NO317 【情報求む!】    (2016.12.30)  By Dyna

液晶パネルのバックライトLED化情報

      
 
ども、
Dynaです。

  ついに2016年も終わりですね。いろいろあった2016年のために、今年の十大ニュース等を募集中です。しかし、

それとは別に、「なるほど!」というメールをいただきました。

 それは、最近の液晶のバックライトはLEDを使用しているのですが、それに関するジャンク情報が当HPに無いことです。

 いただいたメールによると、インターネットで探せば、情報はあるようですが、なぜか当HPではありませんね。

 おそらく、当方がノートPCをあまり扱っていないことが原因と思います。でも、LEDならあの冷陰極管の「割れ」を気に

しなくても良いので、もっともっと情報があっても良さそうです。

 ということで、当方も来年はノートPCに興味を持とうと思いますので、是非皆様の情報をいただけたらと思います。

 よろしくお願いします。                                     Dynaまでメール  

 

 

【求む】液晶パネルのバックライトLED化情報


 ども、Dynaです。
 知らないというか、意識していない内に液晶パネルのバックライトLED化が進んでいるようです。とな
ると、交換作業が楽ですね。
 でも、そうなると分からないことだらけです。是非、情報のある方、メールをお願いします。
【知りたい情報】
 1、冷陰極管のLED化 「ガラスの冷陰極管を撤去しLED化をした例 」
  (1)LEDの確保 (どこで入手したか、おいくらか)
  (2)電源の確保 (インバーターから取れるのか、電源はどう確保したか)
 2、LEDバックライトの修理 「LEDでも故障する例はあるのか」
  (1)LEDの確保 (どこで入手したか、おいくらか)
  (2)電源の確保 (電源はどう確保したか) 
 
   等

                   よろしくお願いします。                 Dynaまでメール  


バックライトのLED化情報1
関谷と申します。 いつもHPを拝見させて頂いています。(2016.12.21)

【液晶のバックライト、LED化に成功!】
 NO186 (H21.04.18)

という投稿に興味があって拝見致しました。http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_509.htm

これのシリーズ化を期待してのメールです。


 自分のPCが古く、冷陰極管を使っていて画面が暗くなってきているのでどうにかしたいというのが
発端ですが。

 昔はIBMのThinkPadを使っていた時は、自分で冷陰極管交換をしていました。

月日は流れ、以下のように簡単にLED化出来るようになったようです。  勝手リンクで

http://machizukan.net/DK/fmv_nfa50_led/index.html

http://www.aitendo.com/product/5369


実は昨日、秋葉原のaitendoの実店舗に行きました。

 LEDライトは液晶パネルに入っている冷陰極灯管と同じサイズか、自分のPCは12インチなので
長さ255mmで速決出来ます。

 しかし、これ用のインバーターが数種類あるので素人にはどれを選択していいものか分りません。

http://www.aitendo.com/product-list/149

 ちなみに、上記のサイトで使われたLEDインバータ(ケーブル付き) [CJY2040-5V]は欠品中で、再入
荷はいつになるのか不明との事でした。私は入荷するまで待つつもりですが。

 ぜひ、専門家によるバックライトのLED化のシリーズ化を希望したいとの勝手なお願いです。

可能ならばよろしくお願い致します。今後ますますの、ご活躍を期待をしております。
 

 


バックライトのLED化情報2

     2016.01.06  状さん

関谷さん、こんにちは、です。

昔のチカラワザな記事に興味を持って頂き、どうもです。


久々にAitendoのサイトを覗いてみましたが、驚きです。

なんとも便利なものが売られている時代になったのですね。


CJY2040-5Vが売りきれということは、古いPCをLED化してる方が多いの

でしょうか。そして、現在秋葉で買えるノートPCは、まだ冷陰極管のものが

多いのでしょうか。


お手持ちのPCの、冷陰極管インバータ基板の駆動電圧が5Vであるならば、

CJY2040-5V以外の選択肢はなさそうです。他のLED用基板は、どれも

駆動電圧が9V以上のようですから。


以下に、ウチのLED化したTVとPCについて簡単にまとめたものを記します。

(Aitendo基板を使ったものよりメンド臭いので、あまり役に立たないかも)



●19インチ液晶TV



液晶パネルを取り去ったところ。





元の冷陰極管インバータ基板。12V駆動。ICが吹き飛んでます。





直管蛍光灯型LED照明を分解。LED基板を流用。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/marubi/t10-174smd.html

2011年当時の価格は、1本2000円程度でした。現在は600円程度。






3分割。これを液晶パネルの上下に取り付けます。





LEDを駆動する基板を新たに製作。電源は元の12Vをそのまま使用。





●東芝Satellite K20

LED基板は、3mm幅フレキシブルプリント基板。

http://www.sousin.net/shopdetail/004002000005/



この細い基板に、秋月のLED、OSW5DLS1C1Aを実装(画像がなくて、すいません)。

昇圧するのがメンド臭かったのでマザーボードから15Vを引っ張ってきて駆動。




元の冷陰極管インバータ基板(5V駆動)を流用。ヒューズ、抵抗、トランジスタを

残して他は撤去。





マザー側の液晶のコネクタ。パターンカット&ジャンパーで、元は5Vのピンを

15Vに変更。ヒューズも入れてます。



 

 

 →ども、Dynaです。情報ありがとうございます。

   相変わらず、お見事なLED化ですね。最近の液晶パネルはほとんどLED化しているようなので、

   今後が楽しみですが、大いに参考にさせていただきます。

 

  →こんにちは、状さん。関谷です。 (2017.01.07)

  早速に情報をUPして頂き、ありがとうございます。

   前回のSAMSUNG SyncMaster 240Tや今回の東芝Satellite K20では

  自分で基板にLEDチップをつけるところからやられていたんですね。

   そう考えるとaitendoのLEDバックライト [LED-BL]は

  そこら辺の作業の手間や時間が省けて更に格安ですね。

   私はIBMのThinkPadの冷陰極管だけの交換をした事があるのですが、

  今回のレッツノート CF-W8はLED化しようと考えました。

   PCを分解する前にヤフオクで冷陰極管インバータ基板を買って

  分析したいと思います。

  情報が参考になりました。 ありがとうございました。

 


バックライトのLED化情報3 (VAIO C1-MRXの液晶LED化について)

     2020.08.31  UHMさん

皆さん、お久しぶりです。ハンドルネームUHMと申します。

Dynabook Satellite2500だったかCPU速度増し改造以来の投稿します。


くそ遅いクルーソCPU使用のノートPCVAIOですが、かなり小さいので持ち運び用として黒猫翼のWindows2000拡張

カーネルを入れて使用していますが、バックライトのLED改造記事を参考にしてやっとバックライトのLED化ができました。

 
       【LEDバックライト実装状況】            【LED液晶全体】


やはり調達した部品はaitendoから以下のパーツを注文して改造しました。

LEDバックライト:LED-BL220(mm)295円
LEDインバーター:INV6113V12P4 395円
LED用電流制限(ブリーダー)抵抗:FMFR3W 51Ω3W20個入り160円
いずれも税抜き

愛媛県今治に単身赴任している関係で急遽近所のホームセンターでアナログテスター購入の上で

VAIO本体側からインバーター向けの配線は向かって右側から

1:GND 2:GND 3:3V 4:DIM 5:15V 6:15Vと調べて、

 
      【バックライトLED配線状況】              【仮組して動作試験】

LEDインバーターINV6113V12P4のGNDに1、2を直付けし、ENAとDIMをはんだでショートして3,4を直付けし、VCCは6を直付けしました。

またLEDバックライトはアノード側(+赤線)にLED側とソケット側の間に51Ω3Wのブリーダー抵抗を接続しました。

これをしていなかったためLEDバックライトを何本もつぶしてしまいました。

Let's noteの液晶LED化の記事で抵抗接続しないといけないことを知った次第です。 汗

 

→ども、Dynaです。SONYのVAIO懐かしいですね。
  当方も美品S1を1台所有しています。デザイン的に記念すべき逸品として保存することとしました。
  VAIOのLED化を実施するとは、本当に常用されているのですね。おそれ入りました。






  追加情報 2021.05.15


 Dynaさんこんにちは。  
UHMです。

 この前の液晶のLED化に続いて、CFカードをにせSSD化してハードディスクの代わりとして装着し、

また無線LAN子機をハードディスクスペース内蔵化したので投稿します。




CFカードのハードディスクの代わりとして装着 CF-IDE変換アダプター:CF-IDE44をaitendoから調達

同等のものを購入するのであれば千石電商から変換名人CFIDE-442IA:893円 購入したらいいと思います。

CFカードはあきばおーからSanDisk Ultra 16GBを2092円で購入しました。





USB無線LAN子機内蔵化

本当はノンブランドの中華製802.11n規格かELECOM WDC-150SU2MをWindows2000

でのドライバーをどうにか入手したものの、非力なクルーソCPU使用のノートPCなので

認識しないため断念、仕方ないのでBuffaloの54MbpsのUSB無線LAN子機

WLI-U2-KG54をヤフオクで1,080円で入手しました。



電源アダプターメスコネの横にあるUSBメスから配線してUSB内部ハブとして増設

しました。ピンアサインとしては1-電源+赤、2-データTX緑、3-データRX白、4-GND黒

メスコネ外部黒で配線しました。メスコネについては壊れたC1-MRXだったかMSX

から部品取りしたもので使用してUSB内部ハブをつなぎました。

表示している価格は税込みです。




USB内蔵ハブにBuffaloの54MbpsのUSB無線LAN子機をつないでPC起動して、ポケット

Wifiも起動したら、黒猫翼のWindows2000拡張カーネルとまたAdobe Airによるradikoが

聴取できなくなったのでPuppy Linux 571も入れてradikoとCSRAコミュニティーサイマル

聞くためにダブルブートして使用しています。


                                      
UHM より


 
→ども、Dynaです。

  SONY VAIO C1懐かしいですね。当方も、見た目の美しさで1台保存していますが、さすがにクルーソーCPUなので、現在では
 
 使うことは無理です。しかし、CFをSSDのようにして、かつOSがLinuxなら、使えるでしょうね。とことんまでC1をカスタマイズし、

 活用されていることに敬意を表します。





 

 Dynaまでメール  

 

 

戻る