ECS製マザーボード K7S5Aのコンデンサ

交換成功!  By Nobさん (H20.01.03)

ども、Dynaです。新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 さて、新年早々ですが、先日、当HPのジャンクプレゼントで見事に当選されたNobさんから、コンデンサ不良MBの修理

成功レポートを送っていただきました。これは、正月早々から縁起が良いですね。コンデンサ交換と簡単に言っても、経験

したことのある方は分かると思いますが、結構作業は大変ですよね。でも、技を習得するとこの世界では、かなり応用が

利くのでジャンク再生にはかなり有効だと思います。是非、皆さんもチャレンジしてみてください。 By Dyna



1.はじめに

 
【写真1 お宝品】   拡大

 
「CPUソケット付近の3本のコンデンサはHISAさんが取外し済み」


 「私のお宝(ジャンク)無償で譲ります。No.140(その2)」でHISA様より頂いたECS製Socket Aマザーボード(以下M/B)。

ジャンク界ではお馴染み(?)のコンデンサ不良。写真1の電源付近の赤、水丸のコンデンサが膨張。黄丸のコンデンサは

問題ないが、念のため交換対象。




2.お宝概要

【メーカー】Elitegroup Computer Systems(ECS)
【品名】マザーボード
【型番】K7S5A Ver.3.1
【メーカーHP】
http://www.ecsjpn.co.jp/products/socketa/k7s5a.htm


【K7S5Aのコンデンサトラブル】
★金太の小冒険 〜 ECS K7S5A (1)-(6) 〜
http://akebonotown.com/pc_k7s5a1.htm (その1)
※K7S5Aを6枚修理するとはスゴイ。
コンデンサ膨張は電源付近だけでなく、メモリスロット付近でも発生するらしい。

★アルミ電解コンデンサの交換 〜 白煙が上がる 〜
http://homepage2.nifty.com/~amaki/capa/cont23-02.htm


★獣医さんの電子工作とパソコン研究室
http://cac-japan.com/electronics/mb/




3.コンデンサ交換

 【写真2 コンデンサ】  【写真3 交換後】

 写真1の赤、黄、水色の計11本のコンデンサを、ジャンクM/Bから取り外した日本ケミコン製、及び新品の

ルビコン製に交換。なお、交換品は全てM/B用 低ESRコンデンサである[写真2、3]。

交換方法は、「EPSON DIRECT EDiCube BB100復活への道 Part1」に記した通り…。


★コンデンサメーカー一覧サイト
http://capacitor.web.fc2.com/
 

  標準品 交換品
メーカー グレード 規格 メーカー グレード 規格
赤丸 OST IQ RLP 6.3V 日本ケミコン KZG 6.3V
7本中6本 2200μF 7本 2200μF
膨張 105℃   105℃
黄色 OST IQ RLP 6.3V
3本すべて 1800μF 3本
問題なし 105℃  
水色 G-LUXON LZ 10V ルビコン ZLH 10V
1本膨張 1500μF 1本 1500μF
  105℃   105℃




4.組み付け

 【写真4 組み付け状況】

 以前、EDiCube BB100用にAthlonXP 1700+を購入。しかし、BB100にAthlonXP 1700+を取り付けると、CPUファンが

常時フル回転で爆音発生のため使用を断念。K7S5Aに、この放置CPUと、今回一緒に頂いたグラフィックカード(後述)を

取り付け、500円で購入したジャンクケースにセット[写真4]。




5.起動

 【写真5 起動画面】

スイッチON!!!

問題なく起動。BIOSは最終版に更新済みの模様。 Windowsのインストールは、フリーズすることなく完了。

CPUファン回転数をコントロールすべく、SpeedFan(Ver.4.33)をインストールしたが、温度表示されず…。「金太の小冒険」

のHPでは、正常に温度表示されているため、旧バージョン(Ver.4.31)で再トライ。今度は温度が表示され、旧バージョンの

必要性を痛感。ただ、ファン回転数の制御できないのが残念。

 次に、ソフトウェア・クーリング機能を持つCoolON(Ver.2.1.0)をインストール。全く同じM/Bの動作報告(No.297)もあり、

実際に使用するとアイドル時のCPU温度は低下している(ように見える)。
 


6.補足(グラフィックカード)

 【写真6 グラフィックカード】

 おまけで頂いたPalit Microsystems製GeForce2 MX(32MB)のグラフィックカード。起動後2〜3分間、ファンから異音が

するとのこと。確認すると確かに起動後ちょっとうるさいが、そのままでも使用可能なレベル。一応、COOLER MASTER製

のファンをヒートシンクから外し、ファン裏側のシールを剥がす。二硫化モリブデンなどの固体潤滑材入りの潤滑油が良い

のだが、無い のでCRC556を回転軸に一吹き。その結果は…効果有り、静かになった。K7S5Aのグラフィックカードとして

使用。

 HDBENCH Ver.3.40 beta6でベンチマークすると、BB100のオンボードグラフィックスと比べ、約2〜3倍の値(図1)。

 【写真7 ファン注油】    【図1 ベンチマーク】

 

7.お礼


 HISAさんより頂いたお宝が、我が家で最速のマシンになりました。2007年の年末にAthlonXP 1700+が最速マシンとは

ちょっと悲しいが、自分の使用状況からすると1GHzあれば十分。一つ難点を言えば、手持ちジャンクのCOOLER MAST

ER製CPUファンの風切り音がウルサイこと。

 一緒に頂いた同じくコンデンサ膨張のECS製M/BのL4IBAE(Ver.1.0A)は、交換用コンデンサ(6.3V、3300μF、8本)、

Socket478のCPU、CPUファンが無いので、復活はかなり先になりそう。補修部品として付けて頂いた東信工業製コンデ

ンサ(6.3V、1500μF、4本)も、また別の機会に使用させて頂きます。

 以上、お礼を兼ねて報告させて頂きました。HISA様、及びDyna様、ありがとうございました。


 

追記です。

8.サウンドドライバ

 【図2 サウンドドラバNG】

 WinXP SP2をクリーンインストールした状態では音が出ないことに気づいた[図2]。K7S5Aの製品仕様を見ると、「オン

ボード:2ch オーディオコーデック AC'97準拠」とだけ書かれており、ECSのHPでK7S5A用ドライバを見てもサウンドドラ

イバは掲載されていない。ネットで調べると、以前のECSのHPにはK7S5A用のサウンドドライバがあったが、現在では

削除されている模様。

★音がでない
http://winxp.pasokoma.jp/a_323543.html

上記「金太の小冒険」のHPにもあるように、K7S5Aにはバージョン違いや派生機種が多く存在し、同じバージョンであって

も異なるサウンドチップが搭載されている可能性があることが分かった。

・K7S5A (V1.1,V3.1B,V3.1)
・K7S5A Pro (V5.0)
・K7S5A+ (V1.0)
・K7S5A2 (V1.0A)

 【写真8 サウンドチップ】

 使用されているサウンドチップは、SiS7012、又はCMI9738のどちらか。そこで頂いたM/Bを調べると、C-Media社の

サウンドチップCMI9738が搭載されている[写真8]。そこで、C-Media社からドライバをダウンロードしインストール。SiS

7012が搭載されていても、SiS社やECS社の異なるM/Bのドライバ一覧からダウンロードできる。

★C-Media Electronics, Inc. 〜Driver Downloads〜
CMI9738、CMI9739 Driver 、Ver.UDA039、2003/11/18
http://www.cmedia.com.tw/?q=en/driver

★Silicon Integrated Systems Corp.
SiS7012 Audio Driver、Ver.1.12d、2005/06/09
http://www.sis.com/


★Elitegroup Computer Systems(ECS)
K7S5A2(V1.0A)用ドライバ
SiS7012 PCI オーディオドライバ、Ver.1.11、2003/03/28
http://www.ecs.com.tw/



 
【図3 サウンドドライバOK】

 CMI9738のドライバをインストール[図3]して音が出るようになったと思ったら、ノイズが酷く全く使い物にならない。今回、

交換しなかったコンデンサに不良があった可能性も考えたが、ふと、CoolONのHPに古いSiSチップセットでは問題が発生

すると書かれていたことを思い出し、HPを再確認した。

★CoolON Project 〜Download CoolON〜
http://coolon.o-ya.net/ja/download/index.php


 「SiS740以前のSiS製チップセットは、CoolONを使うと副作用が多く実用にならない場合があります。」

とある。K7S5AのチップセットはSiS735。まさかと思い、CoolONを停止させると、ノイズが嘘のように消えた。

 また、USBポートでデータ転送する際、たった7MBなのに転送時間5分と表示され激遅だった転送時間も、CoolONを停止

させることで解決。CooONは細かい設定が可能なので、設定変更で使用可能になるかもしれないが、難しいので断念。

 以上で、K7S5Aの復活完了!このK7S5Aシリーズは安価なM/Bとしてかなり売れたようなので、ジャンク再生される方は

参考にして頂けたら幸いです。
 



ども、Dynaです。

 何度も、コンデンサー交換の報告を拝見させていただきました。ありがとうございます。レポートでは、さらっと流していますが

作業のプロセスは結構長く、時間がかかっているようですね。ご苦労様でした。いらなくなったMBから交換に耐える国産コンデ

ンサーを入手するというのも、新鮮な感じです。まだ、パンクコンデンサーには当たっていませんが(避けているため)機会が

ありましたらチャレンジしたいと思います。(ずっと同じこと言っているかな?)

(H20.01.03) By Dyna

 

 

戻る