NO.236                                        By Dyna (H23.07.20)

NECのスリムPC MY30V/E-3

デュアルコア化とクロックUP

 ども、Dynaです。

  NECの業務用デスクトップMYシリーズは、互換性が高く、形状も字のごとく大変スリムなので、大いに気に

入っています。 それとP4時代の機種はコンデンサーパンクが多発したため、ジャンクが多数流出し、格安で

入手できました。おかげ様で、 沢山購入できたP4なスリムPCでしたが、動かしてみると、その発熱と騒音に

呆然とした次第です。

 P4の3.2Ghzは、性能こそすばらしいものでしたが、電源の後ろから出る排気温度は尋常ではなく、真夏

を過すにはクーラーをずっと点けっぱなしにして、かつUSBのFANを前面に置いて運用する必要がありました。

 さすがに、これでは常用は苦しいですね。そんな折、このスリムPCの中には、デュアルコアCPUに交換が

できる機種があるという情報をいただきました。(感謝です) 実施してみると、その通り可能でした。その結果

排気熱も下がり、かつ消費電力も低くなり、かつ騒音もなくなりました。最高ですね。

 さて、本年3月に発生した東日本大震災で、この夏は電力の使用制限をしなければならなくなりました。

そこで、メインとなる1号だけでなく、家内用の2号、TV用の3号を立て続けに省電力化しました。

 その結果について、つまりデュアルコアCPUへの交換と、クロックアップ について、ここに報告します。

 どうなりますでしょうか。お楽しみに!   By Dyna   メール  


1 憧れのP4機を大量にゲット

(1)幸福の日々

  

 それは2010年の話ですが、NECのスリムDT機、MYシリーズのP4機を大量に買い込みました。理由はとても

お安かったからです。というのは、MY28MY32と言った、これらの機種はコンデンサーパンクが多発しており

ジャンク価格は捨値になっていたからです。P4は数年前まであこがれのCPUで、なかなか買えなかったため、

自分はCeleronで我慢していたのです。そのため、P4の2.6Ghz以上の機種が出ると、条件反射のように買っ

てしまいました。そして、コンデンサー交換して、メインの1号機は3.2Ghz、家内の2号機は3Ghz、TV用の3号

機も3Ghz、子供用に2.8GHzと、立て続けに交換したのです。

幸せな日々でした。

 

(2)過酷な日々

排気口の温度で56度もあります。

 しかし、使用し始めてがく然としました。というのは、排気口の温度が「えー!」というくらい熱いのです。毎日、

電源部の排気口に手をあて、「まだ大丈夫」と確認をして使い続ける毎日でした。しかし、夏を越えるのは苦労

の連続で、クーラーは当然として、USBのFANを吸気側に使うなど、いろいろ対応しました。それでも、突然の

シャットダウンが何回かありました。でも、P4は強力です。辛くも幸せな日々が続いたのです。

 

(3)情報をゲット

 毎日悶々としていましたら、ラッキーな情報をいただきました。

 それは、当方の好きなNECのスリムDT機のMYシリーズに低消費電力機があり、例えばMY30V/E-3 のよう

に最後の記号が数字の場合はデュアルコア化が可能だということです。

素晴らしい情報でした。(ありがとうございます)

 

 

  省電力機を決定

 さて、PCを乗り換えるとなると最大4台くらい買わなければいけません。となると、コストが重要です。しかし、

性能もほしいし、当たり前ですが、省電力でなければいけません。日記等にいろいろ書いたところ、沢山の方々

から多くの情報をいただきました。

 その結果は、メイン機は精神的な影響もあるので(ストレスがたまるので)最新の機器を新品で購入することを

勧められました。あとは、ほどほどのジャンクを集めるというものです。

 でも、数が多いので、まずはジャンクで1台目をゲットし、そこから試行錯誤しながら方向性を出すことにしたの

です。そのため、まずは新品でなく、ジャンクで探しました。

ここを見ます。

 早速、秋葉を探したのですが、正直多くは見つかりませんでした。唯一あったのはeコネクトで、MY30V/E-3

が¥5000です。これで、CPU交換・SATAなHDDの購入等を考えると1万円近くなりそうで悩みました。

 でも、夏は目の前です。まずはゲットすることですね。一歩前進しましょう!

 

 

3 1台目MY30V/E-3ゲット

MY30V/E-3

 eコネクトで売られていたこの機種は勿論ジャンクでしたが、あとから購入したものを含めて3台、結果的に

全部動きました。結構良心的なお店だと思います。

 1台目 ¥5000、 2台目 ¥3000、 3台目 ¥3000 でした。

 

(1)CPUの選定

 いただいた情報によると、ここのHPに交換可能なCPUが記載されています。ありがたいですね。それによると、

既存のCPUはPentium4 531 3Ghzです。これをどこまでUPさせるかですが、HPによると一般的なC2Dなら

2.66Ghzである E6700あたりが最高値でした。 しかし、価格を調べると¥6000くらいでしょうか。下のE6600

なら¥5000程度です。

 

 更にいろいろ調べていると、PentiumDC E2160/2140がお安くて、しかもクロックUP耐性が高いことが分かり

ました。これは楽しそうですね。迷わず決定です。あとは価格ですが、じゃんぱらで粘っていたら、特価販売して

いる時がありましたので、その時にゲットしました。

 (じゃんぱらは時々500円位OFFします 。¥2480>¥1980等)

 消費電力は65Wです。素晴らしいですね。

 

(2)HDDの選定

 別に悩むことではないのですが、このPCはHDDがSATAになっています。つまり、今まで買い集めたIDEのHDDが

使えないのです。悲しいですね。しかし、時代の流れなので、対応することにしました。

 (正直、IDEが沢山あるので残念です。)

 (CDドライブがIDEだったので、そこのセカンダリを利用してみました。使えましたが、立ち上がり時間が長くなり

  実用性が無かったので、あきらめました。)

 SATAのジャンクは少ないのと、結構大切なデータを扱うので、保障のあるじゃんぱらで中古を購入、

 160GBで¥1380です。

 

(3)動作確認

 

 頂いた情報が正しかったこともあり、リニューアルMY30V/E-3は、無事に動き、活躍を始めるのです。

こんな感じで、快適なコンピューターライフが始まったのでした。

メデタシ!メデタシ!

 

 

 東日本大震災発生

 平成23年3月11日の午後、東北地方でマグニチュード9という巨大な地震が発生しました。当方の東京の事

務所でも机やロッカーが倒れるくらい巨大で、しかも過去に経験したことのないくらい長い地震でした。あとから

知ったのですが、新宿の超高層ビルが左右にm単位で10数分も揺れたようです。(動画で見ました)

  帰宅してみると、積み上げてあったジャンク箱は床に落下、そのプロセスで鉢植えのセントポーリアが半壊。

外付けの2TB-HDDも床に転がるなど過去に経験のない惨状でした。(でも皆、生きていましたが)

 ところが、この震災で東京電力福島第一原子力発電所が機能停止し、その後は皆さんご存知のとおり、歴史的

な状況に苦しんでいます。そして、それに伴う電力使用制限令が7月1日から発動されました。そうなんです。電気

が足りないのです。大口の需要家は昨年比15%の使用量をカットしなければいけません。 勿論、一般家庭で

も、同じようにすべきです。

 「よし、こうなったら憧れだったP4にサヨナラをする ぞ!まだ1年しか使っていないが、国難を乗り切るには、

これしかない!」

ということで、家庭内PCすべての省電力化計画を実施することにしました。(勝手な言い訳かも?)

 

 1号機の成功に気を良くして、家内用の2号機、TV用の3号機もめでたく省電力化やデュアルコアが完了した

のです。あとは、子供用の1台ですが、離れて使っているので、しばし様子見としました。

 

 

 不満の発生

 新しいPC達は、排気熱も少なく、消費電力も当然少ないようです。それよりも一番うれしかったのは、FAN音が

静か になったことです。前のP4機は、動画を再生するとCPU用のFANが豪快に回りだし、うるさいこと極まりなし!

でした。正直、ガソリンを浪費して走る「アメ車かいな?」って感じです。でも、今のPCは静かなのです。

 動画を再生しても、FANはとくに動きません。うれしいです!!

 

(2)あれ?時間がかかるぞ?

 ということで、快適な日々が続くはずだったのですが、一点だけ困った現象が発生したのです。それはHPの管

理過程にあるのですが、FTPでデータをサーバーに送る際に、異常に時間がかかるのです。特に、最初にアクセ

スする時、P4機の時と比較して、1.5倍かかるような気がしたのです。毎日のことなので、気になっていました。

それ以外は文句無かったのにです。

これが、FTPの画面、つながると右の画面にサーバーが現れます。これに17秒ほどかかります。

 

(1)情報をゲット

 そんなことで、またしても日記にブツブツ書いていたら、またしても情報をいただきました。(感謝!!)

 E2140やE2160はパソコン 本体やBIOSでクロックUPすることは可能であるが、この機種にはそれがありません。

(確かに、当方も探しましたがありませんでした。残念です。)

 しかし、なのです。BSEL modなる方法で、クロックUPできると言うのです。

 どんな手法かと調べたら・・・・。素晴らしい!何と、このCPUはソケット775というもので、CPUに針はなく、CPU

の底はまったく平らな電極板になっているのです。そこにアルミホイル等を貼って、FSBを変えてしまうというもので

した。ほんとうにいろいろなこと考える方がいるのですね。たいしたものです。
 

 しかし、本当に出来るのか、それよりも当方が不満としているFTPの高速化が対応できるのか、まったく分かりま

せん。人によっては、E6600などに乗り換えるのが良いと言うご意見もいただきました。また、それよりも最新のセ

ットに変えた方が幸せになれるというアドバイスもいただきました。(多分これが一番正解でしょう) ただ、それで

は、このHPの存在が否定されてしまうので、 BSEL modを実施してみることにしました。

(と言うより、ほぼ無料なので)

 

 

 BSEL mod 実施

 手法はここのHPと、こちらのHPを参考にさせていただきました。ありがとうございます。必要なのはアルミテープ

ですが、情報によると、アルミと金(CPU底部)の相性が悪いようなので、銅箔テープを探しました。実は、100円

ショップに売られているのを過去に見ました。結構な量があって、たったの100円だったので、即買う予定でしたが、

当時は、「何に使えば良いの?」ということで見送ってしまったのです。その時の判断は間違っていたと反省する日々

です。というのは、近所や通勤経路上にある100円ショップをいくら探しても見つからないのです。正直、「そんな

ばかな!」状態ですね。

 仕方ないので、秋葉原に期待しました。しかし、あるにはあるのですが、高いです。当たり前ですよね。本来はそ

れだけするものでしょうから。100円ショップが異常なのでしょう。

¥200でした。

 でも、入手できなければ話が進みません。ちょうど7月の3連休にあたる巡回日に偶然千石でジャンクパーツセット

を発見。沢山ある中に1袋だけ銅箔テープがあったのです。パーツ込みで¥200でした。

悩まずにゲットですね。(他のパーツは不要でしたが、仕方ありません。)


 

(1)作戦会議&効果

HPのコピーです。 

 さて、実施する前に、作戦会議です。というのも、作業が細かくて老眼の当方には、ほんとうに辛い作業になるから

です。今のCPU、E2160は FSBが200ですが、これが9倍化されて1.8GHzになっています。これを FSB266に

すると、9倍化されて2.39Ghzになると言うものです。HPの情報では、333化も成功しており、この場合は3Ghzに

なるようです。

 しかし、これを成功させるには2つの回路(銅箔テープ)を配線しなければなりません。あの小さなCPUの裏側に、

そんなスペースは見つかりません。仕方ないので、1回路で実施する2.4Ghzを目標にすることにしました。

 成功すれば、1.33倍になるのです。これなら期待できますね。

 

 

(2)作業開始

  

 作業と言っても、CPUに銅箔テープを貼るだけです。しかし、小さいので結構大変です。しかも、1号機は使用中

なので止めるのは回路が確認出来てからにすることにしたいのです。ということで、元々入っていたCPU、Pentium4

の531を使って、先に銅箔配線部を作りました。

  

  

 やり方は、CPUに銅箔を当てて、カッターで目印を入れて、後でカットするのです。ショートしないように気を配るの

が一番大切ですが、正直目が疲れました。

  

  

 コの字型の配線が完成したら、テープの粘着質を除去します。そのまま付けても行けるかも知れませんが、絶縁され

る可能性が高いので、突起部だけの粘着質をベンジンで拭きました。他の部分は接着するため、残してあります。

 

 整形後 (かっこ悪!)

 完成したら、1号機のCPUを取り出し、貼り付けました。

 

  

 この機種は分解が楽で、後ろのフック2つを下げるとケースが前に出ます。FDD部を外すと、下からCPU部が出ます

ので、4つのネジとFAN用コネクタを取ります。このようにしてFANやCPUを外し、それにコの字銅箔を接着しました。

これを、元に戻すと完成です。

 

(3)効果確認

  本体を元に戻す前に、簡易組み立てをして、動作確認します。緊張の一瞬ですね。ドキドキします。

 すると見事に立ち上がりました。その後システムのプロパティで、CPUのクロックが表示されました。

見事に2.39Ghzになっていますね。めでたし!

 

 

 早速、完全に元に戻し、ベンチマークを取りました。HPによると各種のものが出ているのですが、経験的に使って

いるスーパーパイは次のとおりです。

  104万桁 当初 Pentium4 531     3GHz   44秒、

             PentiumDC      1.8Ghz   34秒、 

               〃 クロックUP 2.39Ghz   26秒

 

 素晴らしい結果です。他のベンチマークも取るべきですが、それよりも気になるFTPソフトの接続時間が気になる

ので試してみました。クロックUP前に測っておいたのです。

  PentiumDC      UP前    最初22秒、・・・・・・・・・ 17秒で安定

      〃   クロックUP後    最初22秒、・・・・・・・・・ 17秒 〃

 

 

 何だ!変わらないではないですか!

 でも、でも何です。PCの起動時間やフォトショップなどの起動時間がやたらと早くなった気がします。正確に計測

していないので、比較は出来ないのですが、体感的に感じます。2号機・3号機と比較するのはフェアではありませ

んがやはり数秒早いです。これだけでも十分うれしいですね。

 FTPの通信に時間がかかるのはCPUのせいでは無いかもしれません。通信環境が変わったのかも。

まあ、暫くはE6600やE6700も狙って行きますので、当面のお楽しみとします。

 

 結果的に、期待したFTPの高速化は実現しませんでしたが、他のソフト等で効果が出たものがあります、

1.33倍程度のUPはしているようです。

 

*******************************************

 重症なお知らせ

 パソコンの改造等には危険が伴います。火災が発生する可能性もあります。よって、これらの作業を

 行うにあたっては、あくまでも自己責任でお願いします。その結果について、当HPではいかなる保障

 ・対応は行いません。ご理解願います。

*******************************************


◎情報をいただきました

 

○H23.07.27(水) namiheiさんより

いつも更新お疲れ様です。

 BSEL MODの「FSB333化」ですが、この機種はFSB1066(266*4)までしか対応していないはずなので

完全に無理です。それが可能なのは基本的にG31(33・35)系のチップセットからです(ASUSなどは独自

に対応していましたが…)

 それにBSEL modで後ろのピンに直接半田付けという手段もあるので、もしなら調べてみるといいかも

しれません。

 あと、スーパーパイの数値のほうが上なのにP4の方が速いというのはLAN周りに問題があるのではな

いでしょうか?(シングルコアの計測結果なのでP4に処理で負けているはずはないです)

 ホームページの趣旨もわかりますが、このままE6600・6700へはコストパフォーマンス悪すぎると思い

ます。どうしてもやるならPentiumDC E2200・2220あたりを安く見つけてOCしたほうが…

(むしろ激安のNECやHPのサーバーを改造したほうが速くて安いと思いますが…世代の壁は厚いです)

これからも無理することなくがんばって下さい

> ども、Dynaです。
>
> メールいただきました。ありがとうございます。
>
> FSB333化の件は、同様のお話をいただきました。
> 残念です。
>
> LAN関連の遅さは、もう少し、調査してみます。
>
> あと、E6600・6700については、確かに微妙ですね。
> 現在の環境でもかなり快適になりました。
> FTPの遅さは我慢ですが、それ以外は、
> かなり早いです。
>
> ただ、「世代の違い」は気になります。
> 「メイン機だけでも」の案は健在なので、
> 楽しみは、継続審議ですね。

 


○H23.07.29(金) その他

その他に、以下の参考サイトを教えてきただきました。

ありがとうございます。

http://forum.purepc.pl/Socket-423478775479-f72/Bsel-Mod-By-Sector-200-266-333266-t236090.html

http://blog.livedoor.jp/jhjn/archives/148450.html
 


http://wiki.nothing.sh/page/FrontPage

  の wiki@nothing > NEC Express5800/110Gd > 110Gx オーバークロック

 


○H23.10.11(火) NANCY さんより

こんばんは、 NANCYです。(ジャンクプレゼントNO459 銅箔テープ当選者さん

今週は3連休で帰省しBSEL modの結果報告です。


 銅箔テープを受け取った際にDYNAさんから細かくて目が疲れますよ・・・と念を押さ

れてましたし当方は老眼でもあるため不安に思っていました。

 細くカットするところが難しそうだったので他の手立てを考え単線の銅線を形に合わ

せて曲げて金槌でたたいて潰して平らにして使おうと思ってダイソーから両面テープを

買ってきました。


 本日トライするためにCPUを外して見ると想像以上に細かくてあわてました。

通信用のジャンパー線0.65mmmでは潰すと隣に接触しそうでNG。LANケーブル(多分

0.5mm)でも微妙でした。

通信線の0.4mmを試したかったのですが運悪く手元にありません。他の単線や「より線

」を探しましたが適当なものが無く断念しました。




 銅箔で頑張るしか無いと気持ちを切り替えてトライです。まずは幅を合わせてカッタ

ーで切り出すためにコピー用紙で型紙を作りました。(確認はダイソーで買った添付の

ルーペで行いました。)





 幅を合わせて切れ目を入れたら内側の不要部分を勘でカットしました。しかし、実際

にCPUに合わせると太すぎるのが多く数回失敗しました。この際に足(添付の図を参照)

は長めに作っておきます。


 Dynaさんのレポートあるようにカッターで押さえながら足の部分の糊をベンジン等で

丁寧に拭き取ります。(私はオフコンのMTのヘッドクリーナを使いました→年がばれま

すね(^^;)


 糊がキレイに取れたら足の長さに合わせてカットします。(カッター2本と高級ピン

セット1本で作業しました)



 

 以上で完成ですが添付の銅箔を見ていただくと分かるように10回近くリトライしまし

た。(コツは分かったので今後は数回でできそうですが)


 いい忘れましたが対象マシンはMY20K/E-5でCPUがPenteiun DualCore E2180(2GHz)

です。(MY30V/E-1を買ってあったのですがメモリ 2GBのこれを見つけたのでCPUやメモリ

買い足すよりはと、何故か本体を買い足しました(^^;)


 電源を入れると無事立ち上がりました。事前のπは計り忘れましたが交換後は23秒で

した。(ちなみにメインマシンのPen6950は15秒)

 安定度を見るためPRIME95を1時間程走らせたところCPUコアの温度は59度で安定し、

PRIME95を止めると直ぐに40度に落ちます。フル負荷でもMY30より大分静かですね。


以上、動作報告でした。良いもの&貴重な情報をありがとうございました。


○H27.07.08(水) 名古屋のちんちく さんより

はじめまして。

名古屋のちんちくと申します。

MY30E/FE-1のCPUをCore2Duoにしたいと思っております。

「Dynaの秋葉原ジャンクパラダイス」の記事読みました。

http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_641.htm



Dynaさんの記事の中に、

3)情報をゲット

毎日悶々としていましたら、ラッキーな情報をいただきました。

それは、当方の好きなNECのスリムDT機のMYシリーズに低消費電力機があり、例えばMY30V/E-3 のよう

に最後の記号が数字の場合はデュアルコア化が可能だということです。

素晴らしい情報でした。(ありがとうございます)



ということを見つけまして、具体的にどんな内容なのかが気になってメールさせて戴きました。

 

H27.07.12(日)

メールいただきました。返事が遅くなってすみません。

さて、ご質問の件ですが、情報の出所は以下のURLです。


http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/mateNx/my26x.htm

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/mateNx/my28a.htm

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com/mateNx/my26l.htm


当方は、この記事のとおりにCPU交換を行っておりますが、

必ずしも成功してはいません。かなり微妙なケースもあります。


http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_755.htm

理屈はOKのはずなのに?なぜか動かないこともあります。

ご希望の組み合わせで動くかどうかは、正直、分かりません。

ごめんなさい。   By Dyna




 


 


 あとがき

 ども、Dynaです。久々のクロックUP作業でした。ソケット775ならではの手法、面白いですね。だから

ジャンクはやめられません。まあ、結果的に望んでいた結果は得られませんでしたが、それなりに効果は

出ています。たかが1.33倍と言ってもちょっと「ビシっとした」感じがするのです。(あくまでも個人的な見

解ですが)

 また、作業と言っても極端な話、ただ金紙を貼るだけですね。大ゲサと思われますが、チャレンジ精神

には脱帽です。理屈的には3GhzへのUPも可能のようですが、もう一枚銅箔を貼るスペースがありません。

紹介HPの方はどうやられたのか知りたいのですが、クロックUPの定石は安定値で納得することなので、

しばし、このままで常用運転することにしました。

  By Dyna  メール  

 

 

戻る