小ネタE:コンデンサー交換(H20.04.20) 

 ども、Dynaです。 当方のHPの修理と言えば、液晶のバックライト交換と、バッテリーパックのセル交換が多いです。

しかし、格安のジャンクの中にはコンデンサー破裂や液漏れによる故障が多いのも事実です。当方は、まだコンデン

サー交換のチャンスにめぐり合っていませんが、PC-NETの格安スリムPCにはコンデンサー不良が多いですね。

 ここで、よくコンデンサー交換に成功された方からレポートを頂きますので、小ネタ用のHPを立ち上げます。


  004    Buffalo IFC-USB2P 「認識せず」の修理報告  ネジあまりさんのレポートです。 (H22.02.11)

ネジあまりと申します。毎日HPを楽しく拝見しています。コンデンサネタですがご参考にしていただければ、と思いレポートします。

NEC VL100/1A用にとネットオークションで
Buffalo IFC-USB2Pを入手しました。
早速取付けてみると認識し、自動的にドライバーもインストールされました。ところが再起動後は認識しません。
差し直したり、別のパソコンに差しても認識しません。取り外して異常箇所を調べましたがわかりません。
半田付け不良や、
コンデンサの膨らみ、焼けも見当たりません。基板は実にきれいです。
ならばゴミになる前に、とコンデンサ交換を試してみました。
  
写真ifc-usb01.JPG              ifc-usb02.JPG
うまくいくと思っていなかったので交換前と途中の写真がありません。(写真ifc-usb01.JPG ) 全部で5個の電解コンデンサがあります。
同容量の手持ちが無いため 120μF/16V/105℃→220μF/16V/85℃ ×3個 と、22μF/16V/85℃ →22μF/25V/85℃ ×2個 を交換しました。
結果2台のパソコンで無事認識し、半年以上経過していますが順調に動作しています。

取り外した電解コンデンサは外観上の異常は感じられません。(写真ifc-usb02.JPG )
測定器が無く調べられませんが、容量抜けの類ではなく、120μF から220μF に容量を大きくしたからかもしれません。

パソコン本体以外でもコンデンサ交換で修理できた一例でした。これは個人で趣味のジャンク修理を楽しんだ結果の報告です。
改造・修理は危険が伴いますので自己責任でお願いします。

→ども、Dynaです。コンデンサー交換レポートありがとうございました。こんな例もあるのですね。不調機器はコンデンサーを疑えでしょうか。By Dyna


  003     液晶モニター(IO-DATA LCD-A174GW)のC交換 慧のパパさんのレポートです。 (H20.07.21)

こんにちは 
慧のパパです。いつも 楽しく拝見させてもらっています。今回液晶モニターのC交換を行ったので簡単ですが報告します。

壊れた液晶モニター(
IO-DATA LCD-A174GW)を貰ってきたので状況確認電源ONで電源SWのインジケータ黄色、画面真っ黒PCの入力に反応せず。

後日、ばらして見てみるといました 頭の膨らんだヤツ(コンデンサー)が電源ボードに5個

  
写真(電源、コンデンサ、コントロール)

他には見た目で異常なものも無く、ヒューズも切れてなかったのでコンデンサを交換してみます。交換したコンデンサは
1500μF 10V 1個
470μF 25V 2個
100μF 25V 2個

仮組み後、電源を入れると「アナログ信号が入力されていません。」と表示してます。
とりあえず直ったかな?ということでケースを組み立ててPCに繋ぎ確認、問題なく表示 (^0^)/


写真(画面)

このモニターは息子の15インチモニターと交換して様子見です。

実はこれ以前にDELLの1702FPのC交換もしていたのですが写真をとって無かったので文章だけですが報告します。

状況
電源を繋ぐと電源スイッチともうひとつのインジケーターランプが交互点滅し何も表示されない。
ケースを開け中を確認しても見た目でおかしいものは無し。そこで以前ドライヤーで暖めてコンデンサーのC抜けを見つけたという記事を
思い出し実施してみました。
電気を入れたままドライヤーで暖めると‥‥‥動きました。よしこれで故障したコンデンサーを見つけてしまえばと考えたのですが
ドライヤーだと部分的に暖めることができず、どのコンデンサーが壊れているか判らなかったんです。
だめもとで半田ごてをつかって1個ずつコンデンサーの頭をちょんちょんと触ってやっとみつけることができました。(他が壊れなくてよかった。)
見つけたコンデンサー1個を交換して無事修理完了です。

→作業&レポートご苦労様でした。2つも直してしまうなんて、大したものですね。逆に、何かあったら、Cを疑えというのも有りかもですね。By Dyna


  002     メルコルーターBLR2−TX4のC交換 H.K さんのレポートです。 (H20.07.04)

<<本レポートは小ネタF:無線LANと同しです。>>

いつも楽しい内容を回覧させていただいているH.Kです。さて今回のプログの中でルーターが不調となり何回か取替えを行っているとの記事を目にして、
私の事例が参考になればと思いメールを出しました。

 私も新品で購入したメルコのルーター BLR2−TX4がH17.5.14にまったく動作しなくなりどうしようかと思い、内部を点検しましたがとくに異常は発見
できませんでしたが、そのころから問題視されていたコンデンサーをダメ元で交換してみました。コンデンサーは写真はありませんが青い海外製品が
4ヶ使用してあり、手持ちの国産品に交換しました。容量が違うのは手持ちの関係です

  

       
コンデンサー   使用品      取替え品
            C7   16V100μF     25V330μF
            C12   35V33μF     35V33μF
           C143   25V10μF      25V330μF
           C263   16V100μF     25V100μF


交換後、電源を入れてみると見事に復活しました。交換したコンデンサーは液漏れ、膨張等の異常はまったくなかったのですが、結果オーライで今日
まで無事に作動しています。24時間常に電源が入りっぱなしのため、コンデンサーにかかる負担が大きいと推測されます。すべてのルーターがこの
事例に当てはまるとは限りませんが参考までに。

→なるほどC不良ですか。それではと、早速調べてみました。初代のコレガはもう無いので、プラネックスを分解してみましたら、何と電解コンデンサー
  はありませんでした。シスコは1個あったのですが、リセット後不安定ではありますが、動いているので、もう暫く様子をみます。
  情報ありがとうございました。 By Dyna


  001     FMV-E600のC交換  チェリーさんのレポートです。 (H20.04.20)

こんにちは。チェリーです。
HPいつも楽しく拝見しています。今後も頑張ってください。
さて、久しぶりにパソコンネタができましたのでメールします。よろしければ掲載くださいませ(大した中身ではないですが)

================================

それはとある日、知り合いから突然電源が落ちるパソコンをいただいたことから始まった。機種は
FMV-E600。業務用らしい。(変な形)

  (写真 @、A)



早速分解(一番たのしい)

 (写真B)



かわったマザーの形。でかいのにCDはスリム。ふつうの形ではないなぁ・・・で、原因確認。はい、分解したらすぐわかりました。CPU周りのコンデンサが3つ

膨らんで、お漏らしもあるようです。ピンクのシールがある部分です。

  (写真C、D)



コンデンサの交換方法はいろいろな情報ですでにみなさんご存じでしょうから割愛させてもらいます。ではさっさと交換しましょう。

  (写真E、F)



そして組立。うーん、わくわくする瞬間ですね。特に動きそうなときは焦ってしまいます。慎重に、慎重に。

 (写真G)



そして電源ON!動作確認をしてみます。うんうん、いいみたい。HDDはなかったのでリカバリしてみました。

 (写真H)



実はこれまでコンデンサ交換ってしたことがなかったんです。この不具合だったらなかなかおいしいですね。

でもマザーもダメになっているのもあるようなので、気を付けましょうっと。

→そうなんですよね。C不良のMBやスリムPCは、かなりお安く売られていますから。レポートありがとうございました。By Dyna


屋内レポートのコンデンサー交換例

 

 @EPSON DIRECT EDiCube BB100 復活への道 Part1 〜 M/B、電源編 〜 (H18.11.02)

 
 AECS製マザーボード K7S5Aのコンデンサ交換成功!  By Nobさん (H20.01.03)
 

 

 

 

 

戻る