、落書きおとし などの名称で販売されているマジックインキを落とす溶剤も塗料を侵しますので使用できそうです。尚、無水アルコールはエタノールのことだと思いますが、殆どの樹脂に対し無効です。

 


167 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.12)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。640mと申します。
先日ジャンクでリブレット50を入手しました。
ACアダプタをつなぎ、電源を入れたところ、電源のランプは点灯するのですが、画面には何も表示されません。FDDをつないで、電源を入れても、読みにいったりもしないです。通電はするので、何とか直して見ようを思いましたが、リブレットについての知識は皆無で、さっぱりわかりません。どなたかわかる方がいればぜひ教えていただけたらと思いメールしました。ぜひ、よろしくお願いします。
→ども、Dynaです。 何かCPUが無いか、焼けた感じがしますね。あとはBIOSが飛んでしまったかです。何方か分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
Sadaと申します。(H20.10.16)
 以前リブレット60を持っていたのでやはり同じ立ち上がらないという 症例がありました。
 この時はバッテリーが消耗していて立ち上がりませんでした。
 写真を見ている限り標準バッテリーを装着していますので
 一度バッテリーをはずして電源をONしてみてください。
 立ち上がるのであればバッテリーの消耗が原因かと思います。
 よろしくお願いします。
    2 お世話になっております640mです。(H20.10.18)
Sada様 情報ありがとうございます。早速ためしてみましたが、起動しません。
しかし、キーボードを適当に押しながらスイッチをいれたところ、
Ready for BIOS update. Place the BIOS update diskette in the drive, and press any key. when ready to proceed
というメッセージとともに画面が表示されました。これ以外は表示されませんでしたが。
なにかわかる方情報ください。 よろしくお願いします
Sadaです。(H20.10.19)
うまく起動できませんでしたか(^^;ゴメンナサイ
何かしらのメッセージが出るということはなんとかなるかも。一度BIOS画面が起動できるか確認しましょう。
ESCキーを押しながら電源を入れてください。
Check system.Then press [F1]keyというメッセージが出ますので
F1キーを押してBIOS画面が出るか確認してください。
日付を確認したり、HDDが見えているかどうか確認できると思います。
日付が古ければ直したり、HDDが見えなければHDDの故障かも。
日付を直して、HDDが見えるのなら、設定をデフォルト状態にして
立ち上がるかどうかですね。

ZORKと申します。(H20.10.29)
CMOSの電池は充電タイプです。完全放電したのかも知れません。
ACアダプターを接続したまま、暫く放置して充電。
BIOSの設定値を初期値にしたら改善するかも知れません。
    3    

 


166 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんにちは。 meiと申します。何時も楽しく拝見しております。有益な情報を入手できる場として活用させて頂いております。今回お願いしたいのは、電子部品の情報です。
 表記として S0302 下段に DP502T という表記がある5端子の部品です。形状としては3端子レギュレータの端子部分が5本の物です。ただし、真っ直ぐにでている端子が3端子で、曲げて前列に出ている端子が2本の物です。データーシートを検索しても他の方法で検索をかけても発見出来ません。部品としては電源部に使用されており、5本の端子を有しております。1次側電源のコントロールに関係しているようですが核心の持てる情報を入手出来ません。この部品の名称と出来ればデーターシートの検索方法、また入手先も判れば幸いです。どうぞよろしくお願い致します。 (拡大可)
 この部品ですが、恐らくPOWER MOSFETで有る事は間違いないと思うのですがデーターシートが見つからずに互換品を特定できないでおります。私の見当違いである可能性もあります。ネットで調べた結果としてFairchild社製の物と思われますがどうしてもデーターシートが見つけられません。どうぞよろしくお願い致します。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
name DR30と申します。(H20.10.11)
 素人が出てきてすいません。名称はFairchild DP502Tで検索しました。
その物ピタリでは出てきませんでした。互換品は責任はとれませんが
Fairchild FS6M07652RTだと思います。 Fairchild FS6M07652RT datasheet http://www.industry.su/FAIRCHILD/PDF/appnotes/AN-4116.pdf
参考にしたページ
http://www.elektroda.pl/rtvforum/topic930256.html
http://monitor.net.ru/forum/samsung-171b-gh17ms-info-198013.html
入手先が無いみたいですね
http://cgi.ebay.com/DP502T-SyncMaster-151s-LCD-monitor-Parts_W0QQitemZ320302099582QQihZ011QQcategoryZ4660QQcmdZViewItem
     2 こんにちは。meiです。
 お世話になっております。name DR30様からの情報有難うございました。この情報で間違いないと思います。ご指摘のデーターシートを拝見しました。購入先のサイトまでは行き着いたのですが互換品と思えるデーターシートまでは届きませんでした。参考にさせて頂きます。随分お手数をお掛けした事かと思います。有難うございました。
今日はいい天気です。(H20.10.13)
「166 教えて下さい。情報下さい。」について、DP502Tを検索したところ
http://www.iczoo.com/?gclid=CIzQiq-XpJYCFRxxbgodqU-I5w
で扱っていることがわかりました。
ただし個人向けに販売しているかどうかわかりませんので購入するときには確認をお願いします。
     3 meiです。(H20.10.14)
今日はいい天気ですさんからの情報有難うございます。
早速ご紹介のサイトを拝見しましたが、残念ながら取引金額が3万円以上となっております。
折角の情報ですが利用出来ない様です。申し訳有りません。

ヒロと申します。(H20.10.15)
「166 教えて下さい。情報下さい。」について
 互換品の型番が分かっているならば、各メーカーから無料サンプルとして入手可能です。Fairchild 社ならば、迅速にサンプル品を送ってくれます。 無料サンプルはユーザーにとって大変うれしいサービスです。


                     
          4 こんにちは。meiです。(H20.10.17)
ヒロさまからの情報有難うございました。早速Fairchild者のサイトを見ました。色々と調べましたが同じ型番の物が無くまた代替品が紹介されておりました.データーシートからすると使えるようでしたが、無料サンプルの手続きが無くサンプルの注文と言う形のようでした。確りと調べた訳ではないので何とも言えませんが、当方クレジットカードを持たない主義でして決済が出来ないと考えて諦めました.折角の有益な情報であったにも拘らず有効に使う事が出来ませんでした。申し訳ありませんでした。
ヒロです。(H20.10.20)
 諦めないように。 Fairchild社の互換品の型番は分かりますか?
あるいは、他社の互換品が分かれば、掲示板へ記入してください。
 ナショナルセミコンダクタ、TIなど多くのメーカーが互換品を
サンプルとして供給していますので、互換品が分かれば対応可能です。
     5 meiです。お世話になっております.(H20.10.20)
ヒロさま有難うございます.
Fairchild社の互換品は、FS6M07652RTCYDTです。
他社の互換品は、ずいぶん探しているのですが判明致しておりません。
よろしくお願い致します.
 meiさんへ、ヒロです。(H20.10.21)
Fairchild社の互換品の型番は下記のFPSだと思います。ピン数は違いますが、6ピンの内、1本はNCですから互換性があると思います。 サンプル品として入手できますが、使用によるメーカーの動作保障などはございません。当方も責任を負えませんので、ご自身の責任で作業、動作確認を行うようにしてください。
 くれぐれも作業にはお気をつけ下さい。FSDM0465R , FSDM0565R ,  FSDM07652R (型番同じなので、データ仕様を読まれ、パワーや電圧を参考にして入手されればと思います。)
     6 meiです。(H20.10.22)
ヒロさまからの情報で早速部品の手配を致しました。結果としてはFSDM0465Rだけが在庫に有りsampleを送って貰うように手配致しました。データシート上では互換品と言って良いと思いましたが実物を入手した時のPINの間隔に問題が有る可能性が有るかも知れません。
お世話に成りました。このコーナーのお陰で可能性が生まれた事に対して情報を下さった皆様とDyna様に感謝申し上げます。
 

 


165 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 Bulaと申します。
 2年半ほど使用していた19インチ液晶ディスプレイ(BENQ FP91G)の電源が入らなくなってしまいました。いろいろなHPをみているうちにここにたどり着きました。もし修理方法が分かる方がいらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか?
   
症状:スイッチを入れても電源が入らない。初期症状として2~3日前から電源を落とそうとしてスイッチを押しても電源が落ちなくなりました。しかたなくコンセントを抜いて再び差込み電源スイッチを押すと今度は電源が入らなくなり 何回かコンセントの抜き差しをすると今度は電源はつきました。でも、画面の中央に輝度調整のブルーの画面が現れ、どこも触っていないのにメーターがかってに動き出し最大値までいってしまいました。
 そんなことを繰り返しているうちにとうとう完全に電源が入らなくなってしまいました。ネットでいろいろ調べてみるとコンデンサーが壊れて膨らんでいる場合が多いとの情報を見て分解し、確認してみましたがどのコンデンサーも膨らんでる様子もなく電気関係には強くない私ではさっぱり分からなくなってしまいました。液晶部分は正常(たぶん)そうなので、廃棄するのももったいなくもし分かる方がいればぜひ教えていただけたらと思いメールしました。ぜひよろしくお願いします。


拡大可

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
 
sasaくんです(H20.10.10)
よくある故障です。
メニュー基板の右から3つ目のタクトスイッチの不良と思われます。つまり、「→」の働きのスイッチ不良です。このタクトスイッチをはずしてみてください。「→」の動作以外は、オンオフなど正常に動作しませんか。
同じ方のスイッチと交換するか、器用な方であれば、分解・洗浄で直ります。

DR30 と申します。(H20.10.11)
  Bulaさんへ  私はあまり詳しくありませんが参考までに
  尚出品者様とは関係ありませんのでお願いします
   http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59955935

    2 165に載せていただいたBulaです(H20.10.11)
sasaさんにアドバイスいただいた通りスイッチをとってみました。というかハンダ部分からはずせばよかったのでしょうが、自信がなく、基盤からつながっているコードのほうをはずしてみました。電源を差込みスイッチを入れてみると何事もなかったかのように直りました。電源スイッチのon/offを何度か試しましたがまったく問題ありませんでした。
  サイトに乗せていただいたDynaさん、アドバイスをくれたsasaさん本当にありがとうございました。もう2~3年はこの子にがんばってもらおうと思います。これからも私のような悩める子羊たちを救うためにがんばってくださいわたしもいつかアドバイスできる側になれるようにがんばります。本当にありがとうございました 。
  
 

 


164 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして0141tです。
 問題機種は富士通の液晶モニターLV-17WDX8を入手し電源を入れると画面に赤みをおびちらつきだしたのでバックライト交換したが変わらずインバータを目視で確認しかし変わったところ無し、そこで電源を入れ感電に気をつけ配線、コネクタ等を確認中、発見しました。液晶パネルと基盤をつなぐケーブル(写真)に断線が有りました。そこで入手方法又は、修理方法をご存知方は是非教えて頂けませんか。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
(拡大可)
youkinwanと申します。(H20.10.10)
多分、フィルムケーブルだと思うのですが・・・  http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_56.htm
既に報告されてますよ、私は電源の5V用のトランスを分解して、エナメル線を手に入れましたけど
後は、液晶の割れた同品をヤフオク等で入手して二個一かな
    2 0141tです。youkinwanさんありがとうございます。(H20.10.17)
教えて頂いた方法で修理に挑戦しようと思い準備しています。
また、最悪のことを考えジャンク品を手に入れましたが、状態が良いので取り替えようと基盤をすべて交換しましたが写真に見られる縦縞が消えません。修理は可能なのでしょうか。宜しくお願いします。

 
 

 


163 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.10.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは、さぬきうどんです
いつも貴重な情報ありがとうございます
1年前に中古でDyna Book Satellite2100K40/2L4を
購入したのですが CMOS電池の交換方法
(ノートの分解方法がわかりません)
同機種お持ちでお分かりの方が
いらしゃいましたら ご教授ください 

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
NNです。こんばんわ。(H20.10.08)
http://www.eserviceinfo.com/
にて satellite 2100 で検索。検索結果から「note_book_ゥ_.pdf」を選択し、
http://www.eserviceinfo.com/downloadsm/31149/Toshiba_SATELLITE%202060CDS.html
中段のInformation about the files in archive:
の下方にある「To download the file, please, click here ! 」でダウンロードできます。
    2 こんにちは、さぬきうどんです(H20.10.09)
ワラにもすがる思いだったのですが、
Dynaさんを中心とするネットワ−クの広さに感謝しています。
NN様 貴重な情報をありがとうございました
 

 


162 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.29)

   順     依 頼 内 容             情  報
     1 こんばんは。fifaです。いつも貴重なジャンク情報ありがとうございます。
 先日、ジャンクで購入したNEC LM500/8(pen m 1500)について教えて下さい。
 
 ハードディスク、メモリー等を準備してOSのインストールを試みようとしたところ、光学ドライブ(コンボドライブ)(UJDA750)がBIOS上で認識されませんでした。しばらく放置して(2〜3日間)、再度電源を入れたところ、なぜかBIOS上で認識しました。別のCDドライブも認識しました。原因は分からなかったけど、結果オーライでまあいいかということで1週間ほど放置し、再度電源を入れたところ、再び認識しなくなりました。BIOS画面で、IDEセカンダリマスターの表示がNOT DETECTEDとなってしまいます(写真)。CMOSクリア、分解エアダスター、コネクター掃除などを試みても改善されません。一回は認識したということが何とかしたいという気持ちを募らせます。教えて下さいコーナー94回と似かよった内容ですが、何らかの情報をお持ちの方、ぜひアドバイスをお願いします。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
Miyata と申します。(H20.20.02)
 BIOSは起動するごとにドライブの仕様、IDを読みにいきますのでBIOSの問題では無いと思われます。
ドライブ自体が正常という前提ですと、接触不良と考えるのが一般的だと思います。マザーについているメスコネクタに押し込む構造と思われますので、メスコネクタを清掃してみてください。画材用の動物の毛でできたごく細い小筆の先に接点復活材を少量つけて、根気よくメス側の接点を掃除してみてください。その際は筆の汚れ具合をこまめに見ながら、汚れていたらペーパータオルなどでをきれいにしながら行います。
 尚、エアによる清掃はパーツ単位に分解して、コネクタ部分を保護してから行います。そうしないとメスコネクタの中やコネクタと基盤の隙間などににホコリを押し込んでしまうことになり、故障の原因となります。

Dreamと申します。(H20.20.02)
対象機種では有りませんか?下のアドレスを参照してみてください。
http://121ware.com/navigate/support/lvm/
対象機種で有った場合NECが診断してくれるかと!
     2 fifaです。(H20.20.03)
 ワラにもすがる思いでいたのですが、早速の情報提供ありがとうございます。Dynaさんを中心とするネットワークの広さと情報伝達の速さに感激しています。
 Miyata様。先日、再び分解の後、接点復活剤等での清掃を試みました。しかし、状況に変化はありませんでした。
 Dream様。なるほど。こういう情報があったのですね。確かに該当機種にあてはまります。土日は受付していないようなので週明けにでも電話してみようと思います。ジャンク購入ゆえ裏
面のシール等がはがしてあるのだけど大丈夫でしょうか・・・。
 他にも情報がありましたらよろしくお願いします。結論が出次第、またお知らせします。
Dreamです(H20.10.06)
  シール等全てが剥がされているのでしょうか?OSのプロダクトキーシールが無く製造番号が切り取られた物はOKでした、型番が(BIOSなどで)確認できれば大丈夫と思いますが・・・・・
新品とか中古購入は関係無い様ですがジャンク購入は???です。
       3 fifaと申します。お世話になります。(H20.10.17)
LM500/8のCDドライブ認識せずについての報告です。Dream様のアドバイスに従いNECに電話連絡、その後引き取り無償修理となりました。シリアルシールがなくても問題ありませんでした。本日戻ってきました。「コンボドライブ認識せず」の一文をしたためておいたところ、それも交換してくれました。スペースキーの効きが悪いのは治っていませんでした。ちなみに報告書には代金39200円、値引き39200円との記載がありました。
Dyna様、Dream様、Miyata様、情報掲示、情報提供本当にありがとうございました。

→無事に直してもらえてよかったですね。By Dyna
 

 


161 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは。はじめまして。オラシオンと申します。少々、教えていただけるとありがたいのですが。
 普段はジャンクとはあまり縁がなかったのですが、サブとして使っているパナソニックのCF-B5ERなんですが、トラックボールユニットがボールの動きを認識していないようでカーソルが動きません。ただ、クリックは反応します。直す方法があれば教えていただけるとありがたいです。一応分解して掃除をしてみましたが、輪になった金属部分が少し錆びています。ユニットのケーブルもさし直してみましたがだめでした。しかたがないのでジャンクでトラックボール部分は正常に動くものを手に入れてトラックボールユニットだけ付け替えようかとも考えております。その場合、ERではなくても、同じCF-B5シリーズならばどの機種でも大丈夫なのでしょうか。しかしその場合、島に住んでおりますので、ジャンクでCF-B5ERを手に入れることがとても難しいです。(ヤフオクならなんとか・・・)
 
 また、アームレスト部分の塗装がはげてぴりぴり(電気?)するので、厚めのテープを貼ってごまかしていますが、塗装をやり直したほうが良いのでしょうか。それとも素人がやるとすぐにまた剥げてしまうでしょうから布か皮でも貼り付けた方がよいでしょうか。よろしかったらご教授くださいませ。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
Levinと申します。(H20.10.06)
  トラックボール部を分解したとありますので、ボールも取り外されて掃除したと思われますが、念のためぼるの取り外しは、分解せずにボールの周りにある青いカラーの穴にピンを入れて回せば取り外せます。
  本題の互換性ですが、B5ならば問題ないと思われます。私も3台所有していますが、B5ERのトラックボールが使えなくなったのでB5-Rのを取り付けましたが、結果はコネクタ部の不良だったらしく動きませんでした。逆のB5-Rの方では問題なく動作しましたので、互換性はあると思います。
 
    2 こんにちは。オラシオンです。(H21.01.16)

 昨年教えてくださいのコーナーで教えていただいたCF-B5ERのトラックボールなのですが、なかなかERのジャンクは見つからず、ようやくジャンクのCF-B5Rを手に入れたのでトラックボールユニットを入れ替えたところちゃんと動くようになりました。Levinさんに互換性があると教えていただいたおかげです。ありがとうございました。塗装の方はまだそのままですが、いつか塗るかパッド等をはるかしてみたいと思います。

→いざ、必要となると、なかなか見つからないものですね。でも入手出来てよかったですね。By Dyna
 
 

 

 


160 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.21)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 ojonと申します。
 はじめまして。いつも楽しく参考にさせていただいっております。パソコンとか液晶を修理するのが楽しく色々と修理してます。今度はジャンクでI−Oデータの17インチ液晶を手に入れましたが、お手上げ状態となりました。どなたかお助けください。症状は電源を入れると、1秒位表示され、そのあと真っ黒画面です。電源ランプは緑に点灯してます。インバーターに行く12Vを見ていると、電源を入れたときは12Vを指してますが、1秒後に6.7V位に落ちます。インバーターに入っているコネクターを外しても同じ症状です。とくに、コンデンサーは膨らんでいません。なにか、知っている人がおりましたら是非教えてください。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 tomopapaと申します。(H20.09.24)
  160 教えてください 情報下さいの件でメールします。アイオーデータの17インチ液晶はリコールが出ているようです。下のアドレスを参照してみてください。
http://www.iodata.jp/news/2006/09/lcd_info.htm
  自分で触ったアイオーデータの液晶の基板はハンダ割れが多数あり同じ症状が出た記憶があります。
基板をばらしてほとんど全てのハンダ付けをやり直したら、治りました。コンデンサー等の部品異常がなくは交換しなかった気がします。

 sasaくんです。(H20.10.06)
 この機種は、多分、LCD-AD17CSだと思います。したがって、リコール対象製品ではないようです。インバータの故障と推測されます。発振用のTRの不良、高圧トランスの不良、ccflの劣化が疑われます。ACアダプターも要チェックです。インバータ部には、上下同じ回路が2つありますので、比較すれば、故障部分を探すことができます。ハンダ付けが苦手であれば、インバータ基板を交換するのが早道です。

OLD PAPAと申します(H20.10.16)
初めてお便りしますが、いつも楽しく拝見させていただいております。
160教えてください 情報くださいの件でメールいたします。
メーカは異なりますが、三菱RDT183Sが同様の故障をいたしました。そのときは、インバータ回路内にある、高圧を発生させるためのスイッチング回路に使われている表面実装の大きめのチップ抵抗端子がはんだクラックを起こしており、再はんだによって復旧いたしました。外観からはほとんどわからなかったのですが、念のために再はんだをしようとして片側の端子をはんだ加熱すると、チップ抵抗がポロリと落ちたのでわかりました。現在、その液晶を使用しております。ご参考にしていただければと重いメールしました。
 

    2 ojonです。(H20.10.19) 大変失礼しておりました。
 160 教えてください。情報ください。の液晶モニターの件ですが本日いろいろの方のアドバイスをいただいたとうり、とりあえず、すべてを再ハンダを行いました。私にはすべてを再ハンダしたつもりですが症状には変化ありません。
 私なりの考えですが、インバーターの故障なのでしょうかちょっと疑問に感じております。1にも記載しましたがインバーターの基盤を外しても電圧の変化があります。
うー、むりかもしれません。
 

 


159 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.21)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして。Garuda01と申します。
 中古でNEC VY14F/DF-Lという機種を買って使っていたのですが、ある日突然起動しなくなりました。電源はつき(CPUファンが回る)、NECのロゴが出ないので、BIOS不良かと思いましたが、分解してみてみると、電源を入れた際、HDD・CDドライブ・FDDすべて、動いてませんでした。それと、分解したときに気づいたですが、ほかのノートPC(自分が今まで分解した中で)にはないコンデンサーがありました。このコンデンサーがおかしいのでしょうか?
どうにかして、電源がちゃんと着くようにできる方法はありませんでしょうか?誰か対処法を知っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
→ども、Dynaです。
どうも、CPUが壊れた時の症状に似ていますね。その辺調べてください。

CPUは交換してみたんですが、全く症状は変わりません・・・・(H20.09.22)

→了解しました。By Dyna


あと、分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
拡大可
こんにちは。J4です。(H20.09.22)
159 教えて下さい。情報下さい。 (H20.09.21)の件ですが、
http://121ware.com/navigate/support/lvl/
ここのページ内の型番には「*」が間に入っているので一見違う機種かと思いますが、「*」には任意の英数字1文字を入れるのでリコール対象機種に入っておりませんでしょうか?本体底側の装置銘版にある型番とつきあわせて見てください。
 当方のマシンVY17F/DG-Lでは煙が出て異臭がした後に突然起動しなくなりました。マザーボードかなと思い全て分解してみましたが異常は見あたらず、マザーボードのみでは起動し、組み上げると起動しない現象でしたが液晶の開閉を繰り返すと起動したりしなかったりでしたのでリコール情報を確認してみると該当機種でした。起動確認のランプ等が液晶部分にあるのでそこが断線すると起動しなくなるみたいでした。

 an と申します。(H20.10.20)
 わたしもGaruda01さんとおなじ問題を抱えています。
J4さんのケースとは別に、「電源はつき(CPUファンが回る)、NECのロゴが出ない」というケースがしばしばあるようです。あるパソコン修理の工房に「このようなケースはマザーボード修理のできる可能性がたかい」
とありましたので、多分コンデンサーか何かではないかと推測はしておりますが、そこでストップしています。
この様な故障はインテル(R) 855GMチップセットを用いている多くのコンピュータに共通のトラブルであると推測できますので、どなたかお教え下さると、多くの人が助かると思います。よろしくお願いします。

 
    2 Garuda01です。(H20.10.28)
NECに送って、点検してもらいましたが、どうやらM/Bが壊れているみたいです。リコール対象の範囲外みたいです・・・
 

 

 


158 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.12)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  いつもHP見させていただいています。captainと申します。出来ればチャレンジをといつも思っています。
 「教えてください」シャープ・メビウス・PC−PJ1−M3(ウィンドウズME)をだましだまし使っているのですが、外付けバッテリー「CE−BL03」につきまして、昔は充電が出来て使えていたのですが、このごろ久しぶりに使ってみましたら充電もしません。電源を接続してバッテリー接続するとマウスパットの動きがまったくといっていいほど動きません。外付けマウスですとカーソルは動きますがクリックしても反応がありません。部品取にしているPC−PJ1(初期のものウィンドウズ95)ではしっかりバッテリーも認識して充電・放電が出来ます。
 バッテリーは充電すると14.8Vが約14V付近を示し、ばらして内部測定しても各電池同じように電圧はあります。素人考えとしてアンペアが3000mAhあることになっていますが私の持っているテスターでは測定できなく、電池自身がもうだめかなと思いますがどうでしょうか。PJ1(95)では充電に2時間ぐらいバッテリーのみで3時間ぐらい(スタート画面のみ)持ちます。使えるように出来ればと思いますので、どなたか御教授をお願いいたします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

お世話になります。captainです。(H20.09.16)
NO1 NO2


 写真を送ります。No1は、左がPJ1−M3(Me)で右がPJ1(95)です。No2は外付けバッテリーの分解写真でNo3はPJ1(95)で外付けバッテリーで充電中の写真です。PJ1はこの状態で50%充電でとまってしまいますが2時間ぐらい駆動できます。




NO3   写真は拡大可

 

 
    2    

 


157 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.06)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 seabassと申します。
 ジャンクノートPCをいたぶっております、ジャンクと言えどもパームレストがあまりにも見苦しいと *塗装してみたくなり* 何度かトライしたのですが綺麗に仕上がりません、特に斑になってしまいます。
@    A
 私の場合 *パームレスト単品の付属品を外してのち 場所は 横風の悪影響を避けて *お風呂場で新聞紙を広げて、塗料は カーショップの * アクリル メタリックのスプレー缶で *下塗り無し クリアコートも無し *寒い冬場は缶のガス圧力が低いので避けています、今回塗装がうまくできなかったので 水研ぎ用 *スポンジペーパーで塗料を全部取り去ってみました、(2台と途中まで1台) 写真写りはそれなりですが 実際は素材の色にもよりますが *微妙〜〜です。
  凸凹の多いシボ加工の様な塗装は *途中で止めました、どなたか私同様に パームレスト等の塗装をなさっていらっしゃる方  どの様な塗料で塗装なさっているのか 教えてください 宜しくお願いします。


B(拡大可)

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
こんにちは 時々利用させていただいている「今日はいい天気」と申します。(H20.09.07)
  私は初期型VAIO 505EXの塗装をしてみました。写真を添付しますが、左が塗装したもの、右が別のVaioです。どちらも廃棄されるところを譲ってもらったものです。光の関係でパームレストが白飛びしているのでわかりにくいかもしれません。左の方がパームレストの状況がひどく、さわりたくないぐらいでした。
1 分解して塗装をする部分の塗装を落とします。その際、塗料がねっとりしていたのでスクレイパーでそぎ落としました。
2 耐水ペーパーで完全に塗料を落とします。
3 マスキングをします
4 サフェーサを最初に塗ります。塗料の密着度を上げるためです。
5 塗装は2回行いました。1回目が完全に乾いてから耐水ペーパーでざらつきを落として2度塗りをします
6 次にクリアラッカーで仕上げをしました。(写真は拡大可)

  私の場合、かなり前のスプレーだったので中のガスが抜けかかっていました。そのためラッカーが霧状にならず何ともいえないいい仕上げになりました。塗料は車用(ホンダ)のメタリックスプレーを用いています。


youkinwanと申します。(H20.09.08)
 塗料の問題じゃなくて塗装の仕方の問題だと思いますよ、書かれたのを読むと地面に平行で上から塗装したように思われますが、これだと必要以上に塗料が載ってしまいます。メタリック塗料は、わずかな顔料とアルミ粉とクリヤーで出来ているので、元々斑に成りやすいですし、下地の色が表に透けやすいです、発色を良くするにはプラサフの上に一度白を吹くとか下地にも注意が必要です、上からつるして塗装が垂れないように数回に分けて吹くのが良いと思います・・・、同じ塗料を使っても(スプレー缶の中身)エアブラシ用のハンドピースを使うと調整が出来るので失敗は少ないかと思います。
 スプレー缶で塗る場合は、比較的離して数回に分けて(そのつど乾燥させて)重ね塗りというのが斑になりにくい塗り方ですが、手首を返さずに平行で移動さすとか結構難しいと思いますよ。

と申します、(H20.09.08)いつも拝見させてもらってます、
私も時々塗装してますが、塗装する場所は環境が大事です、お風呂場など水周りでの塗装は厳禁です、
塗装などでは人の感じない湿気により塗装が斑になり艶の有る無いが出てうまくいきません、
塗装前の下準備も大切で
1.以前の塗装を完全に剥がし材質にもよりますが耐水ペーパー800〜1000番ぐらいで研磨し下塗りにサフェーサを塗り乾燥、(天気で半日ぐらい)
2.サフェーサを1000〜1200番位の耐水ペーパーで軽く押し当てるくらいでザラツキを落とします(指で軽く擦るとザラツキが有る無しが分かる)
3.乾燥後、スプレーにて側面から吹きつけ縦、横交互に均一に軽く塗装、そして時間を空けて同じ様に二度塗りぐらい(薄い色の時は3回)
4.2〜3日乾燥後(完全乾燥後)1200番ペーパーにて軽く表面をならしてクリア塗装し完全乾燥(私の場合クリア塗装後は1週間)し微粒子コンパウンドにて仕上げします。

 注意(各工程、スプレーする前は必ずXXレモンなどの台所洗剤にて洗浄し乾燥してエアダスターなどでホコリ飛ばしてから、)
 参考
 スプレーのノズルには丸ノズルと楕円ノズルが有り、楕円ノズルの縦吹きつけの横移動塗りが斑無く塗れます)
 
    2 seabassです、(H20.09.16)
 おかげさまで 3名の方々もの 作業体験のレポートを頂き参考にさせて頂きます、 
それぞれの方々共 かなりの手間をかけて  オリジナルの塗装よりも クオリテ-の高い塗装をなさっているようで恐れ入るしだいです、
  sebassは  ♪♪♪〜基本〜大雑把 〜♪♪♪ですので 簡単に 1色 単層塗りで済ませてしまう 予定です、   先日秋葉原巡回をしていて 白色のノートPCがやたら自分的に目についたので 色の トレンドが 銀パソ ->->-> 白になっていくのか? 自家用車の色の流行みたいで 白色塗装も有りかな〜〜と思うております、 どうも有り難うございました。
 

 


156 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.04)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめましてノートを開けてみました24と申します。
 しばらく放置しておりました SONY VAIO PCG-FX55/BPが起動できなくなりました。
何かの情報がございましたら、よろしくお願い致します。
 電源を入れた後、Windows Meの起動後SCANDISK途中で電源が落ちる(電源投入後2.3分)というのが主な症状ですが、電源を入れるBIOSの中身を確認中に電源が落ちる(電源投入後1分)事も経験してます。
 確認した事は、24時間以上バッテリーを外し、CMOSの電池を外しました。その後AC電源だけを入れBIOS起動中に電源が落ちました。CMOSの電池(2025)を新品と交換し、メモリーを外して反対のスロットに入れなおしました。また、CPU FANを外し、CPUとの密着を確認後にHDDとFDDを外した状態でBIOSを起動しましたが、上記と同様にBIOS途中で電源が落ちました。マザーボードが不良かとは、思いましたが、何か他に解決方法がありましたら、教えていただければと思います。よろしくお願い致します。
→ども、Dynaです。 またしてもダウンする現象ですか。NO090・NO150にも同じような現象がありますね。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
はじめまして、NNと申します。(H20.09.04)
  No.156のPCG-FX55/BPの電源が途中で落ちる件です。PCG-QRシリーズはオークションで電源まわりのチップ部品交換修理をしている方がおられるようですね。FXシリーズの場合、ファンを一度はずしたあとは再装着するときにシリコングリスをきっちり塗布しないと、電源投入後数分以内によく落ちます。いままでFXシリーズで3台ほど同じような経験があります。

こんばんは、トシといいます。(H20.09.04)
  自分は、SONY VAIO PCG-FX11Vを所有しています。(OSはXPです。)ノートを開けてみました24さんと同じように先月位から起動しない・少ししたら電源が勝手に落ちる等の症状が出てきてしまいました。放電や電池交換、メモリのチェック、内部清掃をしましたが症状は改善されずにいました。ネットで検索してみますと、このFX系はメモリスロット部分の半田付けが弱いらしく(手前と奥のスロットのうち、奥のスロット)、スロット部分と蓋の間に厚紙等を挟んでボードに押さえつけるようにしますと少しの間は起動できるようになるとのことで、自分も紙を挟んだり手で押さえながら電源を入れると起動するようになりました。ただ根本的な解決にはならないので、メーカーに修理に出すか自分で半田を付け直すかしないといけません。手前のスロットは比較的大丈夫らしいので、今のところ126MBのメモリー1枚でXPを動かしています。ノートを開けてみました24さんは、メモリーを入れ替えてもダメとのことでしたが、手前だけさしてみて起動しなければ他に原因があるのかもしれません。その場合にはこの情報は参考にならないかもしれません。
 自分の対処方法としては、先細の半田コテを購入してきましたので、ボ−ドとメモリスロットの接続部分の半田を盛り直すことにします。 http://www.soldering-guide.com/archives/cat_50032958.html
有名なハンダ職人様のページの中程にもFX系のハンダ付けの記事が掲載されています。
 すぐにでも取り掛かりたいのですが、最近年のせいか細かい物が見えづらくなってきているので友人から顕微鏡をいただくことになっているので、作業はそれからになってしまいます。こんな情報ですが参考になればうれしいです。頑張ってください。
    2  連絡がおそくなり申し訳ありません。ノートを開けてみました24です。(H20.09.06)
私が知らない情報を沢山いただき、ありがとうございます。

  NN様、早々にご回答いただきありがとうございます。確かに、純正のシリコングリスは、とても厚めに塗布されていました。自分は、勝手に厚すぎると思い、ましたので、今回組んだ時には少し薄めかもしれません。もう一度、塗布したいと思います。
  トシ様、VAIOのこのあたりが半田が弱いという漠然とした情報しか知りませんでした。BIOSでメモリーが認識しているので、メモリーの辺りは関係ないのかと、思っておりましたが、半田盛りのサイトなどを教えていただき、チャレンジしてみたいと考えております。私も50を目前にして、目が見えなくなってきております。とても親近感を感じました。
 お二人の情報を調べて改めてご報告したいと思いますありがとうございました。
 
     3 ノートを開けてみました24です。(H20.09.14)
 NN様
 私もCPUの熱ダレかと思いまして、シリコングリスを取り寄せて、行いましたが、同様の結果でした。情報ありがとうございました。

 トシ様、半田の情報をいただき、感謝しております。あれから、基盤とにらめっこしましたが、私には身体的に無理だとかんじました。また、ご指摘通り、メモリースロットの手前側でも同様の事が起こりますので、メモリースロットの半田盛りは、諦めることにしました。

貴重な情報をいただきましたが、どうしても回復するには、至りませんでした。
当方の技量不足として諦めたいと思いました。
情報をいただきました皆様、そしてDYNA様ありがとうございました。
はじめまして、MHIと言います。(H20.09.16)
 No 156 SONY VAIO PCG-FX55/BPが起動できなくなりました…についてですが、私も先日、友人の PCG-FX55S/BPの修理を頼まれ ここにたどり着きました。OSはXPで、メモリーは128の2枚刺し、HDDはノーマル30Gです。症状は同じで、起動するが 途中でハングアップもしくは まったく起動しない、電源ランプは付くがHDDにアクセスしない等です。
 最初は、HDDが逝ってしまてるのかなと思い HDDも容量が少ないので交換してほしいとの事でしたの120GのHDD(新品¥5000)を購入し リカバリー順調にリカバリーも終わり、再起動がかかったところで 立ち上がりません・・・ HDDは逝ってなかったようです^^; どうも 温度が影響しているようです。トシさんの言うように メモリースロットのハンダが弱い様なので、1枚刺しで起動すると、何事もなかったかのように立ち上がりました。
 私の機種では、メモリーの固定部分が 金属のものと、プラスティックの2種類が使われていました。金属の方は比較的しっかりしているようです(こちらの方にメモリーを刺して立ち上げました)しばらくエージングし、リセットをかけても順調に動いています。問題はプラスティックの方のようです、虫メガネで見てもわかりません(老眼なもので…)
 爪楊枝を取り出し、虫メガネで見ながら一本づつ ピンとピンの間に爪楊枝を差し込みゆらゆらさせてみると左から1本目…2本目…ぐらぐらでした。後は、しっかりと付いていました。144ピンの内 半分は メモリのカバーを開けるだけで確認できますが、残り半分はケースをバラさないと確認しずらいですし、ハンダはとても無理です。とりあえず、ぐらぐらのの2本を 半田ごてを押し付け 固定しました盛りハンダは使っていません ブリッジすると怖いので 押し付けて固定しました。
 爪楊枝で確認すると、ぐらぐらしません、しっかり付いているようです^^v この状態で、メモリーを2枚刺して起動すると 上手く起動できました。だめだったら、バラして残りの半分を確認しようと思っていましたから・・・ウインドウズアップディト・・・リセット等で1日動かしていますが、フリーズしていません。
 今回はこれで上手くいきました、メモリーの2枚刺しで起動できないときは、まず・・・1枚で起動して見る
起動できれば メモリースロットに問題ありです。ただし、金属性の固定金具のメモリースロット(スロット1?)のハンダが外れていることもあるので1枚で起動できないときは、スロット1のハンダの確認をしてみてください。以上 復活情報です^^v
     4 ノートを開けてみました24です。(H20.09.18)
MHI
  貴重な情報を教えていただき、ありがとうございます。正直、半田盛りは身体的に無理だと感じておりましたが、半田ゴテの押し付けぐらいなら、できそうな気がします。早速試してみたいと思います。
 ただ、私のパソコンは、メモリースロットが両方ともプラスチックでできています。また、メモリーは1枚しか持っていないので、常に1枚刺しです。両方のスロットに刺してみたのですが、両方とも同じ症状でした。しかし、両方の半田が悪い可能性もありますので、さっそく行ってみたいと思います。ありがとうございました。
 
           5 ノートを開けてみました24です。(H20.09.21)
情報をいただきました皆様
  たくさんの貴重な情報をいただき、ありがとうございました。私の知らない情報を沢山いただき、とても勉強になりました。色々な方面でチャレンジしましたが、最終的には、私の手に負えないマザーボードの不良と言う事で諦めざるを得ない形となりました。情報をいただきました皆様には、ご迷惑をお掛けした事、心苦しく思いますが、とても、うれしかったです、ありがとうございました。
→残念でしたね。また、何かありましたらどうぞ。By Dyna
 

 


155 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.04)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして・・「しゅう」と申します。
 


 「同様機種2台が期せずして同様の症状の故障(?)修理できたら、交換部品の調達法も・・・・」

 標題のとおり2台のメーカーは「DELL」機種は「2001FP」縦縞2本ずつ。別添写真のとおり。よろしくお願いします。


→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 seabassです(H20.10.01)
 まず手持ちの LCDの分解画像がありますので 参考にしてください、
     (拡大可)
 そもそもLCDは 画像入力信号をうけて各ドットまで繋げる訳ですが  当該2001FP ですと 最大1600X1200ですから 縦軸 1600本分を画像LSIから 途中の中継ICで分岐していきます   参考画像では 800X600の縦軸を10個のICで分担していますので LCD内の画像LSIはまず 入力信号を 10に分岐して10個の分岐ICは それぞれ80の線に分岐します(実際はRGB分ですので3倍になります)    くだんの不具合LCD画像では 縦割りで10列の内の2列セットの不具合と判断し  1600本を5個 の分岐ICでまかなっている もしくは 2段式分岐でまかなっているとおもわれます、  不具合の線の数は2本ではなく 160+160本セットの不良であり 分岐ICの入力もしくは 画像LSIの出力ですので ハンダ付け補修と仮定すると0.5mmピッチ以下となりますので  作業例成功例共に確認なしです、    まとめると  *ドッド抜け = LCDのセグメント1個不良 *1本のライン抜け = 分岐ICの出力線不良 *今回のようにセットで不良、=分岐IC もしくはLSI不良  *像乱れ流れ = シンクロ系の不良、 以上がseabassのかってな 見解です。    蛇足 LCDのドッド抜けライン抜けは LCD割れと同等ランクの ジャンク不具合です  涙涙
 追伸 seabassは 手持ち不具合有りLCDのLSI LXD91810- VE136AG の張替えをもくろんでいます〜笑い〜、客観的に無理無理     
 
    2   A.Oと申します。いつも興味深く拝見しております。(H20.11.27)
  seabassさんのいわれているとおり、1っの分岐シート部分は1色の幅を分担しているようです。私のパネルの場合は、LSI不良やコンデンサー不良では無く、1っの分岐シートの中の1本の端子の接触不良でした。
右の写真の茶色のシートと緑色の基盤は、半田付きの接着フイルムを介したような状態で接合されています。1っの分岐シートブロックは0.3mm弱の幅で50数本の端子に相互にくっいています。指で抑えると症状の色合いが変わったので、うまく接触すると直せることが判りました。1ブロックの1ヵ所の接触が不良なので1本の5cm位の幅の画面のような変色症状でした。爪楊枝でどの端子との接触が悪いか確かめた後、その部分を20Wの先の細い半田コテで、半田無しの状態で押さえつけることで(半田を溶かした付けなのか、接着させたのかわかりませんが)修理できました。
  1ブロックのシートを剥離させて壊してしまったものですから、その状況を観察することが出来ました。完全に半田付けされて硬く結合された状態では無いことが判りました。半田付けなら簡単にはがれるはずもないでしょう。壊してしまった剥離面を見ると、光った半田色でなく、練り半田のようなねずみ色の状態で、爪で基盤のほうをこすると写し絵のレタリングの様に簡単にはがれてしまいました。修理した結果は通常に言われる半田付けでなく、半半田なのか、押し付けて熱溶着なのか、接着しているだけなのか、粘着した状態なのかは判りませんが、意外と簡単に故障箇所が修理できましたので報告します。
  いつまでの期間問題が無いのかは判りませんが、とおりあえず1日は動いていました。


→依頼者さんから、解決したので取り下げの旨メールが入りました。(H21.03.22)

 


154 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 度々お世話になりますSです。
 TOSHIBA HD-XF2というハイビジョンプレーヤーで再生するため、PC用のドライブでHDDVDに書き込み対応している物を探しています。VHSとベータ方式の規格争い同様に敗退したHDVRフォーマット方式ですが、何とかHD-XF2でハイビジョン映像を再生してみたく、譲ってもらえる情報がないかと期待しています。よろしくお願いします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
    2 です。(H21.02.12)
 これまでず〜っと待っていましたが、どうも可能性が期待できず、またブルーデイ対応のドライブも発売されてきましたので、HPの掲載分を取り下げたく、よろしくお願いします。
長い間、お世話になりました。
 
 

 


153 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.02)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 うええだと申します。
 誰からも見放されたキッチンタイマーの修理を格安で請け負ってもらえませんか?どうしてもゴミにしたくなくて、色々あたりましたが口を揃えて「買ったほうが安いですよ」と言われました。諦め切れず、ボタンを押した数が分数になるので、ディスプレイが見えないまま不便ながらも未練がましく使用してます。
 素晴らしい才能をお持ちの方があると知り、製造元にも小型の文字盤:液晶ディスプレイはもうないのですが腕時計などに使われているもので代用してもらえるのではと期待に胸を膨らませています。環境のためにも是非お願いしたいです。 

廃盤商品:たまご型のキッチンタイマーDT22の補足説明です。販売元はシービエム株式会社
 ディスプレイの液晶画面が見えなくなってしまい 何とか修理したいと購入先の大津市の荒物屋や 時計の専門店や 修理屋そして販売元に「環境のために簡単に ゴミにしたくない」と 液晶パネルの交換をお願いしましたが 口を揃えて「値段がかさむので絶対にかったほうが安いし 今や交換部品もない」と言われ すがる思いです。 何とか修理願えないでしょうか? 
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
seabassです,(H20.09.05)
 seabassのかってな解釈とかってな予想コーナーです,(笑)  タイマーの内部構造がどの様になつているか?は 画像でしか判断できませんが この類の液晶は 配線がハンダ付けではなく ところてん?の切れはし状の 伝導性シリコン? でなされているのではないでしようか、 これが圧着不足のせいか良く道通不良がありました、分解して再圧着して  良くなる 30% 変わらず 30% もっと悪化 30% の感じすかね。いずれにしろ 当人のプロフィルとかスキルが不明なので 適切なアドバイスが出来ません。
 そこでジャンクマニアとしては
 *A だめ元で ご自分で分解してみる、
 *B 往復送料 500円×2位かかるうえ かつだめ元でジャンク有志に修理依頼する、
 *C 各地に点在する ハードオフ リサイクルショップ等で さがしてみる、

 こんなところだと思います。

鹿児島市在住のアキバ猫と申します。(H20.09.06)
  たまご型のキッチンタイマーの件ですが販売店でも修理する事を想定していないですし安いキッチンタイマーなら100円ショップでも購入できますので販売店や時計専門店,自店修理を行う電気店などでも同様の返答になるのもしかたないと思います。もしメーカーで修理するとしても液晶パネルの交換ではなく「ユニット全部」の交換になると思います。液晶パネルもその製品のためだけに設計する事が多いので似た液晶パネルを見付けても内部配線パターンの違いにより使える可能性は低いと思います。

 故障状態からして液晶パネル自体の寿命かseabassさんの言われる通り制御基板と液晶パネルの間に挟んである導電性ゴムの接触不良の可能性も考えられます。この手の品物は「コストダウン」が重要視されますので、安く製造するために基板上に直接LSIチップを乗せてワイヤーボンディングし樹脂で封止し制御基板を作成します。この上にガラス製の液晶パネルを乗せるのですが、制御基板と液晶パネルを接続するのが白黒のストライプ状になった細長いゴム製の部品です。黒い部分が導電性ゴムで電気を通しますが、接触不良を起こすと表示が薄くなったり一部分しか表示しなくなります。なので接触部分を無水エタノールかプロパノールで掃除して元に戻せば直る可能性もあります。ただ白黒のピッチが0.2mm?ピッチ程度と細く、制御基板と液晶パネルのピッチをあわせる必要があります。この部分が非常に難しいので「良くなる 30% 変わらず 30% もっと悪化 30%」と言われているのだと思います。

 色々と思い出のあるキッチンタイマーなので修理を望まれている物と想像しますが、自分で修理するのが困難ならメーカーに相談して見るのも良いかも知れません。会社が分割され社名が変更になっているようですが、 http://www.citizen-systems.co.jp/contact/electronic-c.html から問合せが出来るようです。

    2 うええださんへ、メールを送っているのですが、連絡が取れません。修理を請け負っていただける方が現れました。至急Dynaまで連絡ください。メール  

 


152 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.09.02)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  無償ジャンクプレゼントNO195 ThinkPad A20mに当選した北海道のごぐれぐさんからのメールです。

 遅くにすいません。レポートの提出です。本日(正確には昨日)、当選品を受け取りました。
当選品のほかに、液晶不良の同PC、取り替えたキーボード、ACアダプタ、HDDも入っていました。さっそく、22時半頃から状況調査開始。

 やはり、Enterキーがきかない。ほかにも、BSキーや右Shiftもきいていない感じ。分解してみてみると、どうもM/Bのキーボード接続部分が腐食したようになっていたので、原因をそれと特定。特定はしたが、M/Bを修理する材料や腕がないため、液晶不良のA20mをベースにすることにした。まず、不良A20mのM/Bを確認してみたところ結構きれいな状態だったため、「これなら大丈夫」と勝手に確信し分解作業へ作業を始めてすぐにCPUとディスプレイを取り替えてメモリをさせば終わりな事に気づき実行。そして、作業を終了して起動させてみるとあっさりとBIOS画面に。もちろんEnterキーも使用できるようになりました。ただ、起動する時にビープ音が鳴っていたため明日以降原因を究明したいと思います。 取り急ぎ、目下の不具合が修復したことをお知らせします。

 先日のレポートに追加です。基本的には先日のレポートで修理完了となっています。ただ、起動時のビープ音が何か判明しません。色々調べていると、起動時にビープ音が鳴るものというような書き込みも見つかって大丈夫かなと思う反面鳴り方がピーッ、ピッ、ピッといった感じで、「ピーッ」は1-2秒程度、あとの「ピッ」は短く、たしかIBMで見た時はVGAの異常となっていたような気がします。

 また、OSは2000をいれたのですが、デバイスでイーサネットに?マークが出ており、色々とドライバを入れてみたのですが、はっきりと原因がわかりません。あとは、CPUを700MHhに交換したためだとは思いますが、アイドル状態でもPCの底面がかなり熱くなります。どこかの不具合か、FANの交換で直るものなのか、A21、A22のFANで取り付け可能な大き目のFANがあるようなので現在オークションで物色です。

なにか助言をいただけたら幸いです。


→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
こんばんわ。toriです。(H20.09.04)『教えてください。』のNo.152の件ですが、

ピーッピッピッのビープ音のビープ音が鳴って正常に立ち上がる場合はBIOSのシリアル番号他が消えているのではないでしょうか。BIOSを立ち上げてデフォルトでロード後BIOS表示項目チェックしてみてください。
System-unit serial number
System board serial number
UUID
このどれかが消えていると思われます。設定は『ThinkPad保守ディスケット』で行い詳細は当方のブログにあります。このソフトの入手方法は、"ThinkPad Maintenance disk" で検索すると海外のサイトで見つけることができます。
●シリアル番号他の設定方法
---> http://blogs.yahoo.co.jp/tori0125/53589798.html
●ビープ音の解説はA20m保守マニュアル
---> http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-0110475
もう一つのドライバの件ですが、MiniPCIアダプタを導入後Intel(R)PRO/100MiniPCIソフトウエアを入れればいいんではないかと思います。導入方法はリンク先のリリースレター(readme)を参照です。
●MiniPCIアダプタ
----> http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-0308C77
●Intel(R)PRO/100MiniPCIソフトウエア
----> http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02C9870
 
    2 こんにちは。ごぐれぐです。(H20.09.05)

先日、toriさんよりいただいた情報を確認してみましたので、返信します。
 まず、ビープ音ですがBIOSを確認してみたところ、残念ながらシリアル番号については記載されていました。BIOSで変だなと思う部分はMACアドレスで「Not Applicable」となっていました。これは前から気づいてはいましたが、ネットの接続にもいまのところ支障がないのであまり気にしてませんでした。
 次にドライバの件ですが、toriさんの教えてくれたドライバではうまくいかなかったため、自分でもモデム関係のドライバを色々あたってみたところ、「Intel(R) PRO/100 Mini PCI用イーサーネットドライバーDOS, Windows 95/98/NT4/2000/Me」
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-02D81F1
で見事、認識させることができました。情報ありがとうございました。
 
    3 いつもお世話になっております。ごぐれぐです。(H20.09.10)
その後の結果についてメールしました

 前回までの問題点はビープ音が消えないことでしたが無事に解決できたようなので報告です。前回メールした後、MACアドレスが「Not Applicable」となっていたことは書きましたが、
そういえば、MACアドレスについても解決しないとなぁと思い、何の気なしにモデムカードをもう1台から抜いて差し替えてみました。すると、ビープ音が鳴らずそのまま起動されました。
そして、モデムカードが変わったため自動的にドライバもインストールされ前回で報告したイーサネットコントローラのドライバでインストールしたデバイスはなくなり、新しく無事にインストールされました。今は手元にないためインストール後のデバイスの名前がハッキリとはわかりませんが、最初は「Intel882・・」のようなデバイス名だったのが、「Intel PRO/100・・」のようなドライバ名に近いデバイス名になったと思います。今回自動的にインストールされたのは、前回のドライバをインストールする前にtoriさんに教えてもらったドライバを含め、数種類のドライバをインストールしていたために自動的にインストールされたものなのか、そもそもwindows2000を入れた時点でインストールされるものなのかがわからないのは不満足ですが、いずれにしろ、不具合無く起動できるようになったのでとても満足です。
 今回の件につきまして、ジャンクを提供してくださったkonstanzeさん。そもそものきっかけのakiparaを運営されているDynaさん。疑問に回答くださったtoriさん。そのほか、関係されている皆さんにお礼申し上げます。このたびはありがとうございました。
→ども、Dynaです。解決してよかったですね。皆さん情報ありがとうございました。
 

 


151 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.08.25)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 390X です。
 最近、TyanのM/Bを中古で格安で入手したのですが、マニュアルがなく、ピンアサインが不明で、色々なサイトを見て回ったのですがわからずです。情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。最低電源オンが分かればありがたいです。
M/Bの形式 Tyan Trinity i7205 S2662 Socket478-E7205
 (拡大可能)
丸いバックアップ電池の右下の長い黒いコネクタ
1.CMOS APの印ありBIOS ROMの右側に黒いコネクタ4つ
2.USB-C/Dの印あり
3.USB E/Fの印あり
4.LCD   の印あり
5.不明
以上よろしくお願い致します。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
Miyataです。(H20.08.26)
Tyanのサイトにマニュアルがあります。
ftp://ftp.tyan.com/manuals/m_s2662_104.pdf

kondoでございます。(H20.08.26)
 Tyan Trinity i7205 S2662 のマニュアルをお探しとのことですが、BIOSから全て、TyanのWebページよりダウンロード出来ます。ただ、わかりにくくはあります。以下、探し方です。
 まず、TyanのWebを開きます。 http://www.tyan.com/ ここで、上メニュー左端のProductsにカーソルを載せて開きProductArchiveをクリックします。次のページで、上部にあるProduct Archive *Notice:Please click here for old products!この青い「click here」をクリックします。別窓で一覧が表示されるので、Socket 478のところにあるTrinity i7205をクリックします。次のページで、上部にあるTrinity i7205 (S2662)の右の3つのアイコン真ん中をクリックすれば、マニュアル一覧のページに飛ぶので、スクロールさせてSocket 478のところにある「Trinity i7205」を右クリックして「対象をファイルに保存」これで、PDFファイルを保存してください。なお、3つ並んだアイコンの右端をクリックすれば、ジャンパ設定が表示されます。その他、BIOS、Driverなども確保しておきましょう。 (なお、トップページから辿っているのは、他のマザーの情報を探す人のためです。あしからず。)

Sada
です。(H20.08.26)
 151の教えてくださいですが、ズバリこれです。 ftp://ftp.tyan.com/quickref/q_s2662_104.pdf
 このマザボードの詳細は http://www.tyan.com/archive/products/html/trinityi7205.html
 このHPからドライバー等々もダウンロードできます。 よろしくお願いします。

Nobです。(H20.08.26)
 ご質問のM/Bは持っていませんが、以下のマニュアルでしょうか?
★Trinity i7205 (S2662) TOP http://web.archive.org/web/20061128175839/http://www.tyan.com/products/html/trinityi7205.html

★Trinity i7205 (S2662) Driver
http://web.archive.org/web/20061116163716/www.tyan.com/support/html/drivers_support.html
※クリックしてもダウンロードできないので、リンク先から、「ftp://ftp.tyan.com/・・・」の部分を切り取ってIEにペーストすれば、ダウンロードできると思います。その他、ftp://ftp.tyan.com/ からいろいろ情報が得られると思います。
★Trinity i7205 (S2662) BIOS
http://web.archive.org/web/20061111031103/www.tyan.com/support/html/b_s2662.html
★Trinity i7205 (S2662) Manualたぶんこれが、ご希望の情報ではないかと…。
<Revision 1.04>
ftp://ftp.tyan.com/manuals/m_s2662_104.pdf
<Revision 1.03>
ftp://ftp.tyan.com/manuals/m_s2662_103.pdf
<Revision 1.02>
ftp://ftp.tyan.com/manuals/m_s2662_102.pdf
−−−−−
★COMPUTER ROOM 〜Trinity i7205〜 (takeさん)
http://takekazuo.fc2web.com/e7205_1.htm
※富士通(CELSIUS)用OEM品を使用。 役に立つ情報があると思います。
★Manuals / Addenda 一覧
http://web.archive.org/web/20061124053037/www.tyan.com/support/html/manuals.html

 
    2 390xです。(H20.08.27)
  Miyata様、kondo様、Sada様、Nob様 ありがとう御座います。感謝、感謝です。調べ方不足を反省しています。
  普通M/Bにシルク印刷があって、ピンの状態はすぐわかるのですが、こいつは分かりませんでした。早速情報を元に電源オンの位置がわかり、電源を入れられました。残念ながら、BIOSは立ち上がりませんので調べる楽しみが出来ました。皆様、有難う御座いました。
 (動作環境)
CPU Celeron 1.7G/128/400/1.75V SL68C COSTA RICA
MEM 512MB ECC-DDR266 SDRAM(DIMM1)
VIDEO AGP8x/4x/ PRO50SLOTに、AGP 4XNormalをさす
     AGPをはずし、PCIのCARDをPCI SLOTにさしてみた。
BATT CR2032:2.99V(開放)、CMOSクリア(JP28ON→OFF)
     BATTは新品に交換済み 
電源  300W ASUS製
kondoです。(H20.08.28) 教えてください。151の掲載文を拝見しました。
 残念ながら起動しないそうですが、ひとつ気になることがあります。それはCPUです。390Xさんは、Celeron 1.7G/128/400/1.75V SL68C と書かれていますが、このSL68Cは、あまり数はないと思うWillamette-128コアのものです。ちょっと調べたところでは、明確なものを見つけられなかったのですが、同じチップセットE7205を使っているMSI GNB MaxのCPU対応表によるとWillametteコアは非対応となっています。(Northwoodコアの前のコアで、P4でもL2キャッシュが256KBのもの)
http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpusupport&prod_no=517&maincat_no=1&cat2_no=&cat3_no=#menu
VID Voltage Range
Willamette 1.75V(SL6A2-1.8GHz)SL68Cも同じNorthwood 1.475V-1.525V(SL7RU-1.8AGHz)
NorthwoodコアのCPUで試す必要があるのではないでしょうか?

kondoでございます。たびたびすみません。追加分です。
  ASUSのP4G8XはWillametteに対応していました。ASUSは、P4に付いては、1.4GHzから対応と書いてあります。MSIははっきり「NO」と書いてあるし、TyanのCPU対応表は、対応しているようなしていないようなよくわからない書き方なので、判断が付かないです。どうも、MBの設計しだいというところのようです。そうすると、Tyanは対応しているかなあ、というところでした。役に立たない情報ですみません。
    3 390xです。(H20.08.30)
kondo 様アドバイス有難う御座います。
電源ON、OFFは出来、CPUファンも回るが、起動せずです。ご指摘の件、マニュアル上では、FSB=400のCeleronにも対応出来る様に見えますが、P-4 FSB=533のNorthwoodコアに替えてみようとしています。ヤフオクでは、\4000程度なのでちょっと躊躇してます。M/B ¥680GETなんです。
Miyataです。(H20.09.02)
  サポートCPUについては、こちら http://www.tyan.com/archive/support/html/cpu_xeon_p4.html
Celeron1.7もサポートされています。
 CPUファンが回転しすぐに止まらないで回ったままなら、BIOS自体は動作していると見てよいでしょう。ビデオ出力まで行かないのなら、システムバス直結のハードチェックで引っかかっていると思います。過去の経験では
  @メモリソケットにホコリが入って接触不良
  Aメモリ異常
  BLAN軽油での雷サージによるLANチップ焼けで道連れにより他のチップまで焼損
異常発熱しているチップがないか確認してみてください。しばらく通電してからOFFし、ボードの裏から全体を触ることで発熱箇所がわかります。 また、チップの印刷が読みにくくなっていないか、なども目安になります。
        4
390xです。(H20.09.02)
  皆様 CPUを変えたらOKです。アドバイスを頂いた皆様、有難う御座いました。
 
 ヤフオクで、\2000で落札した下記CPUを乗せ変えました。ヤフオクID:akyun_belovedさんは信頼出来る方です。インテルpentium4 2.26GHz SL6PB FSB533 Soket478 NorthWood結果は、BIOS起動して、P4−2.26GHZを認識しました。KeyBordのNUM-KeyをON-OFFしてLEDもON-OFFするので、I7205Chip-SETもOKの模様です。次は、少しずつ、拡張して行き完成させたいと思います。有難う御座いました。
 
 
         5 390xです。(H20.09.12)
 TyanのM/Bのが起動しない現象で、多くの方々からアドバイスを頂き分かった事だけまとめます。
1.電源ONでCPU−FANが回る→BIOS系は生きている。
2.M/Bに合わないCPUを載せると起動しない。→正規のCPU型番を調べる。
3.Memoryが合わない/故障している→1枚にして見るか、合うものを調べる。
  (私のはMemoryも1枚死んでいました。)
  Memoryが認識されないと起動(起動画面)が絶対に出ません。
4.VIDEOはオン-ボードならPCIにVIDEO-CARDをさして見る。
5.電解コンデンサの死亡から電源も疑う。→電源のコンデンサを調べる。
以上 ご参考まで
 

 


150 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.08.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、M-Falconと申します。
 (拡大可能)
 とても古い機種なのですが、知人がしばらくぶりにVAIO PCG-N505Aを使おうとしたが起動しないとのことでした。たぶんバックアップ電池の放電だろうと気軽に、見てあげると引き受けたのですが電池は放電しておらず、3.7Vありました。BIOSを見ようとすると、画面の状態「Entering SETUP...で」ロックしたままです。 CPU・メモリ・HDなどは認識していそうなのですが、どなたか情報をお持ちでしたら、教えてください。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
Miyataと申します。(H20.08.21)
 症状自体は、よく見るものです。BIOS自体は正常に起動し、デバイス認識は一通り終り、セットアッププログラムがコケているように見えます。その場合、まず考えられるのはCMOSデータの異常です。CMOSクリアを試してはどうでしょうか?ノートタイプなら、リセットスイッチでデフォルト値ロードできると思います。機種によってはCMOSクリアピンがあるものもあります。電池を抜いてクリアポジションにし、通常は数分。それでだめなら3日程度置きます。
 他に考えられるのは、HDDの異常です。HDDを外した状態で、Setupに入れるかどうか試してください。電池が 3.7V というのは、多分、2.7Vの間違いと思いますが、装着時の電圧で2.7Vあるなら、もう少し使えそうですが、外した状態で測った開放電圧2.7Vなら交換時期です。PCによっては、その程度の電圧でBIOSの設定値が保持できないものもあります。
 
    2 M-Falconです。(H20.08.22)
Miyataさん、早速情報ありがとうございます。
まず、簡単なものからチェックしました。HDを外してのSetupは、入れませんでした。 バックアップ電池は、ご指摘の通り間違っていました。実測2.9Vでした。現在、マックアップ電池を抜いて放置しております。この、週末もう一度くみ上げて確認いたします。 ありがとうございました。
 

 


149 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.08.04)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、鹿児島の高校生さんに続き静岡の高校生と申します。以前から拝見させていただいています。
1 
 先日、LavieC LC5001/1を使っていたところ突然マウスカーソルが動かなくなり「ん?」と思うのも束の間、画面がだんだんと白っぽくなりあっという間に写真1のような状況に。1度電源を落として次の日にもう一度電源を入れると写真2のような状態に。いったいどこが壊れているのか、できれば修理方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
Y.Bです。(H20,08.05)
  教えてください 149 についてですが、まず外部出力で表示されるかが最も重要です。外部出力で問題があればビデオチップの問題です。外部出力で問題ないようでしたら症状から考えて液晶パネルそのものが故障している可能性が高いと思います。次に、信号ケーブルの断線の可能性です。1番簡単な同機種は、おそらく20ピンのLVDS規格のパネルですので別機種から(古くない機種なら14インチのパネルの多くは同規格です)パネルを拝借して、接続し確認されたらよろしいかと思います。液晶が白くなってますのでバックライト・インバーター関係は問題ないです。


 
    2 静岡県の高校生です。(H20.08.06)
  Y.Bさん素早い御回答ありがとうございます。試してみたところ外部出力は正常でした。ケーブルにも異常は見られないので原因は液晶パネルかもしれません。付け替えられる液晶パネルが見つかったら交換してみようと思います。ありがとうございました。
 

 


148 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.07.14)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、crestaと申します。

 初歩的なご質問かもしれませんが、教えていただければと思い、思い切ってメールさせていただきました。先日、sony vaio pcg-fx77g/bp の液晶の四隅に黒ずみと画面のゴミが気になったため、思い切って分解してみようと思ったのが悲劇の始まりでした。結果は、バックライト破損、フィルムコード一部切れなどで散々でした。でも、復活させたく液晶部をオークションなどで探しています。pcg-fx77g/bp の元の液晶は15型sxga+対応ですが、15型のxgaの液晶との互換性はあるのでしょうか?vaioシリーズの15型sxga+しか対応できないのでしょうか?情報をいただければうれしいです。よろしくお願いします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
seabassです. (H20.08.03)
 Cresta様え  SXGA とXGAは 互換在りのはずですが 表示が  1280X1024= ほぼ 130万画素 1024X768=ほぼ79万画素 このスペックダウンに満足できますか? PCG-FX77GからFX55Gに変わります、 当方は NEC VA11Jに VA12Jの SXGA+ ( LTN150X3-12B 〜LTN150P1-L04)載換えできました、 スペックアップはお勧めします、 Cresta様の住所によりますが ジャンク液晶は  QCPASSに潤沢です、コスト的にも ジャンク 15インチ液晶(5000〜6000円位) きれた液晶ケーブル(3000円位)を考えると もう一台もしくは PC上側が入手できるかも?   ここで ジャンク道の 格言 <綺麗な液晶は七難隠す> by seabass。

→ども、Dynaです。その格言、当方も一票入れます。 By Dyna 
    2 こんにちは。crestaです。(H20.08.03)
 seabass様、今回貴重な情報と格言をありがとうございました。私、北海道ですので、なかなかご紹介いただいたショップには足を運べません。でずが、ホームページで見ると面白そうなところですね。さて、液晶ですが・・・なるほどです。 互換の問題よりもスペックダウンの問題の方が問題?ですね(汗) 。 アドバイスいただいたとおり、液晶を復活させるには、この手のPC一台分の価格になりますね・・・。  スペックダウンもかなりキツそうですね。 seabass様、大変参考になりました、また選択肢も増えました、ありがとうございました。ジャンク道ビギナーの私からも一言「ジャンク品、手をつける前に、まず情報」。ですね(汗)
はじめまして。リンと申します。(H20.08.05)
  No.148の液晶なのですが、VaioのFXシリーズはディップスイッチで解像度が変更できたと記憶しています。液晶パネル交換の成功例にチャコパパさんが投稿されている記事が参考になると思います。以下引用です。はずしていたらすいません。
 SONY VIO PCG-FX80G/E 15インチ(日立液晶TX38D95VC1CAG)
液晶移植成功  投稿者: チャコパパ  投稿日: 9月8日(木)23時07分45秒
 液晶移植成功しましたので報告します。前回手に入れ、液晶部不良のため表示ができなかったVAIO PCG-FX80G/E 液晶部15インチ再生できれば最高だったがどうやっても無理だった。yahooオークションでジャンクPCG-FX55/BP 液晶部14インチを手に入れ、コネクターは同じなのでそのまま移植できると思っていたが、表示させてみると正常に表示できない、基盤型名は同じようだが、セレロン600MHZとペン3 900MHZの差があるがCPUの違いのはずだと考え、基盤をよく見てみたところ8ピンデップスイッチが電源スイッチの下あたりにあった、片方はすべてOFF、もう一方は1から3までON、残りはOFFであったので変更してみたところ、大当たり無事14インチ液晶が写るようになりました。おそらくSONY VIO PCG-FXシリーズは同じ基盤を流用していると思われる。液晶不良でお困りでしたら型番違いでも流用可能な場合もあることがわかりました。追伸 液晶蓋付きで交換です。コネクター同じですがピン使っているケーブル本数違うので液晶だけの移植はできません
    3 crestaです。(H20.08.010)
 リンさん、情報いただきメチャ嬉しいです。ありがとうござます。
ディップスイッチの情報、了解です。何とか復活させるべく日夜オークション通いです。seabass様の貴重なアドバイスもあり、現在、格安のSXGAの液晶を探索中ですが、SXGAが見当たらず格安のXGAがあれば大幅なスペックダウン覚悟で購入も考えております。その際は、リン様からいただいた情報を参考に設定させていただきますね〜。何か変化がありましたら、近況報告させていただきます。ありがとうございました
 

 


147 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.07.29)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 Dyna様はじめまして。あきと申します。
ときどきジャンク情報、修理情報を見せていただいております。

電源投入不可のDELL D400を入手して、現在修理中なのですが一向に原因がわかりません。お手数ですが、教えてくださいのコーナーで紹介していただけないでしょうか?

【マシン】DELL D400
【症状】電源投入できず
【試験の状態】DELL純正のACアダプタ(19.5V 3.36A)が入手できなかったため、16.5V 2.8AのACアダプタ+Ni-MHx3本で20.5V供給。

【DCコネクタ電圧】SKT1(8.JPG)とかかれたDCコネクタの3端子とも20.3V、DCコネクタの外装部分が0VDCコネクタ部分は通電していると判定。

【電源投入前】電源投入SWは片側5VでOK。内蔵バッテリ付近(6.JPG)に20.3V、12.6V、7.2V(内蔵バッテリの電圧)の箇所あり。待機系電源OKと予想。+表示がある四角い黒コンデンサの+端子どれも0V。あやしい。バッテリ端子の片側は18.5Vになるが、バッテリ死亡のため充電できるかわからず(バッテリ容量テストボタンを押すと1,3,5のLEDが点滅)

【電源ボタン投入】電源ボタンを押しながら各部の電圧を確認。電源投入SWは片側0VでOK。
内蔵バッテリ付近(6.JPG)の電圧は変わらず。+表示がある四角い黒コンデンサの+端子も0Vで変化せず。LEDの表示も変化なし。

【その他】u68(2.JPG MOS-FET?)に変な箇所あり。確か金属ぽい感じでした。基板裏面なので電圧チェックはしていません。

【基板写真】疑わしい部品、チェックすべき箇所を教えていただきたいので参考のため基板の写真を用意しました
1 
1.JPG 左USB端子付近(裏面)  2.JPG レギュレータ1付近(MAX1632、裏面)
3 
3.JPG PCカードスロット周辺(裏面)  4.JPG メモリスロット付近(裏面)
5 
5.JPG CPU裏面付近(裏面)  6.JPG CPU、North bridge付近(表面)
7 
7.JPG North bridge付近(表面)  8.JPG 電源コネクタ付近(表面)

以上よろしくお願いいたします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
こんばんは。akyura02と申します。(H20.07.31)

  まず、純正のACアダプターを入手してください。これは、DellのPCの場合、PCに特殊な信号を(スターター信号?)のやり取りをPC−AC間で行っているためです。純正のACを接続してACのパイロットランプがついているかどうか確認してみてください。ここで、パイロットランプが消灯している場合、M/Bのどこかでショートしています。この場合、復活はほぼ、見込めないと思われます。(電源供給が持続されないため)

  今まで、DellのノートPCの復活記がないのはこのためだと思われます。NECのPCと違うため、かなりの時間と犠牲が伴うことが予想されます。が、私も知っている限りのことはお教えできると思いますので、ぜひがんばって完全復活を成し遂げてください。
 
    2 あきと申します。(H20.08.03)
 akyura02様情報ありがとうございます。純正ACアダプタに接続したこともあるのですが、そのときも同じ様に電源投入できませんでした。webで純正ACアダプタについて調べてみたのですが
・DELL純正ACアダプタが壊れたときに以下のメッセージが出ることがある。メッセージはBIOS Setupで表示しないように設定できる。
The AC power adapter wattage and type cannot bedetermined.The battery may not charge.The system will adjust the performance to match the poweravailable.Please connect a Dell 65W AC adapter or greater for bestsystem performance.To resolve this issue,try to reseat the power adapter.Strike the F3 key (before the F1 or F2 key) if you do notwant see power warning messages again.Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utilitypress F5 to run onboard diagnostics.
・(Enaxの外部バッテリの説明より。純正ACアダプタでない場合は)PC駆動の電流は供給するが内蔵バッテリへの電流供給は行われない
・ACアダプタから本体に電流容量を伝えている。これによってバッテリ充電時間が違ってくる
という情報を見つけました。今のところ、純正ACアダプタでも本体は起動するのかなと思っ
ていますが、純正ACアダプタも探しています。(まだ手頃なものが見つかっていません)
引き続き情報をお待ちしております。
 

 

 

 


146 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.07.21)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 showと申します。
 秋葉原ジャンクパラダイス楽しく拝見させて頂いております。「教えてください。情報下さい。」欄で宜しくお願いいたします。NEC VersaPro NX(PC-VA65HWSZB)を入手したのですが、Windows2000(またはMe)をインストールすると音が出ません。タスクバーの右端部にスピーカのアイコン(音量)が出ませんし、システムのプロパティ > デバイスマネージャ窓で「PCI multimediaaudio device」 に"?"が付いて、ドライバがインストールされていない事が分かります。ドライバをダウンロードで入手してインストールして見ようと思い、NECパーソナル商品総合サイト(121ware)のサービス&サポートで探しましたが、見当たりません。NEC VersaPro NX PC-VA65HWSZBのPCI multimedia audio device用 ドライバを入手する方法をご存知の方おられましたら、教えて頂けると有難いです。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

と申します。(H20.07.22) こちらを当ててみてはどうでしょうか?
http://121ware.com/support/download/003/ya2152xp.exe
(1)『コントロールパネル』→『システム』→『デバイスマネージャ』タブ選択→
 『サウンド・ビデオ・およびゲームのコントローラ』以下にあるをすべて削除し、再起動
(2)『PCI Multimedia Audio Device』が検出され、『ドライバの場所を指定する』で
 当exeが解凍されたYa2152XPフォルダ内『YAWN80.INF』を参照
(3)すると、同下層にある『yac3ren.ax』を読み取り、無事にセットアップが完了
 似たような案件でこれを回答したことがあります。そのときの機種はVA60でしたが、もしかしたらいけるかもしれません。駄目だった場合は、NECのその時期のPCはYAMAHAなので、そこからDLしてみてもいいかもしれません。


Sada
です。(H20.07.22)
 お使いのPC、VA65H/WSシリーズはYAMAHAのサウンドチップを採用しています。
 http://nx-station.hp.infoseek.co.jp/yamaha_ymf.html
 上記のNEC特選街情報にドライバがありますので試してみてはいかが でしょうか?

初めまして、管理人様 私は三輪と申します。(H20.07.22)
 表題の件について、少し調べましたのでお役に立てれば幸いです。
NECの型番検索サイト( http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/kata.pl )
から、show様のPC-VA65HWSZBには、YAMAHA製YMF743が使用されているようです。これは「ハードウェア活用編」のPDFファイルに仕様が記載されていました。以下、グーグル先生から →ヤマハ サウンドデバイス YMF( http://nx-station.hp.infoseek.co.jp/yamaha_ymf.html )
 →汎用ドライバのダウンロード(  http://www.yamaha.co.jp/info/lsi2.html )
とたどっていき、最終的に下記ファイルをインストールをすれば動作する可能性が高いと思われます。
http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/download/data/ac-xg/awi3157_2k9x.exe以上です。

こんにちは。J4です。お久しぶりです。(H20.07.22)
  146 教えて下さい。情報下さい。 (H20.07.21)の件ですが、当方所有の、Versa Pro PC-VA70JWXTADFA で確認しましたところサウンドチップにYAMAHAのチップが使われていましたので、過去にこのマシンにインストールしたドライバから調べました。 YAMAHA AC-XG(YMF752/743)サウンドドライバ
   http://121ware.com/support/download/003/ya2152xp.exe
 
    2 showです。お世話様になっております。(H20.07.23)情報をご提供くださった皆様ありがとうございました。早速、アドバイスに従って実行して見ました。

京様:ご説明の通りで簡単に出来てしまいました。
Sada様:NX-Stationのページ、YMF743/752サウンドドライバ(VALUSTAR/Mate
用LavieC/VersaPro用)をDLできました。MS-DOSの操作がありましたが、無事OKでした。
三輪様:YAMAHAのページからDLでき、ウィザードが起動しました。少々てこずっておりますが、多分上手く行くと思います。
J4様:京様と同じで簡単にインストール出来ました。

1週間ほど彷徨っていましたが、皆様のアドバイスであっという間に解決できてしまいました。皆様ありがとうございました。
お早うございます。”まさひら”でございます。(H20.07.23)
「146 教えて下さい。情報下さい。」のサウンドドライバですが、先輩諸氏の情報どおり、サウンドチップはYAMAHAのものを使用しています。
  当方で所有しているVA65HWX(最後のXは、液晶の表示サイズの違いかと)で確認したところwin98、me用のドライバで問題無く音が出ています。(OSはwin2000)ずいぶん前にインストールしたので記憶が曖昧ですが、VA45シリーズあたりのドライバを引っ張ってきたようです。(解凍したファイルがそのまま残っていました。) http://121ware.com/support/download/002/acxgwd26.exe
  VA45以降のこのタイプはCPUやMBの交換が簡単にできるので結構遊ばせてもらいました。弱点はキーボードが撓む(馬鹿力?)、VGA周りのヒューズが飛ぶことが多かった(弄り過ぎ?)ことでしょうか・・・。
お役に立てれば幸いです。
      3 showです。お世話様になっております。(H20.07.24)
まさひら様:教えて頂いたURLからDL、解凍で簡単に出来ました。このタイプはCPUが交換可能との事、楽しみです。有難うございました。今回、多くの皆様から情報をご提供いただき、様々なバージョンのドライバを試す事ができました。皆様ありがとうございました。
こんにちは、Andersonです。(H20.08.03)

http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm
everest home edition これはwindowsの「不明なデバイス」のドライバを探すのに利用してます。

 先日サウンドが出なくなったデスクトップPCの修復を引き受けたときのこと。サウンドデバイスに黄色い「!」がついてるので、everest homeで見ると、sis製チップセットのサウンド機能、しかし、windowsで見るとまったく違うサウンドチップとしてインストールされている。どうやらwindowsUPDATEで間違ったドライバを上書きインストールしてしまった模様。 ちゃんとドライバをD/Lしてインストールしてやることで復旧しました。
 不明なデバイスがノートPC内蔵のどのデバイスなのか?まったく見当つかない場合は難儀しますが、サウンドが鳴ってない?SDスロットが認識されてない?マシン固有のアプリケーションキーがある?そういう情報と、everestで表示される物理デバイスの情報で不明なデバイスを特定できます。慣れると、結構使えるフリーソフトです。

 


145 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.07.14)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして、iljoと申します。
 さてお願いと提案がありますので宜しくお願いします。
(1)【お願い】 まだエプソンのEdiCube710を使用しているのですが最近ACアダプターのコネクターと本体との接続部が接触不良を起こし使用中に電源断となり苦慮しております。調べたら経年使用による接点部の磨耗の様なのでコネクターのオス/メスを市販パーツで交換しようと思って購入しました。それからPC本体のケースを外す為裏側のネジ類を外してみましたがケース部が外れずギブアップ状態です。インターネットでケースの外し方を検索しましたが見当たりません。EdiCube710の本体ケースの外し方について情報をお持ちでしたら教えてください。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
(2)【提案】 今回の事で痛切に感じた事は「ノートPCの分解方法」情報でした。
さすがにIBM系は出ていますがその他は貧困です。ジャンクショップでノートPCを購入した場合掃除も含め分解したい方々が多々おられると思います。また、これは貴重で有益な情報でありジャンク初心者には大変喜ばれると考えます。そこでDynaさんのHPにて「各社ノートPC分解方法」なるカテゴリーを開設されてはいかがでしょうか?是非お願いします。
→以前に一回チャレンジして失敗しました。再度企画してみます。By Dyna
Andersonさんからのメールです。(H20.07.18)
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100006323
EdiCube710の本体ケースの外し方に関するメールです。
 もしモノの型番がNC710でしたら、上記のURLのマシンですね。外形写真はいくつかあるので、pentium3-700MHz当時のオーソドックスな設計と見えます。で、同時期と思われるNC-1200を分解した経験から、推測の分解方法ですが、キーボードやあるいはパームレストを跳ね上げた後に現れるネジをはずして、やっと上フレームが外れてメインボードが露出する、という類型と推測します。あるいは、ネジのアタマを外装と同じ色のシールで隠しているか?また、No.138のように在住地の地方だけでも公開されると、「じゃ、ひとつ出向いて直してやろうかい?」なんてお節介焼きが現れる可能性も出るため、推奨したい相談手法のひとつです。
 
    2 No.145のiljoです。(H20.07.22)
 返信が遅くなり申し訳ありません。Andersonさん、情報有り難うございました。
4年前に一度キーボードの交換をしましたので思い出しながら外したらネジが現われましたので分解にチャレンジしてみます。只、今週はビジーなので今度の土日にと思っていますが分からない事が発生した時は又お尋ねしますので宜しくお願いします。
 
    3 No.145 のiljoです。(H20.07.30)
 Andersonさん、Dynaさん土日で分解出来ました。ACアタ゛フ゜ターのメス側の取り付け加工も成功し稼動しております。今回の分解で分かった事は、
(1)PC側のACコネクター(オス)の芯部の直径は規格外で元々ACアダプター側のコネクタ(メス)に合っていなく細かった。(これに合うメス側は秋葉原で見つからなかった)
(2)電源が不安定だった直接の原因はオス側の+端子と基盤とのハンダ付け箇所との「ハンダ割れ」でした。
☆ハンダ割れ箇所を再ハンダするだけで復旧したかも知れませんが、規格品のオスと交換しました。(両者の食い付きは安定しています)今回の分解作業ではモニターのヒンジカバー部のツメを折っちゃっただけの被害で済みこれもNo.132に出ている「プラリペア」で修理して見ます。
本当に情報ありがとうございました。
こんにちは、Andersonです。(H20.08.03)
>145 教えて下さい。情報下さい。
は、直った様子ですね。よかった。

 

 


144 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.07.10)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。 鈴木と申します。
一点教えてください。最近下記PCを中古で買いましたが、急に電源がプチッと切れて、それ以降うんともすんとも電源が反応しなくなりました。何か修理のヒントがありましたら教えてください。
 ・メーカー : NEC
 ・型名   : VersaPro VA80H/CH
 ・CPU   : Celeron 800MHz
 ・メモリ   : 256MB
 ・HDD   : 20GB
 ・画面   : 12.1型TFT(XGA)
 ・OS    : Windows XP Professional

ども、Dynaです。メールいただきました。大変ですね。最近似たような症状が多く見られます。
HPに掲示するまえに、以下の件を確認してください。
@ACアダプタを交換してみる。
AバッテリーのみでONしてみる。
Bバッテリーパックを外してみる。
Cもし出来るなら分解してヒューズを確認してみる。
それでも分からなければHPに掲示しますので写真(なんでもOK)を送ってください。

返信ありがとうございます。@〜Bは試しましたが全て駄目でした。Cについてはヒューズの場所ってご存知ですか?あつかましいですがご存知でしたらアドバイスください。

→あと、NO138も確認ください。
なお、分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 
  By Dyna  
メール
 
毎度ーseabassです. (H20.07.13)
  教えてください NO-144の鈴木様の件なのですが 発生したての不具合ということで ぜひカードスロットに鼻を近づけて異臭がしないか確かめて頂きたいのです、  当方の NECノートPCのチップコンデンサー焼損したマザー(多層基板の3層目まで焼損品)は 時間の経過と共に 異臭が薄れてマザーに鼻をくっつけてもほとんど臭わなくなりました、 不具合発生直後であれば チップコンデンサー焼損が原因で->->->ヒューズ切れやFET チップが焼損しても 異臭がPC内にこもっている?と思われるのですが、 

W
さんからのメールです。(H20.07.13)
 これの同型機をいじったことがあるのですがほとんどが電源回路の焦げかコンデンサの破裂で起動しないことがとても多かったです。特にこの症状は電源またはコンデンサが原因と思われます。
ですのでチェックする項目としては、
1,ノートを分解し電源コネクタ周辺の焼損またはコンデンサの破裂がないか確認する。
2,出来るのならマザーボードのコンデンサの破裂がないかみてみる。
これが重要です。
分解できないならあきらめた方がいいと思われます。
http://junkletter.seesaa.net/article/74984277.html
症状が違うが分解の参考の足しになるかも。

YBさんからのメールです。 (H20.07.14)
この件ですが、この故障は頻繁に起こっています。明らかに設計不良だとおもいます。
当方も同機種を数台修理しておりますが、おそらくコンデンサの破裂でしょう。
http://www.waywai.com/NEC%20shuri.htm
こちらのリンク先に詳細かいてありますのでご参考にされてください。
チップだけではなく、基盤そのものが焼けてしまうと基盤の修復はできないこともあります。
 

    2   こんばんは。J4です。(H20.08.17)

144 教えて下さい。情報下さい。 (H20.07.10)の件ですが、当方所有の、Versa Pro PC-VA80HCH も先日、急に電源がプチッと切れて、それ以降うんともすんとも電源が反応しなくなりました。調べたところ、積層セラミックのチップコンデンサが内部でショートしているようでしたので取り替えたら直りました。
 ACアダプターをつないだ状態でチップコンデンサを素手で触ると触れないほど熱い状態になっていれば、おそらくその箇所に問題が起きていると思います。故障個所は添付画像を参照ください。


 

 

 


143 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.07.01)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、necktieと申します。
 だいぶ前にオークションで買ったジャンクノートに欠品を補充して使っています。OSもOEMを自分で導入して、といった感じの本体の話です。何かご教授願えればと思いメールさせていただきました。
 最近、妙に動画のコマ落ちが目立つ、何回か起動するとそのうち何回かまったく動画再生がお話にならない、といった状況になっていました。色々調べた結果、CPUの周波数がシステムプロパティで997MHz→297MHzと認識されていて、実際superπの結果も6.5万桁が4秒→16秒となっていました。起動も遅い。色々な挙動も遅い。唯一利点を挙げるならバッテリーでしょうか、そんな感じです。
 しかしそもそもノート貼り付けのCPUで(trancemetaTM5800)、これといって変わった事をした覚えも無く、BIOSももちろんいじってません。しかも見たところBIOSでは正しく1GHzと認識されているようで、何が悪いのかさっぱりです。
 機種はFLORA 210W NL3、   
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora210wnl3/index.html
OSは導入直後からXPのSP3を使用しています。よろしくお願いします。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
yebisuと申します。(H20.07.05)時折 貴HPを拝見しております。
さて 質問143の件ですが CPU(crusoe)のlongrun設定が必要と思います。
私保有のFLORA 220FX NP4(crusoe TM5600 Win2000)での経験上、
メーカのリカバリCDが無ければlongrunに必要なドライバソフトはネットで探す必要があります。
WinXPでは経験がありませんが以下のサイトが参考になります。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~m-hase/vaio/longrun.html
貴HPの一層の発展をお祈りします。
 
    2 necktieす。(H20.07.08)
yebisuさん、情報ありがとうございます。おっしゃるソフトを試してみました、何のことは無くXP上でも、またTM5600用とありますが、当機のTM5800でも動作を確認しました。しかし動作したのはいいのですが、やはりドライバソフトがないからか、設定画面ではxxxMHz〜xxxMHzのように表示されてしまいます。グラフ中では高負荷時には1000MHzと表示されるので、Windows側の単なる表示の問題のような気もしてきました(997MHzと表示されることに関して)。
 申し上げるのが遅れて大変恐縮ですが、つい先日XP標準の復元機能を思い出し試したところ、晴れて297MHzを脱出することができました。となると完全にソフトウェア側の問題かな、という気がするのですが、色々調べたところ、Crusoeのlongrun機能はドライバを必要としない(CPUの中に内包されており、それを含めた形でOS側から認識される)との記載もありました。しかしそれでは復元をかけたことによる解決の説明がつきません。
当て推量ではありますが、OSがCPUの性能を誤認識していたのではないかと疑っています。復元をかけてからあの現象は起こっていないのでなんともいえませんが…。
 とりあえず当面の問題は解決しましたので、誤認識(異常動作)に関しての情報を引き続き募集します。
 ps.設定ソフト見たら、ほんとに周波数下がってて驚きました(笑)intelやAMD以外のCPUというのも、なかなかいいモンですね。
 

 


142 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.06.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 おはようございます。宮崎のMと言います。
1 
 楽しくHP拝見させて頂いています。今回、NECのLC500/1Dの液晶が不調になりお力をおかりしたくメール致しました。 現象は液晶の表示はするんですが、発色がおかしく液晶パネルなのか、蛍光灯不良なのか、インバター不良なのか分からずメールしました。BIOSでは大丈夫なのですが、カラーでの表示では写真1のようにダメなんです。外付けのモニターでは問題なく確認(写真2)ケーブルの抜き差しかゆすってみても、画面の変化はなかったです。どの辺りがあやしい!のかお教え下さい。宜しくお願いします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
nashi148と申します。(H20.06.18)
 私も、かつてNECのノートで似たような症状のPCを入手した経緯がありますが、(2001年頃発売のLavieCだと思います)その際、液晶部分を全開し、液晶ケーブルを指で何度もモミモミしたところ、不具合が解消されたことがあります。以上、ご参考まで

こんばんは、akyura02と申します。(H20.06.18)
  画像を見る限り、LCDパネルかLCDケーブルに問題があるようです。このよう表示をしている場合、バックライトとインバータには問題が無いと思われます。一度、LCDを交換してみるか、ケーブルのシールドをはがして断線していないか見てみてはどうでしょう?テスターで見てもいいのですがこの場合、断線しかかっているものは判別できないと思われますので、一本一本目視で検査してみてください。

    2 こんにちは、宮崎のMです。(H20.06.30)
 アドバイス有難うございました。出張に行く前にばらしてから出かけ、帰ってきて組立たら良くなってました。一応ケーブルの方は確認しましたが、問題は無いようでしたので、液晶パネルが怪しいっぽいですね、少し様子を見て、パネルの手配(ヤフー)したいと思います。今回は良きアドバイス有難うございました。また、機械があったらご指導宜しくお願いします。
 

 


141 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.06.15)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はしめまして。 Yuyaと申します。今日はDyna様にパソコンの修理に関してご相談がございます。先日、HP社のCompaq社製のノートパソコンnx 9010 c/t のファンにたまった埃を掃除するために分解したところ、組み立て後にパソコンの電源は入るんですが液晶モニタがうつらなくなってしまいました。(真っ黒な状態のままです。) しばらく置いたままにしてみましたが変化なしで、ウィンドウズ(XP Home)のチャイムも聞こえません。
モニタの不具合かと思い、外付けのモニタを接続してみましたが、まったくうつりませんでした。
見た感じでは、分解中に内部のデバイスが壊れたような形跡はありません。 またハードディスクとメモリは別のものと交換して試してみましたが変化なしでした。
電源が入った後、スクリーンが映らないためにハードドライブが正常に起動しているかどうかさえわかりません。この場合、どのようなトラブルが考えられますか? よろしくお願いします。

ども、Dynaです。メールいただきました。ちょっと質問です。
@起動時のロゴ関係も出ませんか?
AHDの動作音からして、WinXPが起動完了していないのでは?(途中で止まっている)
Bモニターに出力するには、キー操作が必要です。(確かFnと何かのキーを押すと出力されます。)
CモニターをたたむとSWが切れて、真暗になりますが、そのSWを押していませんか?
それでも、分からないとなると、HPに掲示しましょう。では。

Yuyaと申します。
@起動時のロゴは出ていません。
Bキー操作は試しましたがだめでした。
CSWをチェックしましたが、押した状態ではありませんでした。
A番は、私の知識では確認することができませんでした。仮にそれがトラブルの原因だとしたら’、どのような解決方法がありますか?よろしくお願いします。

→了解しました。これは難しいですね。皆さんに聞いてみましょう。皆さんよろしくお願いします。
By Dyna  メール
こんばんは、akyura0202と申します。(H20.06.16)
まず、次のことを確認してみてください。
1.メモリーはちゃんと装着されていますか?  意外とこれが原因のことがあります。
2.CPUはちゃんと装着されていますか?  これも意外と盲点になります。 
以上を確認してみてください

お疲れ様です。Kiyoと申します。(H20.06.16)
141 教えて下さい。情報下さい。についてですが、
「掃除した」後は、ファンは回転しているのでしょうか?この機種たしかデスクトップ用のCPUを使った「熱的にきびしい」機種だったと思うのですが、「138教えてください。」の今話題の「NECのノート」もそうでしたが、「CPUファンが廻らなくなりオーバーヒート、シャットダウン」から「通電するが起動しない」パターンというのがありそうなので??138と同じ原因かもしれないと個人的には思ってます。この機種(NX9000シリーズ)もNECと同じ時期だったような気がしますし、こちらも結構「通電するが起動しないジャンク」を見かける(ヤフオクなどで)気がします。以前に所有したわけではありませんが弄ったことはあるので目に付くのかもしれませんが。上記二機種以外にも、この当時のA4ノートって「不良コンデンサ?」「不良ハンダ?」の当たり時期なのか、前後の時期にくらべ故障が多いように思います。(Pen4、Celの2GHzあたりのやつ=それほどの根拠はありませんが)

 

    2 こんばんわ。返事が遅くなりまして申し訳ございません。Yuyaです。(H20.06.18)
 とりあえずハードディスクやメモリーを確認しましたが、問題はありませんでした。ファンに関しても分解前と後共に動いていました。パソコンに詳しい友人に見てもらったところ、どうも分解時にマザーボードが何らかの理由で壊れてしまったようです。私の力ではこれ以上どうすることもできないので、残念ながらあきらめることになりそうです。Dyna様をはじめ、協力していただいた皆様、本当にありがとうございました。
→そうですか、残念ですね。当方もCPUかな?と思ったのですが・・・・。では、また By Dyna

 
Miyataと申します。(H20.06.24)
私の所有するnx9010 は、CPU換装、清掃のために何度か開けてます。
参考にしたのは下記サイトです。
http://www.masatsune.com/kani/jibun/nx9010cpu/index.html
現象としては、BIOSが動いていないようですので、ボード側が損傷しているものと思われます。
見極めは電源ON時に 電源ボタンそばの青いLEDが点滅するかどうかです。
私が初めてヒートシンクを外したとき、CPUが一緒について来ました。
幸い、ピン曲がりは起こさずに済みましたが、もし、ピンが曲がったまま差して
通電するとボード側も壊れることがあります。

 


140 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.06.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。あお紫と言います。
  貴HPを参考に、ジャンク品で購入した612MG3ですが液晶が暗めで黄ばんでいました。
(マイコンピューターの背景が白ではなくクリーム色っぽい感じ)そこで、バックライトの劣化を疑い、ヤフオクにて購入、交換はうまくいったのですが、少しは明るくなったものの、手持ちの他のPCと比較すると、まだまだ暗め&黄色という感じです。
  一番安いバックライトを買ったので、「安物はこんなモノかな」とあきらめ今度は、貴サイトでも実績が照会されていたマスターにて購入しました。すると、今度は黄色ではなく、青みがかった色合いになってしまいました。光量も相変わらず不足気味で、白が白として表示されません。グラフィックのプロパティをいじっても、調整に限界がありどうしても白くなりません。全体的に輝度が不足しているような感じです。
  そこで、質問なのですが、黄色や青色といった問題は、バックライトのもともとの色合いが影響していると思いますが、絶対的な光量の不足はインバーターの劣化などに起因する場合もあるのでしょうか?ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 それから、写真も送ってください。
いつも拝見させていただいてます、zeroと申します(H20.06.14)
 「140 教えて下さい。情報下さい。」の件についてですが、的外れの情報になってしまいましたら、申し訳ございません。
 私も先月, 機種違いですが、FMV-830MG/Hを中古購入しました。購入前の画面状態で, 液晶が暗い事は承知していましたので, 早速, 冷陰極管交換(290mm-1.8mm)しました。 電源を入れると、ロゴ表示後、目を画面に近づけなければ見えない位に暗くなってしまいました。インバーター故障と思いまして, 中古インバーターのみを購入(8400円+振込手数料)し、交換しました。
 交換後は普通に表示しますが、質問のようにきれいに表示させるのは難しいかと思います。インバーターを交換しても冷陰極管がある画面下の白の光漏れやもともとの両端の黒くくすんだ表示は変わりません。
 また、インバーター故障の場合、このHPの方々のように自分で修理された方が安く済むと思います。

お疲れ様です。kiyoと申します。(H20.06.14)
  私の経験から、異常に黄色い液晶ディスプレイを分解点検してみたら、「バックライトのリフレクタ(反射板)」のメッキが「剥がれ」ぼろぼろでした。メッキを剥がし、間単に磨きましたが、素材が真鍮?のためメッキの下は「黄銅色」で黄色いままです。市販のフィルムテープを張ってみましたが、なかなかうまくはれず現在はあきらめて「黄色いまま」使用しております。メッキが剥がれ照度不足、照度はあっても反射板が黄色い、そのため画面全体が黄色くなるということのようです。
  それと、バックライトの点滅で反射板に「煤(すす)」が付着し、「照度不足」になる場合もあると思いますので綿棒などで清掃してみたらいかがでしょうか。それから、「バックライト」の「青っぽい」ですが、バックライトの「色温度?」とかで「赤っぽかたったり青っぽい」という種類があるようです。蛍光灯の「白色」と「昼白色」の違いのように。何度か交換した「バックライト」の中に一度だけ「青っぽい」のがありました。「色温度が高い」=青、「低い」=赤という傾向のようです。
 

    2   こんにちは、いつも拝見させていただいてます、*akyura02*と申します.(H20.06.15)
  *あお紫さんの*612MG3はLifebookのことですね?このPCのLCDに入っている、アクリル板がバックライトの熱で焼けが入っているのではないでしょうか?この場合、LCDパネルを交換するか、アクリル板を交換するしか改善されません。パネルが黄色みかかっている場合、大体このパターンです。バックライトを交換しても改善されません。もう一つ、バックライトの色温度のことですが、どことはいえませんが、ある一部のショップではPC用ではないバックライトを販売しています。
特徴は  1、ものすごく明るい。  2、画面がやたらに青い(緑かかった青?)です。
バックライトの色温度はPC用であれば、極端に元の色温度と変わりません。参考まで。

seabassともうします(H20.06.18)
液晶の明るさを口で表現するのは難しいので  液晶表面をカメラでモニターして EV値を調べてみました、 *液晶白バック状態 *液晶面より5センチ位 *外光の入らない暗い部屋 このような測定条件で   F2-60/1=EV8 位でした  明るさ調整を最も暗くすると F2-30/1=EV7ですので 明るさを半分に出来るようです、 あお紫様の光度不足とは EV値で 7.5位のことなんですかね?  2台のPC 2台のカメラで測定してほぼ同じです、    黄ばみ 青みがかりすぎ に関しては 前出3名の方と同意見です, 特に黄ばみに関しては 液晶内部の アクリル板の端面や反射面にけっこうな黄色ぽい汚れが付着します 当方はアルコールで拭きますが少ししか改善されません また液晶型番により 光拡散シート自体が黄ばんでくるようです、(旧レポート有り) 添付画像は暗くて使えないけど ストックしてある 陰極菅です、  ジャンカーの悲しい性〜〜笑〜〜
 陰極菅は 経年変化で光度が減りますが インバーターは構成部品に電解コンデンサーを使用していなければ 経年変化で電圧低下は無いでしよう   、以上 seabassの私見でした。


はじめましてHKと申します。(H20.07.21)
私も、ちょうど同じ機種を買って、冷陰極管の交換をしたものの、液晶パネルの黄色い事に不満がありました。akyura02さんの指摘どおり、液晶パネル内のアクリル板の交換をしたところ、かなり改善されましたので報告します。
 アクリル板はPanasonic CF−L1の液晶パネルから取り出しました、FMVのアクリル板より横幅が3mmほど大きかったため、カッターナイフでカットが必要でした。この作業を行う場合、どうしてもゴミが入りやすいです、ゴミを取るため、4回ほど組直しを行いました。CF-L1のパネルはフレキシブルケーブルの差込口の形状と位置が同じですので、そのまま使うことも可能です、ただ、横側の金具を止めるねじ穴が1つ足りないのと、冷陰極管のコードが出てくる位置が、右よりなのでヒンジの間を上手く通す必要があります。(パネルのほうを加工すれば良いかもしれません。)


 
 持ち歩くこともないでしょうが、リチウムイオンバッテリーセルの交換もしてみました、2時間くらい持つ様になりました。この機種、発熱が大きいです、ファンのグリスと、CPUのシリコングリスを塗りなおしましたが、常にファンが回っているのでファンも壊れやすそうです。CPUはソケットに載っているので、発熱の少ないCPUに載せ替えられるのかもしれませんね。


 

     

 


139 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.06.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめましてyoshimiと申します。
この度thinkpad R50eという機種(1834-E4J)をyahooオークションにて入手したのですがLCDの不調によりバックライトが点灯しません。(薄っすらと画面表示はしているのですが)各方面のホームページを参考に冷陰極管およびインバーター基盤を交換し試しましたが点灯しませんでした。LCDとMBを繋ぐケーブルは交換してはいないのですがテスターによる通電は確認したのですが・・・やはりMBが故障しているのでしょうか?マザーボードであればどこをチェックしたらいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 それから、写真も送ってください。
 
    2 返事遅くなって申し訳ございません。yoshimiです。(H20.06.04)
こちらの情報をもう少し、提出します。
1.バックライトは別の機種の(thinkpad i1400)インバータにて点灯を確認しています。
2.R50eのマザーボードを取り出し焼けたり、変色がないか確認したところ目視において異常は有りませんでした。
3.CRT接続の場合はwindowsが起動し正常終了します。
以上不足分の情報及び写真を送ります よろしくお願い致します。
 
 
 
いつも拝見させていただいてます、Kと申します(H20.06.04)
 教えてくださいの内容ですが、まず交換された冷陰極管のハンダが確実にされているか、又インバーターは新品?中古、中古の場合インバータからの出力がバックライトにきてますか、
ケーブルはOKとのことですが、R5シリーズではケーブルとインバーターの接点が凹凸カプラーで接点不良
の可能性が、それとIBM系ではたまによくあるのですがフタを閉じた時にモニターのバックライトをOFFにするスイッチR50は左ヒンジのところに有る、このスイッチが接触しきれずにバックライト切れみたいな症状になることがあります、当方所有のX31はたまに、以前持ってたR32では正常品の腰上移植でも点灯しない症状が有りました、とりあえずバックライトをON/OFFにするスイッチをチェックしてみては。
     3 yoshimiです。(H20.06.08)
 進展があったのでご報告いたします。今日もLCDケーブルおよびK様より指摘のあった箇所を重点的に確認致したところ、ケーブル及びインバーターの障害ではなくマザーボードのフューズの断線とわかり修理いたしましたところ無事にLCDが点灯いたしました。Dyna様、K様ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。本件の分はクローズということでお願いいたします。

→原因が分かって良かったですね。
 

 

 


138 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.05.14)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
鹿児島の高校生
です。(H20.05.14)
はじめまして、いつもホームページを見させてもらってありがとうございます。ちょっとわからないことがあり、メールさせていただきました。necのLavie GPC-LG20SLYGE という機種を使っているのですが、突然電源がつかなくなってしまって、お力をお借りしたいと思いました。
症状は、電源を入れるとCPUのファンは回転するのですが画面が表示されないのです FDのマークが点灯しています。ヤフーオークションで同じような症状がのものを探してみたらたくさんあるようでした。写真を同封してみましたので参考にしてください。自分は鹿児島で高校生をしています。 文章が読みづらいと思いますがどうかお許しください。
 

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
鹿児島市 在住のアキバ猫と申します。(H20.05.15) 
  「138 教えて下さい。情報下さい。」の件ですが、まず型番が違うようです。Lavie GPC-LG20SLYGEと書かれていますが、正しくは「 PC−LG20SLYGE 」のようですね。同じ鹿児島の方なので有益な情報がないか検索して見たのですが残念ながら見つかりませんでした。「突然電源がつかなくなってしまって」とありますが、その前に何か行った事はないのでしょうか?ノートPCの場合は、何かのはずみでVGA出力が「外部出力」に切り替わり液晶画面に何も表示されなく事もあるようです。VGAコネクターにディスプレーを接続しても何も表示されませんでしょうか?「FDのマークが点灯」しているとのことですが、フロッピーディスクが入ったままになっていませんか?「Windows が起動しない」と言う事で見て見ると、FDが入ったままと言うのも有りましたから。また、BIOS画面は表示出来ますでしょうか?上記の症状に該当しなければ、とりあえずバッテリーパックを外して1日程度放置してから「バッテリーパックを装着しない」状態でACアダプターを接続しても起動しませんか?テスターをお持ちでしたら、ACアダプターの出力電圧の確認もしてみてください。それでも起動しないなら、詳細に原因を調べる必要があると思います。マザーボードやCPU不良の可能性も考えられると思います。

ども、Dynaです。メールいただきました。大変ですね。次の事項を確認してください。
@液晶のバックライトが切れていないか?
 (表面にうっすらと何か表示されていないか?)
A外部モニターは表示されるか?
BBIOSを呼び出せないか?
CFDに起動ディスクを入れて起動してみる。
以上です。

いつも、楽しく拝見しております。kiyoと申します。(H20.05.18)
  件名のPCの件ですが私も 同系のを何台か、所有しております。過去にはニコイチならぬ「ヨンコサン」もしました。結論を申し上げると「マザーボードのコンデンサの短絡?」ではないかと思います。FDドライブにFDが入っていないのにFDランプ点灯というのも同じ症状です。メーカ修理では 58,000円と言われました。
  この機種(他にVY22系、LL750/7〜9、LF750などが同系同匡体)は同様の故障が多いです。(ビジネスモデルはSDスロットが無いなど若干の相違あり)オークションで「通電しファンが回るが起動しない」ジャンクが多数出てますので「欠陥品に近い」のではないかと思っております。先日もオークションで保守用にと稼働品を落札し、CDの起動を確認し、HDを付けたとたんに同様の症状になりました。同じくオークションで「コンデンサ張り替え修理」を出品されている方がいらっしゃるので安くあげるなら、そちらに依頼というのも私は考えております。
下記の 私の ブログに 最近の同系機種の顛末を書いてますので参考になれば。
http://blog.goo.ne.jp/cbx550f2/e/aad519109014da23a7cc6ddd0bd5da66

 
    2 ご連絡ありがとうございます。鹿児島の高校生です。(H20.05.18)
返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

FDを抜いた状態でもBIOSは立ち上がらないです
バッテリを抜いて放置もしてみましたが変わらなかったです
 
裏側のmpciスロットの方のカバーをはずしてみたところ
コンデンサーが燃えていました。写真はすでにはずしてしまった跡でございます

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします・
 
鹿児島市 在住のアキバ猫と申します。(H20.05.20)
  「138 教えて下さい。情報下さい。」の件ですが、5月18日の書き込みによると「ミニPCIスロット近くのコンデンサが燃えていました」との事で驚きました。恐らく電解コンデンサとは思いますが、膨れてパンクするとか液漏れ程度なら良くありますが燃えると言う事はあまり聞いた事がありません。モーターの進相用コンデンサなどで製造時に異物の混入により使用中にコンデンサが発熱し発火した事は聞いた事がありますが弱電(微電)回路でコンデンサが燃えたという事は私にとっては初耳です。
  写真にはチップヒューズなどが写っていますので、5Vラインか3.3Vのラインなのでしょうか?もしかしたら、DC−DCコンバータに使われている電解コンデンサなのかも知れませんね。メーカーに修理依頼すると恐らく「メインボード交換」と言う事になるでしょうから高額な金額を請求されると思います。ハードウエアの勉強のためにご自分で電解コンデンサの交換にチャレンジしみるのも良いかとは思いますが・・・・。ただ、原因が電解コンデンサだけじゃなく他に原因があり結果的にコンデンサに負担がかかり燃えた事も考えられます。

もしご自分での修理が不安でしたら、同じ鹿児島県の方ですので無料で拝見してみましょうか?
PCの修理が専門ではないので直る保障はありませんが、一応はCEのつもりですので・・・?
技術的にも非常に興味ありますから・・・・。
もし本当にお困りなら、Dynaさん経由でご連絡頂ければ幸いです。

→ども、Dynaです。ご希望でしたら、当方まで! メール
    3           現在アキバ猫さんと連絡中です。By Dyna 福岡県の けんたちゃともうします。 (H20.05.24)
、1年ほど前、職場で使用していたVA18X/RXが発煙しました。当該機種は、職場で400台以上購入されてあり、半年間に5台発煙したというもので、NECより、400台すべてメインボードを予防交換を行うことが事前に連絡を受けていた機種であります。これは不良部品の混入ということで無償で交換となったものです。
私自身も、同じ機種を手にしていまして、121コンタクトセンターと連絡し、リコールではないかと相談したことがありました。
最初は、否定されていましたが、職場のパソコンの購入先、修理対応したNECフィールディングの店舗を連絡して、事実関係を調べてもらい対応してもらった経験があります。会社のパソコンはコンデンサーの不良が原因だったらしいです。私のパソコンは工場まで運ばれ調べてもらったのですが、3.3vへの供給するヒューズチップの不良とのことでした。
私の場合は迷惑をおかけしたということで、無償修理ということで、配達記録で詫び状が送られてきました。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vp/200305/pdf/pg20030522/sw/v1/mst/kino/kino_r.htm
kiyoさんが言われておられるようにVY22系、LL750/7〜9、LF750、さらにはどういう訳か形がよく似ている三菱のApricot AL R3も同じ症状が多いようです。おそらく、基本的には同じ部品で構成されているように思いますので原因は同じではないでしょうか。コンデンサーが燃えているということなので、これ以上手を加えず、NECに連絡し相談されたほうがよいように思います。
基本的には日本では発煙した場合はどのメーカーも無償修理としています。また、気になることですが、北海道の修理屋さんのホームページですが、FDDランプが一緒に点いて起動しないものは 残念ですが修理の可能性は低くなります IC部品の不良が多く治せないケースが多いということらしいです。
http://www2.ocn.ne.jp/~niwa/11/index.html
技術的なことは私にはお知らせできませんが参考にしてください。
         4             現在アキバ猫さんと連絡中です。By Dyna 鹿児島市 在住のアキバ猫と申します。(H20.05.27)
 「138 教えて下さい。情報下さい。」の件ですが、26日の夕方「鹿児島の高校生」さん宅よりPC−LG20SLYGE をお預かりしてきました。
 帰宅後 「コンデンサーが焼けていた」というミニPCIスロットを周辺を見て見ると焼けたのは電源ラインのチップコンデンサーのようです。チップヒューズからコンデンサへ回路がつながっているようで電圧を測定して見るとACアダプターからの電圧であるDC19Vが来ていました。バッテリーを使用し電源を入れるとDC8.7Vが供給されていました。
 周辺にはDC−DCコンバーターのMOSFETドライバー intersil ISL6207CBがありますのでもしかしたらCPUや周辺回路に電源を供給しているDC−DCコンバーターのMOSFETなどがショートしACアダプターからのDC19Vがもろに供給されたためコンデンサーに過電圧が供給され最終的にコンデンサーが焼損したのかも知れません。まだ基板を取り外して調べていませんので詳細は不明ですが、電源ラインに入っている小容量のコンデンサが1個なくても全く起動しないと言う事はないでしょうから、CPU周辺回路の電源部分に問題が発生しているものと考えられます。ちょっと、やっかいな事になりそうですね。
 今後はメインボードを引き出して、CPU周辺回路の電源部分を調べて見たいと思います。
結果は、追ってレポートしたいと思います。
      5

鹿児島市 在住のアキバ猫と申します。(H20.05.29)

 「138 教えて下さい。情報下さい。」の件ですが、「鹿児島の高校生」さんよりお預かりしましたPC−LG20SLYGEのメインボードを引っ張り出してみました。ただ固定してあるビスや隠しビスなどが非常に多く分解に少し手間取りました。修理にチャレンジする方は、無理にメインボードを外そうとせずビスなどが隠れていないか十分に確認してください。
 CPU周辺の電源回路(DC−DCコンバータ)を重点的に確認していったのですが、現在までに判明している事はメインボード裏側 メモリスロットの下の方にDC−DCコンバータの電源回路がありCPU周辺回路に電源を供給しているようです。写真に電源回路の一部が写っていますが、その中央付近にあるF21とシルク印刷のあるヒューズ(本体にFPと表記)が断線していました。この電源回路は、恐らく3.3Vの電源を生成しているものと思います。このヒューズをたどって行くと焼けたコンデンサ近くにあるヒューズにたどり着くようです。ということは、DC19VやバッテリーのDC9.6Vから目的の電圧を生成している事になりますが・・・?
 DC−DCコンバーターにはMOSFETドライバー INTERSIL ISL6207CBとFAIRCHILDと思われる
SOP 8ピンのMOSFETと思われるチップが多用されていますので、このMOSFETがショートしてないかが心配です。ヒューズを交換してもMOSFETがショートしていれば結果は同じ状況になり、過電圧がCPUや周辺回路に供給されるため最悪は、回路に「とどめを刺す」事も十分考えられます。MOSFETの良否を確認するには、複数個を基板から外す必要がありますし悩む所です。チップヒューズの断線状態から、自然溶断に近く何倍もの過電流が流れたとは考えにくいからです。
 ともあれ、断線してますチップヒューズの手持ちが無いために入手する必要と予備としてMOSFETを準備した方が良いかと考えています。MOSFETは秋月電子に似たような物があるようですが、基板に付いてます「FDS6694」「FDS6688」「FDS6900S」と表記のある物は見つかっていません。Googleで検索すればデータシートは手に入るようです。どうやら、Nチャンネルのシングル,デュアルのSOP 8ピンのMOSFETのようです。秋月電子の物も多分使えるとは思うのですが、特性が違うので出来れば同じ物が良いでしょう。
 また、CPUのファンとヒートシンクにほこりが付着しヒートシンクは目詰まりしていました。Pen4は発熱が多いので目詰まりも故障の一員かなと想像しています。とりあえず、ご覧の皆さんに参考にして頂ければと思い写真を添付します。
    6 鹿児島市 在住のアキバ猫と申します。(H20.06.01)
「138 教えて下さい。情報下さい。」の件ですが、その後にF21にガラス管ヒューズを外付けし電源を入れたところ電源も入らなくなりました。調べて見るとDC−DCコンバータ」が間欠動作しているようです。恐らく異常電流が流れて保護回路が動作している物と思います。外付けのガラス管ヒューズを外すと従来の状態で電源が入ります。保護回路が動作しているDC−DCコンバータを見付けようとガラス管ヒューズを再度取り付け調べていると、なにやら煙のような物が...?やばいぞ!とどめさしたかな?
現在は煙が出と思われる場所を見付けようと調査中です。

と、ここまでが前日までの結果だったのですが、煙が出たと思われる箇所を念入りに探したのですがなかなか発見出来ません。CPUファンは回転しているのでCPUの電源制御の一部は動作していると考えられます。と言う事は、複数あるCPUの電源電圧を生成しているDC−DCコンバータの1回路に異常電流が流れている事が考えられます。でも異常電流が流れているDC−DCコンバータの場所が特定出来ません。探しても見つからなければ・・・発想を転換!異常電流を短時間流せば故障部品から発煙するだろうと考え試してみました。すると、F21とシルク印刷のあるヒューズのあった場所の斜め下にある「C380」よりかすかな煙が!!電源を落としC380のチップコンデンサを見ると明らかに変色しています。異常電流の犯人は「お前か!」と取り外しました。回路を見ると、FDS6900Sのドレイン側に入っている「チップセラミックコンデンサ」でパラにもう1個付いているので起動するだろうと思い液晶ディスプレィとキーボードを接続し電源を入れると無事に起動しました。

光学ドライブにKNOPPIX Edu6を入れて起動した様子を撮影しましたので添付します。バラックでの動作試験ですが、無事に起動するようになり一安心しました。なんせ、人様のPCですので・・・。
さて、交換用のチップ部品を手配しなければ...。
    7   福岡のけんたちゃです。(H20.06.10)
 138 教えて下さい。情報下さい。についてですが、NECよりメールがきていました。今回の当該機種も該当商品です。ジャンキィーチェンさんのホームページや、価格comで以前より話題となっていましたので時間の問題と思っていましたが、とうとう発表になりましたね。NECフィールディングの人は以前よりはっきりコンデンサーの不良を認められていましたのでいまさらとの思いですが、やっと発表です。
http://121ware.com/navigate/support/lvl/
三菱の製品もNEC製品のOEMらしいので、三菱も発表になるかもしれませんね。もっと詳しく、書きたかったのですが、NECからの文章をそのまま載せるということは、著作権に違反するとの添え書きがありましたので簡単にしか書けなかったのが残念ですが、内容は
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200111860/ に書いているとおりです。
 
    8 鹿児島市 在住のアキバ猫と申します。(H20.06.12)
  「138 教えて下さい。情報下さい。」の件ですが、前回 無事にKNOPPIX Edu6の起動を確認し喜んでいたのですが動作確認の試験中にUSBマウスを接続したところ、交換した超速断型のチップヒューズ(LittelFuse社製)が再度飛びました。どうやら、ぎりぎりのところで動作していたようです。症状は初めの状態と同じで異常電流が流れているようで「カチカチ」と保護回路が動作しているようすです。さて、異常電流の原因は...と今まで調査中でした。
  前回 チップ積層セラミックコンデンサ交換時に周辺のチップコンデンサ(電源ラインのパスコン)も何個か外しデジタルテスターで絶縁抵抗の測定を行い「数MΩ」を表示していたので正常と判断していました。いままでに積層コンデンサの不良を目にした事がなかったので...。
容量も約4.7uFを表示していましたので大丈夫と判断していたのですが...
  今回 「福岡のけんたちゃ」さんの書き込みを拝見し「もしや...」と思い古いアナログテスターを引っ張り出しました。そう、デジタルテスターの抵抗レンジは「入力抵抗が高く」「測定電圧も低い」のです。このスイッチングレギュレータの入力電圧は、19Vの電圧がかかりますので絶縁抵抗が低下していると...!古いアナログテスターのRX100レンジでは、内部の006P(9V)が使用され入力抵抗もデジタルと比べると低くなります。
  さて 1個目のコンデンサを外し絶縁抵抗を測ると「ん?500KΩ」 2個目を外し測ると「んん、0Ωだぞ!」 3個目は、「え、300Ω?」4個目は....と外したチップコンデンサを測定すると殆ど全て「絶縁低下」を起こしていました。な、なんてこったい!!!とりあえず、3.3Vラインと思われる9個のチップコンデンサ(パスコン)を交換し正常に起動するようにはなりましたが....。恐らく他のチップ積層セラミックコンデンサも絶縁低下を起こしているでしょうから
安心のために交換した方が無難でしょうね。既に分解しメインボード上の部品を交換していますので無償修理は受けられない可能性がありますし。
  さて、チップ積層セラミックコンデンサ(たぶん 4.7uF 25V /3225サイズ)を追加注文しておくかな?

 
 kiyo です。(H20.06.11)
 直接 関係ないように思われるかもしれませんが該当機種が リコール発表されました。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0806/1003.html
機種的には 問題の機種100%といってよいと思います。内容は、液晶ケーブルの取り回し不具合により液晶表示に不具合というような内容ですが、実際 わたしのところのも「下部筐体と上面カバー?(キーボードが載るやつ)の間に液晶ケーブルが挟まり信号不良、画面の半分が写らない」という症状のものがあり、それは液晶ケーブルの交換で直りました。が、今回のリコールは「通電するが起動しない」多数の基盤不良のPCの「言い逃れ」のため、より安くあがる「液晶ケーブル交換」で誤魔化そうとしているような気がします。
 今回の発表では「261台で発煙、異臭」とありますが、「通電するが起動しない」は、もっとあるような気がするのですが。
      9 鹿児島市 在住のアキバ猫と申します。(H20.06.17)
 「138 教えて下さい。情報下さい。」の件ですが、9個の積層セラミック チップコンデンサ 9個を交換後正常動作を確認しましたが、更に周辺の回路を調べましたら絶縁抵抗が低下していますコンデンサを更に発見しました。正常な物も数個ありましたが、安心のため9個を交換し現在までに18個を交換しています。これで大丈夫かと思ったのですが、起動の初めにBIOSチェックで「キーボードエラー」が出るようです。OS起動後はキーボード入力の方は問題ないようですので、サブボードの方に問題があるのかも知れません。サブボード(サウンド回路、FDD回路、HDD回路、バッテリー回路などを搭載)の裏側を見ると積層セラミック チップコンデンサが並んでいます。この辺も調べる必要がありそうです。

 「gd5446」さん、NEC PC-LL950/6Dの修理が完了して良かったですね。多くの不具合報告があるにも関わらず内部解析情報が無かったので興味を持った次第です。修理で色々と悩みましたが、皆さんのお役に立てて嬉しく思います。修理や内部回路に興味のある方は、修理にトライして見るのもハードの勉強になって良いと思います。ただ、一般の方は内部をいじらず「メーカー修理」に出される方が無難かと思います。

 「gd5446」さんが指摘されていました、「半田がくすんでいる。」「半田ののりが悪い。」と言う事ですが私もメインボードを見て最初に気付きました。ただ、これは「鉛フリー半田」を使用しているための事と思います。「無鉛ハンダ」は融点が高く、使った事のある方は分かるでしょうが、半田ののりが悪く半田付け後も半田の色がくすんでいます。地球環境保全のため「RoHS指令」や「鉛フリー半田」「ハロゲンフリー」など環境に有害な物は排除する方向に進んでいます。このPCも環境保全のため「鉛フリー半田」が使用されていますが、その鉛フリー半田の使用環境が不十分だったために「積層セラミック チップコンデンサ」の絶縁抵抗劣化の原因になったようですね。詳細は「福岡のけんたちゃ」さんの書かれていますリンクをたどって行くと分かるようです。「高温の場所」「湿気の多い場所」で使用されると積層セラミック チップコンデンサの絶縁抵抗が劣化するようです。
 と言う事は、同じ時期に製造された電子機器には同様の可能性が.....?
お久しぶりです。以前「教えてください。情報くださいコーナー」でメールしたことがある、
gd5446です。お礼を伝えたいのでメールしました。(H20.06.15)
 「138 教えて下さい。情報下さい。」を参考にして、知人から譲り受けたNEC PC-LL950/6Dを修理することが出来ました。通電するとACアダプタ付近から発煙する故障品で、同ページの情報がなければ途中で修理を諦めていたと思います。同ページを設立したDyna様と修理の情報を載せてくれたアキバ猫様には本当に感謝しています。
 当方が弄った個体ですと、焼損した部分はACアダプタ付近の1個と報告があったMiniPCI付近の数個であり、どれも同じサイズでGNDに接続されているものでした。また、修理している最中に気付いたのですが、半田がくすんでいた箇所が沢山あった上、異様に半田ののりが悪い様に感じました。当方の個体だけかもしれませんが、ふと気になったので一緒に報告します。

 こんばんは、 akyura02と申します。(H20.06.17)
今回の現象と、6月10日のNECのリコールの関係は関係ないと思われます。確かに、LavieLLシリーズでの不具合現象で『電源は入るが起動しない』には該当しますが、この不具合に関して、リコールの箇所で言えばまったく関係ないところです。
今回のリコールのことでNECは別の意味で嘘を言っています。リコールの理由に、ケーブルの長さが・・云々と言っていますが、実は液晶Assyとボトムケースの剛性が足りないのでは、と考えるからです。というのも、このPC液晶パネルを開閉するときに、ボトムケースが異常なくらいにたわむのです。はなはだしいのは、ボトムケースの剛性が足りないので、ケースが割れてボトムケースが異常にたわみ、その結果、LCDケーブルを噛みこんでケーブル断線及び、配線ショートのケースと思われるものがあまりにも多いからです。
(ここ半年前から、LCDケーブル断線のトラブルが多発している)

→以下省略させていただきます。Dyna

    10 鹿児島市 在住のアキバ猫と申します。(H20.06.24)
 「138 教えて下さい。情報下さい。」の件ですが現在 20個のチップ積層セラミックコンデンサを交換し正常に起動するようになりましたので元の状態に組み立てて正常動作を確認しました。写真は、以前使用していた富士通のPen4ノートPCのHDDを組み込みWindows2000が正常に起動しIE6でWEB画面を表示している所です。ACアダプターとHDDはお預かりしませんでしたので富士通 Pen4ノートの物を使用しました。
 以前キーボードエラーが出ていましたが、サブボードのチップコンデンサ自体は正常でしたので確認のために取り外した2個のみを交換しています。バラックでの動作試験時に外付けのPS2キーボードを接続していたのをBIOSが記憶していたのかCMOSデータをクリアしたらキーボードエラーは出なくなりました。
 エージング(長時間試験)と各部分の動作試験を行い問題が無いようでしたので修理完了とし近日中に返却予定です。無事に修理が完了し良かったです。
 そうそう、修理に使用しました「チップヒューズ」と「チップ積層セラミックコンデンサ」は少しながら余分が残っています。必要な方が居られましたら、実費程度でお分けする事も可能ですので欲しい方はDynaさん経由でご連絡ください。また、10個単位ですが「RSコンポーネンツ」でも購入出来ますよ。

→ついにやりましたね。素晴らしいです。かなりの難産になると思っていましたが、ついに達成しましたね。ご苦労さまでした。なお、チップヒューズ等の件は、Dynaまでお願いします。
メール
 
 

 

 


137 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.05.12)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 キジ丸です。(H20.05.12)
いつも参考にさせて頂き、大変助かっております。バッテリーエラーに関して教えて下さい。
三菱製ApricotELシリーズのノートパソコン(型式:M3445-A2W0)を使用しているのですが、最近、立上げ時に”CMOS Battery Bad”と表示されるようになりました。内部バックアップ電池の交換が必要と考え、装置を分解したのですが、電池がどこにも見当たらず悪戦苦闘しております。何か参考になるような情報はありませんでしょうか?
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
表面

 裏面
いつも楽しく拝見させていただいております。なべと言います。(H20.05.15)
 さて「137 教えて下さい。情報下さい。」についてです。そのパソコンを持っているわけではないので何とも言えませんが、「ファンの左下」と言う書き込みを見つけました。写真だと、ケースから基盤を外したその中にあるのではないかと思います。実物を見たわけではないので想像で書いています。はずしていたら、ごめんなさい。

はじめましてKと申します、(H20.05.15)
 参考になるかわかりませんが、ApricotELと検索をかけるとIBMの兄弟機があるようで、ThinkPad310の保守マニュアルにCPUソケットの上あたりにカバーでふたがしてあるのでは、マニュアルではカバーをはずすと、ボタン電池があらわれるようです、


sykkと申します。いつも更新されるのを楽しみにしています。(H20.5.15)
三菱ApricotELはThinkpad310/315の兄弟機です。
 確認したところ、まだLevono(旧IBM)のホームページに保守マニュアルがあります。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/home/manual/0012/a8858460.pdf
67p〜68pにかけてその箇所の分解マニュアルが図入りで紹介してあります。
以前参考にしながらApricotELを分解し電池交換しました。
残念ながら写真を残しておりませんが、十分参考になると思います。



 

    2 キジ丸です。(H20.05.19)
137 教えて下さい!に関して、数々の情報ありがとうございました。
本日、情報を基に再チャレンジしました。結果、電池を見つけ出し、交換に成功しました。
完全に基板とケースを切り離すことは出来ませんでしたが、FAN左下の基板上に、
電池ホルダーに入ったボタン電池(CR1220)を確認、交換後、システムエラー無くパソコンが
起動するようになりました。情報を提供くださった皆様、本当にありがとうございました。
                                    5月19日 20時

 
 

 

 


136 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.03.27)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 K.Tです。
  いつも大変参考にさせて頂いております。助けて頂きたい事が有ります。
PCV-RZ50を持っておりますが、パワースイッチを入れてもまったく起動しません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCV-RZ70P/spec.html
CPU、電源、メモリ、グラボ、HDDは他のパソコンでは動きますのでマザーの問題と思います。
マザーのリチウム電池は正常です。パワースイッチ入れても、CPUFANは回りません。
ビープ音も出ません。画像も暗いままでRGBシグナルが出ていないようです。マザーのAGPそばの緑のLDEは光っています。電解コンデンサの液漏れは見当たりません。
どなたかご支援・アドバイス頂けないでしょうか?なにとぞよろしくお願い致します。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
HAL9000です。(H20.04.10)
 早速ですが、既に解決済ではないかと思ったりもします。投稿の内容だけしかチェックしていなのならばですが・・電源が入らないPCは次の手順でチェックするのが私の流儀です。
(と言うかHPに多く書かれているのではないかと思います)

1.CMOSクリアー
  →時間はメーカー機種に寄って異なりますが1時間も
   電池を抜けば殆どOKです。昔のIBM-PCは起動パスワードの
   保護の意味があったと思われますがマニュアルには24時間
   以上と記載されていました。
   (今時のPCは役立たない)

2.コンセントを抜いて放電させる。
  →マザーのLEDが消えればOK。小生のIntelのマザーは年に
   1回程度、忘れた頃にやって来ます。

3.CPUファンのチェック。
  →他のPCに接続して正常に回転すること。
  →マザーのコネクター取付け部分にハンダのクラックがないか?
    VAIOノートで電源が入らなくなったり、起動していても急に落ちたりする
    ものを修理しました。原因は3本の内1本(+とGは正常)のハンダクラック
    が原因でした。突止めるのに1週間かかってしまいました(^^;;
    ソニーのハンダ付は薄いと思うは私だけでしょうか?
    ソニータイマーはこんなところだったりして!!

4.最小構成にして起動するか?
  極端に言えば、マザーだけ(CPUとメモリーはお忘れ無く)にして
  起動するか?です。一度起動出来ると一気に組立てても正常に
  戻って仕舞います。(何で??)

5.CPUは正常か?
  他のPC載せ換えて起動出来るかです。
  戻す時には念の為にCPUグリスを適量付けて戻しましょう!

6.マザーボードを完全に放電させる。
  マザーを裸(ケースから取出して仕舞う)にして24時間以上放置して見ます。
  (IBMだったかのマニュアルに載っている方法です。ノートPCの液晶が
   暗くなった時の対処方法でもあります。因みに、液晶が暗くなる原因は
   メーカーの癖(富士通ならバックライト切れとか)は有りますが、原因は
   多種多様です。シャープのMebiusで有った実際のトラブルでは、ハンガーを
   ぶつけたら画面が暗くなったと言うものがありました。
   通常なら衝撃でバックライト割れを疑いますが、バックライトは生きてる
   インバーターも正常・・・・
   実はTV出力にモードが変っていたなんてこともありました)

7.ノートPCのリチウム電池搭載の場合、バッテリーを外してコンセントを差込むと
  電池が充電されます。バッテリーが積んであるとリチウム電池の充電が上手く
  行かないようです。

 VAIOの場合、電源ユニットのトラブルが多いですね!マザーを疑う前に他のPCの電源ユニットを使って見るのも方法です。この機種写真で見る限り一般のATX電源を入れるスペースが有りそうなので電源が駄目なら載せ換えも可能では?
 コンデンサーのトラブルは不良品が出回ったころの話しだと個人的は思っています。国産のコンデンサーが使われている場合は液漏やパンクはないと思ってます。実際のところこの1年は見ていません。
役立てば良いのですが・・・HAL9000でした。
 
    2  K.Tです。(H20.04.13)
Dyna様、掲載頂いてありがとうございました。HAL様、ご助言ありがとうございました。
1.CMOSクリアー
やりましたが改善しませんでした。
2.コンセントを抜いて放電させる。
やりましたが改善しませんでした。
3.CPUファンのチェック。
  CPU、FAN、ビデオカード、メモリ、電源は他のパソコンでは起動確認出来ています。
4.最小構成にして起動するか?
  残念ながら、CPU、FAN、ビデオカード、メモリ、電源のみでも反応有りません。
5.CPUは正常か?
   正常です。
6.マザーボードを完全に放電させる。
  やりましたが改善しませんでした。また、リチウムコイン電池を取り付けないと起動しない場合があるようなので、電池新品でテストしましたが反応有りません。
  マザーの各部品の異常有無を調べる方法が有りませんでしょうか?どこかの部品が壊れているのかなと思ったりしています。マザーの写真を撮りましたので、メールさせて頂きます。
何かご助言頂ければ幸いです。

 

こあらちんです。(H20.04.14)
  以前、知人の所有する同一メーカーの異機種においてパワースイッチそのものの破損(不具合)が有りました。見た目はわかりませんが、スイッチそのものを分解すると内部の部品が破損しており、全く接点が接触しない状態でした。ケースのパワースイッチを利用せず他のスイッチで起動出来ればスイッチが原因だと思います。所有者の方の検証では概ね部品単位では大丈夫そうなのでそれくらいかと・・・
 
       3 K.Tです。(H20.04.15)
 Dyna様、再度掲載頂いてありがとうございました。こあらちん様、ご支援ありがとうございました。スイッチが壊れてる可能性も有りますので、マザーのパワースイッチコネクタをショートさせて見ましたが起動しません。
 起動回路のどこかが壊れているのではないかと思います。もしもこのような症状の場合に、部品故障を疑うとするとどの部品をどのようにチェックしたら良いか、どなたか経験有りましたら助言願います。

 
ども いしばしです。(H20.04.16)
 K.TさんのPCV−RZ50の件、わたしはもっと古いVAIO PCV−J10・J11・J12・J15・J20・J21(全部で10数台)持っていますが・・・Pentium4モデルとじゃマザーが全然ちがいますよね〜。でもちょっと気になったのでメールしました。
 まず情報として書かれていませんがこのVAIOはジャンク不動品を入手して直そうとしているのか?
あるいは最近まで通常に稼動していて故障したのか?前者の感じがしますが・・・CPUやFAN・メモリーなどは他のPCでテストしてOKという事ですよね?CPU FANが回らないって事はそこまで電流が正しく流れていないって疑うべきでしょう。テスターでCPU FANのコネクタの電圧や電流を計測してみるとか・・・電源からマザーへ供給するコネクターの出力を1個1個チェックしてみるべきでしょう!HAL9000さんの書いているようにATX電源が疑わしいから他の電源をつないでテストしてみるのもいいのではないでしょうか?
基盤の焦げとか大きな傷とか見当たらないのであればCPU FAN位は回ってもよさそうですけどね〜

追記です。(H20.04.17)
 書き忘れたんですがネットで検索にひっかかった修理業者の記録で同型のVAIOで電源の容量不足で電源入らず300Wを350Wに換装して直ったという報告がありました。確かにPentium4は電気食うのでグラボまで考えると400W〜500Wあった方が安心ですよね!試しに350W以上の別のATX電源をつないでみることをお勧めします。


こんばんは。monnaです。(H20.04.16)
 「教えて下さい。情報下さい。」の136ですが、お役に立てるかどうか不明ですが私の遭遇したトラブル事例を以下にお伝えします。
 i845〜865位のマザーで、今までに3例程見たことがあるのはサウスブリッジの焼損です。intelのロゴのあるチップに、パッケージの亀裂やわずかな膨れなどはありませんでしょうか?この場合はマザー全損です。チップ交換は出来ないことはないそうですが、特殊な設備が必要なようで、個人での作業はほぼ不可能と思われます。
          4 K.Tです。(H20.04.20)
Dyna様、ありがとうございました。いしばし様、monna様情報ありがとうございました。

 このマザーはオークションで買った物ですが、不良とは書いてなかったのですが実際に組んで見ると起動しませんでした。マザー以外は持ってまして、何とかマザーを使える状態に出来ればと思ってます・・・
 電源は500W(他のパソコンでは起動OKです)でも同じ結果です。サウスブリッジの焼損についてですが、クラックや膨れは発見できません。サウスブリッジの焼損についてクラックや膨れ以外に確認方法が有りませんでしょうか?電源が入らないのでテスターでもチェック出来そうに有りませんし・・・
 
fealy-tailと申します。(H20.04.25)
 「教えてください 2」のNo、136 SONY VAIO の「起動不能」ですが多分 パワーON 回路の トランジスタ焼損の可能性が大きいと判断します。
 対処 というか お試し という感じですが九十九電気 なんかで ATXコネクター分岐キット なるものが
入手可能で 安易なのでATX電源のコネクター 配置図
URL  http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power.htmlを 参考に 直接 PS/ON と GND を直結して見てください。
 これで起動に成功したケースを 何件か確認しています。(TTL レベルを Highに するだけなのですが、実際にはマザー側でPS/GOOD を監視しているために この方法の場合 常時ONでなければなりません。 昔のAT 電源と同じ状態ですね)
 本格的には レイアウトをおって 相当するデバイスの交換が最良ですが、 時間がかかるため「安易」ですがこの方法が 一番いいかと思われます。
桃から生まれた金太郎と申します。(H20.04.25)
 Dyna様 いつも、楽しく拝見させて頂いてます。 たまには情報を提供いたします。
そのM/Bは、P4S533-VXと印刷されている物と思われます。
2年位前、QC PASSのジャンクで¥980?で売っていたのを手に入れ1年位稼動させていました。
 仕様
 Socket478 M-ATX SiS651+SiS962L AGP4X PCI(x3) USB2.0
 VGA:オンボード (チップに内蔵) 
 LAN:Realtek-RTL8100B
 AUDIO:YAMAHA-YMF753 光OUT付き
 IEEE1394:NEC-D72874GC 
 (BIOS 1001 08/20/2002)
動作環境  OSはWIN2K及びXP-H
CPU:P4-1.6A  メモリ:PC2100-128MBx2(マイクロン ECC無し) 
VGA:G400-32MB 
電源:Aopen 300W 
(CPUはCel1.7G、2.0G でもBIOS起動確認しました)

 P/SWの接続 (PANEL1の接続)
     
○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
 ● ● ○ ○   ○ ○ ○ ○ ○
P/SW
*************************************************************************************
★確認項目
M/BがNGの可能性が大ですが、私は初歩的なミスで起動出来ないことをよく経験しています。

確認は、とりあえずケースに組まず裸でBIOS起動のみを確認してみて下さい。
メモリとAGPのスロットは、紙を突っ込んで掃除する。
@SWの接続ミス
Aサポート外の CPU メモリ を挿している。
BVGAの接触不良(先ずオンボードで確認する。) 
C4Pin電源コネクタの挿し忘れ (2箇所ありますがどちらでもOKでした)
D電源不良 12V 3.3V 5V テスターで測定 (12Vの異常 何回か経験してます)

   
★運良くBIOS画面を拝めたら   (NG場合は、私なら素直に諦め満身の力をこめて破壊します。)
BIOSでPWR FANのエラーで止まってしまいます(F1で回避?)20pin横のPWR FANコネクタにFANをを
接続する必要があるのですが真ん中のPINから12Vが出ていないのでFANが回転しません。
従って真ん中のPINを抜いて直接12Vをかけなければなりません。FAN側の線をうまく加工して下さい。

BIOSの設定でメモリースティクコントローラは無効にして下さい。(!マークが出ます)

★私は、このM/Bを使う予定はないので、必要なら差し上げます。
但し、ATXケースに組んだ状態で、さいたま市まで取りに来るのが条件ですが。
 
     5 K.Tです。(H20.04.29)

 fealy-tail様、ご連絡ありがとうございました。
多分ご指摘の通りトランジスター焼損ではないかと思います。
トランジスター焼損の場合、ボードに付いた状態で検査する方法が有りますでしょうか?
電源のPS/ON とGNDを直結したところ、ファンは回転しました。
しかし残念ながら画面は表示されず、ビープ音も出ませんでした。
他のトランジスタも焼損しているのかもしれません。もう少し色々テストしてみます。

 桃から生まれた金太郎様、ご連絡ありがとうございました。
@は直接マザーのピンをショートさせているので問題無いと思います。
ACPUは動作確認済のPEN4-1.7、メモリは他のパソコンでテスト済のDDRのクロック低い物ですので、こちらも問題無いと思います。
BVGAはオンボードでもAGPでもNGです。BIOSの正常起動ビープ音「ピッ」が鳴らないのでVGA以前の問題かと思います。
C4Pin電源コネクタは確実に差し込みました。
D電源電圧は12V 3.3V 5Vテスターで測定しましたが正常でした。
同種のマザーをお持ちとの事ですが、当方関西でして引き取りに行けそうにありません。
 もしもご不要で、yahooゆうパックの発送が可能でしたら、送料+マザー代1000円を振込み致しますのでご発送頂けないでしょうか?梱包は簡易梱包でOKです。手渡しのみでしたら、残念では有りますが諦めます。今後もアドバイスを頂けますようお願い致します。

→ども、Dynaです。お取引の件は、メアドを送りますので、直接お願いします。
 
桃から生まれた金太郎です。(H20.05.15)
 KTさんとの取引は完了しましたどうも有難うございました。
 

 

 


135 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.03.27)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 Y.Kといいます。
 IBMのiSeries 1161-73Jという機種を友人から預かったのですが電源は入るが電源マークと、三日月マークのLEDが常に点灯してしまいディスプレイには何も表示されません。分解したのですが、焦げている箇所も無く、判断できませんでした。わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。


→ども、Dynaです。メールいただきました。お困りのようですね。さて、考えられるものとして、
バッテリーの死亡があります。外してみてください。それでも、だめならHPに掲示して情報を待ちましょう。状態の分かる写真を送ってください。

 アドバイスありがとうございます。バッテリー死亡でも、そのようなことがあるというのは初めてききました。さて、アドバイスいただいた通りバッテリーを外しましたが症状は変わりませんでした。HDD,CPUファンは動作しているようです。症状を、もっと詳しく説明すると、電源を入れた瞬間から写真の状態でディスプレイには何も表示されません。バックライト不良ということでもないようです。写真を添付しますので、掲載よろしくお願いします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 tkと申しします。(H20.03.30)

iSeries 1161-73Jの三日月マークのLEDの点灯はサスペンドモードを示すのでは?
これはtp共通なのでキーボードのFn+F4で復帰するのでは?
(他メーカのPCでも同様なsleep modeがあります)
iSeries 1161-73Jはマニュアルもネットで探せばあるはずですよ。
いつも参考にさせてもらってますので何かの参考になれば幸いです。
    2 掲載ありがとうございました。
ジャンクの同等機種とのニコイチで再生できました。
Y.K
(H20.04.02)

→再生できたようで、なによりです。よろしければ、具体的な作業内容を教えてください。 By Dyna

Y.Kです。(H20.04.03)
  中のシステムボードを移植しました。液晶、その他ドライブ類、キーボードはそのままです。
それと、移植したシステムボードが英語機種だったためか日本語キーボードで使えないキーが数個あります。わかるようでしたら、教えてください。

Y.Kです。(H20.04.04)
  キーボードの件ですが、システムボード上のDIPスイッチの設定で解決しました。
DIPスイッチは1番と4番をONにした結果、正常に動作しました。

→了解しました。By Dyna

 
 

 


134 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.03.23)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 shimataniと申します。突然のお便り失礼致します。ノートPCの件で困っておりまして、お手数ですがお教え願えないでしょうか。私のノートPCはSONY PCG−FR77J/Bという機種です。起動するのですが、2〜3分経つとシャトダウンしてしまいます。相談窓口に尋ねて、幾つかの方法でトライしてみたのですが、一向に改善いたしません。何かの不具合(熱の問題)で、自動制御が働いてシャトダウンするのではと思われます。リカバリーするにも時間が短いので途中でシャトダウンしてしまいます。相談窓口では話にならず、何かヒントになることでもお知りではないかと思い、失礼とは思いましたがメールさせて頂きました。どんなことでも結構ですお教え願いませんでしょう
か、宜しくお願いいたします。追伸 私は真似事ではございますが、デスクトップの自作等も少しは手掛けており、PCの知識は少しぐらいなら判ると思います。トライした項目:BIOS画面上においても、同じようにシャトダウンします。リカバリーが出来ない(時間的の問題)。他に異常な内容は見受けられません。
ども、Dynaです。(H20,03.23)
SONYは似たような現象が、よく起きますね。

まず、考えられることですが
@FANが回っていない>高温になる>センサーが働きシャットダウン
(FANが回っているか、引っかかっていないか確認してください)
(BIOSでCPU温度を見てください)

A当方のHP「教えてください」にも似たような依頼があります。
  NO90は似ているかも。(ここのHPです。)
 http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_95b.htm

以上、くらいしか分かりません。
    2 shimataniです。早急のお便り有り難うございます、お便り遅くなって申し訳ありません、仕事が色々と混み合っておりまして、さてFANは他の同等の機種のFANと取り替えて見たのですが同じ現象です。写真送ります。それと他にSONYでは似たような現象が、よく起きるとの事ですが、NO90のアドレスが判らなく調べることが出来ませんでした、アドレス教えて下さい。BIOSでCPU温度を見てくださいとの事ですが、デスクトップでのBIOSには確か温度の項目がありましたが、私の間違いかもしれないのですが項目がありません。フリーのソフトをインストールして確認しようとしたのですが、インストール以前にシャットダウンしてしまいます。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
はじめまして。akyuraと申します。(H20.03.24)
 FRシリーズには私も頭を悩ませています。早速ですが、本題に入ります。このPCは魔か不思議な現象があり、その不具合の解消は難しいと思われます。結局、マザーボード交換しかないと思われます。
 今現在、当方が抱えているFRも魔か不思議な現象に悩まされております。その現象とは、BISOのシステム時計の表示がありもしない表示をしてくるのです。(例、74:64:35等を表示)いくら、BIOSで時刻を修正しても同様な表示を繰り返します。(WIn上でも同じです)その他、キー入力ができるときとできないときがある。(不定期)マウスパッドがゆうことを利かない、等。逆にどなたか分かる方、お教えいただけないでしょうか?

坊主と申します。 (H20.06.23)
  わたしも同じ機種を持っており、FANの音がいつもより大きくなってきたころ、同じような起動して3分ぐらいで 電源が落ちてしまう症状が発生し、FANの大きさと電圧、電流を同じ物をネットで見つけ交換することで直りましたので、ご参考なればと思い投稿させていただきます。

FMと申します。(H23.02.06)
もう大分前の相談なので解決済みかもしれませんが:
私も機種は違いますがVAIO PCG-R505、あるいはDellのPCで似たような経験をしました。
どれも非常に発熱が大きい機種で、立ち上げの途中で止まってしまいます。

最初はファンを取り替えたり、ハードをあれこれいじってみたのですが、駄目でした。
結果的には Speed Fan(XP), あるいはI8KFan (Dell専用)、その他のFan Control ソフトで、CPU, HDDの温度が38度以上になると自動で冷却ファンが回るようにしてなんとか落ち着きました。
どのPCも一旦、45度Cを超えると、1,2秒で限界の70度C近くになってしまい 強制的に(CPU保護のため)有無をいわさず止まってしまいます。一旦、60度Cを越えると自然に温度が下がるのには時間がかかり、もう冷えるまで電源が入りません。
BIOSの立ち上げの途中でこけるのも、気温が夏だと電源を入れてすぐに45度Cを超え、簡単に落ちます。

メーカーの仕様では60度C辺りでも動くような説明ですが、想定外なのは、45度から70度以上に上がるスピードが滅茶早いことです。MBを開けてCPUに指先をあてればわかります。瞬間的に触れなくなります。ホンの1,2秒でPCの標準装備の冷却ファンが動く前にCPUの限界温度に達します。
機種によってAPCの設定が違うので 自分のPCに合う Fan Controlソフトを探すのが一苦労ですが。
ご参考に。
 

 

 


133 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.03.09)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 始めまして、Muroと言います。
  いつも楽しく読まして頂いています。
私の、教えて下さいは「LavieULU40L-22A液晶本体の外し方」です。手元にLavieULU40L-22Aが2台あります。2台ともHDとメモリついててOS(Xp)稼動しますが、それ
ぞれ欠陥があります。1台目はCDを認識(もう1台のCDから外して交換してもダメ)しません。
2台目はキーボード不良と液晶劣化と音が出ません。この2台から完璧な1台を再生しようと思い立ちいろいろ調べてみました。キーボード、CDとサウンドカードの交換方法は判明しましたが
液晶本体の外し方がどうしても解りません。どうか宜しくお願いします。

 


また別機種ですが下記サイトの分解説明が役に立つとは思っています。
http://siroihiyoko.ddo.jp/mt/blog/excelset/necjyankunotenityousen.htm


度々すいません。追記ですが 「写真7の取れかけているカバーを外すとネジが見えます。こ
の写真のネジ二個と90度向かいについているネジ二個の合計4個を外せば、モニターが外れます。」との解説中の「90度向かいについているネジ二個」がどのネジなのか、良く分かりませ
ん。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

ども、Dynaです。Aさんからメールいただきました。(H20.03.12)
写真だけだったので、多分ここのネジを外せば、分解できますよ。という意味だと思います。

失礼しました、メールがありました。(H20.03.14)


こんにちは。ryoと申します。
たしか、このころのノートは、液晶が外しやすく、
すっととれたと思います
90度向かいについているネジ2個というのは、本体の後ろの
黒い小さいねじではないでしょうか。
先にこちらを外しておいた方が無難だったような気がします。
型番が違いますが、この頃のNXの写真を添付します。
違っていたらごめんなさい。

    2 なるほど
そういう事だったんですか。
さっそく今度の休みにやってみます。(H20.03.14)
 
Muro様へ(H20.05.14)
LCDははずれましたか。形からして FICのA440のOEMもしくはちょい変のOEMと思います。ほかにソーテックH370 akiaTornade8000など はずせていなければ教えますがいかがでしょうか
toshi
    3 連絡せずにすいませんでした。
おかげさまで液晶は無事外れました。
有り難うございました。(H20.05.15)
 

 


132 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.03.09)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 Dyna様こんにちは。007と申します。
突然ですがお伺いしたいことがあるのですが、昨日ノートPCの開閉時に押すとこ
ろの爪が折れてしまいました。
アロンアルファでつけてみたんですけどまた折れてしまいました。
もし折れにくくなる接着剤などご存知ならご伝授してください。
(爪を折ってしまった機種は LifeBook 6000NU/Lです)

→当方も、子供に与えたノートが同じ状態です。他のジャンクノートから取る予定ですが、直せればもっと良いですね。 
By Dyna  メール
NITTAです。何時も色んな記事を拝見しています。(H20.03.09)
プラリペアで補修するのが良いらしいですよ。
以下を参照して下さい。

DynaさんのHPの  第4章 リンク  D 個人・必見HP
 獣医さんの電子工作とパソコン研究室
  29.プラスチック製品の割れ補修にプラリペアを使ってみた
< http://www.cac-japan.com/electronics/prarepair/index.htm >
 
    2    

 

 


131 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.02.27)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 秋葉原途中下車です。いつもHomePageでお世話になっています。(H20.02.27)
 教えて下さい。情報下さいで情報を入手したいと思います。 よろしくお願いします。タイトルは「メモリ Registered/BufferedはUnbufferedとして使えるか?」これだけでは、使えないよと一蹴されるタイトルですが、以下のような手を加える前提ではということです。

 DDR333 Registered buffered/ECC (WS用)モジュール1Gを保有しております。メモリモジュールのSPDの内容を書き換えることで(Registered/Buffered、の設定をUnbuffered, ECCありをECCなしに書き換えた場合)このモジュールはUnbuffered Memory/NPとして作動をする可能性はあるのでしょうか?ECCを書き換えた例は発見できましたがRegisteredの例は発見できていません。SPDの情報ならハードの対応関係なく動きそうなきもするし。人柱も考えましたが、識者がここにはいらっしゃるのではということで原理としてご教授頂けたらお願いします。
固有の問題はあるでしょうが、一般論として動くのかというコメントをお願いします。

以下は言い訳みたいなものです。
 結構大容量のモジュールがあるため利用できたらハッピーです。xeonか何かのMBも候補ではありますが...動く可能性があるということがあればネタとしてトライしてみます。(spdの書込はたぶんできる道具はあります)メモリは下落しているので、できてもパフォーマンスはイマイチですが。よろしくお願いいたします。

→これは、面白いテーマですね。どなたか分かる方よろしくお願いします。
  By Dyna  
メール
toshiと申します。(H20.05.24)
 メモリ Registered/BufferedはUnbufferedとして使えるか?」について
 このような質問が多く見受けられます。オークションではサーバー用のメモリの注意書きに必ずと言っていいほど「デスクトップでは使えません」とかかれています。私は1台のPC(Athlon 2000+ メモリPC133 )にサーバー用のECC Registered/Buffered メモリを使っています。問題はありませんが、ほかのメモリと混在はできません。
 また違う機種ではDDRSDRAMのECCメモリを認識するか調べました。BIOSではECCつきも認識しました。ECCとNon-ECC混在してもBIOSまでは立ち上がりますがWindowsXPでは起動しませんでした。
 まずやってみたらいかがでしょうか。
    2    

 

 

 


130 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.02.24)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、まこです。
 Frontier神代YB-N1/C17DRW(GREEN733)ですが、数か月前より電源が入らなくなりました。以前はDCコネクタ部分の抜き差しで起動していたのですが、現状はほぼ100%起動NGとなり、同型の修理記事で電解コンデンサの全交換により、復活したとの情報を得て、さっそくM/B上の膨張や液漏れ痕が見られるコンデンサ(6.3V 1500μF 7個)の交換を実施しました。
 これで、治ればラッキーだったのですが、そうは簡単に行きません。症状としては、電源ボタンを押してもほぼ100%起動しません(CPUファン回らず。通電LEDも光りません)が、何かの拍子で起動できる事があります。先週コンデンサ交換後に2度程、起動に成功しましたが、その際は8時間以上、動作しました。就寝の為、シャットダウンしましたが、おそらくシャットダウンしなければ、起動し続けたと思います。
 起動した際、数度の再起動やシャットダウン/起動(電源ボタン押下)を繰り返しましたが、問題なく動作しました。バッテリも起動に成功した際、充電中のLED点灯から2時間程度で充電完了100%になりました。起動したまま、ACアダプタを何回か抜きましたが、バッテリに切り替わり動きましたので、うまく起動さえ出来れば、問題なく動くものと考えております。しかしながら、翌日には、全く電源が入らない状態に戻ってしまいました。


 不具合箇所が特定出来ない事から、修理に成功された方のアドバイスを元に分かる限り、確認しました。
> 見落としがちなのは、ACアダプタから聞こえてくるノイズ。
> 電源スイッチに連動してノイズの種類が変わること多いです。

耳にACアダプタをあててDCジャックを差し込むと低いノイズ(プーといった連続音)が少々高いノイズ(ピーといった連続音)に変わる事が解りました。次に電源ボタン押下にて更に高いノイズ((更に高い)ピーといった連続音)に変わります。

  電源ボタンオン/オフを繰り返すと少々高いノイズと更に高いノイズが切り替わる事が解りました。電源ボタンオン/オフによりACアダプタのノイズが変化する事から、スイッチ基盤(マイクロスイッチ)は、何らかしら通電しているように思われます。

 電源ボタンオン/オフによる電圧(電流?)の変化で起動する仕組みと思いますので、この変化を検出しメイン回路に電力を供給する部品の不具合が疑われますが、部品を眺めていても、素人には、どれがその役目を果たしているのか皆目見当が付きません。

 コンデンサ不良(容量抜け)といったお話をよく見かけますので、DCプラグを刺した状態で、
各コンデンサの電圧測定した結果をM/B写真に付加しました。(括弧内数字が測定値です)
テスタをあてる事で放電してしまうのか、測定する毎に電圧が下がるものは(xx〜yyV)と表現しました。

 測定値が20Vとなっているコンデンサはテスタをずっとあてていても変化ないですが、他のものは、どんどん下がりますが、その後、テスタを離してしばらくしてから測っても、下がったままです。再度、DCコネクタを刺しなおすと、元の値になりますが、何回か測定を繰り返すと、どんどん下がってきます。M/B写真の赤丸コンデンサは、外見上問題なさそうでしたので、交換していないものですが、電圧測定結果は全て0Vですので、非交換コンデンサの中に不良のものがあるのかもしれません。電源ボタン押下後に同様にコンデンサの周りを測定しましたが、特に変化はありませんでした。
 その他、M/Bのボタン電池(CR2032)が消耗していると起動しないといった書き込みがありましたので、確認しましたが、3.0V規定通りでしたので、消耗劣化はしていないと考えております。 他機種の書き込みを拝見しますと電源を入れなくても、DCコネクタ刺しただけで、すべてのコンデンサに通電している。ファンが少し回るといった書き込みがありますが、私の場合、DCプラグを刺しただけでは、ファンは回りませんし、CPUも熱くなりません。コンデンサも半分程度は0Vで通電していないようです。

Frontier神代のYB-N1/C17DRW(GREEN733)はECSのG733のOEMと思われます。
15inchTFT液晶、Cel1.7GHz、Mem256MB、ChipSet:SiS M661FX + SiS963
A/Cアダプタは純正19V 4.74Aを使用

※このノートはデスクトップ用CPUを使用しておりPen4 3GHz位まで換装対応しているとの事。
BIOS ROMライターに流用しているといった記事もあり、安定起動できれば、まだまだ使えるものと考えております。

マイナーな製品ですが、考えられる不具合や、アドバイス頂ければ幸いです。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 

 

 

 

 

 

 

    2  「まこ」です。(H20.03.02)
  御世話様です。自己レスですが、何と修理に成功しました。動きました!
 
 修理箇所は、外見上問題なさそうなので、交換は不要と判断した電解コンデンサを秋葉で入手できなかった35V 120μF 1個を除き、全てを交換した処、うまく動くようになりました。
どの部品に問題があったのか、分かりませんが、結果オーライといった感じです。
この機種は、排熱に問題が有るのか、どうもコンデンサが弱いようです。
他のサイトで修理に成功された方もすべてのコンデンサを交換する事で動作するようになったと書き込みがありました。

何とか、これで息子に面目が立ちます。
参考までに今回交換した部品を下記致します。

6.3V 1500μF X 8
25V 470μF X 9


部品代おおよそ、3000円
以上、修理に成功しましたので、本件、クローズさせて頂きます。

→ども、Dynaです。結局、全部交換してしまうということですね。
  まずは、息子さんに面目立って&動き出して良かったですね。By Dyna
fealy-tailと申します。(H20.04.25)
 成功されたようですので、一応問題ではないかも知れませんが。「初期症状」の書き込み内容に 非常に気にかかる点がありましたのでもし 何らかの「トラブル再発」の際に 確認してください。
マザー側のDC メスプラグ が非常に気にかかります。もしかして「3点支持 タイプ」ではないでしょうか。
私も「貧乏」なのでジャンク修理が当たり前ですが、F通のケースでここの「強度不足」で 通電不良による修理を かれこれ10回以上経験しています。
 仮に「バッテリがらみ・コンデンサ」しかりでも、DC−IN で反応がないケースとして主電源側の原因が かなり多かったからです。基板裏面の広い所(アース)が てこの原理でプリント面ごと「剥離」している事例が全てでした。写真で拝見するかぎり・・・どうも「浮いているように、見えまして」何かの機会にでも
チェックしてみてください。(部品単価をケチっていうのではないかと 4点支持か、強化硬化剤で固定する以外対処法はありません)
 コンデンサも これで「短絡故障」した疑いもあります。ちなみに、コンデンサの「電圧」では「不良判定」は 正確にはだめです。LCRメータ 若しくは C を計測できる「テスタ or DMM」で 直接−極性に注意!− Cを計測してください。若しくは、抵抗値 (逆方向にテスタをあてて 数MΩ以上 あれば、多分大丈夫です) ちなみに C の 簡易計測方 では かなりの誤差がでますが ±10〜15% くらいであれば問題ありません。

 


129 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.02.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんばんは。YOTTAN と申します。
 SHARP製MN−320−X13のCPU交換方法をお教えください。先日HARD OFFにてSHARP製MN−320−X13(CPUはペンテアムMMX133)を入手いたしました。HDD無し・CDROM不良との事でしたが格安で美品でしたのでラッキーでした。
調べましたらCPUが交換できる事が解り、早速チャレンジをしましたが。CPUの外し方が解りませんのでどなたかお教え頂ければ幸いです。添付の画像のように動かすらしいのですが、マイナスドライバで矢印のようにねじりましたらCPUの方が傷みました。
どのくらい左に動けばよいのでしょうか。CPUの引き抜き方法もお教えください。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
 
    2 こんにちは。YOTTANです。(H20.02.23)
解りました。外すときは→でセットするときは←でした。
押してもだめなら引いて見ろ。でした。
MMX233で設定できましたが、これからが険しい復活の道でしょうか。
起動が不安定で液晶も不安定になりました。とほほ!
Dyna様お手数をお掛けいたしました。
→何はともあれ、分かって良かったですね。By Dyna
nashi148と申します。(H20.04.16)
 シャープのメビウスMN320、340、360、380、385は、MiTAC 5033のOEMです。
こちらが参考になると思います。 http://www.geocities.jp/yo_take_uchi/jumper.html
モバイル版のK6-IIかIIIを入手できればよいのですが。
私は、Mobile AMD K6-II 450MHz ADK 2.1Vを66.6×6倍=400MHzで常用してました。26351のK6シリーズは、隠し設定があって、2倍設定が6倍で動作します。

 
         3 こんにちは。YOTTANです。(H20.04.19)
いつもお世話になっております。
情報有難うございました。
まだMN320−X13を弄くっております。
液晶を交換しようとジャンク液晶を入手しましたがコネクタが異なりNGでした。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

 
 

 


128 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.02.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 おはようございます。トナカイです。
 悩みに悩んだ末、投稿したいと思います。
 実は、CF-S51というパナソニックのノートPCを手に入れました。なぜがOSによってはすぐにフリーズしてしまいます。ちなみに私がOSをインストールした結果、
Windows98se・・・問題なし
Windows2000・・・フリーズ続発
WindowsXP・・・フリーズ続発
という結果になりました。どれもクリーンインストールした結果です。どなたか、OSをフリーズさせずに使用する方法?のようなものをご存知でしたら、ご教授願えればと思います。よろしくお願いします。
→どうやらFAT16、32、NTSF関連でしょうか?とりあえず、HDDがおかしいかも知れませんので、FORMAT /MBRを実行してみてください。By Dyna 
メール
 
こんにちは。007と申します。(H20.02.23)
 トナカイ様の問題の件ですが少し検索しましたらこんなページが見つかったのでそれを送ります。
Windows2000 http://askpc.panasonic.co.jp/s/w2k/w2ks51s.html
WindowsXP http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001175
役に立たないかもしれませんが参考までにどうぞ。
 当方そのPCを持っていないのでわかりませんが、もしかしたらBIOSかなんかが影響しているかもしれません。(BIOSアップデートのファイルはありませんでした)いろいろいじってみてはどうでしょうか?

 
    2 お世話になります。トナカイです。(H20.02.24)

投稿の件、参考にさせていただきました。当方のほうで実際に行ってみた結果、
format /mbr・・・変化なし(OSが起動し、ある程度時間が経過するとフリーズ。)
BIOS・・・最新バージョンでした。
HDDを交換・・・変化なし変化なし(OSが起動し、ある程度時間が経過するとフリーズ。)
パナソニックのHPを参照・・・変化なし(OSが起動し、ある程度時間が経過するとフリーズ。)

という結果になりました。よろしくおねがいします。

 
Takaと申します。(H20.02.25)
 私が使っているのと機種が違いますがほぼ同時期の製品で外見も中身も似ていると思いますので参考までに報告します。
 私は今でも時々CF−M1EVをXPで使っていますが安定して動作しています。一つ気になったのがクリーンインストールされているという点です。私がXPにした際はクリーンインストールせず、付属のリカバリCDで98SEの状態にしてからXPを上書きインストールしました。手間と時間がかかりますが一度おためしください。

こんにちは、MOLと申します。(H20.03.12)
 はずしているかもしれませんが、メモリーは大丈夫ですか?この機種は持っていませんが、以前Win98で問題なく使っていたPCをwin2000に変えたとたん不安定になったことがありました。Win98とWin2000、WinXpを比較するとメモリーのチェックがきつくなっています。純正のメモリーでは問題が発生することはないと思いますが、拡張メモリーの相性でフリーズが発生したことがあります。他のメモリーがあれば試してみるのも解決策になる可能性があります。MOLより。
 

 

 


127 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.02.19)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 ども、Dynaです。皆さんに情報を求めたいと思います。(H20.02.19)
 今、リブレットM3で無線LANに凝っているのですが、Win2000を入れてから、立ち上がりに時間がかかって難儀しています。それを察して、ジャンキィチェンさんが、メモリを長期に貸して下さいました。(嬉しい!!)しかし、到着したメモリを挿そうとして愕然としました。何と入らないのです。しかし、外観の寸法やコネクタの位置はピッタリです。おかしい?なぜ入らないのか?と調べて見たら、何とコネクタの構造が微妙に違うのです。このメモリは64MBらしいので、とても残念です。さて、いったいこのメモリは何でしょうか?何に使われていたのでしょうか?ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。因みに、ジャンキィチェンさんは地元で¥58で購入されたそうです。

 上が、M3やダイナブックSS3010用の純正メモリです。下が、謎のメモリです。外観上の寸法は3.5*5.5cmでまったく同じです。
ADTECと書かれている以外はまったく表示が無いです。

左がADTECメモリ、右が純正メモリです。良く見るとコネクタが微妙に違います。中の島状の幅が違います。また、コネクタの長さも若干違っていますね。

因みに、メモリチップは
HYUNDAI KORIA
GM72V66841E7K
9944 AG6
が、片面4枚、両面で8枚実装しています。

 

SS3010のメモリソケット横に並べてみました。下が純正メモリ、真ん中がADTECメモリ、上がSS3010のメモリソケットです。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 

早速、ジャンキィチェンさんからメールいただきました。

ジャンキィチェンです。(H20.02.19)
 当方が動作をチェックした機体ですが、ss3300でした。
つまり、「ss3000系」には、ss3300は含まれない、という事になるわけですね。

高々、1年足らずのうちに、出た同系機種でコネクタの形状を変える
とは、ユーザー泣かせの東芝専用メモリ、です。(^^;

ss3300では、このメモリはピッタリはまり、認識も+64Mでしたので、
ss3300系のメモリ、という事で間違いないと思います。

では、よろしくお願いいたします。

→そうですか、SS3300系メモリだったのですか。しかし、わざわざソケットを変える必要があったのか疑問ですね。意外と当方の見間違いだったりして。本当に入らないのか再度確認してみます。By Dyna

    2 ども、Dynaです。(H20.02.20)
 リブレットパーツクラブで調べたら、やはり形はそっくりでも、違う物でした。SS3000系・M3のメモリとSS3300系のメモリは違う物でした。お粗末!
 

 

 


126 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.02.12)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして、GETASAN と申します。いい歳の親父です。(H20.02.12)
 (赤が=>)
 実はNECのLC65H64D が故障した、電源が入らないと姪から預かりました。実はこのPC半年ほど前、姪が「パソコン始めたい」との要望に鼻の下を長くしてオークションで購入して与えた物でした。晩に帰宅してスイッチONしたが動かない云々との事。
 状況確認したところ、電源は入る。充電ランプも点く。LCD画面が真っ暗なまま。SW−ONするとビープ音発生。その後FDDが動きHDが動き始める。画面は依然真っ暗。といった状況です。ビープ音を調べたところ「Indicates a video error 」 という奴らしい。パーツの焼損?と思いMBを取り出し表裏一見すれど異常見当たらず、ベンチで裸MBに外部モニター接続し、電源を繋ぎ通電したけどむなしいビープ音が出て画面は真っ暗のまま。どうやらビデオ関連のトラブルらしい事は解ったのですが、、、。 天眼鏡にてMBの裏側をチェックしたらば一寸頭をかしげた部分が写真の右下のLSI?で焼けたあとがありました。(写真⇒)これが原因だとMB修理はお手上げ。どなたかアドバイスのほどを。

→ども、Dynaです。これは厳しいかも!どなたか、分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
     2
GETASANです。(H20.02.17)
 その後やってみた事というと、ほぼ8割方のチップ積層コンデンサーのショートを調べてみましたが、全部異常はなさそうでした。ヤフオクで同系列の同じ症状のMBのみを購入。MBの裸を2枚並べてにらめっこをしてます。外部モニターを接続し電源を入れてみても2枚とも同じ症状。ヤフオクで同機種の出品を見ると同じトラブルのジャンクが多いですね。満足に液晶表示(ロゴ表示)までいってるのは珍しい。大した測定器も無いのでテスター一台で日夜奮闘してますが、、、。どなたかアドバイスのほどを。トホホホです。
 
 
     3 GETASAN です。(H20.02.27)
 引き続き奮闘中です。寝ていても夢に出てくるような状態に追い込まれてきました。

 その後、完動品の同系列のPCをオークションで購入(意地です?)動作確認後ケースから取り出して机上でMBを働かせて電圧等を比較しようとしたところ、今度はこちらもだめになってしまった。トホホ  症状は全く同じ。???何かあるな?と思いながらチェックしてましたが、MBの表側にあるサブ基板?のような物 (赤矢印) の周辺がチョッと変。通電するも電圧が出てこない。
 果たしてこれが原因とも思いにくいのですがこれが何なのかご存知の方、お教えくださ〜い。 かなり意地っ張りになってきました。
fealy-tailと申します。(H20.04.25)
 それだけ「同一機種」で 同じ症状であれば 「設計ミス」の可能性が 高いとかんがえますがだめもとで。
1・ まず「焼けたような」LSIの PIN周辺を 出来るだけ「高倍率の拡大鏡」を用いて 十分証明を当てて 調べてください。 (一時的に 耐圧を超えた電流が流れると−焼損−して リードが吹き飛んでいることがあります。  *この場合 修理不可能です。 NECフィールドサービスに 依頼してください。
2・ どちらにせよ、LSIに ダメージが残っている可能性が 高いですが
* DATAsSHEET-COM というサイトから (よく判別できないので、 N 01 以下の60・・・・・・なにがしのにのスペッックを 調べてください。 多分レギュレータ ICだと思います。 テスタを使い、生きているか、死
んでいるかデータから 調べられると思われます。
* 同じく 右となりも 調べてください。 テスタは導通モード、逆さ凸の 下が +。 上が −。
コンデンサは 多分 関係が薄いように思われます。
     4 GETASAN です。(H20.04.29)
  fealy-tailさま 情報頂きありがとうございます。このところ情報もなく春うららかな陽気と重なり昼間は不貞寝?しており、こいつはベンチの上に広げたままにしておりました。
頂いた情報を基にチェックしてみました。その後判明したことは
@焼け跡のあるLSIは他の基盤にも同様の症状が見られ無視してもよさそうです。
AICの60QC03L とあるのはご指摘どおりレギュレーターのようです。その後、完動品を手に入れ比較しましたが問題はなさそうです。
BVIDEOチップの可能性も考えてみましたが諸般の事情から不良の可能性は薄いかと。
 な訳で 依然ベンチの上で一休み?し続けております。思い出したようにいじってますが。もし、原因が追求できると3,4台復旧できると思いますが、、、Hi
 

 


125 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.02.12)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 いつも見させていただき大変参考にさせていただいています。
こちらはタックといいます。(H20.02.12)
 先日、エプソンプリンター PM870C がインクと紙送りのLEDが交互に点滅をし印刷ができなくまりました。いろいろネットで見てみたのですが、わかりません。ネットで探してみたら、よそうですが廃インクタンクがいっぱいになったと思うのですが、リセットの仕方がわからなく困っています。ご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?
 実は予備のインクを5セットも購入していましてもったいないので何とか修理ができたらたすかるのですが、よろしくおねがいします。

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 

kondoです。(H20.02.13)
 エプソンのプリンタは「その他のエラー」表示ですから他が壊れている可能性もあります。素直にメーカー修理に出した方がよいと思います。下の使い方のブログの他ページによると廃インクタンク修理は6千円弱だそうです。(要確認)以下のようなユーティリティーもありますが、持ってますけど使ったことはないです。
超自己責任です。

使い方 http://inkmiyax.blog81.fc2.com/blog-entry-83.html
SSC Service Utility
for Epson Stylus Printers. http://www.ssclg.com/epsone.shtml
 
    2  情報ありがとうございます。タックです。(H20.02.19)
プリンターPM870C 廃インクの件でお願いしましたタックです。
先日、SSC Service Utilityでいろいろなものも試しましたが、だめでした。
やはり修理しかないものでしょうか?
どなたか、ご存知の方が居られましたらよろしくお願いします。

 

Kuniです。(H20.03.06)
私のPM−870C廃インクタンクカウンタは、SSCでリセット出来ました。
その顛末をブログに記載しましたので、参考にして下さい。
http://blog1.bakw.sub.jp/?cid=30953
Kuni
 

 


124 教えて下さい。情報下さい。 (H 20.01.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 秋葉原のジャンク屋さんに憧れてマネごとをしているハンドルネーム「30」と申します。

 ジャンクな修行を積む為にはじめてノートPCのジャンク品を購入しました。マウスコンピューターの?CLEVO 2200Tなのですが、症状は
 ・電源が入らない(バッテリは購入時から無しです)
 ・電源ボタンプッシュで小さくガガガガガと言うかゴゴゴゴゴ
     と音を 立てながら点灯するがボタンをはなすと消える
     (どこから鳴ってるのか不明)
 ・もちろんBIOSにもいたらず画面真っ暗 という症状。

使用者はHDDが壊れたと思って新HDDに交換を試みたが起動しなくなったのでジャンクとして売りますとの事。電源ボタンプッシュで点灯するので通電はしている状態であれば初心者にはどっつきやすいのかと思ったらここがまた初心者。情報がほとんど無いものを買ってしまったみたいなので、参っております。
 全て分解し、ボタン電池交換、CMOSクリア、焦げている箇所等確認しましたがさっぱり原因わからず・・・。CMOSクリアの場所も解りませんでした。それらしきもの見たらず。そこでこの機種特有の故障や他に確認すべき点、同じ症状の修理歴などの情報あれば是非とも勉強したいので教えて頂きたいです。アドバイス宜しくお願い致します。

→ども、Dynaです。電源ボタンプッシュで小さな音がするのが気になります。ひょっとして、CPUファンが何かに引っかかって、音を出しているのでは?その為、CPUが焼けてしまったかも?

何方か、分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
こんにちは。 サイトいつも拝見しています。maimai と申します。(H20.01.08)

 CLEVO2200Tは、確か『爆音ノート』とか言われていた機種です。今は手放しましたが、以前中古を使っていました。 通電後すぐにCPUファンが結構な騒音で回り始め、本体も熱を持ってきます。 デスクトップPCを無理やりノートPCの大きさに詰め込んだみたいなマシンです。CPUファンのゴミ詰まり等でで冷却がうまくいかないと、暴走したりするそうです。CPUファンの清掃,回転することの確認をされてみてはいかがでしょうか。 ひょっとすると、Dynaさんのお考えどおり、CPUファンが回らない→焼けた・・かも知れませんが。
すでにご覧になっているかもしれませんが、CPUの換装をした例がありました。
http://www.geocities.jp/clevoxy66/pcclvo01.htm


 
    2  30です。(H20.01.09)
  maimai さん情報頂き有り難う御座います。見つけてないページでしたので参考にさせて頂きます。だいぶ熱くなるマシンのようだという事が解りました。
  Dynaさんに助言頂いたCPUファンについてですが、ひっかかっているかも知れないのでは?との事で、確認しました。CPU取り付けるとファンがマザーボード側になるので下を向いてしまうんです。回転出来る状態にあるかどうかの確認はっきりと出来ませんが回転を邪魔するものもなかったので恐らく回転出来る状態にあるかと思います。CPU焼けてしまったかどうかの確認法は見た目焦げてるかどうかぐらいしか解りませんが、他に代用品がないので未確認です。
このCPU動くのかどうか怪しくなってきました。(CPU故障の路線で考えると代用品手に入るまで修理は一端保留です)ディスクトップ自作の経験からCPU認識しない場合ビープ音がなるイメージがあるのですが鳴らないので今回の症状CPUが焼けた場合の症状だと想像しませんでした。
  このマシンだいぶ熱くなるようですし、もしかしてこの症状というのはごくごく一般的にCPUが焼けた症状に該当するのでしょうか?ネットの情報見ると焦がした場合においがしたり見た目焦げたりしてるようですが、譲っていた頂いた商品なので今となっては焦げているかどうかしか確認法ありませんが、他に明確な確認法あればアドバイス頂けると幸いです。やはり他のCPUつけてみるのがてっとりばやいでしょうか?
 
 

 


123 教えて下さい。情報下さい。 (H19. 12.02)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして、NEMOといいます。
ノートPCの修理方法を調べていて、こちらのHPを拝見しました。
現在、Toshiba DynaBook T3/480CMEを修理しています。故障の経緯は以下の通りです。
-----【故障の経緯】-----------------------------------
・元々バックライトに不都合があるものをジャンクで購入。
・オリジナルの液晶パネルはCHI MEI N141X6-02 Rev.C1という型番が搭載されていた。別のノート修理用にジャンクで購入していたLG Philips LP141X10(A1)(P3)を繋げてみたところ、正
常に表示された。
・これとは別にDynaBook T2/470CCCという未修理のノートがあり、T2の故障原因は何かを調べてるためT3のパーツを使い調べることにした。
・T3を通電状態で液晶パネル側のコネクタを数回抜き差ししたところ、液晶が真っ白になった。(ビデオ信号がきてない)
------------------------------------------------------
修理業者に故障の経緯を説明したところ、液晶パネルの回路をショートさせた可能性大、液晶パネルごと交換すれば直るのではと言われました。
 早速、秋葉原へ液晶パネルを探しに行ったのですが、CHI MEI製の同一型番が見つかりませんでした。しかし、LGPhilipsのLP141X10(A1P4)という型番のものがありました。
 そこで、質問なのですが末尾の(A1)(P3)や(A1P4)など型番が違うと仕様は異なったりするものなのでしょうか?データシートを探してみたのですが、見つからないので仕様が判りませんでした。もし完全互換していて液晶パネルだけの問題であれば、表示できると思うのですが…。
ご教授よろしくお願いします。
→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

Yoshi2こと私も趣味でジャンクPC(主に東芝)を修理して楽しんでおります。(H19.12.04)

T3/T4シリーズでよく使われているCHI MEの液晶はバックライト故障が多く、ホット側(高圧側)の半田付けが外れて、液晶が電源投入時のみ点灯してすぐ真っ暗になる場合(パネルを閉じた時に動作するSWノブを手で触ると一瞬だけ点灯する)や電源投入時に真っ赤になることが数多く発生します。
教えて欄の「真っ白」の状況はひょっとすると、液晶パネルの3.3V電源ラインに入っている小型のヒューズが断線しているだけで、交換すれば直るかもしれません。
→マザーボードとLCDパネルのヒューズ部分写真をお送りします。

 尚、マザーボードはT4、LCDは同一メーカーCHI MEのN141X2-202のものです。14吋の液晶パネルは20Pinタイプであれば、ほぼ互換性がありますが、コネクタの位置やバックライトのコネクターが違っていますが、ジャンクの再生には利用できると思います。とりあえず分かっていることだけを書きましたが、情報がお役に立てば幸いです。

→情報ありがとうございました。修理成功の連絡とほぼ同時になってしまいましたが、答えはピッタリでしたね。By Dyna (H19.12.04)
 
    2 NEMOです、ご連絡有難うございます。(H19.12.04)
  ノートPC修理の件でメールしましたが、その後色々調べた結果原因が特定でき無事修理できました。マザーボードの液晶パネルへ電圧をかける回路のヒューズが切れていました。リード線でショートさせたところ、画面表示されました。液晶パネルの互換性以前の問題でしたが、無事修理できてよかったです。

→修理できて良かったですね。パネルの件は知りたいので、そのまま残しておきます。情報が入りましたら、ここに掲示します。By Dyna (H19.12.04)
 

 


122 教えて下さい。情報下さい。 (H19. 11.08)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、当方埼玉に住むkimtiといいます
いつもHPを楽しみに拝見させて頂いています

今回、東芝のノートブックのアドバイスを頂きたくメールさせて頂きます。
質問は2機種あり両方キーボードに関係しています

1)
 今年の夏モデル
TX/66Cという機種ですがキーボードに子供がジュースをこぼしあるキーが反応しなくなりました、キーボードを交換したくESCキーの上側から細いパネルをドライバーを入れ剥がそうとしましたが、なかなか外れません、パソコン自体が義理の妹の物だけに無理は出来ません、ご存知の方がいましたら外し方のアドバイスをお願いいたします。(写真1)

 



2)
 最近E7/518という機種をジャンクで手に入れ起動まで出来るようになりましたが、どうもキーボードが反応しません、そこでキーボードのフレキコネクタの様子を見ると、接点部が中まで入らず写真の様に接点部がかなり見えている状態で何度差し込み直しても同じ(当然ロックは外し)、このコネクタはこんなに浅く刺さっていて正常なのでしょうか?(写真2)

上記2点の質問ですが、よろしくお願いいたします尚、2点とも新しいキーボードを購入しようと思っていますが安価に譲っていただける方いましたら連絡頂ければ有難いです。以上、よろしくお願い致します

→ども、Dynaです。分かる方、情報がある方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 

Dynaさん、kimitiさん、こんにちは。(H19.11.11)
それほどテクニックのいるようなことは出来ませんがジャンクいじりが好きな
tetuと申します。よろしくおねがいします。こちらのHPをいつも楽しく拝見させて頂いてます。

  122の2)のキーボードコネクタにフィルムケーブルが半分しか刺さらないということですが、コネクタに異物がつまってることもかんがえられますが、現在使用中のジャンク再生SS2010で以前同じような症状に逢いました。そのときはフィルムケーブルが基板上のコネクタの下に入り込んでただけした。何度刺しなおしても半分しか入らずこまりはてていましたところ、何回も繰り返してるうちにフィルムケーブルが基盤すれすれより少し浮かした状態ですんなり入りました。間違ってるかもしれませんが、一度、ためしてみてください。
 
    2 kimtiです。(H19.11.13)

 tetuさんアドバイス有難うございます、当方も異物とも思い、エアーで吹いたり少し浮かせては見たものの同じ状態でした。元のフレキの接点を見ても先っぽしか跡が無く、こんなものなのかなと勝手に想像してはいますが、代替を入手し現状のキーボードの故障を確認して見ようと思います。
 
 

 


121 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 9.24)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 お世話になります。Mebiusです。
 当方VZ-C75を所持しております。昔使っていたのですが突然電源が入らなくなり放置状態でしたが、コイツを復活させたいと思った次第です。現状は、電源を入れると”カチッ”と音はしますがその後うんともすんとも言いません。電源ランプも点きません。 電源はDC12Vと記載されているので12Vを使っています。よろしくお願いいたします。
→ビデオカメラですか、分かる方が少ないと思いますが・・。By Dyna
 修理したいのはVZ-C75本体で、後ろにコードがついていて映像、電源、右音声、左音声、などのコードがあり完全に外部に出力するタイプです。半分諦めていたものをお願いするかたちなので詳しい方がいなくとも構いません。
→ども、Dynaです。
カセットテープの無い物ですね。どなたか分かる方、情報がある方よろしくお願いします。By Dyna  メール
はじめましてCF5950といいます。(H19.09.24)
 Mebiusさんの型番と同じものかどうかは分かりませんが,写真のようなカメラをかなり昔に使っていました。”カチッ”という音はビジコンの前のシャッターを開ける音だと思います。確か背面のコードの先には何ピンかの丸形のコネクタが付いていたと思います。ビデオにつなぐときはビデオ側面のコネクタにつなげばいいのですが,カメラ単体で使うときには電源アダプタのコネクタにさし,アダプタからテレビにつなぐためのRCAプラグの付いたコードが出ていたと記憶しています。アダプタといっても,コンセントに直接さすような小型のものではなく,ACコードの付いたかなり大きなものでしたから,電源容量もそれなりに大きかったと思います。電源の容量は大丈夫でしょうか。それと背面のコードの上あたりに電源や出画のためのスイッチがあったように思いますがそのあたりはどうなっているでしょうか。昔のことなので詳しい情報は出せませんが,直るといいですね。
    2 Mebiusです。(H19.09.26)
  CF5950さんありがとうございます。おっしゃる通り丸型のコネクタが付いていました。しかし、単品で手に入れたものなので丸型のコネクタは使用できず、切断し、中のコードをそれぞれ接続して使っていました。なので電源は単一型のニッケル水素電池(1.2V2800mA)を八本直列にして使っていました。電圧は少々足りなかったものの当時問題なく動作していました。今度は別の電源でも試してみます。
  電源や出画のスイッチですが、当方の機種の場合左側の側面に付いています。そしてその横にランプがありスタンバイ1と2の時は青く点灯し、出画の時は赤く点灯していましたが、いまはうんともすんともいいません... 
CF5950さん情報本当にありがとうございました。また、引き続きよろしくお願いします。
CF5950です。(H19.09.28)
 24日はあやふやな記憶のみでメールをし,失礼しました。あれから手元に残っているメモなどを調べてみました。当方が所有していたのはVZ−C80で,本体に電源スイッチは無く,スタンバイと出画のスイッチが背面にありました。電源スイッチはアダプタ側にプッシュスイッチが付いていました。また,アダプタについては12V0.8Aという規格でした。最大値ですから常時0.8Aは流れていないようです。思っていたほど電流は必要なかったようです。また,コードの信号ですが,C80はモノラル仕様で,映像・音声1ch・リモコン・電源が1本のコードにまとめられていたようです。あまり役に立たないとは思いますが,とりあえず追加情報ということで。
         3    

 


120 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 9.23)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 お世話になります。Nobです。

私のお宝 無償で譲ります」No.60で頂いた液晶モニタに不具合が発生するようになりました。同 No.4において、本件と同型と思われる液晶モニタ(映像が映らない)が2台提供されています。原因はインバータと推察していますが、分解前の情報収集として、No.4の当選者、また、同様の症状を体験された方の情報提供をお願いします。
【品名】EPSON 15型液晶モニタ
【型番】LCV-15MAT (添付写真は正常な状態のもの)

 
【症状】
 ・3分ほど使用すると、映像が消える。
  (よく見ると映像が薄く表示されている。PCを変えても症状発生。)
  (バックライト切れのような、映像が薄く表示される
  ことはない。PCを変えても症状発生。)
(訂正H19.10.08)
 ・映像が消えても、電源ランプは緑(入力信号 有り)のまま。
 ・一旦、電源を切り、すぐに入れるとまた3分ほど使用できるが、
  その後、症状が再発。
 ・「液晶モニターの杜」に掲載の同型の不具合とは症状が異なる。
  しかし、「この機種はインバータの故障が多かった」という回答
  がある。
  http://www.lcd-japan.com/bbs/tree.php?n=553&log=6
→ども、Dynaです。
分かる方、情報がある方よろしくお願いします。特に、以前当選された2名の方、何か情報ありましたら、よろしくお願いします。 By Dyna  メール
始めましてandyと申します。(H19.09.24)
 ジャンクあげます無料NO4で同じモニターを頂いた者です。頂きました液晶ディスプレイの件ですが、結論はインバーターの故障が原因で、同型の液晶割れ(バックライト正常点灯)をジャンクで手に入れパネルを交換したら正常に動くようになりました。
 貰ってきた当初は、なぜバックライトが点灯しないのか分からなかったので、インバーターが原因なのか、バックライトが切れたのが原因なのかを突き止めるために、インバーター単体を購入し(たしか杉元ガレージ?で100円?)、コネクター形状が異なっていたので直接配線して確認した所、バックライトが点灯したので(但し出力が足りないのか、かなり暗かったです。また、当然ですが明るさ調整も出来ませんでした。)、2台目の液晶われジャンク購入に踏み切りました(ラッキーなことに500円でした)。
 不良のインバーターは一見しただけでは異常は見られず、液晶パネルのバックライトは上下2本を採用してあるタイプなので、同時に切れることは少ないと思います。Dyna様のレポートRDT151Xとほぼ同じような結果です。
→そうですか、結構インバーターも壊れるのですね。By Dyna

 
    2 Nobです。(H19.09.25)
  andy様、貴重な情報ありがとうございます。バックライトは2本なんですね。確かに2本同時に切れる可能性は低いので、原因はやはり「インバータ」ですか…。地方では「液晶われジャンク \500」なんて入手不可能なので、メーカー(EPSON)にインバータのみ購入が可能か問い合わせてみます(たぶん、無理でしょうが…)。結果が分かり次第、また連絡させて頂きます。

 
 

 


119 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 9.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、3poと申します。
 Panasonic の Let'snote CF-W2BW1AXR を所有しているのですが突然、液晶の中央部に10cm角程度の白抜けエリアが発生しました。外付けモニタでの表示は問題ないので、液晶パネルの交換を考えています。そこで、液晶パネルの互換性について情報をお願いします。当方のCF-W2と、他のCF-Wシリーズ(W1,W3,W4,W5)と、さらにはCF-Tシリーズ(T1,T2..)の液晶パネルは互換性確認されていますか?また、Dynabook SS2000, SS2010との互換性ありますか?それから、本体と接続するケーブル/コネクタの互換性についても情報をお願いします。よろしくお願いいたします。
→ども、Dynaです。液晶パネルは、同じ機種でも変えてしまうこともあります。よって、分解して出てきたパネルの情報で入手した方が安全です。他にも
、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
    2 こんにちは。3poです。(H19.09.30)
  修理が完了しましたので、情報と、顛末をアップデートします。
1.当方のCF-W2BW1AXRで使われている液晶パネルは
・型番: LTD121EA3P
・メーカー:Toshiba Matsushita Display Technology Co.,Ltd.オークションで手に入れた中古のCF-W2の液晶パネルも同じ型番、メーカーでした。
2.液晶の互換性について、panasonicのサービスに問い合わせました。
問い合わせ内容:
Let'snoteのCF-T1,T2のTシリーズ、CF-W1,W2...のWシリーズでCF-W2BW1AXRと共通の液晶パネルを使用している機種を教えてください。
回答:
CF-W2A, CF-W2B, CF-W2C, CF-W2D
(実際の型番は、A,B,C,Dの後ろにアルファベットが続きます)
3.最終的な修理法法
  panasonicの回答を考慮して、CF-W2の表示部全体を手に入れました。
(CF-T1,T2のものほうが、手に入れやすかったのですが)また、液晶パネルをフレームにどのようにして固定しているか分からなかったのでパネル単体ではなく、表示部全体を手に入れました。
 上蓋側は、自分のもの、液晶パネルは、中古で入手したものを使用することにしました。この組み合わせの場合、インバータが自分のもの、液晶パネルが中古で入手したものとなります。しかし、この組み合わせではキー入力などで表示更新されると、表示が大きくちらつきました。上蓋側(インバータ)も、入手したものにするとこの現象は解消されました。液晶パネルと、インバータの組み合わせがあるのか、自分のPCが、液晶パネルだけでなくインバータも不調だったのかまでは追求していません。

  今回、中古で入手した表示部ですが、商品説明では「全体に輝度ムラあるが発色良好」となっていましたが、私感では問題になるほどの状態ではありませんでした。(そもそもLet'snoteの液晶表示はそれほど秀逸ではありませんので)交換した液晶がどれほどもつか不明ですが、メーカー修理の1/3以下の出費でとりあえず復活できますので、同様の故障の方は、修理方法の選択肢として有効かと思います。

→ご自分での解決ご苦労様でした。液晶パネルの入手は本当に難しいですね。大変だったと思います。当方も今日、6120NU2のパネル交換を行いました。ライフブックはほとんどが同じパネルを使っているので、互換性が高く助かります。By Dyna
 
 

 


118 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 9.12)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめましてYKと申します。何時も拝見させていただいております。
  今回はDELLノートInspiron 8200のグラフィックボードについての相談です。最近友人から「グラフィック系がおかしい」と言うノートPCを入手しました。症状は起動中に格子状に表示がおかしくなるという物です。(この症状が出るのがかなり不定期で写真に収めることが困難)大抵、表示がおかしくなると数十秒でブルースクリーンになります。異常表示の詳しい内容は、液晶に1cm間隔で縦横に線(間隔と等しい太さ)が入りその線の領域では色が反転しています。また、縦横の線がクロスしているところは単一の色になっていることもあります。また、起動中に発症したときは文字化けしたような状況でした。これらの症状が出ているときは外部出力も出ないか同じような状況でした。
 これはグラフィックボードの異常と考えています。そこで、交換しようとしているのですが、Latitude C840とInspiron 8200のグラフィックボードの互換性があることは知りましたが、それ以外の機種で互換性のある可能性がある機種はあるのでしょうか?
 もしよろしければご教授の程、お願い申し上げます。

→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
こんにちは、たかさきと申します。(H19.09.28)
教えてください。118番でInspiron8200のビデオカードについての質問がありました。当方ジャンクのInspiron8000を再生(ただしバッテリはセル交換したけど電圧がでませんでした。ヒューズ切れだと思われるけど放置中)しました。(でもでかすぎなので使ってません)もともとInspiron2500,8000、8100、8200とLatitude C800シリーズは兄弟機なのでマザー周りを除きほぼ互換性があります。
 部品集めの最中にいろいろ情報を集めていたので、再度検索したところ
http://www.parts-people.com/index.php?action=item&id=2718&prevaction=category&previd=141&prevstart=0海外の部品shopで三機種互換のビデオカードが売られています。googleで Inspiron 8000(2500,8100または8200) Parts listなどで検索すると写真付きの単品販売を行っている店が多く引っかかります。なにかお役に立てば幸いです。
    2    

 


117 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 8.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは。BIMと申します。いつも楽しく拝見させていただいています。
 この度はVAIOノート、「PCG-FX33G/BP」について皆様の知恵をお借りしたいと思い投稿させていただきました。どうぞ、宜しくお願いいたします。
 では早速内容ですが、この度「PCG-FX33G/BP」をジャンク品ということで入手し、早速ACアダプタなどを接続してみましたが、ここで電源を入れようとしても物理的に入れられません。というのもここで気づいたのが、本体側についているアプリ起動ボタンがついたパネルが、他機種の電源スイッチがないタイプのパネルがついているため電源そのものが入れられない状態です。(現在ついているパネル:画像1(vaio1.jpgです。)(参考:この機種につくであろう、電源スイッチがついているタイプのパネル※アプリ起動用ボタン3つの右に(見づらいですが)電源マークが書かれた「電源ボタン」がついているのがお分かりかと思います。

 ちなみに本体側についているコネクタは10ピンのようで、(画像2※vaio2.jpgです。)他機種のパネルにも関わらず本体と接続できるようです。(画像3※vaio3.jpgです。)
  そこでこのコネクタのピンアサインを調べて電源スイッチを付けようと決心し、コネクタからの割り当てを確認してみたところスピーカーRLで4本、ボタン3つ+コモン1本で4本、グランド1本の計9本使われおり残る1本がNCとなっていたため電源スイッチかと予想しこのピンとボタン側のコモン、GNDに落としてみましたが電源は入る気配はありませんでした。
  もしかするとコネクタは同じでも配線は電源スイッチ有無によって全く違うのかも知れません。そこで、VAIOの電源スイッチつきパネルをお持ちの方やご存じの方は、是非ともピンアサインなどの情報を教えていただけたらと思います。どうか、宜しくお願いいたします。」

→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
damepapaといいます。(H19.09.02)
  地方在住者には秋葉原など行くこともできずいつも貴重な情報源として楽しませていただいております。早速ですが PCG-FX33G/BPの電源SWの件ですが、PCG-FX33G/BPそのものは持っていませんが、同様の機種(PCG-FX55S/BP PEN3,  PCG-FX55V/BP Cel  PCG-FX77Z Athlon)の3台確認してみますとIntel系のCPUのものは、アプリ起動ボタンがついたパネルがついておりAMD系のCPUのものは電源SWのみのパネルのものがついていました。



  テスターで当たって見ますと右から3番とGNDの間に電源SWが入っていました。右から4番と10番がGNDのようです。

 それとは別に、起動しない原因として内部バッテリーが充電されてないため電源が入らないのではと思います。私のものも当分放置してあったため以前はBIOS出ていましたが電源ははいらない状態になっていました。電源つないで放置したあともう一度電源入れますと電源はいりました。一度確認してみてください。参考になれば幸いです。
 
    2 BIMです。(H19.09.14)
 damepapa
様 情報提供誠にありがとうございました。いただきました情報を元に電源投入テストをしてみましたが、見事に電源が入りませんでした。しかし私が思うにいただいた情報は正しいと思うのですが、「起動しない原因として内部バッテリーが充電されてないため電源が入らないのではと思います。」 とのことなので当方が入手した個体は本体のバッテリーが付属しておらず、ない状態で動作テストをしていたため電源が入らないものだと思います。しかし、今までのジャンクPCはバッテリーが無くても起動したのでてっきりこのシリーズもバッテリーなしで起動するのだと思っておりましたが、そうではないようですね。これ専用のバッテリーを入手することからはじめてみたいと思います。いずれにしても貴重な情報感謝いたします。
 

 


116 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 8.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 お久しぶりです。静岡のTです。

 前回はキートップの件でお世話になりました。昨年秋葉原へ旅をし念願の初自作に成功しました。その際購入した液晶モニタが、SHARP LL-T100Aジャンク?で、VGAケーブルがコネクタ付近で破損しており4000円でした。折り曲げて力を加えておけば正常に映るので放置しましたが、近くグラフィックボードを積むため、この折り曲げが再現できなくなるのでケーブルを修理することになりました。状況は添付写真の通りです白く映るはずの場所が緑や青に変色してしまいます某掲示板で質問したところ切って繋げればいいとのことだったのですが、いきなり自分でやるのは自信がなく、誰かの体験談などを探しています。もしよろしければ、教えてください。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
ども、Dynaです。(H19.08.28)
 当方もこのような経験をしました。対応は2個1で解決しました。でも、切って繋ぐ方法も可能だと思います。もっとも、コネクタを自作できればスマートですが。参考に三菱液晶モニタRDT151Xのコネクタ部の写真を添付しておきます。修理レポートはこちらです。
 
    2    

 


115 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 8.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは はじめまして 和歌山のtake と申しますm(__)m
 17inch液晶の不具合、教えてください情報くださいませ。LGの17inch液晶と思われますが、電源投入時5分くらいは少しノイズ 右半分のみ画像の上に乗るって感じのグリーンぽいノイズが生じます(写真上)
 しかし、暖まってくると。。。な状態になってしまいます。(写真下)
 Dynaさんのホームページに掲載されてたので参考に、コンデンサ、47μF16V が 4つあるコンデンサで一番熱を43度の一つ を47μF 25V電解コンデンサで代用して試しましたが。。。変わりなしです他のコンデンサは36-7度くらいです。症状、右半分のみ縦にノイズが入り、最後は右半分真っ白になってしまいます。Dynaさんのホームページ凄いですね、みなさん豪腕で驚いております。情報、御指南、宜しくおねがいします。

→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
Mebiusです。(H19.08.19)
  それは本当に液晶の問題ですか?当方のディスプレイがノイズバリバリになった時はグラフィックボードを交換したらそのまんま症状は改善されました。ご参考になれば幸いです。
    2 take です。(H19.08.19)
 Mebiusさんへ、ありがとうございます。 PC 3台 内 マック一台(ミラーリング接続) で同じ症状でした、電源を疑いブレーカーが違う場所を変えてみましたが、駄目でした。また、DCのアダプタの電圧も一定で変化なし19Vでした。特徴 はじめはノイズありません 2-3分くらいからノイズがのってきて最後には右半分 真っ白状態です。Mebiusさんありがとうございました。
 Dynaさん いつもすみません。電解コンデンサは全て(4つ)変えてみました やはりノイズは変わりません とほほ。。。
 
Nさんからのメールです。(H19.08.21)
 液晶をばらしていくとカラードットを印刷(ステンドグラス)したようなパネルが出てきます。そのパネルには上と横にICがあって、ある範囲の受け持ちを持って並んでいます。写真を見ると上の右側5個のIC,またはそこに至る配線に問題がありそうです。
ばらして通電、ICのその付近を指で押さえて見ましょう。
 
         3 take です。(H19.08.22)
    Nさんのおっしゃるようにこの部分が怪しく、指で激しく反応します。しかし、短絡してしまったのか・・音もなく液晶急に真っ暗・・・多分fuseが飛んだみたいです。とりあえず、ガラス管FUSEで、復帰させようと思います。ありがとうございました。FUSEは1Aでいいんですよね?(#^.^#)
→1Aで良いかは分かりません。By Dyna

 ピンクの字で 3 とかいてるのが 上の白いチップです 基盤には fp1とかかれてます白いチップの上に3とかかれてます。無知ですみませんm(__)mこの部品はfuseではないのですか ?コネクタの一番下のラインには + が きております。何度も申し訳ございません 宜しくおねがいしますm(__)m
→見た感じ、ヒューズに見えますが、一応テスターで確認してください。By Dyna

お世話になってますtakeです。(H19.08.26)

 基盤Fuseを1Aガラス管にして、無事電源系は復帰しました。Dynaさんありがとうございます。(左)
 マックでの画面です、元のノイズ画面に無事戻りました。(右)冷えていたら、症状はでない、内部の温度が上がってくると、ノイズがでて、前回と同じです(当たり前ですよね 笑)やはり温度が上がると症状が出る=コンデンサ系が怪しいんでしょうか?前回のコンデンサチップ数値ないです むむむ 容量は・・・大きさに比例するで同じ大きさのものに・・・ではないですよね・・・
→これで、ようやく振り出しですね。By Dyna
 
       4 お世話になってますm(__)m takeです。(H19.09.04)
 その後、色々試してみたところ、原因がわかりました。
写真のピンクの○印の基盤(よくみれば□の所がネジ穴2ヶ所しかないんです) 特に画像に向かって右側なんですが、バックライト(インバー?)の熱により、時間経過と共に
反っていって、どこかが断線?短絡?してる模様です従って、ピンクの部分を固定してやれば、症状はおこりませんでした。ただ、この原因がわかるまで、パーツをハンダ当て直しをしたせいか、液晶に縦線が 2ヶ所でてしまいましたこれって、なんなんでしょう・・・実に液晶の世界は深いです Dynaさんこの掲示板を開いていただいていたことに深く感謝します。この基盤はAcer製でした。

→とりあえず、原因究明お疲れさまでした。液晶の縦線修理はなかなか難しいです。By Dyna
 
 

 


114 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 8.10)

   順     依 頼 内 容             情  報
     Keiと申します。よろしくお願いいたします。
 
SHARP Mebius MJ730R を使用していますが現在故障中です。周辺器を取り外したり色々試しておりますが未だにSHARPのロゴは画面表示されるのですがBIOSに入れません。以前こちらのご回答でMJの電源トラブルの質問にドングルの利用による修理の件を記憶していました。
早速No.061【よだ男】様お答えにあるドングルの製作へジャンプを試みましたが現在閉鎖中でした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら情報をお願いいたします

→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
こんにちは、らあです。(H19.08.17)
  「114 教えて下さい。情報下さい。」についてですが、http://web.archive.org/ にて閉鎖されたホームページを見ることができました。ドングルの写真と思われる画像は残念ながら、表示できませんでしたが、ショートするピンは文章として書かれていますのでどうにかなると思います。あと、文字化けしますのでブラウザのエンコードをシフト JISに変更する必要があります。閉鎖されているページとはいえ、著作権等の問題があると、思いますので内容のコピペはしませんので確認してみてください。

 
        

 


113 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 8.10)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  はじめまして、miyatake と申します。

14V 2.0A
(左上+ MAX1.6A、左下−、
右+ MAX1.9A)

 手元にある
PC9821Ne3 について、購入して12年になりますが、これまでにバテッリーパックとACアダプターの取替えを3回(NECフィールディングサービスで)行ってきました。今回4回目の修理に出したのですが、1ヶ月あまりして、部品の手配ができない旨連絡があり、がっかりしています。現在は、WINDOWS/XPで作業をしていますが、アプリケーションソフトのなかにはまだMS-DOSバージョンでなければできない作業もあります。したがいまして、まだ PC9821Ne3 には頑張ってもらいたいのです。
最終的には、市販品のACアダプターでバッテリーなしでも動作するようにしたいのですが、PC9821Ne3 のACアダプターは出力側が3芯ケーブルとなっていまして、市販品のACアダプターは2芯となっています。PC9821Ne3 のACアダプターは出力側が3芯ケーブルとなっている理由等がわかればそれなりに対処できるのですが、また、ほかに良い手立てがあればご指導のほど宜しくお願いいたします。   以上

→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
だいまると申します。(H19.07.08.14)
 私が持っているPC-9821LD-U01を分解すると、3本の出力(赤,白,黒)は基板の+14V,CHG,GNDと印刷されたところにつながっています。+14Vと、CHG(=CHARGE?)の2系統出力となっています。出力側コネクタが切断されたものを入手して、別の用途に使用しているので、コネクタのどことつながっているかは不明ですが、分解すれば確認できると思います。よろしくお願いします。

まいどーseabassです (H19.08.14)
 教えてくださいコーナー Miyatake様へ 役に立つかどうか  私の手持ちの電源(PC以外の用途で使用)PC-9821N-U01は  出力13V 4.1Aで4極です それぞれ *マイナス*プラス4.1A * プラス2.9A * CONT とあります PC電源とPC内蔵バッテリー充電と其のコントロール信号らしいです  くだんのACアダプター(PC-9821LD-U01)が3極ということは PC電源とバッテリー充電電源と思われます 秋葉原でみかける 98系のACアダプターには 出力の電圧電流接続明細が表示されている商品もありますが 新しい目の商品は表示が簡略されているようです  電圧電流が類似であれば どれでもOKでしょう  ちなみに FIRST POINT 2Fで PC-9821LD-U01は 7800円なにがしでしたー驚きー  どこかの2F(失念)で98系の3極の類似ACアダプター 500円でした.   Miyatake様に質問があります 12年とはいえ 3個もアダプターがこわれるとは 本体が不良になるのか 配線が不良になるのか知りたいものです。

 ikdと申します。(H19.08.14)
ACアダプターの型番が違う(PC本体も異なる)ので参考になるかどうか分かりませんが、私はこの様な使い方をしていました。
PCの機種はPC9801 NA/Cです。ACアダプターはPC−9801NC−12(裏側PU707)と記載があります。電圧はOUTPUT DC14V 2.2Aコネクターの正面から見た配置は左上(実際の位置・上)+MAX1.4A 、左下(実際の位置・左下)−、右(実際の位置・右下)+MAX1.9A
(当方の使い方)
  AC電源のない場所で長時間使用するためにACアダプターを使わずに、かわりに12V(充電時の電圧は約13V位)の小型の鉛バッテリーの+側を右下+に、鉛バッテリーの−側を左下−に接続するように2芯コードをコネクターの後側を分解して配線して使用していました。従って上側+MAX1.6Aは未接続のままです。+側が2本あることの理由は分かりませんが、以上のやり方で15年以上使用していて問題はありませんでした。
 使用中に万が一コードが外れたりした場合に電源が落ちないように付属のバッテリーは一応接続して使用していましたが、2芯コードのみの接続でも付属のバッテリーの充電はしているようです。PCには付属のバッテリーが2個同時使用できる様になっているので3芯コードの理由がそれらの充電の関係で用意されているのかどうかは分かりません。
 私の場合はかなり容量の大きい外部バッテリーを使っていますので電源容量の問題はないと思いますが、市販のACアダプターを代用されるのであれば多少電源容量の余裕のあるものを使用された方が良いと思います。
尚、市販アダプタ−と3極コネクターの接続加工にあたっては+と−の逆接続と、コネクターの裏側の電極間が狭いので電極間のショートに充分注意をされた方が良いと思います。
 以上、何分PC本体が同じNECですが機種が異なりますのであくまで参考として下さい。

    2 miyatake です。(H19.08.17)
 PC9821Ne3 のACアダプター [ PC9821LD-U01(ADP22) ] の件でいろいろ情報を頂き有難うございました。お蔭様でACアダプター専門のネットショップ( http://www.otanosimipc.com/acshop/  )で当該製品をまだ取り扱っていましたので、金額が 1,980円 と安いのが心配ですが取り敢えず使ってみます。皆様の情報を参考にして容量の大きいACアダプターで対応してみます。追記 seabass 様の質問について回答させていただきます。いままでの修理ではACアダプターとバテッリー交換で本体の方は異常無しです。以上大変お世話になりました。  miyatake

→何とか入手できそうで良かったですね。 By Dyna
 
 

 


112 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 7.29)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 いつも楽しく拝見させていただいてます。電気屋tです。

前回も教えて頂いた、dynabook EX2513CDSTなんですが、ミニPCI無線LANが当方にて、余っているので取り付けてみましたら問題発生!

既存でテレビチューナーユニットが刺さっているので、それを引き抜いて
無線LANユニットに付け替えた所、OSが立ち上がらなくなりました。
Windows xp のロゴ寸前で停止したままになります。セーフモードでは立ち上がります。皆様の力を貸してください。宜しくお願いいたします。

→無線LANを使えるようにするには、どうしたら良いかと言うことですか。
 
 何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 
mebiusと申します。(H19.08.02)
  とりあえずテレビチューナーユニットを付けた状態で起動しテレビチューナーユニットを無効にしてから無線LANユニットを取り付けて起動させてみてはどうでしょうか? それでダメなら無線LANユニットを取り付けてOSを再インストールはどうでしょうか?頑張って下さい。

こんにちは、金太です。(H19.08.02)
 レスが付かないようなので、ズバリの回答ではないのですが参考までに。
詳細は略しますが、まず、お尋ねの件は電波法に抵触する可能性があることを電気屋tさんに認識して頂くようお願いします。
 さて、同時期のEXシリーズにはEX/2515LDSTと2513CDSTの2種類あり、前者は無線LAN内蔵機でパソコン本体外装にワイヤレスコミュニケーションスイッチと呼ばれるものがあり、これをON/OFFします。ご質問の機種には本体外装にスイッチはありません。(この2種はMBが異なります。)
 一般論ですが、後付けの内蔵無線LAN(miniPCI)を有効にしたい場合、ノートPCの多くではBIOSにON/OFF設定があるか、MB上のスイッチ/ジャンパを有効にする必要があると思います。
 

    2 電気屋tです。(H19.08.04)
 mebiusuさん回答ありがとう御座います。試した所、変化なしです。無線LANユニットが付いていると起動すら出来ない模様です。削除もしてみましたが同じ状態でした。違うハードディスク付けて、OS再インストールしてみます。
  金太さん回答ありがとう御座います。無線スイッチがあることは知ってましたが、もしかしたら動くかな〜と試している次第です。
BIOS設定には、在りませんでした。スイッチも基板に付いていないので
付いている基板探すか(別付けの小さい基盤)直結するしかないのかもしれません。せっかく付いているミニPCIスロットですからね。活用したいです。
 
こんばんは、非論理です。(H19.08.09)
 カタログを見た限り、上位機種はTVチューナーと無線LANが同時搭載されていますので、「ミニPCI」スロットらしきコネクタは、「コネクタだけミニPCIのものを使っているけど、電気的には違う」ものかもしれません。(ミニPCIやPCIなんかの規格化されたコネクタは、大量に生産・使用されるので単価が安いのです。ですからノートPC、ブック型PCの中など、ユーザーがあまり触らない部分での流用は日常茶飯事です)
 また。 もし、使用しようとしている無線LANカードがIntel製でしたら、まず動かないです。 Intel製のものは、Intelのチップセット(855)での使用を前提にして作られていますので。
(「Centorino」用無線LANは855との組み合わせ専用です。852では動かないかと)
         3 電気屋tです。(H19.08.19)
 非論理さん貴重なお答えありがとう御座います。色々やってみて、駄目なようなので、非論理さんのおっしゃるとおりミニPCIの形をしてる、コネクターだけな気がします。ちなみに無線カードは、ほかの機械にさすと、「東芝無線LAN」と表示が出ていました。
 
 

 


111 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 7.23)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。MIKIと申します。いつも拝見させていただいています。
さて、質問ですが、友人から東芝 PCG9X24PDCWTBを譲りうけました。液晶が真っ暗ということで、バックライトだと思い交換したのですが改善しません。

 最初の状態 → 電源ON → 真っ暗のまま
 交換後   → DynBookの白いロゴが1秒程度出て暗くなる。


一旦は、ロゴが表示されるので、インバーターではないと思うのですが?
どなたか経験された方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
インバーターにかかる電圧などチェックしたいのですが、回路図などありませんので先に進めなく困っています。それと、昨日気がついたのですが、光学ドライブのイジェクトボタンを押しても出てきません。(ランプは点滅する、モーター音は聞こえない)お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
いつもお世話になっております。非論理です。(H19.07.24)
 こんばんは、MIKIさん。
 現象の切り分けをしましょう。電源を入れてロゴが表示された後暗くなるとの事ですが、バックライトが消えたのか、液晶の表示が「黒」になったのか、どちらですか?
 バックライト用のインバータは安全回路が内蔵されています(ケース破損等で高圧部分が露出し感電しない様、とか)ので、壊れると「一回点くけど、すぐ消える」という故障もあります。
 液晶の表示が黒で止まっている場合....BIOSのブートシーケンス中でしょうから、起動に関するもの全て(FDD、CD-D、HDD)を外して電源投入、メッセージが出るか?でしょうね。

 
    2 お世話になります。MIKIです。(H19.07.25)
 非論理さん ご回答ありがとうございます。質問の件ですが、昨晩とりあえず一歩前進いたしました。バックライトのゴム管のところが、少し破損していて、そこからリークしていたようです。絶縁をして表示するようになりました。ただ、組み立て方が悪かったのか、画面右から5cm位のところに白い線がでるようになりました。写真を添付しますので、宜しくお願い致します。お忙しいところ、申し訳御座いません。
こんばんは、非論理です。(H19.08.09)
 写真のラインを見た限り、液晶パネルと制御基板の接続部分の断線・接触不良でしょう。多分、直すのは大変です。
 液晶パネルの分解の時、パネルを歪ませたりしませんでしたか?

 

 


110 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 7.23)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 いつもお世話になっております。FOXと申します。
 先日富士通製のノートパソコン(NB70E)に父親がホットコーヒー(入れ立て)を大量にこぼしてしまいました。起動中にこぼして電源が落ちてしまったため、すぐにバッテリーやACアダプタを抜いて数日立ってから電源をいれて見ると、うんともすんとも何も反応がありません。分解の仕方がよく分からなかったので、マザーボードが見えるところまで分解しましたが、マザーボードには、よく見えませんでしたがコーヒーがかかっている様子はありません。ちなみにコーヒーに砂糖はいれておらず、ミルクのみです。
どうしたらいいですか?困っています。よろしくお願いします。
→電源が落ちたようなら、ヒューズが飛んだのでしょうか?By Dyna

こんばんは。
Dynaさんがおっしゃったとおり、コンデンサーをテスターで調べましたところ、ある1つのコンデンサー以外は電気が普通に通りましたが、その1つのコンデンサーは一瞬だけ電気が通ります。故障しているのはどちらでしょうか?また、分解方法がわかりましたので昨日分解しました。すると、こぼれたコーヒーが焼けて、真っ黒になっていました。きれいに布で拭きました。きれいにした後の写真しかありませんが、  http://photos.yahoo.co.jp/ride0147 で見られます。

→コンデンサーについては分かりません。
 
何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
いつもお世話になっております。非論理です。(H19.07.24)
 こんばんは、FOXさん。
 ミルクは導電性あります。(牛の搾乳機に導電センサーを使っているくらい) この際ですから、非イオン水(精製水でも可)で基板を洗ってしまうのも手です。表面を布で拭いた程度では残っているでしょう。最近の表面実装の部品の下には半田面がありますから、そこでショートしていると2次災害(ACアダプタ破損や、そのチップの破壊なんか)が起きそうです。(その後、ある程度乾燥した状態でフラックスリムーバ等で残骸も落とすと良いかもしれません)
 電源スイッチに反応(LED等)が無いなら電源系回路の故障でしょうが、短時間の過負荷でコンデンサの破壊はあまり考えられないです。切れるとしたらFuseですね。(今回の様な、回路のショート[想定]での故障では、過電流が一番心配です。ですが、デジタル回路のコンデンサ(電源に対して並列に入っているので)の破壊は「過電圧」によるものが多い)
 Fuseの次に壊れるのは、PC内で使われている多種電圧を作るレギュレータブロックの、スイッチング用のFET類。これを調べるには、ある程度基板から回路を読まないとダメです。
 コンデンサの反応としては、容量の大きいものは「一瞬流れる」、小さいものは「テスタで見えないくらい、少し流れる」ですから、実験結果通りだと思います。
 電気が通るのは、電解コンデンサで極性と逆にテスタを当てているか、周りの回路に流れているのでしょう。
 というわけで、このレベルの修理にはある程度の回路技術者でないとダメでしょう、残念ながら。他の修理記事は、同じような壊れ方をしたという前情報がある前提ですから....

 
    2 こんばんは。FOXです。(H19.08.03)
 非論理さんがおっしゃったとおり、ヒューズを調べようと思い中を開けましたが、どれがヒューズなのかわかりませんでした。抵抗のような形をしたヒューズもあるそうで調べましたが、非常に少ししか流れないものもありましたが、どの部品にも電気が流れています。調べた抵抗の写真を前回のアドレスの中に追加でアップしました。
http://photos.yahoo.co.jp/ride0147
 また、1つわからない部品がACアダプタを挿す部分の近くにありました。この部品は何でしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

 
こんばんは、非論理です。(H19.08.09)
 回路の中は、基板のパターンを追わないと分かりませんが.... 不明パーツとなっているのは、電圧を作っているスイッチングレギュレータのチョークコイルです。
 

 


109 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 7.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして、Mix と申します。いつも楽しく読ませて頂いております。
 さて、私の使用しているノートパソコンが先週、いきなり壊れました。
状況は、使用中にいきなり電源が切れ、その後、全く電源が入らなく
なりました。パソコンは、NEC LJ700/7Eです。

 症状から、おそらく電源関係のコンデンサではないかと思ったことと、自力による多少の修理経験があったので、全て分解してしまいました。その結果、やはりコンデンサが破損していました。コンデンサの取り外しまでは、精密半田コテと取り外し専用半田を使用して行うことができました。
コンデンサは、3×2mmの積層セラミックコンデンサなのですが、規格
が全くわかりません。分かる方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。参考に分解時の写真を添付します。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
いつもお世話になっております。非論理です。(H19.07.24)
 こんばんは、Mixさん。
 コンデンサの容量ですが、「大体、容量は大きさに比例する」のですが、実際はメーカーや品種・グレードによってまちまちです。
 付いていたコンデンサがセラミックでしたら、そんなに容量にシビアでない回路部分のはずですから積層セラミックの0.1uF程度を入れて試験してみてはどうでしょうか。
 正確にしたいなら、同じ大きさのもの(同一基板でしたら、同じ大きさ=同容量の可能性大)を「基板から外して」容量計で測るしかないです。


千晶のパパと申します。(H19.07.24)
前回教えていただいたのでお礼として情報提供いたします。
  109 Mix様
 まず、異常のあったコンデンサを取り外して、動くかどうか確認しては如何でしょうか? 動作を安定させるためのコンデンサなので、なくても動くことがあります。動かないのであれば、耐圧だけしらべて、数μファラッドのコンデンサをつければなんとかなると思います。きっちり同じ値でなくても何とかなることが多いです。
 耐圧の予想方法は「ACアダプタの電圧+マージン(数ボルト)」 でOKです。なぜならば、パソコン内部で電圧を昇圧して使うことは効率と発熱の点からまず無いからです。
 セラミックコンデンサの容量を調べることは、普通のひとには無理です。同じ外形の生きているコンデンサを外して、矩形波を加えて、電圧波形の時定数から調べるしかありませんが、矩形波の発生も波形の観測も高価な機材が必要となります。


390Xです。(H19.07.30)
規格は不明ですが。分かったことをお知らせします。同形状のChipセラミックの容量を測ると、14.48μFと、約15μFと容量が大きいです。耐圧については不明ですが、秋月電子の販売品を見ると25Vと100V品があります。PCの基盤はノイズの嵐ですから
ノイズの吸収をしていると考えられますので、耐圧は大きい方が良い事は、皆さんの言われるとうりです。Chipにこだわらなければリード部品でも良いと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=cap3
尚、コンデンサの入手は、私の場合、部品取りのM/Bから、はずして見ました。容量計はデジタル式のメーカ製で計って見ました。
 
    2 お世話になっております。Mixです。(H19.08.06)

非論理 さん、千晶のパパさん、390Xさん、情報ありがとうございます。
皆さんの情報から、電圧は"電源アダプター+数V"、容量は、0.1〜30μFくらいをターゲットに積層コンデンサを探すこととしました。しかし、2×3mmは、中途半端に大きいようで、今のところ同サイズのものを見つけられずにおります。
そこで、千晶のパパさんの助言を思い出し、一度、コンデンサを外した状態で再組み立てをしてみることにしました。
その結果・・・普通に起動しました。今後の使用に不安もありますが、再度、コンデンサ入手、分解、コンデンサ付け、再々組み立てを行った結果、起動しなくなるという最悪の事態を想定すると、今のところ現状で使用しようと思います。
今回は、早い情報提供、大変助かりました。またの機会(故障は嫌ですが、^^;)は、よろしくお願いします。ありがとうございました。

→まずは動いたようで良かったですね。By Dyna
 
 

 

 


108 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 7.18)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 いつもお世話になっています。コブンと申します。

そして私事で申し訳ないのですが…一ヶ月前にDELLのInspiron 8000のジャンクを、ハードオフでリカバリディスクとAC付き6000円で購入しました。ジャンク理由は書いてありませんでした。起動させてみると、最初はなんとか動いてOSが認識できたのですが、今は「Verifying hard disk drive Volume IDPlease Re-install hard disk drive…」と、BIOSに行く前にこの表示が出てきてしまいます。

HDの調子が悪いのかと物理フォーマットや、40GBのHD換装を試しましたが同じ表示です。またBIOSをA20からA23にアップデートもしましたが同じです。良ければ、お力を貸してもらえないでしょうか?

マシンスペックは…CPU  PentiumV750MHz MEM 256MB+128MB(検証の場合は片方ずつ挿したりです)HD IBMの2.5インチ30GB 換装日立HD2.5インチ40GB FDD DVD-Dです。どうか宜しくお願いします。

→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
AZUMAさん(H19.07.23)
BIOSをアップされているようですが、Inspiron 8000 で、ググると、BIOSのダウングレードするといいみたいに書かれてますけど、試してみれば

Mebiusと申します。(H19.07.23)
とりあえずHDDを抜いた状態ではどうでしょうか?
抜いてみて反応が変わる、変わらないで何かヒントになると思います。
また、HDDへの接続がしっかりできているかも確かめてみてください。(断線等) 頑張って下さい。
    2 みなさまから情報ありがとうございました!(H19.08.06)
 以前下記の様なHDDエラーが出ていたコブンですが、MebiusさんからHDDの接続を確認してくださいと聞き、HDDの接続コネクタをオークションで手に入れたところ完動致しました!動くのに原因不明で少し諦めかけていたので、動いた時は胸がドキドキしました。
 さすがペンVは、XPでもサクサクでサブマシンとして文句ないです!
本当にありがとうございました。まだまだ至らなく知識も乏しいですが、今後もDynaさんのサイトを利用させてください。それでは

→HDDコネクタの問題でしたか、まずは動くようになって良かったですね。By Dyna
 
 

 

 


107 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 7.16)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 390Xと申します。

 最近、HARD OFFで、SS3410 C40/1A8を値切って入手しました。
目的は復活済みのSS3020用のバッテリ-とACアダプタ−が欲しかったためです。値切った理由は、KeyTopが8個も抜かれていて、画面写らずの物だったからです。それで、5000円を3000円にしてもらった次第です。(それでも高いと思いますが)

何とか直してみたくなり、現状調査を開始しました。
(症状)
1.通電状態
 ACAdapterを接続して、電源を入れると通電して、画像の左からLED(AC電源)、LED(ON)は光ったままです。一瞬右端のLED(HDD)が光ります。電源OFFで、LED(ON)のみ消えます。
2.Bios
 ESC+電源ONを押して、F1を押してくださいが。出ず。BIOS画面が出ません。何回か、繰り返した時。 KBCなる文字が見えましたので、液晶は生きている可能性は高いです。分解して、バックアップ電池(2.4V)をはずし、電圧を計ると2.4Vと生きています。
3.Memoryを抜いてみる
 増設Memoryを抜き、バックアップ電池を抜いて1時間ほど放置して再度ESC+電源ONするが何の音もでず変わらず。
4.冷却FANの状態
 まったく回転していません。
5.FUSEの断線はないか
 見えるところは調査しましたが異常ありませんでした。

 以上から、BIOS ROMが死んでいるか、CPUが死んでいるかが分かりませんが、さらに調べて見るところや、BIOSの書き換えなどの方法があればアドバイスをいただきたくお願い致します。出来ない場合は、M/Bを入手して交換の方法も考えています。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール

390Xです。(H19.07.18)
SS3410のその後分かった事を連絡致します。

6.専用I/Oアダプタで外部Dispaly表示
 外部Displayで表示させると、KBC ERROR と表示されました。error1.jpg
7.Biosのアップデートをやって見る
 東芝カナダから入手、SS3440(SS3410とBios同じと判断) 
 解凍して3.5FDに作成後、東芝のUSB FDDに入れ
 本体に接続後 F12+電源オンする。
 error2.jpgを表示しました。内容は
 EC/KBC damaged! ( call your servceman,)
Serviceman :Place maintenance disk in drive.
これは、EC/KBCの更新をしないと、BIOSの更新が 
できないと言う意味のようです。
これは公開されていないので困りました。
Googleで検索を試みるも出て来ません。
ここでいきずまりました。アドバイスをよろしくです。

390Xです。(H19.07.19)
既に分かっていて書き足りなかった事を連絡します。
8.KBC ERRORの意味
 PS/2 Mouseを使っていない場合は、キーボード コントーラ
 の故障と東芝のHPにありました。そして依頼修理の扱いです。
 普通の方はここでM/Bの交換に走ればよさそうです。
 390X君はもう少し調べて見ます。(しつっこい)
 基盤上のChipICが不良であれば、その場所を調べ、
 追半田をやってみる。KeyBordを交換してみる。
 以前にTP560EでFddのControll ICの追半田で
 Fddが使えるようになった経験があるので、やって
 見ます。
 これでだめで、EC/KBCの入手も不可なら
 M/Bを交換を考えます。

 

 
    2 390xです。(H19.09.02)
      
件名のDynaBook Portage SS3410 C40/1A8は、ヤフオクで同型のM/Bを入手できました。結果は、添付の画像のとうり、WIN2000-SP4が
動きました。DriverはToshiba CanadaからSS3440のものを選んで入れましたらOKとなりました。使用したI/Oアダプタ:MODEL-NO:PA3041U-1PRPこれにPS/2MouseとKeybordを付けて操作しました。液晶が生きていたのが幸いでしたが、KeyBordはKeyTopが無いこと以外に認識しないものがあり、SS3020のものと交換したが変わらずでした。SS3020:UE1014P01 SS3410:UE2014P01)と外観、コネクタは同じに見えるのですがどこが違うか不明です。いずれKeyBordを入手出来るまで作業は終了します。

→了解しました。まずはMB入手できて良かったですね。次はKBですか、まだまだ、「つづく」ですね。By Dyna

 
 
        3 390xです。(H19.09.17)   件名の件解決しましたので連絡いたします。

A.KeyBordの入手
  しかし、文字抜けが直らなく、 M/BのIC不良と断定。
B.M/Bの再入手
  SS3410のものを2枚入手しましたが、BIOS起動しない
  不良でした。
C.さらに、M/Bの入手
  SS3430の裸のM/B(良品ジャンク)を入手して、
  足りない部品を他のM/Bからつけて見ると。
  BIOSはOK。DOSで立ち上げKeyBordの
  文字抜けなし、やっと良品に出会いました。
D.インストール
  筐体、液晶を組み付けて、98の起動DISKで
  60GBのHDをFDISK,Formatしました。
  これを外して、USB-DRIVEに組み付け
  他のPCでwin2000を丸ごとコピーして
  元に戻す。98の起動DISKで立ち上げ、
  あとは皆さんご存知のやり方でインストール完了。
  途中でFAT32−>NTFSに変換しました。
E.ブルーパニックの連続
  動作試験をしていると、突然ブル-画面で止まります。
  HDDを60GBなんかにしたせいか?と考え交換しても
  変わらず。増設メモリーの接触をよくしたりと、
  調べましたがよくなりません。又、M/Bの不良?とあせりました。
  原因は、バックアップ用2次電池(2.4V)のコネクタ
  が錆びており、電圧が不安定であったようです。 
  交換してからは快調です。
F.結果
  入手した3410M/B 2枚+1枚、不良で部品とりにしかならなかった
  。(p12)
  入手した3430M/B 1枚、良品、CEL500Mhz、VRAM8MB(p11)
  完成した本体:win2000+SP4、HDD60GB、Mem128MB(p13)
G..勉強になった事、
  起動出来ても、KeybordControl ICが不良の場合があり、
  KeyBordを交換しても直らない。
  バックアップ電池は必ず電圧を確認すること。
  原因不明の不具合が出る。中古で買った場合はPC-ONして充電させ
  て様子を見事。
 これで長かったSS3410の復活は中身がSS3430になって復活しました。CEL400->500にアップしました。ありがとうございました。

 あとは、たまったジャンクのうち、BIOSOはOKだが起動しないM/Bを復活させたいと思います。




 
→ついに完結しましたね。ご苦労様でした。援軍が来なかったので1人で、大変だったと思います。しかし、そのプロセスはかなりお役に立つ情報がありますので、ここに掲示させていただきます。それから、沢山のMBを入手されていますね。必ずしも2個1で成功するとは限らないということでしょうか。難しいものです。あと、結果的に500MHzの3430になったのですか。このスペックなら十分使えますので、苦労した甲斐があったですね。よかったです。By Dyna
 
 

 

 

 


106 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 6.23)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  初めまして千晶のパパと申します。次の現象の原因が判らず、悩んでおります。お知恵を貸してください。
 自作パソコンで、電源スイッチの長押しで強制終了させた後など、電源を再投入しても起動しなことが頻繁にあります。電源のケーブルを外して、10〜15分程度放置しておくと回復します。起動しないときは、CPU自身が動き出していないようでHDDにアクセスにも行っていなません。マザーボードの電解コンデンサには、膨張や液漏れも見当たりません。どうもリセットがうまくいっていないようです。 パソコンの概要はマザーボード:GA-7ZX CPU:Duron 800MHz メモリ:320MB(128MB×2+64MB) OS:Windows XP Home SP2
 電源を交換したことがありますが、現象は変わりませんでした。最近、友人がほしいというのであげたものですが、不安定すぎて使えないと返却されました。正常に起動できないケースが多いようです。
 よろしくお願いします。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
初めまして。WOODYです。(H100624) 
 千晶のパパさま。自作PCということで、私も自作機を使っているので、参考にならないかもしれませんが一応試してみてください。 
1 BIOSのバッテリー(電池)を抜いて5秒又は1日待ってみる。
2 メモリを1枚にして起動させてみる。
3 無理やりBIOSのUPデート又はダウングレードを行ってみる。
4 再度、電源を変えてみる。
5 正常なMBにチップを移植して強制書き込み。
5つしか思いつきません…
意外とメモリを一枚にしてBIOS更新すると治ったりします。(FDは付いてますよね?)
勿論、最低構成でUSBも全て抜いた状態でやらないと帰らぬマザーに… ##ファンも動かないということは別に原因があるかもです。以上、長文失礼しました。

Yankと申します。(H190624)
 私も千晶のパパさんと同じようなトラブルを経験しましたが、オシロスコープで、Power_OK信号(ATXコネクタ 灰色のリードライン)を調べてみると、本来、5Vまで立ち上がるべき電圧が、2V台しか出ていませんでした。灰色リードをカットして調べると、電源側は5V出ていましたが、マザーボード側に何か問題があるようで、つなぐと、電圧が上がりきりませんでした。
 私のマザーボードには、このラインにセラミックコンデンサが付いていて、これがリークしていました。これを外したところ、ちゃんと起動するようになりましたが、元々付いていたセラミックコンデンサの容量が分からず、外したままです。でも、特に問題なくPCは動作しています。恐らく、これはノイズ取りのコンデンサなのでしょう。
 
    2 千晶のパパです。遅ればせながら報告します。(H19.07.23)

1.Yank様のアドバイス
Power_OK信号は、4.6V程度出ていました。
立ち上がらない場合でも電圧は同じでした。

2.WOODY様
 原因の切り分けのため、別途入手した
マザーに変更してみたところ次のことがわかりました。
1.はじめは順調に動いていましたが、途中で急に
止まってしまいました。コンセントを抜いて放置しても
回復しません。調べたところ電源がお釈迦になっていました。
べつのパソコンの電源を取り付けたところ、正常に
動くようになりました。
 どうやら電源とマザーの両方に原因があったようです。
マザーを元に戻しての検討はやっておりません。電源と
マザーを交換したのですから、原因究明にはなっていませんが
この状態でしばらく様子を見ようと思います。

 親切なアドバイスをありがとうございました。以上

→原因が分かってよかったですね。情報をくださいました皆さん、ありがとうございました。 By Dyna
 
 

 


105 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 6.21)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは。JINと申します。
 困っていました所、このサイトを発見しまして、藁をも掴む思いでメールさせていただきました。
SONY VAIO PCG-Z505NRです。電源が入らないジャンク品として購入しました。
 電源が入らない要因は内臓電池が疑わしいので、早速同内臓電池を購入しまして交換しました所、電源が無事入りOSインストールも成功で長時間電源も入りまして安心していたのもつかの間、一旦電源を切って再び電源ONにしてもウンともスンとも言いません。そこで、内臓電池のコネクターを抜いて挿しなおすと再び電源が入るのですが、一度切ってしまいますと同様の症状になってしまいます。
 原因は何が考えられますでしょうか?コンセントを抜いて1日置いて電源を入れても無反応、コンセントを挿して1日置いてもやはり無反応です。バッテリー起動でも無反応、バッテリー抜いての起動も無反応です。どうか宜しくお願いします。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
PTと申します(H19.06.30)
  内臓電池(本体駆動のバッテリーではない)の交換をしてあるとの事ですが、ボタ
ン電池の集積されてるようなやつであれば、ACアダプター付けて多少放置とい
うのがまず第一です。起動させずにACアダプター突っ込んで、本体駆動用のバッテリー充電しているのを確認しながら1日くらい放置してみてください。
新品交換時はかなり長い時間かかるというのが実感としてあります。個人的には、割りに内臓電池はへたるけど逝かれないと言うのが実感としてありますが
 ただこの機種のP3は特有のトラブル持っていて、BIOSが死んでしまうことが多々あります。もしかするとBIOSが死に掛けてるのかもしれません。セレロンモデルではトラブル無いのですがね。此ればかりは対応方法が無く、おジャンクのボード探すしかなくなります
 
    2 こんにちは。JINでございます。(H19.07.02)
  PT様 情報ありがとうございます。
色々試させてもらいましたが症状は改善されず、どうやらBIOSがお亡くなりになられたようで、現状悪化してしまい、電源はどうにか入るのですが、VAIOのロゴも出ずそのまま進まなくなってしまいました。とりあえず部品取りに使用することにしました。ありがとうございました。

→そうですか、残念でしたね。 By Dyna
 

 

 


104 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 6.11)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめましてasshinと申します。
 
Logitec LCM-T157A/Sの液晶で困っています。保証期間は過ぎています。症状は、突然画面が消えます。モニターの状態を示すランプ(フロント正面にある青いランプ)が不定期の間隔で点滅します。上部の縁に軽く衝撃を与えると正常に戻ることがあります。起動したときから症状が出ているときと、使用の途中から症状の出るときがあります。調子がよいと数時間でも連続して正常に動作しています。画面を切り替えたときに症状が出ることもあります。他のモニターでは症状は出ておらずモニターの問題と判断しています。症状(画面が消えているとき)は電源が切れません。
このような状態ですが、どんな原因が考えられますでしょうか?バックランプの接触不良、液晶部へのケーブルでの接触不良を想定していますが、修理って可能でしょうか?何か情報がありましたらお願いします。

※液晶モニターの杜というサイトの掲示板にも投稿しています。
※まだ分解はしていませんので、中の様子は不明です。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
kaitokkeと申します。(H19.06.15)
PCへ繋ぐケーブルは液晶側もPC側もしっかりと刺さっていますか?
しっかりとささっているなら内部の接点不良の可能性があると思います。裏蓋を開けて液晶から基盤へのコード等、目に見える配線を確認してみるといいと思います
    2 asshin です。(H19.06.19)
kaitokke様 情報ありがとうございます。ケーブルはしっかり刺さっている(と思っています)。時間に余裕のあるときに裏蓋を開けてみようかと思いますが、裏蓋を開けたことはないので、裏蓋を開けるときに注意することって何かありますか?裏蓋を開けたときの写真をアップする予定ですので、それを見ての情報をお願いします。

 
 失礼します。非論理と申します。(H19.0623)
      asshinさんのLogitec製液晶の件です。
 マニュアルを見る限り、PC側の信号が異常の場合はオレンジ表示らしいですね。
 ON表示の青が点滅となると、制御基板自体の異常が一番疑われます。(線が切れてる程度では、青の点滅にはならない。デスクトップ用の液晶パネルへの信号は一方通行ですから、もし線が切れていても制御基板には異常を知る手段が無い)
 修理するかどうかは別に、Logitec社に現象について一度問い合わせするのが良いと思います。
 それで、制御基板が原因らしいと言われた場合、
1.分解して、制御基板を眺める。基板の割れ・半田クラック、C破裂程度だったら直る可能性あり
2.制御基板を別に買う
 映る時があるなら、1.で行けると。2.でしたら、オークションなんかで\5000くらいかと。(要・自己調整) 以上、失礼します。
         3 asshin です。(H19.06.28)
 裏蓋を外しました。しかし、それ以上の分解はどうやっていいのかわからずやりませんでした。裏蓋を外して見える範囲では配線に問題はないようでした。非論理さんから、「マニュアルを見る限り、PC側の信号が異常の場合はオレンジ表示らしいですね。」と助言いただきましたが、マニュアルを見ると、各部の名称と機能の説明では「電源がONになると青に点灯し、省電力モードになるとオレンジ色に点灯」とありました。実際もう一台の同じ製品でも省電力の時にオレンジ色が点灯しています。なお、青の点滅間隔は不定期で画面の表示と連動しての点滅です。制御基盤のレベルになると全く自信はありません。以上が現状です。詳しい人の手にかかると簡単に修理できそうな問題だと思うのですが・・・・。

 
 
     

 

 


103 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 6.01)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、TSと申します。修理方法を探していてここにたどり着きました。
 
VAIOのPCG-FR33/Bを4年ほど使っています。今日、電源を入れると起動は問題ないのですが、どうにも画面が暗く内容がうっすらと表示されてしまいます。これはおそらくバックライトが原因だろうと考えてバックライトの寸法を確かめるために分解を行いました。分解をして見たのですが、別に思いっきり暗いわけじゃありませんし、焼けているわけでもないようです。一応寸法をメモに控えて、試しにもう一度組みなおして電源をつけたら、今度はなぜか画面が真っ白に表示されてしまいます。

 僕自身は原因が液晶のフィルム(?)の順番、もしくは向きを間違えた、と考えました。理由は、分解の際によく分からずにフィルムをはずしてしまったからです。そのときに順番と向きを覚えて、元のとおりにしたはずなのですが、なっていないのかもしれません。あと、はじめに画面が真っ暗だった原因は分解の際に、「インバーターの下半身側が抜けてるけど、抜いたっけ?」と思ったので、ひょっとしたらただの配線抜けかもしれません。自分だけではどうにもならないのでどなたかこの画面が真っ白な原因が分かるようでしたら、どなたか教えてください。お願いします。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
まいどseabassです.  (H19.06.03)
  教えてコーナー 103への参考にしてください.    

液晶が暗い = 立ち上げ画面の黒抜き部分のようだ = バックライト不点灯
 *高圧コネクター抜け
 *高圧コネクター焼損(高圧放電による焼損)黒こげ
  *低圧コネクター抜け
  *低圧配線内部切れ 

液晶が真っ白 = 明るさに偏りなし = 画像信号が途切れている 
  *信号ラインコネクター抜け 
  *信号ライン配線内部切れ

  一般的に 液晶面の開閉回数が 多いと  配線切れが発生します フイルム式は修理不能 多線式は こまめに切り継ぎで仮修理できるかも  当方現在 SHARP用配線内部切れの インバーター電源線4本分X15cmXコネクター製作中です.多線式で4本中 2本切れかけ2本切れておりました。

 TS様の添付画像の中で インバーターらしき物から出ている 2本の青い線2本? がよくわかりません 高圧コネクターでしようか? .  
    2 ども、Dynaです。
 以前、写真を追加メールしていただいた時に、次の文がありました。落としていてスミマセン。(H19.06.03)

 今日起動をしてみて気づいたのですが起動後の白色にむらがあります。起動
して1,2分も立てば均一になります。写真にはないですが日立製の液晶です。
 
        3 TSです。seabassさん情報ありがとうございます。(H19.06.06)

> 一般的に 液晶面の開閉回数が 多いと  配線切れが発生します フイルム式
>は修理不能 多線式は> こまめに切り継ぎで仮修理できるかも

信号ラインとは、写真にあった黒いフィルム式の配線ですか?それとも、写真はない
のですが別にもう1本の多線式の配線がありましたがそれですか?(下写真)

 (多線式の配線です)

>TS様の添付画像の中でインバーターらしき物から出ている2本の青い線2本? が
>よくわかりません 高圧コ>ネクターでしようか? .  

すいませんが正直、どの線なのかがわかりません。真ん中の写真でしょうか?もしそうであるならあれはバックライトです。

(インバーターです)

 
まいどーseabassです. (H19.06.07)
  液晶配線の続きです. 多線式の液晶配線は マザーボードから液晶に抜ける*ヒンジ部の防護被服内で よじれにより断線することがほとんどなのでまず*テスターで導通をしらべるのが良いと思います. 多分各線で色分けしてあると思います. RGB線はツイストペアか2線同時シールドした3セットです まずは液晶基盤への電源線のチェックから. 防護被服を一度*ばらすと*元のとりまわし曲線に戻りにくいです. ちなみに 配線の全体像ですが *ヤフーオークションの ノートPCーーーソニ- −−−14インチーーー37ページ中の31ページ あたりに* PCG-FR用 *液晶ケーブルの 画像がありますがこれと同一ですかね? 当然ですが 最初は極薄くでも表示したということなので *液晶側の基盤の*ヒューズ *LSI 等は正常だとします. それでは修復がんばつてください。  
   4 TSです。(H19.06.25)
 2週間近く何もなくてすいません。ここ最近、忙しくて修理のために割く時間がありません。決して修理をあきらめたわけでも、忘れているわけでもありません。また7月を少し過ぎたあたりから時間が出来るのでそのときに導通チェックをしようと思っています。それでは
 こんばんは、非論理です。(H19.06.26)
 表題の件TSさんの「VAIOのPCG-FR33/B」で情報です。
 本来の故障がバックライトのインバータ配線抜けだとして、画面が真っ白な原因ですが....
 分解時に剥がした「偏光フィルム」が裏表逆で組み立てていませんか?
 起動時のPC画面は通常「黒」ですが、偏光フィルムが逆だと白くなります。
 忙しいとの事ですが、修理がんばってください。 以上、失礼します。
       5
TSです。(H19.08.09)
 かなりの期間、頼んでいる立場で何もなくてすいません。7月を過ぎてもなかなか暇ができず、何とかして修理を再開したのですが、やってしまいました、フィルムコードを切ってしまいました。秋葉原でないだろうかと思いパーツを探しもしたのですが、探し方が悪いのか見つかりませんでした。そして、修理不可能とはいえこのまま放置しておくのも悪いので、お詫びとお礼のメールをだしました。
 アドバイスをもらっておきながら不可能にしてすいません。初心者丸出しの僕の修理の相談に乗っていただき、ありがとうございました。では、ないことを祈りたいですがまた修理が必要になったとき、お願いいたします。

→やってしまいましたか、Fコード切断」。落ち込まないでくださいね。次回に期待しましょう。 By Dyna
 

 

 

 


102 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 6.01)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、imorokunと申します。
 使っていた液晶モニターが急に具合が悪くなり、修理方法がわかる方がいらっしゃればと思いメールさせていただきました。
NECのF15R53-DVというモニターなのですが、起動時にPCに接続してモニターの電源を入れていても、認識されないのか信号が入ってこないでランプがオレンジのまま、何も映りません。

 radeon9250seをつけた予備PCに、他のモニターをつないで起動した後、件のモニターにつなぎかえると認識されるようで、普通に映りました。たまたま故障していない同じモニターがもう1つあったので基板を取り替えてチェックしたところ、写真の基板に問題があるところまではわかったのですが、どの部品が問題なのかがわからないという状況です。どの部品を替えると直りそうかわかりましたら教えていただきたく思います。それではよろしくお願いします。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
いつも楽しく拝見しております。非論理と申します。(H19.06.23)
 さて、
imorokunさんの液晶モニタ不具合の件でお知らせします。

 他のモニタで認識させた後に繋ぎかえると映るということなので、制御回路には
問題ないと思われます。写真を見るとDVI接続と思いますので、おそらくディスプレイ情報(EDID)が載ったROM、もしくはその情報の破損だと思います。
 このROMは、DVIコネクタそばに付いている、8ピンのICです。(24C02とか) これの情報が読めないと、DVI接続の場合のVideoカードは信号を出さないものがほとんどです。
 ROMデータ自体の破壊に関しては以前、このような報告もありました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/black/edid.htm
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/black/troubles.htm#Aopen%20PA256MX
 使用されているEEPROM自体の入手はかなり難しい(組み込み用途なので、最低でも10個以上、商社から)ですが、動く基板があるならそれからコピーするのは一つの手でしょう。中古のROMは、ハードオフでISAの拡張基板を漁れば見つかるはず。
(一度、ROMを基板から剥がす必要あり)
※私も、似た目に遭い、ROMライターを自作しました....中古のROMも見つけると買いだめしてます。参考になれば、幸です。

 
    2  imorokunです。非論理さん、情報ありがとうございます。(H190624)
  ディスプレイ情報が消えているとは考えてもいませんでして、基板のコンデンサの交換などをしてみたものの、何も変わらずという状況でした。
  教えていただいたURLについては見たことがある(FPD1500を以前手に入れたもので)のですが、今回の故障はその症状に該当しているのでしたか。おっしゃるように、DVIコネクタの近くに24C02と書かれたチップがありました。このチップを取り替えてうんぬんするには、自分の力量を考えて少し大変そうなので、もう1つある同型の液晶の保守用として壊れたほうの液晶は取っておこうかと思います。
  24C02が壊れていると大抵の場合はビデオカードが信号を出してくれないとのことですが、信号をだしてくれるカードがあるようでしたら、ビデオカードを買ってきて復活させるほうがてっとり早いのでビデオカードを探そうかと思います。ビデオカードについて何かご存知でしたら教えていただきたく思います。
 こんばんは、非論理です。(H19.06.26)

 EDIDデータ無しで表示出来るVideoカードは、私の手持ちにはありませんでした。
 Radeon系はアナログRGBでさえ、EDIDが無いと高解像度表示が出ないです。
 とりあえず、EDIDが正常か確かめるのも手かと。参照:
 http://www.geocities.jp/dvid_direct/main_070.html
 Monitor Asset Managerを使って、PCからEDIDを読み出します。
 起動後のモニタすげ替えでも良いので、表示出来ている状態で、これを起動。
 (メッセージ中に「RealTime」と無いものは、以前の参照データです)
 正常な値が読めないなら....やっぱりROM故障orデータ破損でしょう。
 このソフトの「リポート」で保存されたデータ(正常な方)があれば、僕のところで  ROMの焼きこみは出来ますので、必要ならお知らせ下さい。
→ご必要でしたらDynaまで連絡ください。中継ぎします。
メール
         3 こんばんは、imorokunです。(H19.07.14)
 教えてくださいコーナーで、液晶が認識されない件について掲載していただきましたが、非論理さんの力添えによって問題が解決したので、報告させていただきます。
 起動時に液晶をつないでいても認識されず、他のモニタをつないで映像が出るようになった後で付け替えると映るという症状でしたが、非論理さんのおっしゃるように、EDIDが入ったROMのデータが書き換えられてしまっていたために、起動時に接続していても認識されなかったということでした。
ROMを正常なデータが書き込まれたものに取り替えてみると、ちゃんと映るようになりました。
 ROMが壊れているかどうかをみるときに、非論理さんから教えていただいたように、Monitor Asset Managerというソフトを使ってみると、確かにデータが壊れていたために読み出せないようになっていました。
 今回はこのような情報を得る場所を提供していただき、ありがとうございました。実は、もう1つ調子が悪くなった液晶があったのですが、それを非論理さんがみてくださるとのことで、非論理さんのほうに今日送ることになりました。そちらのほうも問題解決しましたら、報告させていただくと思いますが、その際はどうかよろしくお願いします。それでは失礼します。

→問題解決、よかったですね。非論理さん、ありがとうございました。By Dyna
 
 

 


101 教えて下さい。情報下さい。 (H19. 05.30)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  初めまして。ノートのパーツ交換方法を検索して、ここにたどり着いたCSです。
 
 友人から液晶割れの TOSHIBA dynabook E7/418CME をもらったので、同じPCのジャンク品を入手し、自分でなおそうかと思ったのですが・・・。ノートのフタの部分(液晶側)は開けたことがなく、どんな工具を使うのかも判らずメールいたしました。もらったPCは、デスクトップのモニターに繋いで立ち上げてみたところ、液晶以外は正常に作動します。ジャンク品のほうは、起動しませんが液晶は大丈夫そうです。(たぶん)使う工具と、パネル交換の際にやるべき事や気をつける点などを、教えていただけないでしょうか。ド素人説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ども、Dynaです。(H19.05.30)
@基本的には正面から液晶を見たとき、4コーナーに丸いシールとか、ゴムがあると思います。このシールやゴムを外しますと、下にネジが見えます。これを外すとカバーが外れるようになります。
Aネジが外れたら、カバーの隙間に親指の爪を入れて、横にスライドさせカバーを外します。
以上、一般的なやり方です。詳細は下記を参照してください。なお、この機種特有の外し方があるようでしたら、情報ください。By Dyna
 http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_181.htm

 
    2 こんにちは、CSです。(H19.06.01)
Dynaさんの説明にあった通り、丸いシール(2箇所)を剥がしたらネジが出てきました!なんとかパネルは外せたものの、今度は配線をどうするのか判りません^^;

パネル上部から、左右に配線が分かれてます。
右側の配線は緑色のパーツへ。(画像上右)
左側の配線は画像の下方向へ

右側は丸ごと外せましたが左側の配線はPC内部に繋がっているようです。

指差している辺りで切断し、もう1台のPCと繋ぐのでしょうか?
裸の配線になるとしたら・・・
やった事がないので、簡単な手順も教えていただけると助かります。
よろしくお願いします><
ども、Dynaです。(H19.05.30)

@緑色のパーツがインバーターです。両端にコネクタがあり、簡単に取り外せます。
A問題の左側配線ですが、フラットケーブルの先、一番下がコネクタになっており、液晶パネルに接続しております。引っ張ると抜けます。
(ひょっとすると爪があるかもしれません。慎重にお願いします。)

参考

        3  この後、思わぬトラブル発生。  メールが入りました。
    4  何と、自己解決しました。長文になりますので専門にHPを起します。  

 

 


100 教えて下さい。情報下さい。 (H19. 05.15)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは、magicianと申します。
 ジャンクには余り挑んだことは無いのですが、自作PCやちょっとしたPCの故障等に関わることが多く、何度か拝見させていただいておりました。
最近友人から「動かなくなったからどーでもいいよ、やる」という事でLavie LL300/1のジャンク品が回ってきまして、とりあえずバラしてみたところ、中に綿ボコリがもっさもっさ詰まってる状況で、バッテリーを同型機で充電して移してみたところ通常起動、これはまさか、と電源部分をチェックしたところ、クリティカルに電源ジャック+側の基盤付近が焼損しておりました。
見た感じ焼けた時にスルホールが脱落している様で、ハンダコテを多少触ったことはある程度の私で修理できるレベルなのでしょうか?
こちらのページのH18.07.28の項目に、同じLL300/1の電源コネクタ+側のショートの事例があったのですが、「スルホールを除去し、カッターで綺麗にしヤスリで仕上げる」と言うのが、
具体的にどういう工程なのかが今ひとつピンとこず、質問させていただく次第です。
不躾ではありますが、ご教授下さる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
ごぶさたしております。です。(H19.05.17)
「教えてください」No.100 LL300の件です。
修理手順です。くれぐれも自己責任にておねがいします。
1.ヒューズの確認  写真の白い四角のものです。切れてませんか?
2.ヒューズのコネクタ側とGND間をテスターでショートしていないか確認。 (私のはショートしてました)
3.DCコネクタをはずします。 (十分に加熱しながら)くれぐれも力まかせにはずさないでください。スールーホールは穴をあけておいてください。
4.基盤上の DCコネクタ プラス側が黒く変色していると思います。ここがショートの原因です。
5.基盤の燃えた部分をリューター、カッターなどで少しづつ削除します。この時、テーパー状になる様にします。(上記 手順2の確認をしながら)
6.ショートがなくなればやすりで仕上げ、絶縁塗料(レジストがいい)を塗り、DCコネクタをはんだ付けし、プラス側はジャンパーをします。
7.最後にコネクタまわりをエポキシ樹脂で補強します。
→情報&図の作成ありがとうございました。直ると良いですね。 By Dyna
    2 magicianです。(H19.05.19)
 
方法を教えてくださったさんへの御礼と報告です。
結果としては、当方がド素人の為にトドメを刺してしまったようです;ですが貴重な経験として生かしたいと思いますので、情報を下さったこと、わざわざ図まで描いていただいたことに御礼申し上げたいと思います。有難うございました。
→どうやら、失敗してしまったようですね。ショートしてしまったのでしょうか。残念です。でもこの経験を生かしてくださいね。By Dyna
 

099 教えて下さい。情報下さい。 (H19. 05.05)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 いつも楽しく拝見させていただいております。BRAVEと申します。
 先日ジャンクでASUSのP5Bというマザーボードをオークションで購入したのですが、前の所有者がCPUクーラをはずすとき、マザーボード上の抵抗、コンデンサー等を破損させたようです。写真の赤○部分。
1.写真上部の小さい赤丸部分 この部分にある2個のチップ抵抗の数値(写真でも可)
2.下部の大きい楕円部分の拡大写真

何とか修復したいので、1,2をどなたか教えて(投稿して)いただけないでしょうか? よろしくお願いします。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
 
いつも楽しませていただいてます、七役です。(H19.11.11)
既に解決してると思うんですがM/B「ASUS P5B Rev1.04」の当該部分の写真添付します。

ご本人には生データを送ります。 By Dyna
 
    2 BRAVEです。写真ありがとうございました。(H19.12.11)

 ※Dynaが送付するのを忘れていました。スミマセン!
 

 


098 教えて下さい。情報下さい。 (H19. 05.05)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 Jimともうします。今回で2回目です。
 ほぼ毎日みなさんの失敗、成功の貴重な情報を拝見しています。ありがとうございます。さて、本題ですが iBook G4 液晶パネルなし、ハーネス、インバーター付きを購入いたしました。本来の液晶パネルの型式すら確認出来ていないのですが14.1インチ XGAで 20ピン平らですググってはみましたなかなか判りません、そこであきらめるわけにもいかず、本来のパネルまたは互換性のあるパネルを探しています、液晶工房でもききましたが判りませんでした、いきずまりつつ考えたのは外部出力でしたがVGAはうまくいきませんでした、汎用20ピンパネルはストックが2,3枚あるため、変換コネクターを作り使用できないかとも考えています、よきご指導をみなさんにお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
 
こんばんは、Jimさん にゃんたと申します。(H19.05.09)
  当方はMacヘビーユーザーで今はPowerBookG4とG4DigitalAudioを改造して使っています。所でお尋ねの件ですが、液晶パネル以外には欠品はナイのでしょうか?もしナイなら純粋に液晶パネルの型番を調べて入手すれば良いのでしょうが、おそらく新品では数万円すると思いますし、入手は困難だと思います。Appleは部品を一般に販売する事はないからです。一番現実的な解決方法は液晶パネル部品取り用のiBookをオク等で入手する事だと思います。また、VGAが上手く行かなかったそうですが、理由が記載されておらず分かりませんが、変換コネクターとはPowerBookのDVI出力端子をVGAに変換するコネクターの事でしょうか?もしそうならショップインバースなどで500円位で販売していましたのでどうでしょうか?記載されている情報が少なく当方の想像で書きましたが、参考になりますでしょうか?
 
    2  にゃんたさんありがとうございます。Jimです。(H19.05.17)
 Macのオプションには、DVI と VGA(アナログ)があるようで、アナログを湘南通商?(東京ラジオデパート B1) で購入しました。iBook G4は DVI 専用なのでしょうか?アナログでは画面表示できませんでした、iBook G3ではアナログで表示 OKでした、色々と苦しんでいると偶然にも日立FLOLA 270W NV7の14.1インチ液晶が互換有りの様でiBook G4の液晶ハーネス+割れた270W+iBook G3の組み合わせで画面表示成功です。iBook G4との組み合わせではNGです、しかたがないので、インバータ出力をiBook G3より液晶画像信号をiBook G4よりと 2台ならべて電源ON 画面真っ白です、これは、システムボードNGと言うことなのでしょうか?かなりガンバッタつもりですが、解決出来ません。
この先路頭に迷っております、良いアドバイスをいただければ幸いです。



 
 

 


097 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 4.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 何時も楽しく拝見させていただいております。
電気屋tです。(H19.04.22)
    とある事で修理依頼受けている dynabook EX2513CDSTなんですが、リカバリーディスクが無いので、地道にドライバー集めて、何とか使用できるようにしました。しかし、?マークが2箇所付くのです。使用に問題は無いみたいですが、少し気になります。簡単に解決しそうな、デバイスですが、上手くいきません何か情報いただければ、幸いです。
写真のビデオコントローラー2箇所です。(今は無効にしてあります。)
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
 
こんにちは。金太です。(H19.04.23)
  標記の件ですが、ドライバーを収集して充てられているとのことなので、多分ディスプレイアダプタはIntel 82852/82855GM/GMEのドライバーが入っているものと拝察します。こう考えると、TVチューナーとキャプチャのドライバが当たっていないのではと思いますがいかがでしょう。サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラに以下の2表示がなければ間違いないと思います。 TOSHIBA miniPCI WDM TVTuner
 TOSHIBA miniPCI WDM Video Cpture2  これについては、TOSHIBAに不具合修正のドライバーがあったと思います。では。

初めまして。ふるかわと申します。(H19.04.23)
  ご質問の件ですが、東芝ダイナブックのサイト(dynabook.com)からモジュールダウンロードを選択し、キーワード選択をdynabook EX で選択すると、dynabook CX1、EX1、EX/522シリーズ ディスプレイドライバのアップデート が出てきますので(該当機種は違いますが)、これのドライバを当てると動作します。当方はPC-NETで購入したEX/2513CDSTBで使用していますが、特に問題は出ていません。 お試しください。参考ページです。

cbx550f2です。(H19.04.23)
  別機種で 似たような現象があり 下記の方法で 治った(表示されなくなった)ことがあったような気がします・・・・記憶が定かでない・・・・・
<PnPモニタの自動検出機能の解除方法>
1)「スタート」->「設定」->「コントロールパネル」->「画面」を開き、「ディスプレイ
    の詳細」タブをクリックします。
2)[詳細プロパティ]ボタンをクリックします。
3)[モニター]タブを選択します。
4)"プラグアンドプレイモニターを自動的に検出する"のチェックを外します。
5)[OK]ボタンを押します。
6)画面のプロパティに戻ったら、[OK]ボタンを押します。

inayamaです(H19.04.23)
  東芝dynabookのサポートページにこの機種はTVチューナ内臓機種になっています。おそらく、チューナーのドライバーの要求だと考えられます。東芝サポートのHPにチューナーのUPDATEモジュールがあるので当てればよいかと。この機種はもともとリカバリーディスクは元からついてませんHDDリカバリー方式です。0を押しながら電源をいれてリカバリーするようになってます。このこともHPのpdfで取り扱い説明書が公開済みです。リカバリー領域を削除した場合東芝のPC工房やサポート窓口で有料でリカバリーディスク販売してるのではないかと。当方もリブレットL5のHDD故障で自分でHDD交換、リカバリー購入で解決しました。
 
    2 電気屋tです。(H19.04.24)
  ジャンクパラダイスをごらんの皆様、情報ありがとう御座いました。無事にドライバー当てる事が出来ました。今まで使えなかった機能も、動き出しました。実は、ドライバー検索した時に、このドライバーを見つけたのですが
「画面が右にずれる.......」と説明書きがあったので、関係ないかな?
なんて思い、当ててみませんでした。何でもやってみて確かめる、これジャンクの世界では、基本なんですね。有難う御座いました。
→無事に動くようになって良かったですね。By Dyna
 

 


096 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 3.27)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
h&kさん
(H19.03.27)
 当方NEC社製のPC-VR500CDを中古ジャンクSHOPにて購入し、動作確認をしてみましたところ、電源を保ち続けることができません。症状と致しましては、電源ランプが2秒程点き、CPU冷却ファンが(3秒程ですが)回りそして電源が落ちてしまいます。ですのでNECのロゴも出ず、液晶にBIOSを呼び出すことすらできません。  (F1,F2,F11,Dele,キーを早押しても駄目でした。)
 CPUや電源やメモリーは(ほぼ同型の)別機にて確認致しましたが問題ありませんでした。マザーボードか配線の接触不良かと思い本体をかなり分解点検しましたが部品が異常をおかしている場所を特定することができませんでした。
 対処方法をご存知の方や、このことについて情報をご存知の方が居られましたら、情報を教えて頂きたく存じます。                
どうぞ、よろしくお願い致します。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール

h&kさん(H19.04.04)
  調査してみたところ、マザーボードの故障みたいですがいまだに破損場所が解かりません。テスターでいじくっていましたが全く解かりませんでした。電流はきちんと通っていました。宜しくお願い致します。

 
Kaさんからメールが来ました。(H19.04.08)
 何も情報が寄せられてないようですのでご参考までに
 電源が数秒しか保持できない現象は各ロジック回路のショートによる電源のセ−フィティ機能が働いている場合が結構あります。どのような状態で起動さているのか 記載されてはいませんが、今回のような ケースはすべてのデバイスを接続した状態では 原因の究明が困難になります。
 ハードウエアのトラブルシュートは消去法が原則です。HDDやDVDRAMなどの電源をすべてはずし マザー メモリ ビデオカードの最小構成で 必要に応じてCMOSクリアーを行い 起動させてみてはどうでしょうか HDDのショートは当方も経験があります。起動したなら面倒ですが 1つ1つデバイスをつないで 原因を究明しましょう。
ロジック回路のショートは肉眼では確認できない場合が多いでしょう起動することをお祈りしています。
 
        2 h&kさん(H19.04.14)
どうも。ありがとうございます。
  当方PCI接続式ボード全てとDVDドライブ、メモリー、HDDを抜いて起動させたところやはり起動しません。ファンが2秒ぐらいだけ回り、電源が落ちてしまいました。
  液晶もPCI接続式ボードを外す前でも真っ暗です。電源ボタン連打でも電源ON状態を保たれることはありませんでした。では引き続き宜しくお願い致します。
h&kさん(H19.04.22)
CMOSクリアーをして起動してみましたがやはり駄目でした。
電源がすぐ落ちてしまいNECロゴも出ません。
情報お待ちしております。
 
kaitokkeと申します。(H19.05.16)
マザーボードのどこかのゴールドフィンガー等に接点不良等ありませんでしょうか? 当方が所持しているVALUESTERは接点不良でした。
ご参考になれば幸いです。
    3 kaitokkeさんご教授有難う御座います。h&kです。(H19.05.19)
 PCIボードと3つにPCIボードを分けている分配基盤を全部外して電源スイッチ(基盤)へ行く配線と電源ボックスの配線だけ繋いで起動してみましたがファンは回り続けることはありませんでした。
 やはり電源ランプとファンが2秒ほど点いて&回ってから 勝手に電源が落ちてしまいます。電解コンデンサー等が逝ってしまってる(壊れてる)のかと思い見てみましたが液漏れ等も無く電解コンデンサーの外装からの異常は見られませんでした。
 なので、9Vの電流をACアダプターから供給し、テスターで電解コンデンサーの プラス側からマイナス側に 流れて来るか(電流が通るか)チェックしてみましたが全部の電解コンデンサーに電流が通ることを確認しました。
 透明のヒューズチップみたいなのがマザーボード内の3,4箇所に付いていたので通電するか確認しましたが通電しました。マザーボードを取り出し、画像を撮りましたのでご参照下さい。

またマザーボードの拝見されたい箇所の画像等もありましたらマザーボードも取り出したままにしておきますのでご要望お待ちしております。
また、解決案等も、宜しくお願いします。

kaitokkeさんの接触不良はどの辺だったでしょうか?By Dyna
 
 

 


095 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 3.26)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
ぽてた 
と申します。(H19.03.26)

 X20のセル交換について教えていただけないでしょうか?殻割りしたところ、入っていたバッテリーは角型でEGGPE6と書いてありました。14.4Vで1600mAHです。どのセルが代用でき、その代用セルを使用した場合どう接続するのか教えてください。よろしくお願いします。見づらいと思いますが添付します。
 





調べたところ、X2系で標準のバッテリーです。 4セル(角型)×3.6Vです。 バッテリーリフレッシュサービスではこのバッテリーはなく、オプションで用意されている 6セル×3.6Vのものが主流なようです。


→四角いタイプのリチュウムイオンバッテリーですね。時々見ますが、経験がありません。どなたか、詳しい情報や販売情報ありましたら、よろしくお願いします。なお、当HPにも少しあります。By Dyna

 

まいどーseabassです. (H19.03.31)
   当方LM50H用バッテリ
ーを殻割してセル取替えの準備していますが 肝心のセルがみあたりません.---泣き--- 本日の若松通商には おなじみ CGR18650 = [直径18mm長650mm] (CGR17670= 直径17mm長さ670mm) LGP143448= 厚み13mm たて34mm横48mm ほか ポリマーリチュウム= 銀紙状のソフト パッケージタイプ 各種サイズありました 去年は 種類がすくなかつたです(トモカ電気と同じくらい)
NO 095 ぽてた様お探しの バッテリーもありましたが新品ではないようです. リード線(板)の引き出し方が違うと思いますのでハンダ付けは必要です(充電基盤のヒューズを飛ばさないよう)  ぽてた様の画像でも バッテリーが劣化で膨れているのがわかりますが このバッテリーはアルミケースなので 劣化時膨れが多いです 注 このバッテリーは 透明感のある赤ですが 同じ若松に 透明感のない赤で外寸法が 少しだけ違うバッテリーもありますが これは別物です  ステンレスケースで プラス マイナスが 逆です 水色の物が多い品です.EGGPE6 の刻印は 型番ではなく 作製ロットでしょう  セル取替え作業は 強アルカリ性気体が噴出等  危険な!  作業です ご自分作業なさる時は 自己責任で 最低限 防護メガネをお忘れなく私はの場合は老眼鏡ですが--泣き--  以上参考になれば・・・・・・

こんにちは、taneです。(H19.03.31)
教えてください2に気になる記事がありましたのでメールします。薄型のセルが入ったバッテリについての情報ですが、私が実際分解した中では、FMVNBP104というバッテリに入っています。(6個)また、このバッテリを使用するノートには、CDドライブと排他使用できる拡張バッテリがあります。(型番は忘れましたが)その中にも入っています。ただし、形が同じというだけで、一本あたりの電圧はこっちのバッテリの方が高いかもしれません。ちなみに、薄型セルの入ってるバッテリを見分けるコツは、18650の入ってるバッテリより薄いかどうかです。(そのまんまですね)


 

    2
ぽてたです。(H19.04.08)
 Dynaさん、seabassさん、taneさん情報ありがとうございます。 写真を撮るのを忘れました、すいません。
 先日、若松通商に行って買ってきました。seabassさんの写真に載っているのではなく、灰色のCGR18650で、2個ずつタブがついているものを使用しました。とりあえずバッテリーとしては使用できるようになりましたが(ヒューズは幸運にもとびませんでしたが、プラス、マイナスの逆転しているものがあったのにきづかず一度ショウートさせちゃいました)、容量が非常に少ないです。計算上では2200mAH×2なので4400mAHあるはずが1840mAHしかありませんでした。リフレッシュしてもだめでした。
 これは中古の電池だからですか?それともサイクルカウントが372回と多いためにThink Padのバッテリーマネージャーが正常に動作しないためなんでしょうか?そうであればサイクルカウントのリセットって可能ですか?
または、一度ショートさせたからでしょうか?教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

→逆転があったのですか?怖いですね。くれぐれもショートにはお気をつけてくださいね。By Dyna
 

 

 

 


094 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 3.13)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。E と申します。(H19.03.13)
 このたび私が使っているNECノートパソコン、LC600J/54DRのCDドライブのことでアドバイスいただければと思いメールしました。
 CDドライブの読み取りがほとんどできない状態で、たまたま読み取りができたときがあったので、リカバリーを始めたところ、読み取りができなくなり、BIOSから抜け出せなくなったので、バルク製品に交換したところ、最初の2回(リカバリーと、ノートンのインストール)はきちんと動作するようになりました。
 しかし、その後PCが再びドライブを認識しなくなりました。私はてっきりきちんと動作するようになったものだと思い、疑いもなく改めてリカバリーを始めたら、PCがドライブを認識しなくなっていました。現在、再びBIOSから抜け出せない状況です。
 CDドライブは変えたばかりだったので、マザーボードのほうを疑い先日分解してコンデンサの不良がないか調べて見ました。しかし、マザーボード自体はじめてみるものだったのでコンデンサが不良かどうかの見極めができません。それらしき状態のものがあったので写真にとって見ましたので
アドバイスを頂けたらと思いメールしました。

ども、Dynaです。その前に何点か質問です。
@HD容量、メモリ容量、OSは何ですか

A「バルク製品に交換したところ」とは具体的に
 どのように交換したのですか。
BHDに何らかのエラーを感じていませんか?
CBIOS画面やシステム画面でCDドライブが現れていますか
DUSB等、他のCDDを接続することは可能ですか。
EACアダプタは正規品ですか、因みにACアダプタ本体の電圧と電流、
 ノート本体の電圧と電流を調べてください。

質問の件ですが、
1、HDは20GB
  メモリは64MBに128MBを追加したので合計192MB
  OSはウィンドウズMEです。
2、交換は秋葉原で買ってきたものを自分で取り付けました。
  内蔵タイプなのでキーボードをはずしドライブを取り出した後、
  買ってきたCDドライブをはめ込みました。
  ちなみにPCの分解はこれが初めてでした。
3、HDにエラーというのは特に感じませんでしたが、
  一時的に直ったとき、フリーズがよく起こっていました。
  強制終了するしかなくなり、その後スキャンディスクが自動的に
  されていました。
4、BIOS画面でCDドライブは認識されていません。
  写真に添付したとおりの表示が出ます。
  
5、他のCDドライブは持っていないので接続は不可能です。
  バルクを買ったときに、もとの正規品のCDドライブは壊れた
  ものだと思いお店にあげてきました。
6、ACアダプタは正規品です。パソコンは当時新品で買い、
  今回CDドライブが読み込まなくなったので
  初めてCDドライブだけバルク製品に交換しました。
  ACアダプタの電圧はinput:AC100−240V output:19Vです。
  電流はinput:1,5A  output:3,16Aです。
  本体の電圧はDC19V、電流は記載されていないのでわかりませんが
  消費電力は20w(MAX60w)となっています。  
  バッテリーにはoutput:9.6V 3800mAhとありました。

→原因は何でしょうか、まさかCDDのマスター、スレーブ、ケーブルセレクト
  設定でしょうか。何方か、分かる方よろしくお願いします。
  By Dyna  
メール

こんにちは、gd5446と申します。(H19.03.14)
いつも参考にさせていただいております。

094 教えて下さい。情報下さい。に関してですが、当方は該当機種を所有していないため、力になれるかどうかわかりませんが、気になった点があるため、以下についてわかる範囲で具体的に教えて頂けませんか?

・「BIOSから抜け出せない状況」とあるが、具体的にどのような状況か?
 (何らかのメッセージを表示してフリーズする、など)
・(仮にBIOSでフリーズする場合)CDドライブを取り付けない状態で、正常に動作
 するのか?具体的には、FDドライブから起動できる・HDにインストールされて
 いるWindowsが起動するか否か、です。
・元のCDドライブの型番と、バルクで入手したCDドライブの型番は何か?
・バルクで入手したドライブは、今も正常動作するのか?
・BIOSの設定画面では、どのように表示されているのか?


以上のことについて、詳しい情報が得られれば原因の特定が早くなると思います。

それと、以下は当方の勝手な推測ですが、CDドライブのMaster/Slave設定の問題か、コネクタの接触不良のような気がします。
 

 

Yと申します。(H19.03.14)
 姉妹機のNEC LC600J34DAの話ですがUSB接続のDVD/RWを繋いで書き込みをしていると、フリーズ電源断すると、BIOSがとんでもない日付を表示して、挙動が可
笑しくなる事があり、BIOSの修正が出来なくなりましたこの時は、バックアップ電池を外して、CMOSをクリアすると無事、CDDも認識出来るようになりましたので、同じような事例かもしれませんね、その後も度々同じ状態になったので結局電池の間にスイッチを取り付け、本体をばらさなくてもCMOSクリア出来る様になってます。
参考になればいいですね。
 

Wと言います。(H19.03.14)
  新しいドライブが最初は認識したと言うことから、ドライブとマザーボードの接点が
接触不良と言うことは無いでしょうか。マザーボード側の接点と、念のためにCDドラ
イブの接点も掃除してみて下さい。また、フリーズが良く起きたと言うことから増設
したメモリーの不具合や接触不良も考えられます。増設メモリーをはずして動作を確
認してみて下さい。
 

       2 こんばんは。Eです。(H19.03.17)お返事遅くなりました。
 DYNAさんの指摘する、CDDのマスター・スレーブ設定調べてみました。
可能性はありそうなので挑戦してみたいと思っていますがノートPCの場合、47、48ピンをジャンパー接続しないといけないようで、そのピンの部分をみたら細かいのでにわかに手に付けにくいというのが今の感想です。
明日秋葉原に行き、ドライブを買ったお店で聞いてみるつもりです。

gd5446さんへアドバイス有難うございます。
・「BIOSから抜け出せない状況」とあるが、具体的にどのような状況か?
→これは、リカバリーでフロッピーディスクは読み取れるのですが、
 CDが読み取れないため、先に進めないという状況です。
 フリーズ等ではないのでCDさえ読み込めるようになれば
 BIOSからは抜け出せます。
・(仮にBIOSでフリーズする場合)CDドライブを取り付けない状態で、正常
 に動作するのか?具体的には、FDドライブから起動できる・HDにインス
 トールされているWindowsが起動するか否か、です。
→上記のとおり、BIOSには異常はないと思います。リカバリーの際に
 CDドライブが読み込まないことに気づき、どうしようもなくなったので
 強制終了しました。その後、BIOSから抜け出せなくなっています。
 HDにWINDOWSはインストールされていないようです。
・元のCDドライブの型番と、バルクで入手したCDドライブの型番は何か?
→元のCDドライブは、バルクを買った際にお店に上げてきたのでわかり
 ません。バルクのドライブの型番はTEAC CD-220EA MODEL VER. -
 92とあります。
・バルクで入手したドライブは、今も正常動作するのか?
→正常動作するかどうかは調べようがない状況です。
 ですが、前回動作したとき以降、衝撃を与えた等はないので
 壊れてはいないと思いますが、推測なのでわかりません。
・BIOSの設定画面では、どのように表示されているのか?
→最初に投稿したときの写真のとおりです。
 その後、リカバリーがはじまる画面に移りますが、FDを読んだ後、
 CDを読み取る場面に移るのですが、ここでCDを読み込まないため、
 先に進めない状況です。
・推測ですが、CDドライブのMaster/Slave設定の問題か、コネクタの接
 触不良のような気がします。
→Dynaさんも同じ指摘をされていました。そこでマスター・スレーブにつ
 いて調べてみましたが
 47ピンと48ピンをジャンパー接続しなければいけないようで、
 あの細かい部分にそんなことができるか自信はないのですが、
 やるしかないと思っています。

Yさんへ:CMOSクリアのアドバイス、有難うございます。
47ピン・48ピンの接続をやってだめなら試してみたいと思います。

Wさんへ:アドバイス有難うございます。
明日秋葉原に行ってエアダスターを買ってきます。
増設メモリを外しましたが、状況は変わりませんでした。
----------------------------------------------
こんばんは、Eです。(H19.03.18)今日、秋葉原に行ってきました。
その際、PCを持って行き見てもらったのですが、BIOSの画面でCD/DVD と、書かれた横に「禁止」という表示が出ていました。私はてっきりCDドライブを認識していないからこの表示が出ているのかと思っていましたが、
見てくれたプロの2人はどちらも今まで見たことがないと言っていました。
 CDドライブをいくつか変えて試したのですが、できるものがあったり、できないものがあったり、また、できたものができなくなったりと原因がわからない状況でしたが、PC本体の前面にPC本体を起動しなくてもCDが聞けるスイッチがあるのですが、お店で見てもらったときはこのスイッチをいじる事でCDドライブの認識をしたり、しなかったりするようになるという感じでした。2〜3回試してそんな感じだったので、原因がわかり安心して帰ってきました。
 しかし、家で念のため同じ事を試すと、そのスイッチは関係なく認識したりしなかったりで原因が特定されたとは言いがたい状況です。ただ、CDドライブを一度外して差し込みなおし、その前面のスイッチをいじると認識しやすい傾向にあるような気がします。でも絶対できるというわけではないです。
 なんだか接触不良のような気がしてきました。もしくはマザーボードかもしれません。一応動作はするのでマスター・スレーブ設定ではないようです。マスター・スレーブ設定の場合であれば最初から動くことはないと言っていました。
 とりあえずなんとかリカバリー完了して一安心ですが、原因がはっきりせず、また動作も不安定な感じなのでできれば完全に解決したいと思うのですが、もし接触不良の場合だったらどのように直せるかわかる方からアドバイスいただければと思います。

→そうですか・・・・、接触不良ですか?不安定ですものね。 By Dyna
-------------------------------------------------
こんばんは、Eです。(H19.03.19)

先ほどタスクバーの時間の部分をダブルクリックして時間をきっちり合わせようとしたら、フリーズしました。また、データCDを読み込ませようとドライブに入れたら読み込まなかったので、マイコンピュータをダブルクリックして
みたところ、フリーズしました。どちらもリカバリーが終わった後にすぐ試したことで、何もインストールしていません。またアプリケーションも何も使用していませんでした。ウィンドウズMEとはいえ、これはひどいかなと思いました。もしかしたらCDDの認識にも関係しているかと思い、一応報告しました。それではよろしくお願いします。
 Yです。(H19.03.20)

 Eさんへ
 
一度CMOSクリアをしてみれば、電池を外すにはかなりばらさな
いとだめですけど・・・、10分も外しておけばOKです

その後でスパイウェアとウィルスの検出・削除かな
取りあえずは、フリーのAVGとewidoで大丈夫です

 

 Wです。(H19.03.20)

もし仮にCDドライブの接触不良だとした場合、gd5446さんが言われているようにCDド
ライブを取り付けない状態だと問題なく使用できるかも知れません。Windowsはすで
にインストールできたようなので、一度試してみてください。

接点の掃除ですが、ダスターは見える埃を吹き飛ばせるくらいです。接点をしっかり
掃除するには、やはり「キレイに拭く」のが一番です。自分がよくやる接触不良の改
善方法は以下の通りです。
1.綿棒にアルコールを適量染み込ませ、接点を良く拭く
 アルコールは樹脂を痛めないイソプロパノールがお勧め(薬局で売ってます)
 周囲までアルコールが行かないように注意する
2.綿棒に接点グリスを付け、接点を良く拭く
 タミヤの「接点グリス」がお勧め
 接点にグリスが残らないように良くふき取る
3.接点が曲がっていないか、ドライブがしっかりとコネクタに接続されているか、良
く確認する
以上で大抵の接触不良は改善するはずです。(程度にもよりますけど)

余談ですが。。。BIOS画面とは、初期のハードウェア設定ができる画面です。投稿されている「黒地に白文字」の画面はBIOS画面ではありません。


 

        3
こんばんは、E です。(H19.04.04)
 その後お返事遅くなり申し訳ありません。忙しかったのと、PCの状態がよくなってきたので少し様子を見ていました。3月18日に投稿したときはCDDの認識が2回に1回はだめで、CDDを抜いたり差し込んだりを何度もしたのですが、今は普通にたちあげてほぼ認識する感じです。特に何かをしたわけではないのですが。

 CMOSクリアー、掃除にも挑戦しようかとも思ったのですが、原因がもし違うものだった場合、分解することで逆にまた以前のような認識したりしなかったりという状態になってしまうことに対して躊躇してしまいました。
色々アドバイスを頂いたのになんだか、ぱっとしない終わり方ですが、自分の中ではとりあえず現状安定しているので問題解決と思っています。
もしまたCDDの認識がしなくなったときはアドバイスいただいたことをやってみようと思います。

 gd5446さん、Yさん、Wさんアドバイスどうも有り難うございました。今回、状態が改善されたので実践はしていませんがサポートしてもらっているという気持ちの支えがありとてもうれしかったです。感謝しております。それから黒い背景に白い文字の画面はBIOSではないのですね。(^-^;)
Dynaさんもお忙しい中、何度も掲示板に掲載していただき
どうも有り難うございました。

→すっきり出来なかったようですが、とりあえず使えるようですね。
  変化があったら連絡ください。By Dyna
 

 


093 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 3.11)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  i と申します。
 シャープのメビウスなのですが、起動中98のロゴが出て本来ならOSが立ち上がるはずが30分待っても98のロゴ画面のまま、とりあえず新品HDDに交換し2000のOSを入れようとしましたが、CDブートで読み始めたらすぐ画面が真っ黒になり(バックライトは点いている)うんともすんとも言わなくなりました。そこでBIOSを開くと、
Partition table corrupted or doesn't exist
Save To Disk feature is disabled
Run Phdisk for Information. FILE: create new.
PARTITION: consult manual.
Hit any key to exit.

という表示が出てその後にBIOSの画面に入れました。上手く起動できないのはこのエラーメッセージに原因がありそうなのですが、このエラーメッセージが何なのかわからないため対処が出来ません。何か情報をお持ちの方いましたらお教えいただけますでしょうか?

ども、Dynaです。メールいただきました。まず、確認ですが、
@新品HDDはメビウスに入れてFDISKしましたか。
A  〃             FORMATしましたか。
B  〃             Cドライブをアクティブにしましたか。
CDブートで上手く出来ない時は、FDDを付けて手動で@〜Bをすると
上手く行く時があります。

 i です。(H19.03.11)
 こんばんはメールありがとうございます。ご返信遅れてしまい申し訳ありません。時間がかかってしまいましたがお教えいただいた情報を元に試してみたところブートまでの問題はクリアーしました。
 しかし、OSをインストールする際、CDを読みHDDの容量選択画面に行く前出るブルーの画面(画面下の方でいろいろデバイスを読み込んでいる?表示が出る画面)で英語のエラー文がたくさん出てくる画面になりそこで固まってしまいます。2000でこのような状態だったのでXPのCDでブートするとやはりHDDの容量選択に行く前の画面でいきなり英語の文がたくさん出てきて固まります。何度か繰り返しても同じような状態でした。もし、このような事例の対処法をご存知でしたらお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願い致します。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
はじめまして。EATと申します。(H19.03.12)
「093 教えて下さい。情報下さい。」についてなのですが、起動時のHALを選択
してみてはどうでしょうか?
「Setup is inspecting your computer's hardware configuration」または「セットアッププログラムがコンピュータハードウェアの設定を検査しています」の表示がでている最中にF5を押し続けてHALの画面に入り、そこで標準PCを選択してみてください。以前Win2Kをインストールするときに似たような事がありこれでOKだったことがあ ります。
ご参考までにどうぞ。
 

はじめましてこんにちは、LurnM21と申します。(H19.03.13)

 093の情報についてですが、最初に表示されていますエラーメッセージですが、
イバネーション時に使用する領域がHDに確保されてない
ために表示されていると考えられます。Phdiskを実行し領域を確保すればこの最初に表示されていますエラーメッセージは表示されなくなると思います。以上です。
 

こんばんは ヒロと言います。(H19.03.28)
 まずは、シャープのメビウスは機種が多く、どれに該当するか不明ですが、Win2KやWinXpをインストールする際には、機種によって新しくドライバーの設定などを変更および実行しないといけないことがメーカーのメビウスのサポートサイトに記載されています。 そのサイトの注意点を読まれて対処するのは、如何でしょうか?

     

 


092 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 3.08)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 おはようございます。以前、NB10でお世話になりました、LEVです。
いつも楽しく見ております。また「教えてください」に載せていただきたく、メールしました。

アイ・オー・データの「LCD-AD17CS」ですが、ジャンクで購入し、電源を入れたら画面が真っ白です(写真1)。HP内の液晶モニターのコンデンサー交換を元に、もしかしたらと思い、交換してみたのですが直りませんでした(写真2)。あと、ほかのHPですが、数日おいておいたら直ったとの記事がありましたがだめでした。詳しい方がおられましたら、アドバイスお願いします。よろしくお願いします。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
こんにちは、とんとん と申します。(H19.03.11)
いつも拝見させて頂いておりとても参考になります。
 さて092の件ですが・・当方の経験として判断します。このテの機種は ぎざぎざ表示 か 真っ白のどちらかの故障が多かったです。完全に真っ白でしたら99.9% パネル不良です。パネルの裏の基板を眺めていますが良く判らないのが現状です。
適当な同等品やパネルOKジャンクを入手して2個1が早道でしょう。ちなみにぎざぎざ表示はもう交換されているコンデンサーかLVDSケーブルの接触不良と言ったところでしょう・・ほんの参考程度ですが宜しくお願い致します。
→情報ありがとうございます。すると、2個1の可能性大でしょうか。By Dyna

こんにちは、りょう と申します。(H19.03.13)
 液晶パネルがどのタイミングで白く表示されるにもよりますが、電源投入後、即白画面の場合には液晶パネルに給電されていない場合に発生します。この場合には、コントロールボードから液晶パネルに正常に給電(3.3V または5V)されていることを確認し、されていなければコントロールボードのレギュレータまたはフューズ、正常
に給電されていれば液晶パネル自体に付いているフューズが切れていることが考えられます。参考になれば幸いです。

→うーん!ヒューズもありですか By Dyna

        2    

 


091 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 3.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  はじめまして。ジャンクスパイラルに入り込んでいる還暦間近のOBAGABUと申します。毎週秋葉原に出かける前を主体に、楽しく拝見させていただいています。スパイラルの一つであるDELLのLATITUDE−C400で手に負えない状況になり「教えてください」に出させて頂きたくメールしました。
1.ハードウェア
 ・DELL LATITUDE C400 型号 PP03L
  CPU Pentium3 1.33GHZ
  MEMORY 256MB   HDD 30GB
2.状況
 ・外付けのCDよりインストールすると良好に終了しました。
 ・CDを外して電源を入れると「no bootable devices」が表示されOSが起動できません。
3.入手経緯
 ・’07年2月に秋葉原で中古品を購入
4.確認した内容
 ・BIOSが壊れているかと思い最新版に更新しましたが変わりません。(Ver A12)
 ・ハードディスクが壊れているかと思い、同等機にHDDを付けかえて動作確認しましたが、良好に起動できました。 ハードディスクは壊れていません。
 ・CDにシステムディスクを入れて立ち上げると良好に起動します。
 ・CDを外しハードディスクで立ち上げると起動できません。
 ・BOOTの起動順は、CD、FDD、HDDとなっています。
 ・BIOS更新で更新対象となっていない部分があるのでしょうか?
 ・あるのならその更新方法をお教え頂きたいのですが・・・

 BOOT順を変えてみましたが思わしくありませんでした。
 写真を貼付しますのでよろしくお願いします。
 ・FIG−1 起動時のエラーメッセージ
 ・FIG−2 BIOS TOP画面(バージョン、ハード構成)
 ・FIG−3 BIOS BOOT順の画面
 ハードディスクが先に出したメール30GBから12GBに変わりました。
 以上よろしくお願いします。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
AZUMA (H19.03.04)

なんか極めて基本的な問題の様な・・・
FDISKしました?? MBRは??
これでgoogleりますと、色々詳しく説明されてのすので
そちらを参考にしてみればOKな様な気がします

Kさん(H19.03.04)
Boot OrderのInternal Hddを選択していないだけでは ?
 
        2  OBAGABUです。(H19.03.05)
・早々の回答ありがとうございます。
AZUMAさん
 ハードディスクは他の同等機に付けてWindows−xpの起動確認をしており、異常はないと考えます。
さん
 FIG−3でわかりにくいかも知れませんが、Boot Order に Internal Hddを指定しています。勿論Hddを先頭に指定してみましたが、状況は同じです。

以上よろしくお願いします。
 
Yさんからのメールです。(H19.03.06)
検索すると色々解説されてるのですが、同等品で起動するのが問題なんですけど、つまりC400ってHDD以外ドライブが内臓されて無い機種ですよねぇ、もし同等品が
同じように最初からHDD以外内蔵されていない機種でしたら他の理由が考えられますが・・・・(同等品=同じじゃ無いと理解しました)fixmbrで検索すればいいかも

ルパン逮捕だ!と申します。(H19.03.06)
 HDDは正常みたいですが、メーカの機種によってはジャンパー設定が異なる場合があります。私も同じエラーが日立の一体型PCで発生した事があります。通常HDDには、マスタとスレーブとケーブルセレクトの設定ジャンパがあり、マスタに設定しOSをsetupし、正常終了後、再起動したのですが、同じ現象になりました。で、ジャンパーの設定をケーブルセレクトにして起動したところ、正常に起動できました。元々のHDDがクァンタムで換装したHDDはシーゲイトでした。ノートPCのHDDコネクタは、50pinの固定コネクタになっていると思いますので、ジャンパ設定ができないと思います。
メーカによりHDDのジャンパ設定がことなりますから、違うHDDを換装して試してみるのも手かもしれません。因みにD400はHTS548060M9AT00を搭載していました。的はずれかもしれませんが、ご参考まで。

    3  OBAGABUです。(H19.03.07)
回答有り難うございます。
Yさん
 同等品とは同じC400です。同じ機種のパソコンで同じディスクを使って、このパソコンに限って起動ができない状況です。
ルパン逮捕だ!さん
 Dellのデスクトップパソコンでケーブルセレクトの設定でないと認識しない経験はあります。ハードディスクのケーブルセレクトをジャンパーで設定しましたが変わりません。 ハードディスクを以下の機種に変えてみましたが駄目でした。
 FUJITSU MHS2030AT、MHS2030AT
 IBM   DARA-212000
 TOSHIBA MK1214GAP
 やはり本体側の問題ではと思っています。 以上よろしくお願いします。
Yさんからのメールです。(H19.03.08)
  同機種となると話は変わりますね、回復ツールからmapで現状がどうなっているか、確認して下さいWINセットアップCD→R→1→map ちゃんと立ち上がる方のHDDケース(コネクタ?)を使用しても結果は同じでしょうか??
基本的には、BIOSとかじゃなく本体側ハードの不具合だと思います
        4  OBAGABUです。(H19.03.07)
 回答有り難うございます。
Yさん
回復コンソールは「FIXMBR」くらいしか使ったことはありませんが・・・
早速何か違いがあるかと今回の異常機と正常機でMAPコマンドを試してみました。

結果はFIG-4(左)、FIG-5(右)と違いはわかりませんでした。
ディスクを取り替えても正常機では動作するので、フォーマットの違いは関係ないと思います。以上
いつもDynaさんのHPを拝見しております、れいんと申します。(H19.03.10)
「091 教えて下さい。情報下さい。」について、
少し感じたところがあるのでメールさせていただきました。

当方もLatitude C400の所有者として、気になりました。写真の3枚目を見させていただいたところ、投稿主さんはBIOSのBoot OrderでCD/DVD/CD-RW Driveのみを選択されているように見えます。後に順序を変更してInternal HDDを先頭に移したとのことですが、それだけではBOOTの順番が変わっただけです。
 起動させるには、起動させたいデバイスを選択して「スペースキー」を押して右向きの三角形を出してあげなければいけません。(写真3枚目のCD/DVD/CD-RW Drive の左にある小さな三角形です。)もし試されていないようでしたら、試されてみてはいかがでしょうか。以上、よろしくお願いします。


こんばんわ、KONSTANZEといいます。(H19.04.09)
  もうすでにわかったかもしれませんがCD以外が無効になっています。FDやHDのところにカーソルを合わせてスペースキーを押してください左側に三角形の印が付いたり消えたりするはずです。
 
   5 OBAGABUです。(H19.03.11)

 れいんさん回答有り難うございます。おっしゃる通りにBIOSにてハードディスクの指定を行い、問題解決できました。大変有り難うございました。
ずいぶんBIOS画面を見てきましたが、このような設定を行ったのは初めてでした。ちゃんと画面に説明が行われており、良く読まなかったことを反省しています。

 皆様、お手数をおかけしました。 
問題解決!! 有り難うございました。
 
Yさんからのメールです。(H19.03.08)
  解決したようで、良かったですねやはり、HDDがactiveになっていなかった様ですね
C400の場合は、BIOSで設定できるようですが、これを普通の場合と同じように、fixbootでpbrの修正を行った場合は、どうなるのでしょう??少々気になります

 

 


090 教えて下さい。情報下さい。 (H19.02. 25)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 ジャンク好きの50に近いオヤジと申します。
 皆様のお力・お知恵をお借りしたく、質問コーナーに投書いたしました。当方、SONY VAIO PCG-QR1シリーズを2台所有していますが、電源を入れるとすぐ落ちる・又は電源が入らなくなる現象が発生しています。(この機種には、よく発生する現象のようですが・・)バックアップ電池も新品の互換品を購入し交換・オークションを利用し、マザーボード交換の二個一も試してみましたが現象が改善せず困っています。
 WEBで検索したところ、どうも原因はLinear Technologyのスイッチング・レギュレータ 型名はLTC1628CGが不安定となり上記のような現象が発生するらしいと言うことが分かりました。(多分です)Linear Technologyのホームページにデータシートなどがあるのですが、古いものですので、安価で簡単に入手は難しいのかな?と思っています。Linear Technologyのサイト http://www.linear-tech.co.jp/pc/productDetail.do?navId=H0,C1,C1003,C1042,C1032,C1092,P1727
 

電気の知識があまりないため、互換チップが何なのか?も捜せません。
 ポン付けで、交換できるようなものがありましたら、試したいと考えています。(もちろんハンダ付けはします)質問コーナーで皆様に、適合するメーカー・型番・入手方法などお教えいただければと思っております。
 長文申し訳ございませんでした。よろしくお願い致します。

→これはハイレベルですね。 何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  メール
 


本当にこれが原因かどうか私にも分かりませんが(WEBで同様な現象を処置されているのを見つけまして・・)ちなみにURLは、  http://scross.co.nz/scblog/scnz.php?itemid=246
同じような症状がこの機種には多く起こるようなので人柱にでもなればと考えております。よろしくお願い致します。
 

 

 以前にお世話になりましたヒロと言います。(H19.02.28)
 質問コーナー090の情報です。

Linear Technologyのスイッチング・レギュレータ LTC1628CG が現行品のようですね。そうならば、LTC1628CGの該当サイトよりサンプルリクエストすれば、無料でもらえます。但し、元のICのハンダ付けを綺麗に外すのは道具が無いと至難の業でしょう。普通の半田ごて、ハンダ吸い取り線、アルコールなどを用いて、それにトライする気持ちがあれば結果をお知らせ下さい。

 お役に立てば良いですね。

→偶然、依頼者さんも入手可能の情報を得たとのことです。
  メールありがとうございました。 By Dyna

Dynaさん こんばんは YSと申します。(H19.03.04)

 ジャンク好きの50に近いオヤジさんの症状ですが可能性としてコンデンサーの容量抜けも考えられます。スイッチング電源のコンデンサーの容量が不足すると過負荷状態になって短時間で電源が切れる場合が有りました。残念ながら場所の特定は出来ませんが、発熱の多い場所が可能性として高いのは周知の事実です。
 

   2 お手数をおかけして申し訳ございません。
ジャンク好きの50に近いオヤジです。(H19.02.28)
 ジャンクパラダイス 教えて下さい。情報くださいコーナー に投稿しておりました部品(スイッチングレギュレータ)については、現在でも入手が可能だということが分かりました。質問に対しては、取り下げという形をとらせていただきたいと思います。
しかしながら、原因と思っていたスイッチングレギュレータについて検証したところ、不良ではなく、他の原因によりマシンが落ちるということが分かりました。(どこかは分かりません。コンデンサでしょうか?)
 検証については、失礼とはおもいましたが、PFD FILEに作成しました。あつかましいお願いなのですが、このPCをどうしても復活させてやりたいと思っておりますので、引き続きDyna様、皆様のご協力をお願いできますでしょうか?これ以上は私の知識では無理のようですので・・ご検討よろしくお願い致します。
povといいます。 (H19.03.01)
 私もLTC1628CGは、故障でないと思います。このICは、3.3Vと5.0Vの2つの電圧を作成しているようですが、この電圧と電流をセンスして、その結果異常と判断して、レギュレータ出力を停止しているのだと思います。 データシートを見ると、Sence抵抗が2つあり、そこで検出しているようです。ここの電圧がどのように変化するのか、調べるべきだと思います。過電流を検出し、保護のために出力を停止しているのであれば、ICは正常動作しているといえます。 MOSFETでスイッチングしているようなので、それのON抵抗を調べることも必要と思います。PDF-FILEを見ましたが、2号機のほうが、負荷電流が多く流れているのではないかと推測されます。それが何なのか、突き止めることが解決に繋がると思います。
   3 ジャンク好きの50に近いオヤジです。(H19.03.01)
Dyna様、ヒロ様、pov様 ご助言、ご協力ありがとうございます。さて、この土日においてPCを再調査(解体?)したいと考えておりますが、チップコンデンサの不良についてはどのように調べるのが適切でしょうか?簡単な導通テスタで通電の確認を行うことで不良の判断は可能なものでしょうか?また、不良が判断できた場合、同等のコンデンサについては形状・サイズで判断しても良いものでしょうか?(容量のプリントなどは無いようですので?)また、正負(+−)の判断はどのようにすれば良いのでしょうか?PC自体は数十台自作しましたが(部品の追加・交換・パワーアップ)個々の部品の中身を修理するのはめったにないことですので、不明点が沢山です。ご助言いただけるとありがたいです。

 
初めまして、「桃色熊」と申します。(H19.03.11)
  いつも大変参考にさせて戴いております。「チップコンデンサの不良」についてですが、「不良の判断と対応」チップ型タンタルC(コンデンサ:以下Cに略します)と、セラミックチップCの不良はアナログテスターの抵抗レンジにて「ショートか否」かで大まかですが判断出来ます。ショートしていれば不良品です。容量等は、正式な図面を見ないと解らないと思いますが、不良となっている事は非常に少ないです。
  チップ電解Cの不良は非常にやっかいです。・半田付け部の色の変化、又は腐食等が周りまで認められる場合Cの液漏れが発生の可能性大です。
 →半田面に暖めた半田コテ先を当ると、オシッコの臭いが発生
 →液漏れ検査用の液(入手不能かも)を塗布すると色が変化する
・オシロで波形観測すると、正常な物に比べ動作電圧が低く、脈流が大きい。場合によっては、テスターにて確認可能
 →動作電圧不良は、デジタルテスターで確認出来る事が多い
 →脈流大はアナログテスターの針が微妙に振れる事有り
多くはTOP面に表記していますが、容量等は、正式な図面を見ないと解らない事が有ります。非常に不良となっている事が多いです。同一サイズでも容量or電圧が異なる為、形と容量等の見方は、以下を参照して下さい。東信工業鰍フH.P.の一部です。 http://www.toshinkk.co.jp/goods/chip/index.html
このチップ電解Cの不良の場合、Cの周り迄、液による腐食が発生している事が多く、ICの下迄、アルコールでは無く、シンナーによる清掃をお薦め致します。アルコールの場合、レジ面が白く成り、湿度が高い場合、漏電する事があります。
  書き込みの内容からですが、チップ抵抗(黒色のチップ部品です)不良では無いでしょうか?アナログテスターのKΩ(抵抗)レンジで良品と比較すれば結構見つける事が出来ます。
 
   4 ジャンク好きの50に近いオヤジです。(H19.03.11)
 YS様、桃色熊様、アドバイスありがとうございます。実機は外見上、液漏れなどは見当たらないようなのですが、とりあえず 三洋OSコンデンサ 33μF20V のものを47μF20Vのものに交換してみようかな?と思って、現在部品を手配中です。(付け替えるのが最も簡単そうですし・チップではなく、通常のコンデンサですので)そう言っている間に物欲にまかせ QRの3号機まで入手してしまいました(使用予定は全くないのですがお馬鹿ですね ああ・・また部屋の中が狭くなる・・)
部品交換、調査をもう少し行って、また結果をお知らせします。
 
YSです。(H19.03.14)
 ふと思ったのですがCPUの放熱大丈夫でしょうか?。放熱が悪くても同様な症状になるような気がしますが。一度クーラー外してグリス塗布 再組み付けしてようす見てはどうでしょうか。

 

 


089 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 2.25)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1 はじめまして、ジャンク初心者のチロと申します。昨年末このHP見つけて興味深く拝見しております。
 以前より時々起動しなくなるFMV−BIBLO NE6/60Cを所有していましたので、2個1でNE6/650Rとして復活しました。集めた部品でもう1台分できるんですが、残ったマザー3つ、1つは最初の時々起動しなくなる分、もう1つは60Cで外部ディスプレイOKだが本体液晶に出力せず(液晶側に問題なし)、最後の1つは650R、どこに出力してもおめでたい紅白のどん帳状態です。(添付の写真)






一番高スペックなのでこれを復活できればと思いメールしました。
どこが逝っちゃってるんでしょうか?なまじっか動くのでもったいないです。
ヒントなどありましたら、よろしくお願いします。
→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
 
     

 


088 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 2.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1 はじめまして。Olieと申します。
いつもHP拝見して非常に勉強になっております。
 当方、NEC LavieS LS46H24DVを知人より譲り受けたのですが液晶に不具合があります。症状としては起動時、起動中に関わらず液晶が横に走り出し目視不可能となる。しかし、パームレスト右側付近を押さえると正常に戻ります。(80%の確立)一度、分解しヒンジ付近等色々当たってみたのですが私の知識ではわかりませんでした。何か情報ありましたらよろしくお願いします。


症状ですが先ほど報告した時はパームレストの右側と言いましたが、今日膝の上で起動してみたところPC本体裏側の中央から右側にかけて押してやると液晶が正常に表示されます。画像は正常な時と異常時です。
お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

→何方か、分かる方よろしくお願いします。 By Dyna  
メール
kaitokkeと申します。 (H19.02.22)

多分、マザーボードと液晶の接続コネクターが外れかけているのではないでしょうか?  
    2 olieです。(H19.02.23)
  kaitokkeさん情報ありがとうございました。
  早速マザーボードと液晶コネクターの接続の確認したところやはり抜けかけていました。再度、接続しなおし起動してみたところ正常に表示されました。ありがとうございました。
 

 


087 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 2.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1 地方ジャンカーの高校生と申します。
当方、"Panasonic Let'snote CF-W2 DW6AXR"を所有しているのですが、バックライトがヘタってきて、表示が赤みがかってきました。バックライト交換に挑戦してみたいのですが、液晶パネルの摘出方法や、バックライトの寸法もわからず、迂闊に手を出せずにいます。


→基本的には、正面のシールやゴムを外し、その下にあるネジを取ります。その後、液晶部よこの隙間に爪を入れて割って行きます。モット詳しい情報ありましたら、よろしくお願いします。By Dyna 
メール
参考 http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_181.htm
 
 
     

 


086 教えて下さい。情報下さい。 (H19.0 2.01)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1 はじめましてブルといいます。

 楽しくHP拝見しておりまして、AMITY・CPにWIN98を入れて
稼動させる所まではきたのですが、ペンドライバーを見つける事
が出来ませんドライバーの入手先等御存知でしたら教えて下さい.

追記:Amity・VPも所有していましてVPでは、Dyna様のHPにて稼動していたのですが、出張仕事の帰りにアキバに寄った所¥500で発見しましてCPを使いたい! となりました。しかし、VPにてペンの使用が出来ていたのですがドライバ等同じ様にいれてみましたがCPでは使えませんでした。教えて下さいページを読み漁り、再度探してみましたが若輩ゆえ自力にて解決できません。何かヒント等ありましたらご教授頂けますようお願い致します。

→情報ありましたら、よろしくお願いします。By Dyna 
メール

情報が入りました。(H19.03.16)
 詳細はDynaまで By Dyna 
メール
     

 


085 教えて下さい。情報下さい。 (H19.01. 30)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1 はじめましてOHGOと申します。
 7年前に無理をして購入した、愛機VAIOノートPCG-XR1SA-BPが調子が悪く、SONYに一度修理に出した際、HD、キーボード、CDD,交換で13万円ほど取られました。このPCにはなぜか愛着がありまして、今回は自分で修理しようと色々HPを参考にしながら修理を試みているのですが解決しません。貴殿のHPもN0-001から拝見しました。数箇所に似たような症状の記述がありましたのでトライしてみましたが、解決しません。まったくの素人ですがPCG-XR用の解体マニュアルを購入してまた、オークションでパーツを落札したり、苦戦しています。

*症状は電源ボタンを押すと、1,2秒で電源がきれ、SONYの
  ロゴも出ず、モニターにBIOSを呼び出せない。
  (F1,F2,Dele,キーを早押してもだめ)

*手順通り解体を行っていますので問題は無いと思いますが?
1.内蔵電池の新品交換
2.HD交換
  オリジナルは12Gですが20Gに
3.メモリーの交換
  64×2
4.CPU交換
  オリジナルはセレロン500ですがPen-650に
5.マザーボードの交換
  オリジナルはMBX-25なのですが、オークションでMBX-43を
  2点購入し、差し替えても同じ症状です。

*お忙しいところ誠に恐縮ですがお知恵を拝借できれば幸いです。
  参考までにマザーボードの写真を2点添付いたします。

PCG-XR-02.jpg             PCG-XR.01.jpg

→情報ありましたら、よろしくお願いします。By Dyna メール
 
KTと申します。(H19.02.03)

色々と頑張ってはいらっしゃるようですが・・・
CPUを元に戻すのが先だと思います。
VAIOノートPCG-XRISA-BPではなくVAIOノートPCG-XR1SA-BP
I と 1 を間違えていらっしゃいませんか?それと、(H19.02.04修正済み)
 http://www.rakuten.co.jp/compalplaza/734881/734641/805524/#752181
やオークションの相場を見る限りでは、1万5千円程度で買えそうです。
正常動作品を手に入れた方が良いのでは?
外装だけを生かして、後は正常動作品に全て入れ替えてしまうとか。
 
    2 KT様ご投稿ありがとうございます。(H19.02.04)
 KT様のご指摘のようにPCG-XR Iはミスタイプです。(H19.02.04修正済み)また、オークションで同機種を手に入れたほうが、早いのですが定年を過ぎ、自宅で時間をつぶすのは、結構辛いものがあります。今回のPCの修理はその点、雑念を捨て集中でき、同時にPCについて色々勉強出来るのも楽しみの一つです。素人ながら今回は何とか挑戦したいと思います。
 
    3
お世話になります。OHGOです。(H19.02.12)
 毎日、試行錯誤でScrap&buildをかさねる内に、偶然起動できました。しかし、原因は解らずじまいです。PCのハード、ソフトの奥の深さを思い知らされている毎日です。お教え頂きたい事は、沢山あるのですが、下記事項に絞ってお聞きしたいと思います。(当方が参考にしている解体マニュアルには各パーツの説明がありません。)

1.PGC-XRシリーズのマザーボードで電源回路はどこなのか?
2.BIOSチップはどれか?
3.CPUは解るのですが、PCG-XRのマザーボードには
  いくつか、ソケットではずせるパーツがあります。
  添付写真の青↑他、*A52*記載のパーツ2箇所は?
4.添付写真の赤↑”A"スイッチは何か?

お忙しいところ誠に恐縮ですが情報を頂ければ幸いです。

→情報ありましたら、よろしくお願いします。By Dyna メール
DJ midohと申します。(H19.02.15)
BIOSチップは、写真の青い矢印のチップだと思います。
他にそれらしいパーツが見当たらないからです。

A52と記載されているパーツについては詳細不明です。
CPUの近くに配置してあるパーツでしょうか?
取り外せるなら、モデムかもしれません。
モデムを外せるPCは多いですから。。

少ない情報ですが、お役に立てれば幸いです。

 
         4 OHGOです。(H19.02.18)
   DJ midoh様ご投稿有難うございます。その後修理したVAIOは順調なのですが、WIN-XP−SP2にアップするため、SONYのHPからXP用のBIOSをDLしたのですがBIOSエラーが出てUPできません。PCG-XRシリーズのマザーボードにはその機種特有のBIOSが搭載されていると思われますがチップをかえれば変更できるのでしょうか。何か情報がありましたら、宜しくお願いします。写真3点添付。
 

 

 


084 教えて下さい。情報下さい。 (H19.01.2 6)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1  初めまして、ヒロと言います。(H19.01.26)
  ホームページを拝見しながら、色々なジャンク情報あるいは修理方法などについて掲載されており、関心を持ちながら読ませて頂いております。
 さて、今回、ソニーの液晶ディスプレイSDM-S74のトラブルで投稿させて頂きました。本ディスプレイの電源を入れたところ5秒程度は表示がされるのですが、その後、画面が消え、全く表示がされません。
 一旦、電源を切り、再度、電源を入れると、同じ様に数秒間表示されて、画面が消えます。この繰り返しです。画面情報用のビデオ回路は正常だと思われますので、電源あるいはバックライト関係の異常のように思えます。
 対処方法をご存知の方、あるいはその他関連する情報をお持ちの方が居られましたら、対応方法を教えて頂きたく存じます。どうぞ、よろしくお願い致します。


→情報ありましたら、よろしくお願いします。By Dyna メール
 
AZMAYと申します。(H19.01.29)
 画面が消えている時に、画面に光をあてて何か見えれば、インバータの故障
何も見えないようなら電源関係かな?? 画面が消えている時にインシ゜ケーターは緑色orオレンジどちらでしょう??緑ならバックライトのインバータ関係、オレンジだと少々厄介かも

povと申します。(H19.0129)
  SONY SDM-S74ですね。故障する前、バックライトが劣化していなければ(極端に暗くなっていなければ)、そして、バックライトが5秒ほど点灯するのであれば、インバータ回路は大丈夫でしょう。第一の原因として、冷陰極管の端子の配線切れが考えられます。液晶ユニットを外し、上下の冷陰極管を外して、両端のゴム・ブッシュ部分を調べます。多くの場合、熱で酸化腐食し、ハンダ切れになっていることが多いです。酸化腐食したリードをカットし、冷陰極管の端子をヤスリで軽く磨き、再ハンダします。同じ現象のこの機種を最近、3台ほど修理しましたので、同じかと・・・。ご参考までに・・・。
 
     

 

 


083 教えて下さい。情報下さい。 (H1 9.01.25)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1 まいどーseabassです.
 最近手に入れた NEC LC600J34DA で悩んでおります. CPUなしのジャンクでした???? ので. 仮CPU = PV500MHzで起動確認いたしました. その後インテルのCPU リストを見ていると  PVの作製プロセスコードと Sスペックにより  相性の心配なく クロックアップ載せ換え可能なCPUが 3種あるようです. 例 プロセス PA2のSL3PM だと 650MHzまで. プロセス PBOのSL443 だと 700MHzまで. プロセス PCOのSL4PM だと 850MHzまで. どの CPU でも コア電圧が合えば良いのかもしれませんが 外したくないのでよろしくお願いします. 教えていただきたい PCの 型番は LC600J 34系のPC LC70034J LC500J34は同系統 ( チップセットが 440MX) なのでどれでもOKとおもわれます. これらのPCの CPU = マイクロPGA2 ソケツトのPVです.  Sスペックコードをお知りの方 ぜひ教えてください. なにしろ PCを分解したときしかわからないことですので 時間がかかるのは覚悟しております. またわ LC600J34DAに こんなCPU組み込んだと言う情報も お願いします。
→情報ありましたら、よろしくお願いします。あと、seabassさん写真をお願いします。By Dyna  
メール

買い置きCPU 画面上部 1行目  SL43R=Sスペック=詳細データ−が多少わかります. 2行目 KP=セレロン 500MHz/128KBの2次キャッシュ です よろしくお願いします。


 

初めましてMOLと申します。(H19.0126)

以前私もCPU交換時にいろいろ調べているうちに下記サイトを見つけました。
PIIIだけでなくCPU全般の情報がありますので参考になると思います。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_22.htm
 
    2 まいどーseabassです.  (H19.01.29)
   MOL様早速の情報有難うございます.  ブックマーク登録しまして CPU選びの参考にさせていただきます. CPUもハイスピードの物はPC本体よりも高額かも---涙涙----
AZMAYと申します。(H19.01.29)
15la1402のBIOSを見た限りでは、CPU-IDは 686・683・681が在りますが68Aは無いようです。購入の際はお気をつけて
         3 まいどseabassです. (H19.06.03)
 以前教えてくださいコーナー 083の LC600Jのその後ですが  MOL様のCPU-ID情報 AZMAY様の CPU.ID *686*683*681はあるが*68Aは無いので 購入の際は気お付けて のアドバイスを参考に 放熱のこととかも考えて 高性能 格安の CPUを探すも 最大の難関 コストの壁にはばまれて 立ち往生状態でした 相変わらず 高速度のCPUはPC本体より高価な状態です. 今回はヤフオクで700MHzクラスをねらって 落札してみました. ところが P3-700MHzがとどくはずが  色々ありまして 最終届いたのが P3-850MHz (SL53L)----CPU.ID-68A です.
私のよく使用する Google検索画面 ATCOMPARTS-intel-Mobile CPUの一覧で見ると コア電圧が同じのようなので取りあえず CPUを取換えてみます.  *立ち上がり初期に CPU エラ-メッセージが1度出ますがそのまま すすんで起動OKです. システム情報で確認しますと. 700MHz 表示です. そこで BIOS画面で Speedstepの設定を 自動にセットすると 立ち上がり初期のエラーメッセージは同じですが 847MHz認識しました。 めでたし! めでたし! MOL様 AZMAY様 感謝! 感謝!
→ちょっと微妙な感じは残りますが、何はともあれ動いて良かったです。
  By Dyna
 

 


082 教えて下さい。情報下さい。 (H18.1 1.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1


こんにちわ。nen61621と申します。
先日、エプソンのプリンターでお世話になりました。が、またもや今度は違う機種での印刷不良があり再び、お力をお借りいたしたく、掲載依頼をさせていただきました。

今回の機種は古い機種なのですが、MP-830Cという機種です。自分なりに色々と調べてみたのですが、「赤い線」が出る現象は多いようでした。でも、根本的な解決策は発見できませんでした。




 現在の状況
○印刷に赤い線が出る。しばらくすると、薄くなり出なくなるが、電源を消して、入れると、再び線が出る。また、ノズルクリーニングをすると、赤い線がでます。(このことからヘッドの汚れではないと思うのですが)
○ヘッドの掃除は分解して、ぬるま湯でつけおきしました。
○ヘッドの格納部分の横にあるゴム製の水切りのようなものの掃除もやってみました。





 (ゴムが劣化して、インクをしっかり切れていないのかと思ったのですが、そうでもない様子でした・・・)
他に、「これをやってみて!」という事や、「それは・・・の故障だから直らん!」という情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。




→これも難しそうですね。何方かお願いします。By Dyna

こんばんは。KTです。(H18.11.29)

結構有名だと思いますが。Googleでエプソン プリンタ 赤線で、3つ目に出てきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1112461
回答より抜粋
------------------------------------------------------
PM−890C
結果、この原因はプリンターヘッドの問題でなく、ヘッドを横方向に動かしているモータ(パルスドライブ方式)から出ているノイズがヘッドのピエゾ電圧回路に回り込み余分な赤(マゼンタ)線を印刷する様です。
(パルス電圧をシンクロ・スコープで観測)
------------------------------------------------------

結論から言えば
「直りません。設計的寿命です。ある種の欠陥とも言えるかも知れませんが、コストと寿命からこれでもOKと判断したのでしょう。」
モーターのブラシ部が劣化して、ノイズを出す事による、プリンタヘッド誤作動での汚れです。ブラシ部を清掃すれば改善するかも知れません。


→情報ありがとうございました。無理ですか残念ですね。By Dyna
    2 nen61621です。(H18.12.03)
 KT様、お返事が遅くなりまして申し訳ございません。「モーターのノイズ」という言葉は、掲示板などで何度か見ていたのですが、その言葉の内容がよくわからずに、スルーしてしまっていました。申し訳ございません。
 こればかりは、やはり直らないようですね。家にあるプリンターでほかにもこのような現象の物がもう一台あるので直れば良いなと思っていたのですが、残念です。Dyna様、掲示板をお借りいたしまして、有難うございました。
→どうも難しいようですね。残念です。 By Dyna
Peachmanさんからメールが来ました。(H19.03.22)
 既にレスは終わってるようですが私なりの修理法を書いておきます。赤線青線問題はネット上でも以前からかなり問題になっているようですがエプソンに修理を出すしか直す方法はないようです。私もかなりネット上を検索しまくりましたが見つかりませんでした。
 そこで思いついたことがあります。赤線、青線が出ていると言うことは、その部分のヘッドのズルが垂れ流し状態になっていると言うことです。単純にそこを出なくすれば良いんじゃないかと思いついたわけです。ノズルチェック印刷をしてみると分かることですが一番上と一番下に大体出てきます。
 ノズルチェック印刷では出ない場合もありますが殆どの場合、一番上と一番下です。ヘッドを外して、マゼンダのノズルの一番下と一番上に樹脂系接着剤を付けます。無理矢理に目詰まりさせてやるわけです。ここはかなり神経を使う作業です。
あまり付けすぎると、目詰まりが大きくなってしまうので小さな点が付いたか付かないかくらいで丁度良いです。
 これでヘッドを戻し、接着剤が乾くのを待ってヘッドクリーニングをします。これで、たぶん赤線は出なくなってると思います。一番下と一番上が目詰まり状態になってしまいますが、印刷には全く問題ないと思います。(私の主観ですが・・)

私はこれで3台のジャンクプリンターを復活させました。現在も問題なく使っています。
目詰まりを無理矢理起こさせると言うところが完璧な修理とは言えませんが
赤線が出なくなることを思えばやってみる価値はあると思います。

自己責任でお願いします。m(_ _)m

 
    3 nen61621です。(H19.03.22)
>Peachmanさん
わざわざご連絡いただき、ありがとうございます。私自身のプリンターは廃棄してしまったのですが、実家のほうに同じ症状のプリンターがありますので、試してみたいと思います。
  そこで、申し訳ございませんが、もう少々詳しい解説をお願いしたいと思います。ヘッドの後ろ側の赤のインクが入る部分の先端に接着剤をつけるということでよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。
  今考えると、青と赤のインクをつぶしてでも、黒のみのプリンターとしての使用価値もあったような気もします・・・。
 
Peachmanさんからメールが来ました。(H19.03.23)
  少し詳しく書かせていただきます。ヘッドの分解外し方は機種によって少しずつ違いますのでネットで調べてみて下さい。インクを外せばネジ1本か2本外せば簡単に取れる物もありますしインクヘッドのガイドバーを外す必要のある面倒な物もありますから。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA004478/pm750c/
 こちらに外し方は出ています。機種は違っても大体は同じでした。ヘッドを外すと下画像のようになっています。
 この位置関係も私のやったプリンターではこの通りでしたが機種によっては違うかも知れません。

画像では分かりにくい・・・肉眼でもかなり分かりにくいですが縦に6本のラインが並んでいます。

 



 


 ノズルチェック印刷の時上だけに出る場合、頂けに出る場合、両方に出る場合があります。
 症状が軽い場合はノズルチェック印刷ではこの線は出ない場合もあります。フォトプリント印刷のように綺麗な印刷の時には良く出ると思われます。上の画像はかなり誇張した物です。かすれたような線が少しだけ印刷される場合が殆どだと思います。
 上に出た時には、画像のヘッドの上側、下に出た時には画像のヘッドの下側を塞いでやることになります。何度もやるのは面倒なので、上下一緒にやった方が良いと思います。(^^ゞ赤線の場合、右から三番目のラインになります。(機種によって違う可能性があります)その一番上と一番下に爪楊枝か針のような物に接着剤を付けて軽く付けてやります。下画像の位置になります。出来るだけ端に、出来るだけ少量付けて下さい。(笑)私は虫眼鏡で見ながらやりました。(笑)
 これでヘッドを元に戻して、接着剤にもよりますが10分から20分でクリーニングを何度か繰り返せば
問題なく使えるようになっていると思います。

 かなり乱暴に修理法ですが自己責任でやってみて下さい。m(_ _)m

 

    4 Peachmanさん
 解説、ありがとうございます。早速、実家のプリンターにて試してみたいと思います。結果も報告させていただきますので、よろしくお願いいたします。

 
はじめまして、Kuniと申します。(H19.11.28)
亀レスですが、とりあえず私のプリンタ治りましたので報告です。
詳細は、開始したブログの最初の記事として書きましたので、そちらをご覧下さい。
  http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=362570
HP時折みさせて頂いています。よろしくお願いします。

 Kuniです。(H19.12.16) 
その後の経過です。またまた赤線が出ました。今度は数本薄いものでしたが、数個のフェライトだけでは限界が有るようです。その後についてもご紹介頂けるとありがたいのですが。よろしく御願いします。URLは以下の通りです。Epson PM-870C プリンタ修理悪戦苦闘日記 その1〜5
http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=362570
http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=365892
http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=381304
http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=381654
http://blog1.bakw.sub.jp/?eid=381706
   統合しました。↓
 
         5    Kuniです。(H20.02.11) 

PM−870Cの赤線の修理に成功しました。
Epsonの赤線故障時等の参考にしていただければと思います。
http://blog1.bakw.sub.jp/?cid=30953
今後、廃インクリセット等の記事も追加する予定です。

 


081 教えて下さい。情報下さい。 (H18.1 1.23)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1


いつも、拝見しております。vongと申します。
ThinkPad X20(2661-25J)を中古で入手しました。使用中に突然、電源が切れるという問題があり、CPUファンの電線が根元付近で切断されて コネクターもありませんでした。
どうもCPUの過熱原因と思われます。それで、配線をしようとしましたが、コネクター側の配線が分からず、3本の電線の組合せで、半田付けを試みました。しかし、どの組合せもファンが回転しませんでした。
正規の配線をお教え頂けたらと希望します。

CPUファンからはオリジナルで、赤、ダイ、青の3本の電線が出ています。同色が手持ちで無かったので、(赤)→黄、(ダイ)→ダイ、(青)→黒と延長しました。線間の抵抗を測定すると、
(赤)〜(青)  0.974KΩ
(赤)〜(ダイ) 14.13KΩ
(青)〜(ダイ) 14.04KΩ
と ありました。宜しく お願いします。


→FANその物の故障のような気がしますが。 By Dyna
 

始めましてマエチャンと申します。(H18.11.24)
当方の手持ちのファンの抵抗を測りますと
赤ー青 1.03kΩ
赤ー橙 15.2kΩ
青ー橙 15.2kΩ
ありましたので、ファンは問題と思われます。
赤ー青間に5V通電で回りませんでしょうか

 

皆さんこんばんわ、toriです。 (H18.11.25)

添付写真の通り、CPUに近いほうから(赤)(青)(ダイ)の順です。私のジャンク箱に写真のFANが余っていますので必要でしたら差し上げることも可能ですのでご連絡ください。

→もしご希望でしたら、Dynaまで


Dynaさん、こんばんわ。(H18.11.26) FANですがパーツ番号:04P3161 でX20用のものです。こちらの110ページに記載のものです。-->
http://www-06.ibm.com/jp/pc/home/manual/0201/a8882790.pdf
オンボードメモリを認識しないX20(2662-34J)に付いていた物でFANは取り外すまで稼動していました。依頼者さんがご希望でしたらご連絡ください。では、

→情報ありがとうございます。偶然ですが、FANの入手に成功されたとメールが入りました。本当にありがとうございました。 By Dyna

    vongです。(H18.11.25)
 手持ちのファンを仮配線して、起動させたら エラーが出ず 正常に立ち上がりました。よって、モーターファンの不良と判明しました。現物を入手すべく、もっかオークションで交渉中です。到着したら、改めて 報告します。
  vongです。(H18.11.26)
 オークションで落札したCPUファンと交換して、OSが起動するようになりました。やはり、モーターが不良だったようです。お世話様でした。
マエチャンさんtoriさん、情報感謝します。

 
 

 

NO.001〜NO.080はこちらです。

 

戻る