教えてください。情報くださいコーナー  (H17.3.16改定)


 当方のHPをご覧になって、 「すごいですね。よく直せますね。」といった、メールを時々いただくことがあります。

しかし、実際は全部自分で考えてやっているのではありません。色々な方々から情報をいただき、作業のみ自分でやって成功したり、

他の方が実行して成功したものを掲示しているのが実態です。

 さて、最近、「修理方法を教えてください」といったメールが時々きます。しかし、かなりの確率で分かりません。

これが、本音です。それでは、申し訳ないのでここに「修理方法教えてください。」の専門ページをおこします。

是非、悩んでいる方、困っている方、多いにご利用ください。また、それを見て対応方法が分かった方は是非メールください。

よろしくお願いします。なお、当面当方が仲介します。    By Dyna

 平成17年3月より、ハードだけでなく、ソフトも扱うため、「教えてください。情報ください。」に変更します。


NO.81以降は、新ページに行きます。


080 教えて下さい。情報下さい。 (H18.1 1.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
      1 こんにちは。ホワイトセレナと申します。

 Dynaさんに刺激されて,ジャンク修理のマネごとをしている者です。先日,NEC ValueStar PC-VC5006Dのジャンクを入手しました。再利用を防ぐためか,前オーナーが全てのコードを切断してありました。ほとんどのコードは繋ぎ直しましたが,前面パネルのスイッチ等からきているコードの繋ぎ先がわかりません。私にはシルク印刷の解読もできず,スイッチ関係のコードなので,ここから先に進めません。コードとの位置関係からいって,写真のマザーボード上の @黒の端子 か A橙の端子に繋がると思うのですが・・・。両端子とも9本のピンが出ています。



ピン配列は,手前から見て @ ・・・・・   A ・・・・
                    ・・・・             ・・・・・
 となっています。

前面パネルのスイッチ等からきているコードは,緑・黄・橙・赤・茶・黒・黒(太い)の7本です。コードについているはずのオス端子がないため,繋ぎ先が不明なのです。繋ぎ先がわかれば,ピンに直接ハンダ付けを考えています。@かAのどちらの端子のどのピンに何色のコードを繋げればよいのか,同機種をお持ちなどで,お分かりの方がいらっしゃいましたら,ご教授ください。


→もし同機種をお持ちでお分かりの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。なお、ホワイトセレナさん、前面パネルの部品(例えばSW,HDDLED等)とコードの色確認、それとシルク印刷のアップ写真を送ってください。 分かるかも知れません。 By Dyna

ホワイトセレナです。 お世話になっております。(H18.11.18)
 前面パネル(表・裏)とMB端子部分の拡大写真をお送りします。その後,自分なりに分かったことを書きますと。前面パネル・・・ @表面から見てコードの配色は,左から黒・黒(太い)・茶赤・橙・黄・緑・空き・空き・空き となっている。A緑色LEDの+端子は橙に,−端子は黒(太い)に,         白色LEDの+端子の一方は黄に,もう一方の+端子は赤に,-端子は黒(太い)に繋がっている。Bスイッチ端子の2番は,黒に繋がっている。



C緑色LEDはハードディスクのアクセスランプらしい。D白色LEDは電源ランプらしい。(電源投入時に赤,その後緑に光る)E黒(太い)はアース線。シルク印刷・・・新しい情報は見つけられませんでした。
以上です。 よろしくお願いします。
 

 

 




→確かにシルク印刷には、何も書いてありませんですね。何方か分かる方お願いします。 By Dyna





 

はじめまして、W と言います。(H18.11.23)
  教えて下さいのNo.080、「ValueStarPC-VC5006D」のジャンパーピンについてです。
新たにアップされたシルク印刷を見ると、左の黒いジャンパーピンは「JAUDI」、右のオレンジのジャンパーピンは「JFP」と読めます。このことから、黒い方はオーディオ関係の物、オレンジの物はフロントパネルの物と考えられます。(自分が持っているValuestarもフロントパネルのジャンパーピンは「JFP」と言う名前になっています。ピンの数が違うので、ピンの配置は全く参考になりません。)
  ピンの配置は、テスターを使って調べると良いかと思います。以下は、自分が以前行った方法ですので、「ショートが心配」と言うのであれば試さないで下さい。ジャンパーピンには複数のマイナス(アース)があると考えられますので、マザーボードのアース部分(電源コネクタの黒いケーブルが刺さるところ)などとの導通をチェックし、0Ωの部分を探します。これにより、ジャンパーピン上の複数のアースピンが探し出せるはずです。次にパソコンを組み立てて電源をつなぎます。アースピン以外のピンとアースピンをちょっとだけショートさせ、電源が入ったピンが電源スイッチのプラス側となります。
  つぎに、そのほかの分かっていないピンを全てLEDのプラスと考えて、適当にLEDをつ
なげれば、電源LED(スタンバイ、ON)、HDDの3つのピンが探し出せます。

→情報ありがとうございました。拡大写真を確認しましたら、左がJAUD1 R800R802、右がJFP1 R187C147R171 R1でした。 By Dyna

→Wさんからの情報で、上記のRやCは抵抗とコンデンサーだと思います。JPの反対側にそれらしき物がありました。 By Dyna (H18.11.26)

       2 ホワイトセレナです。(H18.11.24)

W様,情報ありがとうございます。アドバイスどおり,オレンジのジャンパーピンに絞り込んでテスターを使って調べました。アースと思われる0Ωが3本。導通なし(∞Ω)が3本。70〜80%の導通のあるもの?が3本。という結果になりました。とりあえず次のステップへ進もうと思い,電源コードを繋いでみましたら即,電源ONの状態になってしましました。(未だジャンパーピンは全てオープンです。)ここで行き詰っております。お手数かけますが,今一度アドバイスをお願いします。
 
Wです。(H18.11.26)
 ACコードをつないだだけで起動してしまうのは困りました。と言うのも、LEDやス
イッチをつないでいないからと言って、ACコードをつないだだけで勝手に電源が入る
とは通常では考えられないからです。(ちょっとの間だけ電源が入り、後は切れると
いうのであれば問題ないのですが)今まで自分が経験した中では、リチウム電池がダメになっていて同様の症状が出たものがありました。リチウム電池をはずして電圧を測り、低いようでしたら交換してみてください。
 そのほかは、マザーボートの不具合とか電源の不具合程度しか思いつきません。ハンダくずによるショートやコンデンサの異常が無いかどうか、マザーボードや電源内部を確認してみてください。電源単体でチェックをし、ACコードをつないだだけで電源
が入る(ファンが回る)ようだったら電源ユニットの異常などと考えることもできると思います。ただ、どの異常も比較的新しいこの機種で起きるかどうかが疑問です。

ジャンパーピンですが、ある程度の抵抗値を示す3本の中の一つが電源スイッチだと
思います。電源が入っていない状態では前回のチェック方法により電源SWのピンを探し出せますが、電源が入っている状態では、以下の方法が可能かと思います。ただし、いずれもVC500での確認が取れているわけではありません。「自分が持っている古いValueStarではこうだった」と言う物です。電源入った状態でのチェックですので、ショートには十分注意してください。

電源が入っている状態で、
1.アースとの電圧が5V程度あり、LEDをつなげると明るく点灯 → POWER-LED(緑)
2.アースとの電圧が5V程度あるが、LEDをつなげても点灯しないか、わずかに点灯す
る。 → 電源SW
3.アースとの電圧が0Vか、わずかに電圧があるが5Vには遠く及ばない。 
POWER-LED(赤)

 この機種のフロントパネル基盤にはイルミネーション用の青(?)LEDもあるはずで
す。写真では黒い何かが写っていますが、これはLEDではないでしょうか。抵抗値が∞だった3本のピンは一つがHDD、一つがイルミネーション、一つは未使用と考えられます。
       3 ホワイトセレナです。(H18.11.27)
お手数をおかけしますが,もう少しお付き合いください。

調査報告からお知らせしますと,リチウム電池の電圧は正常でした。
電源単体では電源は入りません。マザーボードや電源内部のコンデンサ異常やショートは,見受けられません。なお,Wさんがおっしゃるとおりこの機種にはイルミネーション用のLEDがあります。

ここで,ジャンパーピンを調べた結果を整理します。左上から時計回りに1,2,3,4,空き,5,6,7,8,9としますと導通チェック,電圧チェックの結果は
 1番ピン・・・導通 0Ω  0V
 2番ピン・・・導通 0Ω  5V
 3番ピン・・・半導通    0V
 4番ピン・・・導通なし   0V
 5番ピン・・・半導通    0V
 6番ピン・・・導通 0Ω  5V
 7番ピン・・・半導通    0V
 8番ピン・・・導通なし   0V
 9番ピン・・・半導通    5V
 半導通の3,5,7,8番ピンの半導通には極性があり, 3番,5番と7番,8番は極性が反対。(半導通ピンは4本でした。)LEDによる点灯テストはしていませんが,アースピンと思っていた2番,6番ピンに電圧が出ており,謎が深まるばかりです。このような状態ですが,よろしくお願いします。
 
Wです。(H18.11.30)
  いろいろ調べてみましたが、ジャンパピンの場所よりも、ACコードを入れると即電源が入ってしまう原因を先に考えた方が良いかもしれません。バックアップ電池の電圧チェックはすでにしてあるので、追加で以下の事を調べてください。チェックする際にはハードディスクやCDドライブなど、よけいな物ははずして置いた方が良いです。(すでにはずしてあればそのままで)

  1.BIOSクリアやパスワードクリアなどのジャンパは、ちゃんとデフォルトの
    位置にあるか。
  2.BIOSクリアを一度行った後、ACコードを入れたときの動作に変化はな
    いか。BIOSクリアを繰り返しても変化は無いか。
  3.メモリやCPUに接触不良や動作不良は無いか。(メモリやCPUが壊れ
    ていても勝手に電源が入ることは無いはずですが、念のため)

 上記のチェックをしても改善が見られない場合、マザーボードの故障と考えた方が良
いかもしれません。NEC全般に言える事のようですが、放熱が悪く熱に弱いようです。そのためかどうか、保証期間を過ぎているにもかかわらずマザーボードの無償交換をしてくれたりしたようです(でもたいていは、電源が入らなくなると言う現象らしいですけど)。また、電解コンデンサを交換したら問題なく動いたという書き込みも見つけました。見た目は大丈夫でも、電解コンデンサはだいぶヘタっているのかもしれません。

 ジャンパの抵抗値と電圧の件ですが、抵抗値が0Ωの場所の電圧が5Vと言うのは確かに「謎」です。オームの法則(V=IR)で考えても「え?」と思ってしまいます。抵抗値の測定は一瞬ではなく、しばらくそのままで測定して値に変化が無いかどうかを見てください。測定当初は抵抗値がないように見えても、しばらくするとだんだんと抵抗値が上がることがあります(大きなコンデンサがある場合は特にです)。現時点では、5Vの電圧が出ているピンの一つが電源SWだと思います(プルアップされていると思われるため)。しかし、「どのピン?」と聞かれても、何とも答えられません。

 BIOSクリアのジャンパピンやそのほかのいろいろなピンの参考にできる以下のサイト
を見つけました(英語)。VT7006Dがこのマザーを使っていると言うことで海外サイトで見つけました。しかしフロントパネルのジャンパピンの並びが変ですから、これに付いては参考にならないと思います。マザーボード上の各名称は参考になると思いますので一度見てください。
http://help.nec-computers.com/pib.asp?platform=instr_Garuda_jumpers&mode=default&source=1406
       4 お世話になってます。ホワイトセレナです。(H18.12.03)

 Wさん,たくさんの情報ありがとうございます。アドバイスいただいた1,2,3は既に試してみました。私も,いろいろ調べている中で,マザーボード故障の記事が散見されましたので,マザーボードを怪しんでおりました。ただ,目視でコンデンサ等に異常が見当たらないことから,手がつけ易い電源スイッチ関係から・・・と思いましたが,どうも事は簡単ではなさそうです。もう一度マザーボードをチェックして,コンデンサの交換も考えてみます。どうもありがとうございました。
 

 

 


079 教えて下さい。情報下さい。 (H18.1 1.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちわ、以前メモリーの件でお世話になりましたnen61621と申します。また、皆さんのお力を賜りたく、掲示板をお借りいたします。
エプソンPX−V700の修理に関する質問です。
  昨日、インクがなくなったためインクを新しく代えると、部分的に色が出ない様になってしまいました。この機種は、ネットで調べてみると機種自体に問題があるような事がたくさん書かれていて、インクホースのはずれなど色々と問題のある機種だったようです。現在の状況は、黒がある程度印刷され、カラーのほうが印刷されない状態です。全部印刷できないわけではないので、ヘッドの故障ではないと思うのですが、どなたか、同じ機種、もしくは同じような症状を修理された方がいらっしゃいましたら、改善方法をお教え願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
→確かに沢山の情報がありますね。しかし改善情報は無さそうですね。何方か情報ありましたら、よろしくお願いします。 By Dyna
 
こんばんわ。MnO2-Liです。(H18.11.18)
私もこの機種を持っています。よく、詰まります。(苦笑)
ところで、インクがまったく出ない原因は、
@インクが乾いて固まった
A完全にエアが入った
Bピエゾ素子周辺の異物の堆積による目づまり
のどれからしいです。対処方法は、 http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer_Trouble.html
が参考になると思います。私の場合は、インクヘッドのエタノール漬けと熱湯漬けをやってみました。逆に状況が悪化してしまったので、結局、ベスト電気経由で修理に出しました。ヘッド交換で確か6000円程かかりましたが、新品のインクが2セット付いてきたので、元は取れてます。(笑) この場合、自分のインクは外して送るように。
    2 nen61621です。(H18.11.19)
MnO2-Liさん、早速の情報ありがとうございます!
  早速本日、分解してヘッド部分と、カードリッジ部分からヘッドの管の部分をアルコールで洗浄してみました。しかし、同じく悪化してしまいました。(爆
エプソンに電話してみたところ、無償での修理もあるらしく(無償修理の対象外の故障のときは当然、有料になるとの事)、とりあえずこちらに送ってくださいとの事でした。現在、どうしようか思案中です。

 
 
         3 お世話になっております、nen61621です。(H18.11.24)
 昨日、エプソンさんに修理に出し、送料のみの負担で修理していただくことができました!一応、情報という上で、修理箇所を書いておきたいと思います。
 診断内容:インク吸引機構の不具合による印字不良
 処置内容:部品交換(インクシステムアセンブリASP;F)、調整、検査

となっておりました。同じような不具合がある人に参考になればと思います。では、MnO2-Li様、Dyna様ありがとうございました。

→そうですか、まずは良かったですね。HPで検索した限りでは無償修理になるかは微妙でしたから。By Dyna
 

 


078 教えて下さい。情報下さい。 (H18.1 1.08)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは。FOXです。
 NEC製の古いパソコンPC9821Ne3の質問なのですが、研究のためクロックアップをしたいと思います。どのようにするのかわかりません。CPUの動作周波数をハンダを使用して部品を触って変える方法があったと思います。どの部品をショートさせたり、原発のっとりはどのようにするのかという事を知りたくて質問しました。よろしくお願いします。

→インターネットで調べたら、請負ってくれる会社はありますね。何方か情報ある方。よろしくお願いします。 
By Dyna
こんにちは、ジャンキィチェンです。(H18.12.10)
  PC-9821Ne3のクロックアップの件ですが、情報が無いようですので、いくつか当方の知識を。
Ne3の改造情報が少ない理由ですが、

1.古い機種なので、改造自体がもう過去の知識になってしまった可能性が高い。
2.改造に必要なスキルが高すぎる。486DX-50MHzを66MHzにする、くらいまでは比較的容易ですが、それ以上の改造は、QFPパッケージのCPUを、張り替える必要があると思われ、コスト的にも技術的にも困難で、その割りに、改造のメリットが
少ない。
3.直前の機種、PC-9821Ne2は、CPUボードが別ボードであり、さまざまなメーカーからアップグレード用のCPUが多数発売され、5x86/133MHzとかまでアップグレードが
可能だったのに比べると、遥かにアップグレードが難しい、Ne3を改造する意味が少ない。


この世代の機種の改造は、「改造を行なって性能を上げる」という目的よりは、「改造に必要な知識や、技術を習得する」ってのが目的だと思います。お力になれず残念ですが、僕も気にはしていたので、とりあえずご連絡いたします。

基板とにらめっこして、改造ポイントを探す、とか、難しいチャレンジをせざるを得ないかもしれませんが、頑張って見つける事が出来ることをお祈りしておきます。

→確かに、色々な面で難問ですね。ご判断ください。By Dyna
 
     FOXです。(H18.12.11)

分かりました。CPU周辺をよくみてみます。ジャンキィチェン
さん、ありがとうございました。
 

 

 


077 教えて下さい。情報下さい。 (H18.10. 31)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。hirakeiと申します。
 先日アキバにてジャンク扱いのMITSUBISHI Diamondcrysta RDT153Xを購入いたしました。ドキドキしながらPCに繋げてみるとなんと!!大変美しく何の問題も無いと思われるくらい綺麗に映り大変満足をしておりました。しかし……少し時間が経つと突然画面が一瞬パッと消え、再び何の問題もないように綺麗な画面が。暫くすると又パッと消え…………。と消えている時間こそ1秒から5秒などバラバラです。調子が良いときは1時間、2時間。それ以上に何事も無く映ります。悪いときはそれこそ消えたりついたりの繰り返しが頻繁にあります。これはどういったところの不具合なのでしょうか?
 おわかりになる方がいらっしゃいましたらどうぞご教授お願いいたします。m(_ _)m
 写真を添付いたしましたので宜しくお願いいたします。
一枚目は問題なく綺麗に映っているところ。二枚目は問題のある時の状態です。out of rangeとありますが、このような状態は初めてで殆どは何の前触れもなくパッと暗くなり数秒の後パッと元の状態にもどります。それではお手数ですが、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

→ケーブルをゆすって変化があるなら接触不良。そうでなければ、どこかのコンデンサー不良でしょうか。当方のRTD151Xは起動不良でしたので、液晶割れの同型機を購入してきて、2個1にしました。どなたか、修理方法等、情報ある方、よろしくお願いします。 By Dyna

 

一読者さんから(H18.11.19)
 out of rangeですが、これは解像度及び周波数がディスプレイが、表示出来る範囲を越えた時に出る表示です。信号周波数は内部クロックを使用して、映像信号の水平垂直シンクを計測しますが、この計測には微妙な誤差があり閾値をフラフラするとこの様な症状になる事があります。

 まず、映像の周波数(リフレッシュレート)は幾らに設定していますか? リフレッシュレートを60Hzに合わせるて症状の改善は為されないでしょうか? (OSDをEXITを押して表示すると下の方に解像度を周波数が出ます。) CRTの頃はフリッカー対策で高ければ高いほど良かったのですが、液晶は60Hzで良いと思います。
 
    2 Dynaさんいつもありがとうございます。
私がお願いした件はやはり難しいんでしょうね。Dynaさんが仰るように2個1個を目指して探しています。
 hirakeiです。一読者さんご丁寧に情報有り難うございます。
リフレッシュレートの件調べてみましたが、60Hzになっているようです。
最近はout of rangeとう表示は出ませんが、突然パッと消える症状は未だにあります。忘れた頃に来ます。

→残念ですね。まあ、液晶割れのモニターはお安いので、2個1が良いかもですね。By Dyna
 
 

 


076 教えて下さい。情報下さい。 (H18.10. 24)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめましてTed と申します。
 私が所有するPanasonicのA4スリムPCのCF-L1FS8S(cel600MHz)について教えてください。ジャンクで入手したもので、CDD有り/HDDなし/ACなし/バッテリ有りの状態でした。
 AC電源をつなぎスイッチを入れると起動するのですが、5分位すると画面が消えCPUファンが回り出し、その後何のキー操作も受付なくなってしまいます。 LCDバックライトも消えています。 電源のLEDが緑色で点滅していました。 この状態で、電源スイッチを長押ししても電源が切れません。 完全にロックされた状態になります。この状態になると、ACを抜いてバッテリを外しても復帰せず、再度電源を入れると、また画面が出ずにファンが連続回りっぱなしになります。 但し、2回目以降は電源LEDは点灯しなくなっています。 仕方なくM/Bのボタン電池を外して3日位放置BIOSリセットすると、また電源は入る様になるのですが、5分位でまた同じ状態になってしまいます。HDDの有無も関係無い様です。 メモリーモジュールを外しても同様です。また、バッテリだけで起動しても同じ症状でした。
 何度か分解して丁寧に組み直したり、M/B上を念入りに眺めましたが、異常は見つかりません。また、BIOSリセットに毎回3日程の放置が必要なため、繰り返しの異常確認が出来ずに困っております。
 何方か同様な症状を克服された方がおりましたら、是非お知恵をお借り致したく存じます。またBIOS強制リセットの方法だけでも判ると大変助かるのですが、何方かご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。

PS:バッテリーを外してAC電源だけで試してみても症状は同じでした。

→どなたか分かる方、よろしくお願いします。By Dyna
 
miです。(H18.10.27)
  PanasonicのA4スリムPCのCF-L1FS8Sの件ですが、以前、ディスクトップPCで同様な事に遭遇しました。 同じか自信はないのですが、その時は、M/Bのボタン電池の電圧が低下していました。新品に交換したら復調しました。お役に立てば良いのですが。
 

 

    2 Ted です。 お世話になっております。(H18.11.03)

  早々アドバイス頂いておりましたが、時間が取れず対応が遅くなってしまいました。 申し訳ありません。
mi様に頂いたM/Bボタン電池の劣化ですが、新品交換致しましたが残念ながら改善しませんでした。元々、ボタン電池の電圧が、交換前3.0vで差ほど劣化していませんでしたが念のため交換にて交換後電圧3.2v(新品)でした。 やはり5分タイマーが働いてしまいました。 ^^;
また新たなアドバイスに期待しております。 では、Ted
 
miです。(H18.11.05)
  お役に立てず申し訳ありません。的確ではありませんが、先ずこれが確認の材料になりそうです。http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.htmlCMOSクリヤーも参考になります。ノーパソで数分運転すると、強制的にシャットダウンし再起動を数回繰り返し、最後には真っ黒画面で止まりファンは回りっぱなしの経験があります。OSへは入れていたので、HDDのフィルムケーブルを無水エタノールで清掃した所、正常に戻った事があります。BIOSの設定でスタンバイとかアイドル状態に数分でなる事も出来る様にしてあるかもしれません。役に立てなかったら御免なさい。
        3 Tedです。お世話になっております。(H18.11.11)

 mi様から紹介頂いたaopenのトラブルシュートのページを読ませて頂き再確認しましたが、やはり問題解決となりませんでした。コネクタ等の清掃も再度行いましたが駄目でした。
 意を決して本日、実装はんだクラックを疑い、怪しそうなIC部品等の端子を再はんだ付けして見ました。結果、全く起動しなくなってしまいました。 滝涙;拡大鏡ではんだ付け部分を確認しながら慎重に丸一日作業していたのですが、どこかショートがあったのだと思います。ぴっ ぴっ ぴ〜っとBEEP音がして、直ぐに電源が切れてしまうようになってしまいました。M/Bがお亡くなりになった模様です。流石に諦めが付いた感じです。M/B以外は使えそうですので、また液晶割れジャンク等を探してM/B換装で復活を狙いたいと思います。
 ひとまず本件は一区切り付きました。色々とアドバイス頂きましたmi様には感謝しております。今回の経験を糧に、また新たなジャンク復活にチャレンジして行きたいと思っています。
 最後に、この有益なコーナーを企画されているDyna様と、参加されている皆様の益々のご健勝とお宝発掘を祈念しております。有難うございました。

→そうですか、残念でしたね。ますますジャンク道に精進してください。By Dyna

 
 

 

 


 

075 教えて下さい。情報下さい。 (H18.10. 20)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
始めまして、ooyamaと申します。

シャープのノートパソコン”PC-CB1-M3
CPU モバイルDuron800M
メモリ PC133 128M
OS  Win XP home
ですが、電源ボタンを入れると画面表示せず ビープ音が”ピー・・・ピー・・・ピー・・・”となり続けたままです。バッテリーをはずしても同じ状態です
拡張メモリははずした状態、CPU周りは熱いですがCPUファンは回っていません。考えられる原因あれば、ご教授願います。

→よろしくお願いします。 Dyna    By Dyna
 

始めまして慧のパパと申します。(H18.10.27)
シャープのPC-CB1-M5(Duron850MHz→Geode NX 1750)で
この様な症状になったことがあります。
@電源を入れるとシャープのロゴ画面を表示
A次にCPU情報表示
BOS起動画面に入る前にビープ音(画面は真っ黒)
バッテリーやメモリを外しても状態変わらず。CPUファンも回らずかなり温度が上がっていました。原因としてはIDEセカンダリのCD-ROMの設定がPIOからDMA-100に変更された為でした。BIOSでセカンダリの設定をPIOに戻したら起動するようになりました。電源ONでビープ音では状況が違うと思いますが参考まで。

↑貼り付け場所間違えました。スミマセン!By Dyna(H18.10.31)
        2     はじめまして、ryoと申します。(H18.11.05)

 NO75のシャープのノートパソコンの件ですが、私は、慧のパパさんと同じシャープのPC-CB1-M5を友人から見てほしいといわれて、今預かっています。ooyamaさんと同じ状態ですが、音はなるときとならないときがあり、時折起動します。しかし、数日前、偶然起動し、XPの起動画面で固まって以来、ここ数日は起動しません。原因はわからなかったのですが、慧のパ
パさんの情報をから、(このノートは、CDROMをteacのdw28eに変えてあり、時々認識しなかったり、XPのデバイス一覧でみると、文字化けしていたりしたため、)IDEセカンダリのCD-ROMの設定をPIOからDMA-100に変更したのも原因かなと思いました。
 しかし、biosで設定を直す方法がわかりません。簡単な設定の変更はできますが、セカンダリの設定を含め、それらの項目への移動ができないのです。(すみません。説明がうまくできません。)一通り分解し、CMOS電池(CR2032)をはずして一晩おいたりしてみたのですが、電源のランプはつきますが、起動しません。CPUは熱くなっています。HDDやCDROM,M
EMORYを抜いてもだめです。
 そこで、慧のパパさんにお願いしたいのですが、次に、たまたま起動したときにbiosの設定を変更したいので、やり方を教えていただきたいのです。よろしくお願いします。
 
おせわさまです。慧のパパです。(H18.11.06)

  ryoさんのBIOS設定の件ですが、BIOSに入ったらMainからHard Disk Typeに入ります。多分ここでPrimaryとSecondaryの各設定を切り替えられないのだと思いますが、
Tabキーを押すと OK→Cancel→Standard(Primary)→Standard(Secondary)の順に切り替わります。Standard(Secondary)にいったら↓キーでFast PIOを選択し、またTabキーでOKに移動してEnterキーを押します。後はExitからExit Saving Changesを選択しEnterキーを押します。OKかCancelを聞いてきますのでOKでEnterキーを押して保存します。これでBIOS設定が変更されます。
        3 お早うございます ”OOYAMA”です (H18.11.07)

掲載ありがとうございます。その後、CPU交換してみましたが、こんどは
ビーブ音すらでず CPUをもとにもどしましたが音がでない状態のままになりました。お手上げであきらめようと思います。このたびはありがとうございました。
→そうですか、残念でしたね。慧のパパさんの情報も試されていたら連絡ください。By Dyna

掲載ありがとうございますOOYAMAです。(H18.11.13)
慧のパパさんの情報”ですが残念ながら、BIOSがでないので、TRYできません。本体裏にあるリセットボタンも押してみましたが変わらない状態です。このPCもCDROMをDVDROMに変更しておりそれが、関係しているのかも・・・皆様からの情報ありがとうございます。

→了解しました。では、 By Dyna
 

 
       4 ryoです。(H18.11.29)
人の質問に便乗していて大変申し訳ないのですが、質問させていただけるとありがたいのですが、よろしくお願いします。
あの後、いっさい起動できていません。(BIOSに入れません)メモリーを疑ってみたものの128mbはマザーボード直付けで手出しできません。見た目では、コンデンサー等の異常はありません。CMOS電池を1週間以上外してみたのですが、電源やバッテリーランプは点灯しますが、起動はNGです。biosとは違うのかと思い、CD−ROMをpanasonicのCR−177Bに交換したところ、添付file 002.jpg(写真左上)のようにランプがついたままの状態になります。
 そこで、teacのCD-224Eに換えたところ、今度は 002.jpg+001.jpg(写真左下)のように点灯し、そのままの起動せずです。やはり、masterslaveの設定のせいかとも思ってしまいます。teacのDV-28Eではランプ点灯はありません。このような状態なのですが、なにか情報がありましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。
 


 

No75に質問させていただいたryoです。(H18.12.19)

あれから、しばらく放置していたのですが、忙しかった仕事も一段落ついたので、
分解し、コネクタ等もう一度つなぎ直し、CPUも差し直し、HDDをIBMのDJSA−210に入れ替えたところ起動しました。HDDを抜いて電源を入れてもNGだったので、HDDのせいではないと思ったのですが、こんなこともあるのですね。
今リカバリーしています。しばらく使ってみてOKならば、もう少し良いHDDを購入してみたいと思います。HDDを替えたことで起動できたのではないかも知れませんが、OOYAMAさんももし、処分していなければ、試してみてはいかがかと思います。
DYNA様をはじめ、皆様どうもありがとうございました。

→確かに、あれ?と言った感じですね。でも動けば官軍、良かったです。By Dyna

    5   寺脇ともうします。(H21.05.13)
Dynaさんの「教えてください。情報くださいコーナー」の「075 教えて下さい。情報下さい。(H8.10.20)」の質問で、多少なりともお役に立てそうなので、メールしました。
私は、PC-CB1-M3 と同じシリーズの PC-CB1-M5 というパソコンをオークションで購入したのですが、電源が入らなかったり、入ってもファンが回転せず、5秒位で電源切断となったりしました。
参考になるかどうか不明ですが、私のホームページに、以下のような修理方法を載せておきました。
( http://www.computerartisan.com/otherpc/pccb1m5/index.html )
> CPUヒートシンクを、ネジ止めするとファンが回転しなくなってしまった。
> 何度やっても、裸の状態だとFANは回るが、ネジ止めするとファンが回らない 。
> ヒートシンクには、CPUのコア以外には接触しないようにするための絶縁
> シートが貼ってあるが、それが破れている。
> しょうがないので、この絶縁シートを全ては剥がし、代わりにCPU全体を覆
> えるだけの熱伝導シートを使った。これで正常に回転するようになった。
お役に立てるかどうかわかりませんが、よろしくお願いします。

 

 


074 教えて下さい。情報下さい。 (H18.10. 18)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、シオンと申します。
いつも貴重な情報を掲載いただき、大変楽しみに拝見しております。
今回私も困ったことがあり、メールさせていただきました。

NECのVarsaProモバイルVA80J/BHにbuffaroのPCカード型無線LANを
装着し使用していたのですが、今回内蔵型に改造すべくミニPCIの無線
LANカードを購入したのですがうまく動作しません。
(購入したのは「インテル(R) PRO/Wireless LAN 2100 3B」です)

ドライバおよびインテルの無線ユーティリティのインストールまですんなり
と進み、デバイスマネージャで正常動作を確認できたのですが、どうも無
線機能がオフ状態のようです。純正内蔵型のVA80J/BHには、左側面に無線ON/OFF用のスイッチがあるようで、当方のPCはめくら蓋になっています。


 このON/OFFスイッチの接続されるコネクタの位置は分かっているのですが、ピンアサイン(多分4P?)
が分かりません。スイッチON状態にしないと、無線カードが機能しないのかどうかもわかっていませんが、ご経験のあります方、ぜひともご教授いただきたいと思います。

→よろしくお願いします。 Dyna
 

初めまして、海豹と申します。(H18.10.20)
   内容を拝見させていただき実際に搭載機種から純正無線LANカード取り外して、非搭載機に差し込んで動作確認をおこなってみましたが、やはり認識しますが動作はしませんでした。おそらく初期は機能しないようになっていると思います。ご自分でスイッチの自作もしくは、中古や保守部品にて部品を取るしか方法はないとおもいます。中古や保守部品は結構な金額しますので出来れば自作をおすすめします。ちなみにピンですが本体を正面に見て左から黒色・茶色・赤色・橙色に分かれ無線LANボタンに4本とも入っています。お力になれることでしたらできる範囲でさせていただきたいと思いま
す。
 
       2
お世話になっていますシオンです。(H18.10.22)

   海豹様、わざわざお試しいただきありがとうございます。無線LANスイッチの実物イメージがないので、お尋ねしたいのですが、スイッチ部にも回路基盤があるのでしょうか。もしそのようなものであれば、これはもう私の手には負えませんので、中古等のスイッチを気長に探します。
   単純な4極スイッチで対応できそうなら、スイッチ側のコネクタについてオンオフ毎の導通をご教示願えませんでしょうか。スイッチの装備された同機種をバラしていただくことになりますし、もちろん可能であればで結構です。
大変ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。」
 

こんばんは海豹です。(H18.10.22)
了解しました。しばし、お待ちください。

むさしのどりーむと申します。(H18.10.23)
 シオンさんのVA80J/BHに関する追加の情報があります。インターネットを調べていました所、「VA93J 無線LAN スイッチ」で検索をかけたら非常に参考になるページを見付けました。こちらの方もIntel製の無線LANカードの導入について試行されたようです。URLを載せておきます。
http://www.momose.com/hirofumi/computer/varsapro/wlan.html
 

    3 シオンです。(H18.10.24)
 皆様、大変お世話になっています。むさしのどりーむ様からご案内いただいたページで得た内容で、一度トライしてみたいと思っております。
また、海豹様にはご迷惑をおかけしたままですが、確認してみた結果
をまたお伝えしたいと思います。
  実は、昨日遅くにやってみたのですが、4PINコネクタの左端をGNDに落とす方法に誤りがあるのかいまいち変化が見られませんでした。ゆっくり時間が有る時に、再度確認し結果をご連絡させていただきます。いろいろスミマセン。

お世話になります。シオンです。(H18.10.27)
  悲しいことにうまくいきません。というのもこのVA80Jは以前から時々起動しないトラブル(電源を入れるとファンが一瞬まわりHDD音もするが、BIOS画面が出ない)をかかえていました。何度も電源オフオンしたりしてだましだまし使っていたのですが、とうとう起動できなくなりました。無線LANの動作確認以前の問題になってしまい申し訳ありません。幸い、ジャンクマザーがひとつありますのでなんとか復活させてみようと思います。(どなたか、この件もあわせてご教示いただけたら助かります。)
 

 
        4 シオンです。(H18.11.07)
海豹様、むさしのどりーむ様、皆様大変お世話になっております。あれから、起動不良のほうはいかんともしがたく、やむなくもうひとつのマザーに乗せかえました。しかしこのマザーがまた曲者で動作には問題ないのですが、ACアダプタでは動作せずバッテリでしか動きません。(バッテリをつけてACアダプタをつなぐと充電ランプは橙色に点灯しているのですが、なぜか充電もされません??)
とりあえずはこのマザーで無線LANを何とかしようと試行錯誤を繰り返していましたが、先日大阪日本橋のジャンクPCショップでなんと無線LAN仕様のLavieLJ500を見つけ、無線LANスイッチ目当てですぐさま購入しました。(写真は 全体.jpg)
お店の人の話では、内蔵アンテナ、MPCIのLANカードは多分外しているとの事でしたが、 どちらもしっかり内蔵されており、おまけにディスプレイOK、バッテリも1時間程度使えるものでした。(マザーはやっぱり起動不能状態でした)早速、スイッチ、アンテナ一式をVA80Jに移植したところ、バッチリ稼動いたしました。
(写真は アンテナ・コネクタ.jpg)


  ちなみに、無線LANスイッチは押すことでON/OFFを繰り返し、ON状態で小さな緑LEDが点灯するものでした。コネクタピンアサインは、向かって左から1番目と2番目がスイッチ (押している間導通)で、3番目、4番目がLED電源でした。マザー不良はかかえたままですが、無線LANにつきましては一応の決着(運良く部品が 手に入っただけですが・・)がつきました。Dyna様をはじめ、皆様どうもありがとうございました。
(写真は 無線LANSW.jpg)

→課題は残りましたが、とりあえず、ご苦労様でした。 By Dyna
 

 

 

 

 


073 教えて下さい。情報下さい。 (H18.10.0 9)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして。hiroと申します。

先日、知人より液晶割れの「Panasonic CF-R1」を譲り受けました。この液晶について教えていただきたくメールさせていただきました。
1.割れた液晶は「東芝LTM10C320P」です。松下やSONYのジャンクノートを探していますが見つかりません。オークションでも結構高価な価格です。

2.品番が近い「東芝LTM10C314(誤ってLTM10C312と投稿されたのを訂正)」をQC-Passで購入バックライト、14pin-LVDS信号線を接続し、画面は出る…(14pin-LVDSの端子配列は、LTM10C314(誤ってLTM10C312と投稿されたのを訂正)と320では異なります。一本一本線を入れ替えながら接続しました)写真→001.jpg



3.BIOSの初期ロゴ画面だけは正常
電源ONでPanasonicのロゴが出ます。
色も正常でノイズ等も見られません。
写真→002.jpg








4.その後の画面がちらつきます
ロゴが消える直前から横方向に走査線(?)がずれたようなノイズが
出だし、テキスト画面はごらんの通りです。
写真→003.jpg

ここで伺いたいのですがこのノイズはパネルの制御コードが違うから起きるのでしょうか。それとも、パネルか伝送路の問題なのでしょうか。XGA液晶で信号ラインがLVDSならば、電源電圧をのぞいて、信号のデータは同じと考えてはまずいのでしょうか。
今回のような液晶すげ替えにて、映像を問題なく表示させる方法は無いでしょうか。勝手なお願いで申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

→これは専門的ですね。分かる方よろしくお願いします。By Dyna
 

はじめまして、KTと申します。(H18.10.10)
「Panasonic CF-R1」につきまして、恐らくは、配線長などの問題と予想します。

職種的には、デジタル電子回路の設計者ですが、DVI信号は少し分かるものの
LVDS、液晶パネルはあまり詳しくは有りません。
一般のちょっと詳しい趣味レベルと同等、そんなレベルと認識ください。

1.液晶パネル
液晶パネルに基本的に制御コードは有りません。DEオンリーとHsync,Vsync,DEを使うものはあるようですが、写っている以上はこの辺りの制御は合っていると予測します。
下記URLに詳しいです。
http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/lcdmonitorkit/lcdmonitorkitmenu.htm

2.LVDS信号の周波数
8ビットを1ビットにシリアライズしているので、最低8倍となります。DVI信号では、8→10ビットのエンコードを行って10倍となるのですが、LVDSでは?です。が、最低 65Mhz*8=520Mhz 程度とは予想できます。相当な高周波数です。
参考までに、ナショナルセミコンダクタの解説です。
http://www.national.com/JPN/appinfo/lvds/0,1798,100,00.html

3.LVDSの信号レベル
0.3Vしかありません。差動とは言え、差動ペア間をかなり密に結合させる必要があります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/word/050623_pic.html

4.配線長
線を入れ替えた とありますので、差動ペア間の配線が離れている可能性が有ります。また配線長をmm単位で揃えてください。差動ペア間を密に結合させるために、ペア間をよじるなどしてください。

5.シールド
配線をシールドすると、改善される可能性が有ります。ショートさせないように注意しながら、アルミホイルなどで配線をシールドすると改善するかもしれません。

それでは。

→情報ありがとうございました。やはり専門的ですね。クラクラします。By Dyna
 

始めましてnoaです。(H18.10.10)
 申し訳ありませんが、根本的なところは全然わかりません。昔同様のパネルの機種を扱ったことがありますが、LTM10C320 はXGAですが、LTM10C312 はSVGA だと思います。記憶ではVAIOのSR9/K(LTM10C306K XGA)とSR1/BP(確かLTM10C345だった SVGA)の液晶を交換してみたときには付け替えても画面は乱れなかったと思いますので、ピン配置の変更?を行ったときのノイズ処理の問題かもしれません。
中途半端な情報ですみません。

→情報ありがとうございました。By Dyna


KTです。(H18.10.11)
さて、LTM10C312 ですが、「SVGAかもしれない」とのメールがありましたが、

1.LTM10C312のスペック
XGAとSVGAの二種類の情報が・・・XGA説
http://www.lcds4less.com/toshiba-laptop-lcd-screens/ltm10c312.shtml
http://www.screentekinc.com/Toshiba-LTM10C312.shtml
SVGA説
http://aitendo.sakura.ne.jp/lcduser/2006/09/post_13.html
http://www.horizontechnology.com/Toshiba_lcd_LTM10C312_3508.htm
http://www.impactcomputers.com/ltm10c312.html
QC-PASSでは、どのような説明だったのでしょうか?

2.SVGAの場合
何らかの方法で、SVGA解像度に出力を落とさないと、正常には写らない気がします。
SVGAだとすれば、今の状態で乱れるのは当り前かもしれません。
今のところで言えるのは、こんな所です。それでは。



 

        2
ご連絡ありがとうございます。hiroです。(H18.10.11)
早速確認させていただきました。KTさん、noaさんこんなに早くのご回答ありがとうございます。お教えいただきました件、今週末になってしまいますが実機にて確認しご報告させていただきます。Dynaさん毎度お手数をおかけし申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
 
初めまして、とんとん と申します。(H18.10.15)
  いつも大変勉強させていただいております。
さて 073 の件ですがLVDSのピンアサインを入れ替えたとのことですので
配線間のねじりがあまくなっている様子です。ペア同士のねじり直し位で問題は解決しそうです。。シールド線やアルミ箔を使用したこともありますがアースポイントを探すのに苦労した事がありました・・・もし難いようでしたらフェライトコアを使ってみては如何でしょうか??(雑な結線でもけっこう効果がありましたよ・・)ちょっとした体験談ですので参考程度でお願い致します。P.S 今後とも宜しくお願い致します。

 
    3 hiroです。(H18.10.16)
とんとんさん、ありがとうございます。KTさん、noaさん、とんとんさんにご指摘いただいた解像度とノイズ内容を確認しました。結論は…うまくいきませんでしたが、お教えいただいた。LVDSとノイズの関係を実験してみましたのであわせてご報告させていただきます。

1.「東芝LTM10C314(誤ってLTM10C312と投稿されたのを訂正)」の解像度
私も購入前に同じWebを見て、解像度がSVGAとXGAか迷いました。QC-PASSで解像度を聞くと「ジャンク品なのでなんともお答えできませんねぇ…
ご自分で調べてくださいな」と言われてます(笑 この液晶を搭載しているPCを探しその仕様からXGAだと考えていましたが確証がないので数えてみました。横方向は9mm中に赤緑青を1個と数えた場合、それが22個並んでいました。画面幅は210.5mmでしたので、横総ドット数は514。縦方向は2mm幅に9.5個でしたので、縦159mmより755。測定誤差を考えて、おそらく1024×768のXGA液晶だと思います。横方向は1024の半分で表現しているのですね。

2.LVDSのノイズ
いい加減な配線でしたので、線長を短くきっちり同じにし、平衡ペアをねじってツイストペアにしました。シールドもしてみましたが、規則的な走査線(?)ずれに変化は有りませんでした。メールする直前にとんとんさんのご指摘を読ませていただきアースの仕方や、VCCI対策用のフェライトコアを挟んで見ましたが規則的にずれる走査線に変化は有りませんでした。ついでにバックライトの極性も変えて見ましたがダメでした。

3.じゃぁ…
ということで、以前に間違えて購入したSVGAの液晶をつないでみました「日立TX26D32VC1CAA」です。データがありませんので試行錯誤で結線をしました。以下、液晶のすげ替えをなさる方のご参考になれば…
結果、予想通りロゴ画面の左上だけ表示されました。SVGAにXGA信号を入れるとこんな風になるんですね(004.jpg)。
 

 テキスト画面では、なぜかノイズは全く出ていません。きれいに表示されています(005.jpg)。

 

 

 

 せっかくきれいに映ったので、ご指摘いただいたノイズの影響を実験してみました。ツイストペアにせずにバラ線のままにした状態では、画面左に行くに従って文字が震えるように不規則にずれています(006.jpg)。また、画面下の方ではそれが顕著になっています。信号線を手で触ると文字の震えが変化します。



4.まとめ
10月9日(073-1)に書かせていただいた現象では、一部の走査線が常に横にずれた感じでした。信号線を手で触っても変化は有りません。このことから、ノイズに対しての影響ではないようです。また、日立のSVGA液晶では、文字ずれが起きないことが確認できました。画像がずれる原因は、「東芝LTM10C314」が壊れているのかもしれません。もしくは、特殊な同期の取り方をしているのでしょうか…。近いうちにQC-PASSでもう一枚だけ液晶を買ってきて…今度は型違いの「LTM10C306」で確認しご報告させていただきます。もう一枚液晶買うとなると、オークションで中古純正液晶が買えた気がします(笑

→そうでしたか、また実験されたらレポートお願いします。By Dyna
 

073 の件です。
どうもお世話になっております。とんとんです。(H18.10.22)
 ノイズに付いての確認、フェライトコアの検証有難う御座います。いい勉強させていただきました。写真003 と 006 を比べると確かに違った物ですね。制御パターンが違うと完全に段差的にずれたり左右がずれたり本来パネル表示外の部分の走査線が出たりするはずです・・00 3の状態で気になるのがパネルの電圧といったところかも・・
それでも駄目なときは別のシステムで確認してみてはどうでしょう??

訂正(H18.10.23)By Dyna
        4
あけましておめでとうございます。hiroと申します。(H19.01.14)

 KTさん、noaさん、とんとんさんにご指摘をいただいた確認を行いましたのでご報告させていただきます。また、液晶交換が無事に完了いたしましたのでその手順と、CF-R1に関するデータを調査した結果も併せてご連絡いたします。  レポートはここです。

お詫びと訂正
 投稿させていただいた記事において、液晶パネルの型番を間違えていました。「東芝LTM10C312」と記述した部分は全て「東芝LTM10C314」です。ご回答をくださったKTさん、noaさん、場を提供くださったDynaさん、大変申し訳ありませんでした。ご指摘を受けるまでは、全く気がつきませんでした。今後このような間違いをおかさぬよう、注意させていただきます。平成19年1月14日 hiro

→液晶交換成功おめでとうございます。立派なレポートありがとうございました。By Dyna
 
 

 

 


072 教えて下さい。情報下さい。 (H18. 10.02)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、YSと申します。

色々なコーナーを拝見し非常に楽しんでおります。このコーナーで皆さんが情報を下さっているようなので、もしやと思いメール致しました。
 DELLのノートマザーやASUSのマザーなどで使用されている部品について情報が欲しいのです。部品と言うのは、8ピンのフラット直付けの物で、表記が45**で始まる物です。サイズとしては5ミリ×5ミリ程度です。 4500SACΔ(最初のSは、飾り文字の様になっています。)W178この部品のデータシートを探しているのですが、この会社を特定できないで困っています。写真に写っているものは、ASUSのP4B266マザーボードの焼失部品です。場所としては、メモリーの横の部分です。表記は、4500 SBGΔ(Sはシンボルマークか飾り文字)W?2A(?は焼失して判読不能)この部品の損傷は、他にも経験があるのですが発見できないままです。出来ましたらヒントだけでも知りたいのです。可能であるなら互換製品がわかれば最高です。よろしくお願い致します。

→どなたか分かる方、よろしくお願いします。By Dyna
povと言います。(H18.10.02)

4500 は、P-ch & N-ch MOSFET です。数字4桁の前に、プリフィックス"HPM"か"APM"をつけて検索してみてください。データシートが探せると思います。
規格が分かれば、同等品はたくさん探せますよ。HPM9435なども、マザーには多く使われています。ここには、少し一覧表があります。
http://www.hipacsemi.com/products/products-2-0.asp 

→早い!情報アップしたとたんに返事をいただきました。ありがとうございます。By Dyna
        2 こんにちは。 YSです。(H18.10.02)
  早速の情報有難うございます。ご指摘の方法でのデーターシート検索上手く行きました。本当に助かりました。ネットでの検索を繰り返しておりましたが、一向にヒットせずに困っておりました。
  ここで、気に成る事があります。元々のメーカーが知りたいのです。基本と成るもののデーターシートが見つからないままの状態は、今後の不安に繋がると考えます。他に気に成る事と言えば、同じ型番でも表記の2段目のSとΔの間が違う物が多くあります。また、その場合3段目のW以降が違います。これの意味する事も知りたいのです。たくさんの互換品が有るようですが、入手先をご存知であれば、お教えください。
 
povです。(H18.10.04)
「元々のメーカーが知りたい」という意図が、よく分りません。たとえば、単3のマンガン電池を作っているメーカーは、海外を含めたくさんあると思いますが、実際には、電池容量も異なるのですが、ほとんどの場合、"1.5Vでサイズが同じ"ということで、気にせず使っていると思います。それと同じに、今回のMOSFETも、"電気定格と形状がほぼ同じ"なら、使えると思ってよいのでないのでしょうか。マザーボードに使用しているデバイスのメーカーのデータシートが手に入ることは、稀です。WEB上に公開しているメーカーもあれば、まったく公開していないメーカーもあるからです。仮にデータシートが手に入っても、デバイスそのものが入手できないことが、多々あります。メーカーの製造分野などではシビアに考えなければならないでしょうが、入手性の現状を考えれば、今回の場合はそこまで必要ないのではないでしょうか。(心情的には、同じメーカーで同じ型番で修理するのが安心なのは分ります。)"4500"の下の表記は、全部のメーカーがそうかは知りませんが、多くの場合は、製造年月(週)、形状とか供給形態(リールとか、ステックとか)を表す記号だと思います。メーカーによっては製造工場を表す記号の場合もあります。あまり気にしなくてよいと思います。ただし、"4500K"というように、数字につながっている場合は、意味が違いますので、お間違いないようにしてください。入手方法は、通販で扱っているところもありますが、やはり秋葉が一番だと思います。専門店で、要求される電気的定格と形状を示せば、同等品をゲットできると思います。中古でよければ、同じマザーをオークションとかで、ゲットするもの方法です。(ただし、同じパーツが故障とかの不安要素はありますが・・・)
 
    3 こんにちは。 YSです。(H18.10.09)
 今回の説明にて良く判りました。前々からデーターシートを読んでおりまして、ご指摘の様に感じておりました。今回の事ではっきり致しました。お知らせ頂いた事に基づいてネットで検索し、互換品などをかなり探しましたが通販での入手が困難な様子です。秋葉似ての入手を考えております。
 この部品には泣かされております。他の物においても同様の事例が発生しておりますが、交換にためらいが有りました。今回の情報で方向性がはっきりとしました。速やかな情報で的確なアドバイスに感謝致します。今回本当に助かりました。有難うございました。
 

 

 


071 教えて下さい。情報下さい。 (H18.09.2 8)

   順     依 頼 内 容             情  報
   1 はじめまして、Yellowと申します。

ジャンクでNECのノート、PCーLM500Jを手に入れたのですが、メモリは、オンボードで64Mですが、BIOSでの表示は、11MBになっています。そのせいか、OS(WindowsXP)をインストールすると初期の段階で、エラーコード4のメッセージが表示されインストールできません、どなたか、原因がお解り方がいらっしゃたら教えてください。

ちなみに、PC100,64MBのメモリを増設しても、BIOS上のメモリは11MBと変化ありません。私なりに調べたところ、エラーコード4はメモリ関連のようですが、それ以上のことがわかりませんでした。

→どなたか分かる方、よろしくお願いします。By Dyna
 

こんばんは、ジャンキィチェンです。(H18.10.08)
<予想される原因>
・オンボードメモリが損傷していて、BIOSで認識するメモリが11Mしかない。
 =>メモリカウントが11Mで止まるから、増設しても同じ。
<原因の確認>
・BIOSの設定で、「起動画面を詳しく表示する」設定に切り替え、起動時のハードウェアチェック画面を確認する。出来れば、FDまたはCDで起動できる、メモリテストプログラムで、メモリに原因があるか確認。
予想通り、メモリの異常であれば、オンボードメモリ周辺の点検。
(ゴミ付着、引っかき傷による断線、異物(ゴミ)付着、その他)
この機種は知りませんが、オンボードメモリがメモリスロット直下にある場合、目視確認は容易ですが、逆にメモリ取り付けの際、傷や静電気で損傷させてしまう事があります。
<対策>
確定したらまた書きます。簡単に書くなら、
「異物(ゴミ)」=>除去で動けばラッキー
「断線」=>修復(かなりハードル高い)
「不明」=>ダメ元でオンボードメモリ撤去(これはさらにハードル高い)

→結構難しそうですね。とりあえず確認作業をすることでしょうか。 By Dyna
 

       2
Yellowです。(H18.10.11)
ジャンキィチェン様アドバイスありがとうございました。

 BIOS表示時、詳細表示にして表示したところやはりBese Memory size 640KB,Exe.Memory size 7168KBと表示されました。合計7.8MBでした。オンボードメモリは増設部からチェックできましたが、ホコリ、汚れ等ありませんでした。また、ルーペによるチェックをしましたが、私の判断では異常がありません。ただ、断線の修復、メモリの取り外しは、私にはできそうにもありません。分解はなんとかなりましたので、良品のボードまたはジャンク品を(ボードは良品)を入手して、交換する予定です。

今回はありがとうございました。
 
 

 


070 教えて下さい。情報下さい。 (H18.09.2 8)

   順     依 頼 内 容             情  報
   1 始めましてTSと申します。
 NEC VerasaPro VA10HRXCDD交換方法を教えて下さい。VA10HRXのCDDが壊れてしまいましたので、新しいCDDを取り付けようと参考サイトを閲覧しておりましたところこのサイトが目に留まりました。
 VA10HRXの説明サイトが、見つからなかったので、試行錯誤し、液晶パネルを外し、スイッチ(電源スイッチ)パネルを奥から手前に引き持ち上げれば外れるように見えたのですが.........なかなか外れません。丸一日スイッチパネルと格闘した挙句スイッチパネルに6ヶ所の傷を作ってしまいました。これ以上格闘するとPCそのものを壊してしまいそうです。
写真の赤丸はネジを外しました。勿論裏側のネジ6本とヒンジ左右2本、キーボード下のネジ7本を外し、液晶ユニットを外せる状態で、スイッチパネルを液晶側から−ドライバーで隙間を作り指と爪により手前に引き持ち上げるようにしたのですが........一向にスイッチパネルが取れません。これ以上私ではどうにもなりませんので、是非ともお教え頂きたくMail致しました。

どうぞ宜しくお願い致します。

→何方か分かる方よろしくお願いします。By Dyna
TSです。自己レスです。(H18.10.02)

この度はありがとうございました。PC-VA10HRXのスイッチパネルを開ける事ができ、CDRの交換致しました。ありがとうございました。
(追記)
この度はありがとうございました。スイッチパネルを押せども引けども開きませんでしたが、ある機種で、キーボードから開ける説明と、YahooオークションでVA10HRXのパネルが出品されたものを自分の機種に重ねたところF5とF9のあたりに爪があったので、そこを親指の爪をいれ押し上げたところ簡単に開きました。裏のネジ、ヒンジ等何も取ることなく開きます。キーボード、CDR、CPU、スイッチ等交換が簡単に出来るようです。
教えて貰うばかりでなく、あらゆる方法を試したのが良かったようです。ありがとうございました。

→やっぱり、スイッチパネルを開けるしかなかったのですね。でも成功して良かったです。By Dyna
     

 


069 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 9.25)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめましてOgakiと申します。
 DYNABOOK SS3010CTAが起動スイッチを押して5〜6秒で電源が切れてハングします。最初はバイオスバッテリが消耗しているのが判り代わりにLi-Ion電池を接続してバイオスは復旧しましたがその後も起動できません。 バイオス画面まで出ますが途中で切れることもあり、Win-Meの起動ロゴまで出てから電源が切れてハングすることもあります。
 電源アダプタを外し、バッテリも外さないとリセットできません。マザーボードをケースから取り出してLCD、HDD、KEYBOARDなどすべて外して電源接続して起動させても同じ現象です。バッテリはほぼ死滅していますが、電源アダプタは正常です。お手数ですが修理方法のアドバイスお願いします。
@考えられる原因は何でしょうか? マザーボードのコンデンサ不良でしょうか?外見上は液漏れなど見られません。 コンデンサの入手先情報お願いします。
ACPUの温度が高いのでしょうか? 温度センサがどこにあるか見つかりません。
Bバイオスバッテリの入手先情報頂けないでしょうか? 2/V15H 2.4Vの記載あり。

→この症状多いですね。では、皆さんに聞いてみましょう。By Dyna
 あと写真があると良いですね。

 
泡造工房と申します。(H18.09.27)
  OgakiさんのDynabook SS3010CTAの件ですが、先日ダチのDS50Cを修理した際に似たような症状でしたので、本人のチェック事項と言うことで情報提供させていただきます。マトハズレだったらゴメンなさい。
・起動後内部の冷却ファンは回っているか?
 →ダチのは回らず、そのままCPU が熱暴走してました。
  結局ネットで同様な症状の対策方法を見つけ、分解してファンを交換しました。
・内部バッテリーは「たぶん」しばらくACアダプタを接続しておくと
  充電されると思いますが?
 →Librettoの内蔵バッテリーなんかはそうじゃありませんでしたっけ?
・PC本体のACアダプタのジャック端子がハンダクラックを起こしていないか?
 →ダチのはハンダクラックを起こしていて、グラグラしてました。一度ハンダを
  付けなおしたのですが、悪いことにノリが悪く、クラックが再発してしまいました。
  ダメモトで再度ハンダ付けを行ない、ACアダプタジャックをホットメルトで固定
  することで接触不良を防いでいますが、ホットメルトがはがれてしまったら
  もうダメだ…とダチには言ってあります。今のところあれからなんにも言って
  こないのでなんとか使えていると思います。
といったところです。
 
       2 こんにちわ、Ogakiです。(H18.09.28)
泡造工房さんアドバイスありがとうございます。
@このDYNABOOKは超薄型超軽量型でFDD、CDROMなど
  外部接 続 のため冷却FANが有りません。
A内部バッテリは充電されますがすぐにダメになります。
BACアダプタのジャック端子はボードを裏返して半田状況チェック
  しましたがしっかりくっついています。半田個所を虫眼鏡でチェック
  しましたが亀裂も無いようです。
CACアダプタのコネクタが特殊な形ですが接触不良は無いようです。
 他のACアダプタを接続してみたいのですがアダプタが合わず今の
 ところ出来ずにいます。
写真添付します。
Dバイオスバッテリは今のところ
 生きているようです。
 ところでバイオスバッテリは
 No,40fifaさんのVAIOの
 写真にあるバッテリと同じ形
 をしています。こちらも購入先
 情報がありましたら教えてくだ
 さい。又、情報ありましたらよろ
 しくお願いします。
 
 
セトロといいます。(H18.09.29)
  2〜3年前、当方所有のSS3010が似たような症状になったので、そのときのことをお知らせいたします。当方も似たよう症状になり、いろいろと調べて行く上で、メモテストを行うと、オンボードメモリが多量のエラーを吐き出しておりました。結局、バキバキ品のジャンクを安価にて入手し、マザー交換にて何事もなかったように直ったことがありました。現在は手元にありませんので、これ以上のことはお教えすることができません。参考までに、お知らせいたします。3010、大事にされていらっしゃるのですね。


はじめまして Oh と申します。(H18.10.01)
069のBIOSバックアップバッテリーの代替品ですが、
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/denchi.htm にある
GP80BVH3B2H−2−FAバックアップ用ニッケル水素充電池を2つ使えば代用に出来るかもしれません。
ただし、ケーブルではなくラグ端子(小型の金属端子)付きの電池ですのである程度の技量を要求されますが。VARTA 3/V80H−FAも代用可能かも知れません。
http://www.gpbatteries.com/pdf/NiMH_Button.pdf また、どうやら上記PDF内の
GP40BVH6WMXが、まさに求める物のような感じです。外形はそっくりですが、
売ってるお店が見つかりません・・・・上記お店で取り扱っていないようです。
それでは。
        3 Ogakiです。(H18.10.01)

セトロさんありがとうございました。
オンボードメモリのテスト方法を教えていただければ幸いです。

Ohさんありがとうございました。
バッテリ入手先大変参考になりました。
早速トライしてみます。
-----------------------------------------------
こんばんわ!Ogakiです。(H18.10.19)

No.069 Dynabook SS3010CTA 起動不良の件ヤフオクでジャンクを購入し取り出したマザーボードと交換して動作可能になりました。
やはりコンデンサかボードの不良があったと推定されます。しかし、バッテリがほとんど老化しており5分もすると切れてしまいます。どなたか交換用リチウムイオンバッテリセルのサイズ、形式、電圧、電流など情報ご存知でしたら教えて下さい。 又 交換に際しての要点や注意点なども教えて下さい。バッテリパックの形式はPA2457UJです。よろしくお願いします。

→そうですか、動くようになりましたか、良かったですね。なお、セルの件ですが、分解してみるのが一番です。是非チャレンジ願います。By Dyna
 
はじめまして、Morrisと申します。(H19.03.11)
 いつも楽しくHPを拝見させてもらっています。最近は忙しかったのでジャンクいじりどころかDynaさんのHPをチェックする事すら出来ませんでしたので亀レスです。

さて、069 SSのバッテリセル交換に関してですがPA2457Uで使われているセルは17670 - 3.6V(Sony or Pana)だった筈です。中々売りに出ていないセルですが若松など店舗でもまだまだ購入可能です。(続く)

→詳細をレポートにしましたので、こちらをご覧ください。By Dyna

 


068 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 9.24)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして Fuwaku_you と申します。

私も最近ジャンク道にはまり 電源の入らない NEC VersaPro VA93j/CH を手に入れました。Main Board の不良箇所を探すため数回ルーペで覗いたところ 1箇所だけ「ショートした痕跡」を発見しました。
これが 主たる原因かどうかわからないので、アドバイスをお願いします。

(1) AC ジャック
 半だのはがれも無く しっかりしています。
(2) 1番怪しいところ
 IEEE1394 と USB の側にある部品です。もしかすると 「059番に書かれているFET(?)」かもしれません。間違いなく「ショートの痕跡」が見受けられます。当方 大阪在住ですが、日本橋界隈でこの部品は手に入れることが出来るでしょうか?


他には 目視で「ショート」「焦げ後」など 見つけることが 今の時点では見つけられませんでした。もし他にも有るのであれば、どの見地から部品を当たって行けばいいかも教えてください。
問題の部品の写真を添付しておきますので、宜しくお願い申し上げます。

→何方か分かる方よろしくお願いします。
By Dyna
 
       2    

 


067 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 8.20)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは。トナカイです。
 
なぞのパソコンを友人からいただきました。Piccom「ピッコム」というらしく中にWindowsCEがインストールされていて、「これはモバイルで使える!!」と思ったのですが、スタートバーにサスペンド等が無く設定を保存することができません。詳しく調べるとTV電話として販売していたらしく、まったく情報がありません。どなたかこのPiccomに詳しい方、ご教授お願いします。
→何方か分かる方よろしくお願いします。By Dyna

 
長崎Tです。(H18.08.22)

Piccomはあまり素性が良くありません。物は多分、ねずみ講の販売品では無いでしょうか?Googleで”ねずみ講 Piccom”とすると・・・
私も以前、ハードオフで同様のCEベースのテレビ電話とHDDレコーダーを見たことがあります。その時、思ったことは「バッテリーが付属して無いのでモバイルに使えない」と判断し購入しませんでした。そのCE機は後で調べるとI-ClicQでPiccomとそっくりです。(YahooオークションでI-ClicQを検索すると出てきます)
この二つはIt'sと言う会社が販売してたようですがねずみ講でドロンしました(苦笑


こんにちは、Hexeです。(H18.08.28)
Piccomについての知識はありませんが・・・

@CE3.0をOSに採用しているTV電話機ってことですから・・・
 (OSにWindowsCE 3.0が入っているからといって、
  プラットフォームによっては大きく変わってきます
  (※プラットフォームについては、下にあるWindowsCE FANの各ページを参照)
  同じCE 3.0でもHPC2000,PPC2000,PPC2002,独自(ラジェンダ等)と。
  バージョンこそ違いますが、ドリキャスだってCE機です。)
 割り切ってCE化ってのをするつもりで居ると良いでしょう

ACE化で何をするべきか、ですが・・・
 「スタートバー」が在るようなので、
 不足しているソフトの追加して、
 その「スタートバー」に登録していって下さい
 ただ、独自プラットフォームだった場合、
 (ソフトが必要とするファイルが無いなどで)
 実際にインストールして見ないと動くかどうか判らないので
 必要そうなソフトを片っ端から試すしかないでしょう。
 
Bポポペ(ポケットポストペット)辺りが参考になると思います。
 ポポペは、UI(User interface)の多くが無い状態から
 各種ソフトなどを追加してPDA化していきますから・・・。
 あと、HPC2000で、PPC2000のソフトを使うってのも参考になるかな・・・。

●WindowsCE FANの「CEを買う前に読むといい情報」よりいくつか
  WindowsCE入門    http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/Review/katsuo/beginner/ce_beginner_1_1.htm
  WindowsCE をもっと知ろう WindowsCE OSの歴史とその製品構成を知ろう!
    http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=712
シャープ テリオスと、カシオ Pocket PostPet で学ぶWindowsCE の利用方法の違い
    http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/CEFamily/cefamily2.htm
●ポポペ(ポポペは結構情報豊富ですので検索すればまだまだ見つかると思います)
  PocketPostPetについて
    http://www.toki-meki.info/wince/ppp_hajime.htm
  ちっちゃいCEましん"ポポペ"
    http://homepage2.nifty.com/carulli/index.htm
  ポケットポストペットで Windows CE
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5006/popope.html
  ポケットポストペットのCE化計画白書
    http://houkyo.ojiji.net/toku/mob/postpet.htm
 
       2 こんばんは。トナカイです。(H18.09.6)

  教えてください。情報くださいコーナーに掲載させていただいている「ピッコム」の件ですが、ピッコムに搭載されているHDDの中身を削除したところ、動作しなくなってしまったため、掲載させていただいているピッコムを削除の方、よろしくお願いします。
 最後にピッコムを分解したところ、ノート用のHDDと同じピンのメモリ(おそらくHDD)が入っていました。参考までに。
写真を添付いたしました。私が調べたところ、メモリ型のHDD?みたいです。では。
 

→そうですか、残念でした。折角なので、削除はやめましょう。しかし、
  一応、この件は終了ということでお願いします。 By Dyna

 

 

 


066 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 8.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして、yasuと申します。
家族が使用していたノートパソコンが起動しなくなりました。電源系統を疑っていますが、具体的な修理方法がわかりません。内部を開けて、目視で見てみましたが、焦げなどはないように見えました。機種・症状は次の通りです。SHARP ノートパソコン:PC-MJ100MBIOSも起動しません。似たような状況で、修理に有効な情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
・AC電源を接続して電源を入れた直後から、HDDとCDDのランプが
 付いたり消えたりします。AC電源のランプは、約2.7秒点灯
 →約0.3秒消灯を繰り返します。 液晶画面には、何も映りません。
 その後、電源ボタンの長押しでも電源OFFできません。
・バッテリーを抜いた状態で、AC電源を接続すると、接続した時点で
 電源が入り、上記症状となります。
・購入の初期状態からハード的には何も変えていません。
 (増設メモリも無し)
・内蔵のボタン電池は、電圧2.7Vだったの新品(3.2V)に換えました。
 →結果、症状の改善はありませんでした。(上記症状が再現)
・M/B、電源部、目視で確認しましたが、焦げなどはありませんでした。
・FDDからの起動、CDブートも出来ない
問:故障箇所の特定に有効な方法があれば、教えて下さい。
問:SHARP ノートパソコン:PC-MJ100MとM/Bや電源部に互換性のある
  機種を教えて下さい。(→例えば、MJ-140M等)

情報が少なく、申し訳ありません。よろしくお願い致します。
ZORKと申します。(H18.08.18)
機種は違いますが、似たような症状で悩みました。(058参照)
CMOS電池は交換されたそうですが、古いのを抜いてから 2〜3
日位 放置してから 改めて新品のCMOS電池を挿した。
BIOSを初期クリアーしてからは、問題なくなりました。
参考になれば。
 

長崎Tです。(H18.08.22)
PC-MJ100Mとは世代も形も大分違いますが当方が持ってるMebius PC-MJ700Mは
BIOSでLANをDisable(無効)にすると同じ状況になります。この時はひたすら電源ON時にファンクションキーのF2を連打(中々入りにくいので何度も)でBIOSに入りLANをENABLE(有効)しすると直りました。機種も違いますし内蔵LANが有るかは不明ですが、ご参考までに。
 

       2 yasuです。(H18.08.31)
なかなか、レスポンス良く、ご報告できなく申し訳ありません。

ZORK
情報、ありがとうございます。CMOS電池を外し3日間放置後に、
組み立て、電源投入しましたが、症状変わらずでした。
やはり、この症状だとBIOS以前の問題なのでしょうかね?

長崎T
情報、ありがとうございます。
PC-MJ100Mにも、内蔵LANがあります。そこで、教えて頂いた
方法を、数十回、繰り返しましたが、BIOSが起動することなく、
以前からの症状が繰り返されました。

今後、どのような箇所を見ていくか、どうのように見れば良い
のか、分からずに困っています。
電源関係が疑わしいと思うのですが、電源アダプターの出力は、
規格通り出力されていました。素人考えですが、電源ON→電源
OFFが繰り返されるので、電源に近い部分のコンデンサー関係を
疑った方が良いかなと思っています。

どんな情報でも構いませんでの、よろしくお願いします。

→そうですか、残念ですね。そういえば、確かにコンデンサー怪しいかも。By Dyna

まいど−seabassです。(H18.09.01)
 NO066の不具合に私の不具合が類似しているので、作業途中ですが、私のPCの不具合も平行して教えていただきたくレポートします。
 話は1年ほど前、秋葉原ドスV通り裏にて、MJ710Lなる個体を捕獲しました。 見かけ極綺麗、コメント、HDD無し、メモリー不良。自宅にて蘇生作業開始。な なんと 144 ピンメモリーソケットが、外れております???????。 明らかに、力技でこじつて外した跡があります・・・・・・・・。3ヶ月くらいかけて、蘇生しましたが、 オンボートメモリーが58Mです???。 8M分認識せず。使用するわけでわないので、このままお蔵入り、5 6度横倒しの衝撃を与えてしまいました。
  これからが本編、今年夏休み前 メーンPCのキーボード不調のため、MJ710Lの電源ON後、普通に立ち上がりましたが、LAN 接続できません。 調べていく途中で立ち上がらなくなりました。不具合状態は、電源ON ---電源ランプ点灯----CDDランプ 1秒位点灯---- HDDランプ 1秒位点灯-----電源ランプ点いたまま、うんともすんとも、   電源S/W 長押しするまでOFFにならず。CPUファン回るが、液晶点かず。インストール済の別HDDでも同じ状態です。
  3回位分解してM/B 点検してみましたが原因不明。 そうこうしているとき、NO061の記事のドングルが目に付き、ドングルを作成しまして起動に成功いたしました。 (ドングルを始めて知りました。深い意味は知りませんが、この結線の場合は、強制的 FDD 駆動用結線と認識しております。 うだ男様、ありがとうございました。
  これ以降は、残っている不具合です。 LAN とPCカード と オーデオ が デバイスマネージーヤー上で ! マーク。SIS630 チップ関連の不良と思われる?  それとも、TI-PCI1225 チップ不良? バックアップバッテリーを外すと、前記不具合戻ってしまうので 再びドングル使用します。オンボードメモリーが58M のままです。 どなたか情報おねがいします。
  NO066のYasu様、インストール済 の別HDDでだめなら、ドングル試して見られてはいかがですか。もつとも私自身、ドングルの深い意味を知らないので、ドングル接続の悪影響はしりませんのであしからず。
  以下はまとめ。seabassのかつてな推測。不具合は続くので, 1Gジャンク復活レポートもあるので、 電源コンデンサーの容量抜けが一番疑わしい。 別HDDでだめならドングルで立ち上げ、BIOS 再セットがおすすめです。 seabassでした。

  

 
        3 いつも楽しみに拝見させていただいております
nanayakuと申します。(H18.10.04)
MJ710Lのメモリーの件です既に情報が有りましたら無駄になりますが
オンボードメモリーが64MBそこからSis630のグラフィック用に 8MBを割り当てしてませんか?Biosで8・16・32MBの選択が可能だったと思います。違ってたらごめんなさいです。
はじめまして。たかと申します。(H18.10.15)
  私も「PC-MJ100M」ユーザーです。先日、yasu様とまったく同じ症状で困りました。
症状が完全に一致しているのでびっくりしています。私も電源ボードの不具合かと思い、オークションでジャンク品を買い求めて、ボードを交換してみました。残念ながら電源ボードが原因ではないらしく症状の改善は全く見られませんでした。そこで半分あきらめながらマザーボードごと交換してみると、見事に復活しました!結局、パーツのほとんどがのっている部分なので原因や不具合の箇所は分かりません。でも、数千円で復活はしました。
  ここで私が気をつけたことは、ジャンク品「PC-MJ100M」の電源が入ること。交換するまでは電源ボードが生きてれば良いと思っていたのですが、どうやらマザーボードが完品でないと良くないと思われます。私の場合は「たまたまセーフ」でした。もう1つ、万が一のためにデータのバックアップを取っておくこと。HDDは簡単に外せます。USBでHDD接続用ケーブルが安価で入手できたのでそれで十分でした。ダメ元でもやってみる価値はありそうですよ。頑張ってみてください。

   
 
        4 まいどーseabassです.(H18.10.15)
 教えてください 066 に便乗した MJ710Lの件です. メモリー容量表示の件は  nanayaku 様のおつしやるとおり SIS630チップが 4, 8. 16Mでビデオに 割り当てておりました, nanayaku様ありがとうございました. SIS630の この機能は 知つてはいたのですが 自分の事となると だめですねーーー  基本の基ですよね, 残りの不具合ですが 不具合がふえました. LAN接続できず  USB 接続できず   PCI 接続 下のスロット接続できず 上のスロット 接続機器によりけりで 症状がいろいろでる. デバイスは認識することが多い. 終了時 画面が ストライプぽくなる. まだ他に 隠れ不具合があるかもしれません, このPCは ときどきしか触っておりませんが  情報をよろしくお願いします。
初めてメールします。MAKと申します。(H18.11.10)
素人ですが、66番のメビウスMJ100Mに関しての私の経験が誰かの参考になるのであればと思いメールしました。読んでみていただき、役に立ちそうであれば貴Webに記載ください。機種:メビウスMJ100M
症状:電源をONにすると、Windowsが起動するまでに電源が落ちてしまう。落ちる直前に「カリカリ/チリチリ」といった音がし始める。落ちるとまた起動しようとするが2秒ぐらいしてすぐにまた落ちる。起動しようとするときにはハードディスクドライブが「ビューン」と回転する音がする。これを永遠繰り返す。このループを抜けるにはバッテリーを外し、電源ケーブルを抜くしかない。ある程度パソコンが温まった状態で、再度トライすると電源投入直後にいきなりループにはまる。
試してみたこと:どうも熱に関係があると思い、アイスノンで冷やしながら起動したら、若干長生きになった。それでもWindows起動まではたどり着けなかった。そこで、家庭用掃除機を持ち出し冷却ファンの掃気口にあてがい、強制冷却しながら起動したら問題なくWindowsが起動した。掃除機をOFFしても、内蔵FANが作動し、しばらく大丈夫だったが、10分後ぐらいに再び落ちた。(うるさいですが、掃除機をくっつけている限りは作動すると思います)
結論:私ができたことはここまで。原因はおろか、どうやって恒久対策すればよいかわかりません。とりあえず試していただき、大事なデータなど取り出しておくぐらいには活用できます。
→どうやら、熱暴走のようですね。あとは対策でしょうか。まさか、FANが
  回っていないのかも。 By Dyna
 

 


065 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 8.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、N と申します。
液晶ディスプレイが不調になって困ってます。2004年製のIBM ThinkVision170L型です。廃棄か(まだ2-3年しか使用してないのに)液晶取替えかと思ったのですが、いろいろ調べてみたらコンデンサーのこともあるようですね。どこが不良なのか写真添付しますので教えてください。よろしくお願いします。



→液晶画面を見ると色々な症状があるのですね。何方か分かる方よろしくお願いします。By Dyna
 
       2    

 


064 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 8.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。FOXと申します。
VAIO PCG-887を持っています。動きが非常に遅いため、CPUのクロックアップをしたいと思っていますが、初心者なため、よく分かりません。質問内容がこのコーナーにあっていないかもしれませんが、どなたか、この機種のクロックアップの方法が分かる方、ご面倒おかけいたしますがよろしくお願いします。また、放熱を効率よくさせる方法も分かる方、こちらもご面倒おかけいたしますがよろしくお願いします。

→初心者さんとなると、難しいかも知れません。もし、情報が入った場合は十分注意し実行してくださいね。By Dyna

 
DAMEPAPAと申します。(H18.08.20)

  以前ジャンクのPCG-887をいじったことが有りますが、CPUがミニカートリッジのPenUの333MHzだったと思います。ミニカートリッジは、最高PenUの400MHzのはずですから最高そこまでとなります。原発のっとりすれば別ですが初心者の方には無理でしょう。400MHzにするにしても対費用から言えばPenV等のノート本体をさがしたほうがいいのではと思います。

→そうですか、微妙なアップ率ですね。情報ありがとうございました。 By Dyna
       2 FOXです。(H18.11.07)
  DAMEPAPA様ありがとうございました。もう少しPCの知識が増えてから、がんばろうと思います。
 
 

 


063 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 8.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。to-jinと申します。
PCの自作を2台やった程度の素人で、質問内容もコーナーの内容に合ってないかも知れませんが。OSが起動しなくなったVAIO PCG-FR33を入手し、HDDが不良と判り交換し、リカバリーCDがないので手持ちの使っていないWINDOWS2000をインストールしたのですが、ビデオチップのドライバのインストールができません。NVIDIA GeForce4 420 Goが載っているようなのですが、NVIDIAサイトで見つけたforceware_mobileをインストールしようとすると、「現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした」と表示されインストールすることができません。いろいろなサイトを見回ったのですが、解決策を見つけることができませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくご教授ください。
→何方か分かる方ご指導方よろしくお願いします。By Dyna

to-jinです。(H18.08.04)その後あれこれとサイトを見回っていたら、
http://www.septor.net/drivers/unofficials.html に
Detonator XP v27.23 WHQL
GeForce4 Go 440, Quadro4 GoGL 500 support
Upload date: February 25, 2002
Windows XP/2000 4.15MB
を見つけました。GeForce4 Go 420が載っているはずのPCG-FR33
に使えるか不安だったのですが、インストールを強行すると、
あっさりと適用されました。1週間位ドライバを探しまくったのが嘘のようです。
ご面倒をおかけしました。

→見つかったようで、何よりです。By Dyna
       2    

 


062 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 8.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは、星ハルです。
IBMの「ThinkPad i series 1455」を所持、再インストールなどをしたことある方にお聞きします。先日、この機械を譲っていただき、しばらく弄っていて、WIN98SEのインストールをしました。PCカードLANにて、ネットワーク接続をし、IBMのページからドライバをインストールしようとしたのですが、ドライバの量が多すぎて、どれをインストールしていいかわからなくなってしまいました。とりあえず、キーなどのドライバは後回しにし、ディスプレイのドライバを片っ端からインストールし、試しているのですが、ドライバが全く適応されず困っています。(写真)とりあえず、最終的にはコレかな、と思い、ダウンロードしたままなんですが、コレでも640×480の16色のみの表示です。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
モデルはたしか2611-455です。


→何方か分かる方ご指導方よろしくお願いします。By Dyna
はじめまして。です。(H18.08.03)
メーカーは違いますが富士通にあるドライバはどうでしょう?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/lib/neo/neo21600.html
同じNeoMagic MagicMedia 256AV と記載してあります。大抵ビデオチップメ−カ−のドライバをそのまま配布していますので、互換性はあると思います。
(違ったら御免なさい)

kondoです。教えてください062の件です。(H18.08.04)
この機種は持っていませんが情報を少し。昔このシリーズで友人から相談を受けて修復した覚えがあるので。
仕様を見ると2611-455はNeoMagicMagicGraph128ZV+(NM2097B)ですので画面のNeoMagic MagicGraph 256AVのドライバは違うと思います。2611-456はこのチップに変わっているようでドライバも別に配布されています。だから共用はできないと思います。455用のドライバを落として試してみてください。これではないでしょうか。これ以降新しいものは一覧にはありません。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-03BF067
(以下省略)
 

       2 ご連絡が遅くなり申し訳ありません、星ハルです。(H18.08.09)
Y様、kondo様、情報ありがとうございます。
Y様の情報は私自体間違っていたので、本当に申し訳なかったです。

kondo様、ありがとうございます、見事的中し、解決しました。色も16bitしか無理でしたが、1024×768表示となり奇麗に表示されています。御二人には本当に感謝しています。 ありがとこヴざいました。

あとはブロードバンド配信のビデオなど再生したのですが、コマオチみたいなのが酷かったです。ビデオRAMクロックなどの情報もございませんでしょうか?またご迷惑かけますがよろしくお願いします。

→まずは解決したようで、何よりです。 By Dyna
 

 

 


061 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 8.01)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 まんまのまあまあと申します。 
いつも楽しく拝見させていただいてます。ジャンクのシャープメビウスPC-MJ140Mが起動しませんので皆様のご教示をお願いいたします。
症状
 スイッチを入れたら Starting MIFLASH BIOS can't fimd the MIFLASH.COM file please Copy MIFLASH.COM to Disk and press anykey to retry との表示が出ます。・・・@

対応
  http://support.sharp.co.jp/mebius/win2000/PC-MJ140M.asp?Model=PC-MJ140M#BIOS
を参照し、 起動ディスクに、 Autoexe.bat、 Miflash.com、 Projekt.bin、
V112.bin をコピーしたFDを作成しました。・・・A
  
  上記@の表示の後に、AのFDを挿入しBIOS書き換えを試みようとしましたが、
  Starting MIFLASH Loadingfile ....plesae wait
File Not Find...!!! との表示が出るのみです。・・・B 

  なお、AのFDを挿入してスイッチを押してもBの表示となります。
分析
  症状からBIOSが壊れているような気がしますが、対応策をご存知の方のご教示をお願いいたします。
  
 主にワンスピンドルのジャンクノートを再生させることが面白く、これまで、dynabook SS3010、SS3080、SS3410、リブレットSS1000、FMVNC620、SONYC1VJほか10台余りのジャンクノートを扱ってきましたが初めての症状に 困惑しています。どうぞ皆さんのお知恵を貸してください。

→何方か分かる方ご指導方よろしくお願いします。By Dyna

はじめまして うだ男と申します。(H18.08.02)

掲題の件 Biosが見つからないとエラーが叫んでますね。

機種が違うのでこの方法で出来るかは不明ですが
最終手段としてやる価値はあるかも。
パラレルポートのドングルを作ってやる方法です。

1.ドングルを作る
2.シャープのBIOS書き込み用FDを入れ ドングルを取り付ける
3.起動したらシャープの手順でBIOSを書き換える。
4.終わったらFDとドングル外して再起動する。

http://homepage3.nifty.com/tam_network/mebius_bios.html

(参考にするのは ドングル作成部分だけです。)

# BIOS自体が死んでたら難しいけど 一応は動いてそう。

生き返らなかったら ごめんなさい^^。

 
       2 メビウスMJ140Mの件でお世話になってます。まんまのまあまあです。(H18.08.03)
うだ男様、情報提供ありがとうございます。早速、週末にトライしてみます。
なお、ご教示のHPにあるbios.romというのが必要なのかどうかよくわかりませんが、いずれにしても、ドングル部分のみ参考にしてやってみます。
内臓電池を抜いてCMOSクリア等も試したのですが、だめでした。ジャンクマニアの常識として、やるだけやってもだめなときは仕方ありません。
結果は、また報告させてもらいます。ありがとうございました。

うだ男様、DYNA様 お世話になります。まんまのまあまあです。(H18.08.05)MJ140Mの件、何とか解決できました。
電源投入後、いきなりMIFLASHが走り出しファイルを見つけられませんという意味の表示が出るという症状でした。分かってきたのは、MIFLASHはMiTAC社のBIOS書き換えプログラムらしいこと。今はほとんどAWARDかAMI社のものですよね。それと、MIFLASHでは、BIOSファイルはbios.romとする必要があるらしいことです。(MJ140M自身がMITAC社のOEMかもしれません)
  そこで、対応としては、V112.bin(シャープが提供しているbios)をbios.romに名前を変更してFDに追加しました。そのFDを挿入して電源を投入したところ、無事BIOSを書き換えることができました。(ドングルは使用しましたが、ひょっとしたらなかってもOKだったかもしれません)
  ただ、書き換え途中で、LOADING、BIOSUPDATE、ADVANCEともうひとつの4種類の選択肢が出てきて、ADVANCEを選択するとうまくアップデートできました。(LOADINGはすでに行った旨の表示でした、UPDATEは何か不明の動作をしました。ADVANCEはBOOTBLOCKの書き換えのような表示が出たように見えましたが、いずれにしても、これまでのBIOS更新の作業では見たことのないような表示でしたのであっけにとられてメモする余裕がありませんでした。) 
  なお、この機種はいろいろとくせものでWINS2000のインストール時においても、HDDのフォーマットができませんとなってしまいます。シャープのHPにもそれらしいあいまいな記載がありますが、まだOSインストールはできていませんが、当初のトラブルは解決できました。

まあ、トラブルを克服する楽しみこそがジャンクの楽しみです。
本当にありがとうございました。
→とりあえず、第一関門突破おめでとうございます。引き続き頑張ってください。 By Dyna

こんちわ うだ男です。(H18.08.06)

ドングルは 強制書き換えモードにするための物で、自動で走ったんだと思います。
たぶん 強制書き換えコマンドを自動発行するんじゃないかと思います。私の予想では、強制書き換えじゃなくてBIOSデフォルトで立ち上がると思ったのですが 違いましたね^^;書き換えツールが MitacなのでOEMでしょう。探せば結構情報あるんですが(海外サイト多数) 混乱を避けるためあえてシンプルに書きました^^

>UPDATEは何か不明の動作をしました。
書き換える前のBIOSが飛んでたとかで 見つけられなかったのでしょう。基本的に これで書き換えられたと思います。BIOSバージョンが 1.12になってるはず。んで BIOSをデフォルト状態にします。(もうやりましたよね?)

HDDがformat出来ない件ですが 領域を削除しても駄目でしょうか?FAT32で確保してあると formatできなかった記憶があります。2GB以上32GB以下のNTFSでも問題発生だとHDD不良とかの可能性もありますね。あと配線不良とか。#PC-PJ120Hが接続不良でformat出来なかった事があります。HDD診断ツールとか使ってみたらいかがでしょう? http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html

がんばってください^^
 
      3 DYNA様 うだ男様 お世話になります。まんまのまあまあです(H18.08.06)。
 MJ140Mのその後です。HDはToshibaの12GBです。Win2000のフォーマットはNTFSを選択しました。なお、WinMeをインストールしようとしても最後の段階でフリーズしたりブルー画面になります。(悪い癖できちんとそのときのことをメモできていません。すみません。)なお、別のIBMの20GBのHDをMJ140Mにセットして」Win2000をインストールしようとしても、同様の症状でHDをフォーマットできませんでしたとされます(99%フォーマットの表示までは行くのですが・・・)。Meも途中でフリーズします。

 そこで、FujituuのNE3(セレロン366MZH)に当該のToshiba12GBのHDをセットすると、WIN2000を無事インストールすることができました。しかし、なぜだかMeは途中でフリーズしました。WinMeならNE3でインストールしたHDをMJ140Mに移植してもそのまま使えるのですが・・・

 結局、MJ140MのBIOSをWin98用のバージョンに戻して、そこにToshiba12GBのHDをセットしWIN98を無事インストールしました。しかし、98SEにアップグレードしようとすると、98ファイル保存を選択したところでフリーズしています。この機種はともかくフリーズしまくりのくせものです。本日は、もう遅く時間切れですので今後の楽しみに、もう少し置いておきます。
 
 

 


060 教えて下さい。情報下さい。 (H18.07. 28)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 皆さんこんにちは。でこと申します。

どうしても前に進めず、困っております。起動しないNEC LL300/1(LL500/LL700Rと同類)を入手しましたが、起動しない理由はDCコネクタのハンダ割れのようです。そこで、基板を取り出すべく分解を始めたのですが、最後のマザー基板がどうしてもケースからはがれてくれません。ネジ類もすべてとりました。背面のVGA、シリアル、パラレル各ポートを固定しているボルトも取っています。とくに電源コネクタの周辺があまり動きません。無理矢理力を入れるのもはばかられますし。。。どうぞ皆さんのお知恵を拝借させてください。よろしくお願いします。

A.jpg
基板だけにするまで,3時間ほどかかりました.基板を固定するネジはもうないようですが,全然取れる気配がありません.なお,飲みながらの作業はお勧めできませんね,やはり.
 




B.jpg
そこで,背面のVGA,シリアルポートなどの固定用6角ネジも全部取ってみました.

 


 

C.jpg
すると,写真Cの左,つまりCDドライブのあたりは,少し外れる気配が出てきました.しかし,右側PCカードドライブのほうは,少しは動きますが外れる気配なし.そこで気づいたのはPCカードの脱着用ボタン上下2つがケースに引っかかっている感じだったこと.PCカードドライブは,裏側からネジ4本で留められていて,2本は簡単に取れるのですが,残り2本は+ドライバーが入らず,無理っぽい感じです.

以上です.外れてよさそうなのですが,はずれません,これが.泣きたい状態です.よろしくお願い致します.

→んー!難しいですね。写真でも良く分かりません。何方か、同じ機種で分解したことある方、もしくは情報お持ちの方、よろしくお願いします。By Dyna
 


はじめまして。 O と申します。(H18.08.02)

「教えてください」コーナーのNo60の件です。NEC LL300/1 MBのはずし方。

もうすでにビス類ははずしてあるようで、MBがぐらぐら状態。(画像01)

PCカードのイジェクトレバーを押しながらMBを上方に持ち上げます。

これで外れるとおもいます。・・・ちょっと強引です!!

当方もさんざんなやみまして・・・・。

私が入手しましたのも(ちなみにLL500)通電不良のジャンクでした。

DCコネクタの修理してありましたが、それでも通電しませんでした。

テスターでDCコネクタの通電チェックをしてみると0オーム??

ショート!の原因はDCコネクタの+側が基盤内でのショートでした。

多層基盤でスルホールのところがはずれてのショートです。

対策: スルーホールを取り、カッターナイフできれいにしヤスリでしあげる。

画像02、03は修理の終わった時ものです。

白いものは絶縁・補強の為に使用しましたPP(ペットボトルのフタ)を溶かし
て接着しました。

以上、参考までに。

 

       2 Dynaさん、Oさん、ありがとうございました.でこです。(H18.08.09)

 実は,Dynaさんにアップしていただいた翌日またしても酔っぱらいながら、えいやっとPCカードのボタンがすり抜けるようにしたらあっけなく取れました。Oさんのご経験談もよくわかりました!!!
 通は力の入れすぎで、ケースを壊したりということが怖くて、なかなか力を入れられないのですが、酔いにまかせてやったのがよかったかもしれません(なんて…)。今度はこちらがお力に慣れるよう、しょうじんいたします。ありがとうございました。by でこ

→実は当方も経験あります。分かってしまえば簡単ですが、それまでは本当に悩みますよね。取れた時の感激は忘れません。 By Dyna

Dynaさん 
昨晩、なんとか自力で基板取れました。やはりPCカードドライブの脱着ボタンのひっかかりが問題でした。かなり力を入れて(ケースが壊れるかと思いました)、ボタンのひっかかりを避けるように、グイっとやると外れました。
ちなみに、少し酔っ払って気持ちが大きくなっていたのがよかったみたいです(笑お手数おかけしました。でこ (H18.08.24)

→了解です。良かったですね。 By Dyna

 

 


059 教えて下さい。情報下さい。 (H18.07. 17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。トントンと申します。
ノートPCの電源が入らなくなってしまい、修理の方法をネットで探していますが難航しております。なかなか良い情報がない中、このHPにたどり着きました。アドバイスをいただければと思います。宜しくお願いします。

【機種】NECノートPC Lavie J(LJ500/3)
【症状】電源が入らない
PCのカバーを開けて基板を確認したところ、一つの部品が焼損していました。とりあえず、この部品を交換して動作を確認してみようと思ったのですが、何の部品か特定できません。画像を添付します。一番拡大された画像の部品が焼損しており、現在は焦げた部分を削っているので、金色に光っています。



<部品の情報>
・6ピンSOP(表面実装型 ピン間ピッチ 0.65mm?)
・DCジャックのそばに配置
・6ピンのうち一つのピン(4ピン)はDCジャックの+側(20V)につながっている
・リファレンスNo.は 「M33」
【お願い】
@この部品が何者か教えてください。
Aこの基板のジャンク品を譲ってください。売ってそうな店(秋葉原など)を教えてください。
Bこの基板でなくても、この部品が乗っている基板のジャンク品を譲ってください。宜しくお願いします。


→何方か分かる方ご指導方よろしくお願いします。By Dyna

 
notorinと申します。(H18.07.18)

未だジャンク素人なので、間違っていたらすみませんが、お尋ねの@は電源レギュレータと推測します。DC20Vに繋がっているようですし、過電流等により焼けたようですね。これの交換とヒューズの交換(どこにあるかわかりません)も必要になると思いま
す。役立たずですみません、これ以上判りません。



こんにちは。J4です。(H18.07.18)

  当方所有の、Versa Pro VA93J/BH とVA80J/BH と基板やパーツ構成などが一緒だと思われます。また、NXパッド下のディップスイッチで Lavie(Consumer) または
VersaPro(commercial) として切り替えが出来るようです。
@この部品に関してどのような役割をしているかはわかりませんが、バッテリー
端子の側にも該当部品が数個あるようです。
ABVA93J/BH や VA80J/BHなどでしたらファーストポイントにジャンクでたまに
販売されています。また、Versa Pro のジャンク品を所有しており、基板その物
は他のチップなど必要なためお譲り出来ませんが、該当部品のみでしたら基板か
ら取り外して差し上げます。
 

はじめましてYMと申します。(H18.07.20)

M33は突入電流を制御するためのFETと思われます。当方も電源が入らないジャンクのVersaPro VA73H/BHで同様にM33が焼けていました。応急処置としてM33を取り外し1ピンと6ピンのパターンをショートさせ通電させることができました。ただし、当方ではこの部品以外にも破損部品(CPUのコア電源のコンデンサのショート)がありましたので、他にも焼けた部品が無いか確認した方がよいと思います。
参考に、D2は逆流防止ダイオードF2がヒューズです。

 

pov と言います。(H18.07.23)

  写真が小さいので、不確実なところもありますが、回路的には、EMI除去フィルタに間違いないでしょう。ACアダプタのDC 電源ケーブルからノイズが放射するため、パソコンのDC電源入力部にノイズ対策が必要です。DC電源ラインにはノーマルモードノイズとコモンモードノイズが含まれるため、両方の対策が必要です。
  この対策に使われるのが、EMI除去フィルタです。ネットに情報がたくさんありますので、そちらをご参照ください。無くても、電源ラインを直結すればとりあえず、動作しますが、パソコンのノイズが、他の機器に影響を与える場合があります。
 

        2 お世話になってます。トントンです。(H18.07.23)

YMさん、情報提供ありがとうございます。本当に助かります。YMさんの仰るとおり、壊れている部品は他にもあると思うのですが、外観上は問題ないため、きっと大丈夫なんだと目をつぶってます。「CPUのコア電源のコンデンサのショート」とは具体的にどのあたりになりますか。確認しておきたいです。宜しく願い致します。
YMです。(H18.07.25)
ショートしていたコンデンサはCPUのヒートシンクの左下部分にあります。基板全体の写真で黄色い丸の中です。拡大写真にあるC549です。近くにあるC550も並列に接続されています。当方の場合はC549の両端をマルチメータで測定したら2オーム程度でした。コンデンサを外したところ基板の内層まで焼けて絶縁物が炭化していました。カッターナイフで根気良く基板を削り、20オーム程度まで大きくなった後通電した所、基板のショート部分が焼けきれて、正常に起動しました。念のためC550の両端を測定したところ1K程度になりました。参考までに当方のM33の焼けていた写真も掲載します。

C549
M33
 
         3 トントンです。(H18.07.28)
 J4さんの御好意で頂いた部品を取り付け後、無事起動できました。コンデンサなど、他の部品は壊れていなかったようです。Dynaさん他、ご協力くださった皆さんありがとうございました。それにしても、この部品が何なのか気になります。povさんの仰るようにEMI対策部品何でしょうか・・・パッケージがSOPなんですが、SOPのEMI対策部品というのはあるのでしょうか。
 YMさん、情報ありがとうございます。パターンショートの件ですが、やるとしたら私の基板では 1-6ピンショートではなく、3−4ピンショートになります。ちなみに1、2、5、6ピンはIC内部で全て(直流的に)つながっているようです。基板のパターンもつながっていました。こういった使い方をする部品というと何になるんでしょうか・・・
 

 


058 教えて下さい。情報下さい。 (H18.07. 17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 いつも 楽しく、拝見しています。ZORKと申します。

Fujitsu NC620 ですが、使用中に突然 電源が落ちます。ふたたび 再起動することもあるし、電源が切れたままになったりします。こうなると、電源スイッチを入れなおしても、電源がすぐに切れてしまいます。このとき、液晶の稲妻マークは消えていますが、その右隣の電源入力表示は、ついてます。電源を切ったまま、しばらく放置した後、電源スイッチを入れると、また動きだすが、ふたたび 電源が切れてしまう。CMOSの電池は交換しましたが、改善されません。

→何方か分かる方ご指導方よろしくお願いします。By Dyna
 

AOさんより(H18.07.18)

一般的かどうか判りませんが、経験したことからご参考に。
知り合い所有のHPのノートが突然電源が入らなくなりました。電源スイッチを押すと、瞬間スイッチのランプが点くもののすぐ消えてしまい、以後何も反応しなくなりました。
サービスセンターに連絡したところ、「原因は、静電気」「対処は、バーツテリーと電源を、パソコンからはずし、電源はテーブルタップからはずし、15分放置してください。
動かなかったら、故障です」と言われました。15分後、再セットしたら完動です。
静電気が原因というのは本当でしょうか。バラス前にチェックのご参考になればと思います。
       2 ご苦労様です。ZORKです。(H18.07.19)

電源投入時に 動作しなかったり、動作中に突然 電源が落ちたり、症状が一定で ありません。光学式のUSBマウスではなく、PS2のボール式マウスを接続して使うと、今のところ 症状はでません。同じUSBマウスで 今まで無問題でしたが、電流過負荷で、保護回路が働くのかも 知れません。ZORK
ZORKです。(H18.08.17)

あれ以降、症状が出ず 自然復旧です。
CMOS電池を交換した時、CMOSの記憶内容が 完全に初期化されてなかったかもしれません。CMOS電池をはづして 2〜3日放置してから、初期化復旧したら以降 問題なくなりました。問題解決とします。

 

 

 


057 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 7.08)

   順     依 頼 内 容             情  報
        1 はじめまして、佐藤しげを(HN)と申します。

いつも楽しくHPを拝見させていただいております。さて、相談はFMV-lifebook 665MC2のminipciへの無線LAN増設についてです。

 当方が所有している機種はデフォルトで有線LAN(100M)が設定されています。先週、otto7でDELLノート用無線LAN DW1350が売り出されており(10個ぐらいありました)購入してDELLのHPからドライバを入手、接続したところ、異常?な状態となります。

状態は写真1のようにデバイスも認識され、正常に動いているように見えるのですが、この状態になることがめづらしく普通に起動してもデバイス自体を認識してくれないことがほとんどです。いくら「プラグアンドプレイのデバイスを検索」をしても見つからず、何度か起動すると、たま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜にデバイスを認識した状態でOSが立ち上がります。
 上記のような状態なので電波を受信できているかどうかの確認も取れていないのですが、何かこういった症状が起きてしまう理由をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?どうかよろしくお願い申し上げます。


→何方か分かる方ご指導方よろしくお願いします。By Dyna
 
長崎Tです。(H18.07.15)
無線LANの増設ですが、本体と無線LANメーカーが違うとプロテクトが動いた事例があります。

無線LANは免許不要で通信が出来ますが、これはメーカーが申請し許可された物だけが使える云々を、どこかの掲示板で書かれていました。その為、許可を受けた組み合わせ以外の無線LANはBIOSで弾いたりデバイスを停止したりしているのでは無いでしょうか?

当方もHPの無線LAN MiniPCIをThinkPad240に接続し、Linuxで使おうとしましたが、PCIに検知はしているがドライバーを入れようとしても"No such device"と出たことがありました。
その時はLinuxで対応出来ないと思ったのと、今更感の11bだったので放置しましたが・・




お久しぶりです、ramboで御座います。(H18.07.15)
教えて下さい057ですが、ヒントになればと思いまして富士通のURLお送りします。
直接の解決にはつながらないかも知れませんが、参考になるとは思います。

FMVシリーズをお使いになる場合の注意事項
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/notes/2005winter/desktop/file_index/index_fmv-e5210_xppro.html


→情報ありがとうございました。さて、いかがでしょうか。
        2 佐藤しげを(HN)です。(H18.07.16)

長崎Tさん、ramboさん、dynaさんご返答いただきましてありがとうございます。いただいた情報と、当方の状況を合わせると、当機種でのminipci増設はデフォルトで設定されているminipci以外では難しいようですね。残念ですが、今回は無線lanはあきらめて有線LANに戻したいと思います。

なお、デバイスを認識する状況が詳しくわかりましたので追記いたします。理由は分かりませんが、スタンバイ状態から復帰した場合のみデバイスを認識することが分かりました。そして、デバイスは認識していますが、動作はしておりませんでした。

それでは、どうもありがとうございました。
 
 

 


 

056 教えて下さい。情報下さい。 (H18.06. 23)

   順     依 頼 内 容             情  報
        1 以前メビウスでお世話になったです。

どうか、皆さんのお力をお貸し下さい。

◆機種
・東芝・DynaBook Satellite 4600 SA100P/5
・OS:Win2000 ・CPU:PentiumV-1.0GHz
・MEMORY:128MB ・HDD:20.0GB
・ディスプレイ:15.0インチ    

◆症状
・画面全体に縦縞が出ます。
・外部出力でも同じ症状です。

※写真1
・起動時の写真です。普通に起動します、画面も綺麗です。

※写真2
・起動後ネットワーク接続ウィザードの画面です。(リカバリ直後です)
 縦縞が確認出来ますでしょうか、幅2mm程の線が画面いっぱいです。 以前 XPで使用していたのですがその時からの症状です。

 無知なものですから悪いところの見当もつきません。 以前、メビウスのシステムボードを換装して復活した事があるので、 分解ぐらいでしたら出来そうです。出来れば、分解手順もご教授頂ければ幸いです。
 以上の様な状態です、皆さん宜しくお願いします。

→これはやっかいですね。皆さん助けてあげてください。 By Dyna
 
ジャンキィチェン  です。 (H18.06.24)

「外部出力でも同じ」とあることから、推定出来る理由は、

1.ドライバがうまく当っていない

起動時の画面では、正常に表示されているので、可能性としては高そうです。
現在のディスプレイドライバを削除後、東芝アメリカのHPから、ダウンロードして
再度ドライバを当ててみてはいかがでしょうか。

2.ディスプレイ関連のトラブル

 明日以降書きます。
 ハードウェアのトラブルで無ければいいのですが、、、、。


------------------------------------------------

くまくまねこじろうと申します。(H18.06.26)

 これは恐らくVGAが壊れています(多分RAM)私も以前NECのノートPCで同じ状態になりました。そのノートPCは致命的に廃熱が上手く出来ない欠陥設計で,同じユーザーの方も何人か同一症状に見舞われていました。所謂チップ飛びです。熱によってVGA用のRAMが損傷してしまうんです。
 何故起動時に上手く映るかと言うと,起動時は標準VGAドライバで動作し画面サイズも640x480や800x600の8ビットモードですから,VGAで使われるRAM領域は僅かですから,そこへのアクセスが無いなら,上手く動作してしまいます。
 診断方法としては,起動後のデスクトップで解像度と色数を変更してみてください。これで特定モードだけ上手く動作したりしなかったりすると,間違いなくチップ飛びです。
これは廃熱が上手く行っていないとデスクトップでも良く起こる症状です。デスクトップならMB交換やVGA増設,交換で処理できますがノートPCの場合システムボードごとの交換しか手はありません。

        2
皆様今晩は、です。(H18.06.27)

有難う御座います。皆さんの情報を元に少し手を手を着けてみました。ジャンキィチェン様の情報ですが、当方には東芝アメリカのHPへすらたどり着けないありさまです。くまくまねこじろう様の情報を元に、画面プロパティを色々といじりましたが、1つも正常表示はなかったです。今、システムボードを取り外している自分の姿が脳裏をかすめました(笑)皆さん、又情報下さい。よろしくお願いします。

 
東芝アメリカは当方のHPに出ていますよ。 By Dyna
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_124.htm
 
        3 皆様今晩は、です。(H18.07.01)

東芝アメリカよりドライバ入手出来ました。
早速試しましたが正常表示には至らなかったです。
システムボードの交換しか手は無い様な感じですね。
何方かVGAチップの交換又は、挑戦された方はいないですか?
情報が有れば幸いです。
 
 

 


055 教えて下さい。情報下さい。 (H18.06. 23)

   順     依 頼 内 容             情  報
        1 初めてメールします。PCはど素人です。よろしくお願いします。

早速質問ですが、パソコンの電源を入れるとフリーズします。XPでNECのPC-VT5008Dというパソコンです。ファンが鳴りっぱなしのままフリーズしたり、最初の黒い画面でフリーズしたり、デスクトップが出てからフリーズしたりさまざまです。何回も 電源を入れる→強制終了 を繰り替えしてやっとつきます。再セットアップをしたんですが、直りませんでした。おそらくパソコン内のものが壊れていると思うのですが、この場合何が壊れているのでしょうか?ちなみに再起動の場合はフリーズしません。電源が切れてる状態から電源を入れるとフリーズします。パソコンを起動する時の物だと思います。

→メモリあたりが怪しそうですね。一回抜いて動くか調べてみてください。 By Dyna
 


J4です。(H18.07.05)
  いつも大変参考になる情報アップ感謝いたしております。055 教えて下さい。情報下さい。の件ですが、当方、該当機種は所有しておりませんが、自作マシンで似たような症状からの推測で答えてみます。
   コールドスタートでまともに起動せず、再起動の場合はフリーズしないことから電源内の電解コンデンサの液漏れまたはマザーボードの電解コンデンサの液漏れなどが原因かと思われます。
   電源内の電解コンデンサの液漏れまたはマザーボードの電解コンデンサの液漏れがおこると、コールドスタートでまともに起動しないことがよくあります。液漏れした電解コンデンサでも電気が溜まればまともに起動出来る事もありますので、何回も 電源を入れる→強制終了 の繰り替えしや再起動の場合にフリーズしないのは、液漏れした電解コンデンサに電気が溜まった状態になっているからだと思います。


 
     

 


054 教えて下さい。情報下さい。 (H18.06. 21)

   順     依 頼 内 容             情  報
        1 いつも楽しく、拝見させていただいています。kiyoと申します。
私もジャンク品が大好きで、いろいろ見て回っています。

 実は、先日シャープの無線LANカードCE-WC01を購入しました。それを、Libretto70(WIN98)に使用する為、セットアップをしておりましたが、ドライバーでカードを認識し、次にクライアントマネージャーをインストールし手動設定にてバッファローのエアーステーションに接続しようとしたところ検索できません。以前Libretto20,30では、使用できていました。せっかく購入したのに使用できないのは、とてもストレスが溜まります。シャープに問い合わせても、見積金額が購入金額を軽くオーバーします。経験豊かな皆様、解決策を教えてください。 kiyo

→よろしければ写真も送ってください。状況が伝わると思います。
  By Dyna

 

おはよう御座います。ramboです。(H18.06.23)

実は同じような経験があり、旧メルコのドライバ使った覚えがありました。
参考HPもありましたので試してみて下さい。

下記URLページ下部にあります。
http://nice.kaze.com/ybb04.html


 

     

 


053 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 6.05)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 いつもお世話になっております。2SC1306です。
 SHARP Mebius MN-5600の上半身-下半身の接続について
皆様からの情報をお願いいたします。


 CDD換装のため上半身を取り外してみたのですが、いざ組立てという段になって液晶部右側にあるターミナルの取付位置がわからなくなってしまいました(写真1:ターミナル)。
インバータのGNDかと思われますが、M/B上にねじ止めしてあったかどうかわからなくなってしまいました。

写真1

同じようなターミナルは液晶部左側にもあるのですがこれはM/B左部にねじ止めするのを確認しております。
M/Bのコネクタ周辺の写真も添付します(写真2:基板)

手持ちの他のノートPCにはこのようなターミナルが無く要領を得ません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

→写真1の丸い部品がどこに接続していたか、分からなくなった。ということでしょうか。どう見てもアースでしょうか。ということは、シャーシならどこでも良い感じですが・・・・・。どなたか、お願いします。By Dyna
 

お世話になっております。2SC1306です。(H18.06.08)
ターミナルの接続がわからなくなっておりましたが、おかげさまで自己解決できました。
Dynaさんの「シャーシならどこでも良いのでは」というアドバイスがきっかけになりました。

 接続はすべてM/B上でなければならないという思い込みから基板のみあたっていたのですが、いくら探してもこれという場所が見当たりませ。写真1右下にねじ止めするものと考えていたのですが、どうにも作業しにくい場所です。
シャーシに目をやるとナットがついています(写真1中央)。
 

 

 もしかしたらここかとターミナルを挟んでねじ止めしてみたところうまく収まりました(写真2)。ターミナルのねじを外した覚えがなかったので、上半身を外す際一緒にはずれたようです。どうも、目のつけどころがシャープではありませんでした・・。
 

 


 CDD換装もうまく行き、同時にCPUもMMX133→MMX233へと換装しました。BIOSでは200MHzとなっていますがたぶんだいじょうぶでしょう(写真3)。

ヒントを与えてくださったDynaさん、ありがとうございました。またご覧いただいた皆さんにも篤く御礼申し上げます。2SC1306

 

→何はともあれ、解決してよかったですね。By Dyna

    2    

 

 


052 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 6.02)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして。うさぴんと申します。
いろいろ検索していて、たどり着きました。

だいぶ古いノートPCを使っています。以前からアダプターと本体の接触が悪く、接触不良になるたびに、アダプタとの接触部分をグリグリしたりして使っていました。先日、いつものようにグリグリやっていたら、基盤(?)から、DCジャックが取れてしまいました。

「036 教えて下さい。情報下さい。(H18.02.20)」の中で金太さんがおっしゃっていましたDCジャックの不具合と似ているのかな、と思い、そこで紹介されているプラグを購入して、自分でなんとか直せないかと思っています。ただ、MFノートではないので、紹介されているDCジャックが自分のものと合うかどうかも分かりません。
 
使用しているPC富士通FMV−BIBLO NE4/600
ACアダプタ : FMV−AC304
取れてしまったDCジャックと基盤部分等の写真を添付します。こういうのは、自分で直せますか?パソコン分解したこともないし、まったく分からない状態です。これは、裏からハンダなどで止めたりとか、そういう処理が必要ですか?よろしくお願いいたします。
※写りの悪い写真をたくさん添付してごめんなさい・・・。



 
ども、Dynaです。(H18.06.02)
 DCジャックが取れては話になりませんよね。何とか頑張ってください。さて、修理ですが、出来るはずです。しかし、それには条件があります。それは、

 @パソコンを分解してMBを取り出せること。
 A同じDCジャックを入手できること。
 BDCジャックをMBに半田付けできること。(多分裏から)
 Cパソコンを組み立てることができること。

以上です。このうち難しいのは、A同じDCジャックを入手できるかです。何方か情報があったらお願いします。もし、不可なら取れたジャックを点検の上、元に戻す方法もあるかと。それから、MBへの半田付けですが、細かい作業ですので、細心の注意が必要です。

 

MTRと申します。(H18.06.03)
 このコーナーには初めての投稿です。いつもDynaさんのHPにはお世話になってます。
基盤からはがれ落ちるように外れたとのこと、基盤上のパターンまで剥がれていない
と良いですね。パターンさえ問題がなければ、交換はさほど手間がかかりません(もちろん、Dynaさんの書いた条件@BCが出来ることが条件ですが)。
 富士通16V系に使えるDCジャックは千石電商(sofmap5号店向かい)の2Fで扱って
います。似たようなジャックがたくさんあるので、ACアダプタ持参で行くことをおすすめします。交換は基盤上のハンダをあらかじめハンダ吸い取り線で取り除き、基盤の穴にジャッ
クがすんなり通るのを確認してから取り付けます。
 当方、同系統ジャックを使っているLetsNoteでよく交換作業をしています。このジャックはセンターが折れやすいようですね。
 

    2    

 


051 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 5.29)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは、nen61621です。

 お世話になります。今回は、ノートPCのメモリの件で皆様にお力をお借りいたしたく、掲示板をお借りいたします。現在、2001年製のPC(富士通、BIBLO−NB7/750R)を使用しておりますが、このPCのメモリについての質問です。現在、初期のメモリ128MBに加え、64MBの192MBで使用しております。このPCのメモリの最大容量は256MB(富士通より)となっておりますが、それを超えるメモリの増設は可能なのでしょうか…。いろいろと検索してみたのですが、なんとも情報が少なく、私の知識不足もありよくわからないのが現状です。もし、同じPCで、256増設で使っているよ!という方や、富士通のPCで容量オーバーできましたよという方、やめたほうがよいという方など、どんな情報でもかまいませんので情報をいただけると幸いです。

現在のPCの状態
OS:meからXPへアップ済み
CPU:PENV750MHz
メモリ:128+64=192MB
メモリソケット空き1個(現在64MBが挿してあります)
 

Kalmさんより (H18.05.30)
 情報くださいコーナー051 nen61621氏の質問ですが、BIBLO−NB7/750Rは、チップセットがIntel 440MXで、このチップセットは管理できるメモリの上限が256MBです。よってBIBLO−NB7/750Rで利用できるメモリは256MBが最大となります。オンボードで128MB乗っているので128MB積めば最大となりますね。

初めまして、zeldaと申します。(H18.05.30)
 ThinkPadを愛用しておりますが、HDDの換装・CDDの換装・その他改造・OSの再セットアップ等を仕事にしておりましたので、いろいろなメーカーのパソコン(主にノート)に触れる機会があり、貴ページを参考にさせていただいております。
 BIBLO NB7/750Rの件ですが、友人の所有するものと型番が似ており、使用環境も同じなので(Me〜XP)メールさせていただきます。メモリの最大搭載容量ですが、残念ながら256MBが限界です。友人に同じような悩みを相談されて、私自身もネットで検索して調べてみましたが、マザーボードのチップセットがそれ以上のメモリを認識しないようです。富士通のページでBIOSのアップデートを探しましたが見つけられませんでした。マザーボードのメーカーを調べてみましたが、該当するファイルはありませんでした。現状で我慢するか、我慢できないのであればスペックが上の機種を中古で探してみてはいかがでしょうか。新品が買えるのであればそれに超したことはありませんが。
 
    2 nen61261です。(H18.05.30)
kalm様、zelda様、詳しいご回答、誠にありがとうございます。メモリについての知識がまったくといっていいほどなかったので、とてもよくわかりました!教えていただいたように、128+128で使おうと思います。ありがとうございました。
管理人様、誠にありがとうございました。

 
notorinと申します。(H18.05.30)
 私もIntel440MXを搭載したPC(ThinkPad240X)を使用しているのですが、この機種はデフォルトで64MBオンボードで最高で192MB(+128MB)なんですね。WinXPを動かすには、無理があるので何とかならないか調べたんです。オンボードのRAMを剥ぎ取って、あきスロットに256MBのメモリをさす方法があるらしいのですが、それは怖くてできません。そんでもって、調べたらあったんです。So-DIMM 192MBというイレギュラーなメモリが・・・下記のメモリ屋さんです。対応するメモリもウェブ上で問い合わせをすれば、すぐ回答してくれます。ご確認してください。
http://www2.ocn.ne.jp/~vertexm/sy031016/

 


050 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 5.07)

   順     依 頼 内 容             情  報
        1 こんにちは。ジョージと申します。
 いつも楽しくHP拝見させていただいています。先日PC-NETにて三菱 アミティCPを¥1300円にて購入したのですが、ペンドライバーとビデオドライバーで躓いており困っています。バッテリーも生きている物が2本も入っており、HDDとメモリー投入でWIN98のインストールまでは問題なくできました。
 ただ、この機種の最大のメリット?であるペンドライバーが見つかりません。BIOS画面では使えるのですが、WIN98が立ち上がると使用できなくなります。ネットを色々と探ってみたのですが、なにぶん古い情報のため、目的のドライバーまでたどりつけませんでした。
 ビデオドライバーもそれらしいものを幾つか入れてみたのですが、WIN98が起動すると画面がおかしくなってフリーズしてしまいます。無線LANも導入完了したので通勤のつくばエクスプレスで活用したいと思っています。どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。


 
健康野菜です。(H18.05.08)
また、ジョージさんのアミティCPですが、CNの98用ドライバでしたらこちらにあるようです。
でもAmityCPの方はWin98/seをサポートしていないようですね。赤外線のドライバが無いだけかも知れませんが一応95までのようです。ご参考までに。
http://www.mitsubishi-mobile.com/support/techsupport_downloads.htm#Download
宜しくお願い致します。

 

ジョージさん、こんばんは。notorinと申します。(H18.05.08)
こんなサイトがありました。
http://www2.mdit.co.jp/service/apricot/contents/gijutu/modules/
CP用がないのですが、代用できそうなドライバがあるみたいです。当方AMityを持っていないので確認でません。違っていたらすみません。
 

    2 こんにちは。 ジョージです。(H18.05.10)

 ご連絡ありがとうございました。健康野菜さん、notorinさん、情報ありがとうございます。あと、別の掲示板でこの件の事を書き込んでいただいた皆さんもありがとうございます。
教えていただいたページ確認し、ダウンロードして試してみたのですが、現在の私のCPの状態ではうまく稼動してくれませんでした。しかし、一部情報でWIN98での稼動実績が確認できていますので、おそらく私の作業の順番の問題でうまくいっていないと思います。
とりあえず、基本に立ち戻ってWIN95を今日これから秋葉原に探しに行こうかと思っています(平日休みの仕事なので)。まだまだいじり甲斐がありそうなので、楽しみです。うまくいきましたら連絡いたします。
ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一応起動画面の撮影をしてみたのでお送りします。


ジョージです。(H18.05.11)
  ご連絡ありがとうございます。WIN95は本日秋葉原にて購入しました。現在の状態ですが、早速購入してきたWIN95を入れたのですが、やはりペンがうまく動いてくれません。BIOS画面では使えるのに、WINが立ち上がると使用不能になってしまう・・・こうなるとやはりドライバーの問題なのだと思います。ただ、ペンを画面に近づけるとマウスカーソルが消えたり、左隅にワープしたりするんです。ペンを近づけると(画面にタップしなくても)反応するようで、遠くに置いておくとそのような状態はおこらないのです。実はこの症状はWIN98の時でも同じように起こっておりました。 マウスが刺さっていると競合するのかと思い、キーボードのみ接続したり、何も接続せずに起動しましたがこちらでもペンは反応しません。あとは、BIOSが最新のものではないので、こちらの更新も含めて更なる挑戦をしてみます。ありがとうございました。


 
naoです。ご無沙汰しております。(H18.05.15)
050 教えて下さいのAMiTY CPの件ですが
当方AMiTY VPを使用しています。
そんなに情報がないのかと気になって
Googlで検索してみましたが、CPではなく
AMiTY VPで検索するとすぐ見つかりました。
昔よりも楽ですよ探してみてください。
ペン用のドライバーはペンサービスです。
CPもVPもマザーはほとんど同じだと思いました。
OSは95無印がお勧めですが、確かCPはUSBが付いているので
どうしても使いたいのならば95Bよりも98ですね。
モバイル用途で割り切ってなるべく軽快に仕上げれば
現在でも十分使えると思います。
OSもメモリもHDDもなるべく軽くしたほうが
使い勝手がいいです。
無線LANはお勧め、MP3の再生はギリギリOKです。
         3 ジョージです。(H18.05.16)

naoさん、こんにちは。
 当方も色々いただいた情報で調べたのですが、どうやらCPとVPは外見上の違いはかなり少なく、ほとんど同じように使えるかのように思われましたが、実はディスプレイドライバー・ペンドライバー共にCPは専用設計となっているようです。VP用ドライバーではうまく動かないという情報を見つける事ができました。
 どうやらどうにかしてCP専用のドライバーを見つけないといけないようです。現在ドライバーの手がかりが掴めそうなので、入手出来次第、再度挑戦してみようと思っています。
ありがとうございました。
 
naoです。私はCPは持っていませんので参考までに。(H18.05.17)
 三菱の資料によるとCPのビデオはNeoMagic MagicGraph128XDです。検索するといろいろありますので工夫すればどうにかなると思います。Pen ServicesはCPVPともにPen Services for Windows(R)95Version2.0となっています。三菱の記載が間違いでなければVP用でも大丈夫だと思いますが、ためしてみましたか。"VP用ドライバーではうまく動かないという情報を見つける事ができました。"もし情報を信じてまだ試してないなら、三菱
発表の情報を試してみたらどうでしょうか、だめならいくらでもやり直しが楽しめます。もし信じた情報が誤った情報だったら一生ペンは使えません。自分で確認しながらやらないと情報に惑わされてうまくいきません(この情報を含めて)。
 今は情報を手に入れるにはいい時代になりましたが、捨てる情報を選んでいくのが大変ですね。情報は消去法でいかないと罠にはまります。情報集めも楽しいジャンクいじりですが、間違った情報と情報の少なさに何度もなかされました。
 イセンスがらみの話と無断リンクはDynaさんの迷惑になるかもしれませんので避けたいのですが、問題なさそうなページです参考まで(個人的にはインターネットは無法地帯でいいと思っていますが)。マザーの比較
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~urabishi/page019.html
セットアップ
ttp://crowta.homeip.net/amityvp/2.html

健康野菜です。(H18.05.18)
  大昔にThinkPad 360Pと言う変わったノートを持っていましたが、突然ペンタブレットが効かなくなり、カーソルがあっちこっちへ飛んでしまうことがありました。結局原因はわからなかったのですが、同時に液晶がぼやけてきたので分解したところ、圧電用なのか、液晶中にレンズのようなフィルムの層がありました。どうもこれが歪んでいたらしく、外した所、映りは直りましたがペン機能は使えなくなりました。マウスは使えていました。OSは95にしていました。もう10年以上前の事なので、ジャンクを再生!なんて事は日常的ではなく、
知識も情報もありませんでしたので、50万以上もするPCをばらすのは勇気がいりましたが、確か液晶を修理するのに30万円位だったような気がします。
  ジョージさんのAmityが同じかはわかりませんが、もしかしたら何かハード的な不具合があるのかも知れません。ただし、古い液晶はシリコンで接触している部分が弱いようで、
バラした時に再起不能になってしまうとおしまいです。最後の手段にしてください。

    4 ジョージです。 こんにちは。(H18.05.28)
 AMITY CPについて進展がありましたので報告します。
 まず、ペンドライバーの入手に成功し、通常稼動にまでこぎつく事が出来ました!ハイバネーション領域の確保をあえてしなかったため起動時には警告が出ますが、使用するにはまったく問題ありません。ディスプレイドライバーも同時にインストールし、モバイルインターネットマシンとしては申し分のない状態となりました。
 ドライバーの互換性については、やはりCPは専用のペンドライバーが必要でした。naoさん、notorinさんにお勧めいただいたVP用ドライバーは、ネット上に情報が一番多く出ているようで、とりあえず一番最初にチャレンジしていました。インストール自体は問題なくできるのですが、ペン・ディスプレイ共にうまく作動しません。外観が似ていますが、内部の構造はだいぶCPになって改善されていたようです。
 健康野菜さんに機械的な問題点も指摘していただきましたが、BIOS画面ではまったく問題なく使用できていたので、機械的な問題点でもなかったようです。
 現段階で通常使用にはまったく問題ない状態となっていますが、まだ解決しないといけない問題が幾つかあります。
・最初に書いたようにハイバネーション領域が
 未確保な事による警告の表示
・前回WIN98インストール時には作動していた
 サウンドが現在音が出なくなっている事、
・手書き入力中にエラーのためブルー画面
 (警告画面?)になってしまう事

と、まだ解決の必要な事があります。このあたりは再度WIN98をインストールして対応したいと思っています。
 あとは電車内で使っていると、なんだかコンビニで商品情報を入力しているような気分になる本体のカラーを塗り替えてみようかと思っています。
 バッテリーは大体1時間半以上は持つようで、通勤時間が片道1時間なので、私のモバイル環境としては十分です。自宅で使用する時も、ディスプレイ保護カバーを利用して立てたり、傾けたりといろいろ設置方法を選べる構造になっているのがうれしいです。
 つくばエクスプレスでアミティ持ってごそごそやっている人間がいたら、それは私です。
 今回のことでCPについては色々と情報を仕入れる事がもできましたし、経験をつむ事も出来ました。情報掲載していただいたDynaさんをはじめ、いろいろと教えていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

→まだまだトラブル残っているようですが、何とか動いたようで何よりです。当方も一時アミティーを電車の中で使っていました。今はリブM3ですが。やはりペンは便利ですね。 By Dyna
 

 

 


049 教えて下さい。情報下さい。 (H18.04.30)

   順     依 頼 内 容             情  報
        1 初めまして、と申します。

デスクトップのHDD、メモリ、各種ボード等の追加程度しか経験は無く、ノートなんてとてもとてもと思っていました。いつかは自分もジャンク品等の再生が出来ればとチャンスを伺っていた所、起動不安定なノートを入手にしました。入手後直ぐに、WIN2000をインストしましたが問題なく出来て、ドライバー類をインストするまで約1時間半ぐらい問題ありませんでした。
が、・・・・今日は起動しないのです。どこから手を付けるべきなのか全く判らずにいます。どなたかご教授頂ければ幸いです。

品名、スペックです
・SHARP-メビウス PC-MJ150M  ・CPU-Cel 550Mhz  ・HDD-12GB  ・メモリ-64MB+128MB  ・DVD-ROM  ・WIN2000 

症状は、
・(電源ON→CDD、FDD、HDD等のアクセス音→液晶一瞬光る)-----この繰り返しがしばらく続きます。・電源長押しでも電源切れません、(たまに切れる)・電源切れたときだけ音楽CD聴けます。(
・リセットボタンでもだめでした。・起動終了後、電源SW付近が熱いですがこの機の特徴でしょうか。起動する場合は何事もなかった様に起動しますが15分程で勝手に落ちます。時間をおけば起動すると言うものでは無いようですので、熱関係は低いかなと思います。

何をした後に起動しなくなるのかどうかも判りません。
また、何をすれば起動するかも判りません。どなたかご教授ください。

→この症状、最近とても多いですね。No45では内臓電池が原因でしたが、この場合はどうでしょうか。因みに、バッテリーパックを外しても同じでしょうか。 By Dyna

 


ramboです。(H18.05.01)
メビウスPC-MJ系で多く見られるのは電源系、その周辺です。
時々お目にかかるJUNKノートでもここの破損が多く見られます。
ヒンジ圧迫で壊れるケースもあるみたいですね〜(?)
前使用者の扱いが荒く、電源コネクタをガチャガチャやった為に
基盤まで被害にあってるケースが多いですから皆さんJUNK買う場合は気をつけましょう!
さてさて、電源周り疑ってみる必要はありますが、まず第一弾として!
BIOS〜ソフト系を疑ってみましょう。
この機種はwinME標準(専用設計)の機種だったと思います。
win2000インストールした場合の弊害が下記シャープHPにありますので、
一度内容確認、適用してみて下さい。
(下記URL表示の一番下同意する<Nリック後に詳細内容見れます)

シャープwin2000に関する項目
http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MJ150M/windows/2000pro/start.asp


 
    2 です、早々のご返答有難う御座います。(H18.05.01)

早速、バッテリーを外したり、付けたりで試みるが起動せず。
内臓電池を取り出すため分解、その途中で数回試みるも起動せず。

内臓電池電圧3.0Vありました。貧弱なテスターで電流までは計測出来ません。
電圧だけでは判断できませんか?

→どうも電池は関係なさそうですね。 By Dyna

rambo様有難う御座います。(H18.05.06)

シャープのページを見ました。W2kでは色々制約が有りました。
BIOS関連が気になっているのですが、シャープによるとW2KのインストはBIOS v1.2にてインストするようになってます。今日、起動した際にBIOSを見ると。v1.4になってました、前オーナーがUPしたと思われます。と言う事は、v1.4でW2Kをインストした事になります。これってだめですか?
w2kでの制約が多数有るのでw98でインストし直そうと思ってます。
それには、BIOSをv1.1に戻してからインストした方がいいんでしょうか。
たまに起動するので、その時を狙って!しかし、起動時間が短いので心配です(最近BIOS画面5分程で落ちました)バージョンアップには普通どれくらいの時間を要しますか?
それとも、他に原因を探ったほうがいいんでしょうか?

→BIOSのアップは数分で終わりますが、途中で落ちる可能性がある場合はしない方が良いです。Win98でも同じならOSでは無いかも。By Dyna

 

ramboです。(H18.05.06)
まず、MJ150MはCPU換装出来た機種だと思いましが…
定かではありません…ごめんなさい。
とりあえず熱暴走も疑ってみる必要がありそうです。メモリーもですね!
では第二弾としてメモリーとHDDはずしてBIOS起動して下さい。
どうなりますでしょうか?
メビウスの場合うっかりしてましたが、通常のモバイルCPUがそのまま
採用されている機種が多かったと思います。
つまりは基盤に乗っているだけ!意外と熱対策が甘い機種が多いのです。
一応、この辺も疑ってみましょう!
症状から見て電源は生きているような気がしますのでその次に起動に
障害となるのは多くの場合メモリーエラー、HDDエラーです。
とにかく、メモリーとHDDはずしてBIOS起動で様子見てください。

 
        3 お手数お掛けします。です(H18.05.07)
rambo様のレスを見た後、ご指摘どうり2日ぶりに本機を起動(以前から増設メモリ、HDDは外して有りました)
すると何事もなかった様に起動。
intel-----------------------------------
non system disk---insert boot disk and any key
の画面のまま約8分で落ちました、再度起動試みるもやはりNGです。
キーボードを外しCPUの真上をさわってみましたが気になる様な熱さでは無いと感じました。それと、CPUはMBに直付の様に見受けられました。またご教授ください、お願いします。

です(H18.05.22)
 進展が有りましたのでご連絡します。と言っても修理出来なかったです。システムボードが安価で入手出来ましたので換装しました。
4日程経ちますが完全復帰の様です(あたりまえと言えばそうですが)
しかし、外したボードの事まだ諦めていません。これからも情報収集をして原因究明そして復活に向けてがんばります。DYNA様、素晴らしい情報ページ有難う御座います。また質問する日が楽しみです。
皆さん、有難う御座いました。

→そうですか、修理はダメでしたか。難しいですね。でも、メビウス復活は良かったですね。では、 By Dyna
 
 

 

 


048 教えて下さい。情報下さい。 (H18.04. 27)

   順     依 頼 内 容             情  報
        1 当方は地方ジャンカーをしております高校生のものです。
1年ほど前になりましょうか。某PCショップにて『DynaBookSatellite1800』を購入しました。それからしばらくは何事もなく使えていたのですが、少し前に問題が発生しました。液晶パネルのバックライトが点灯しなくなってしまいました。しかし、内部をコンプレッサーで吹いてやると1時的にまた点灯するようになりましたが、翌日PCを起動してみたところ、また点灯しなくなってしまいました。ちょっと慣れてきて、ノートパソコンの蓋(液晶パネル部分)を開いたり閉じたりを何回か繰り返すと点灯する確率が高くなり、起動中に点灯しなくなったらヒンジ部近くのボタンのようなところ(ノートパソコンの蓋が閉じられたかどうかを判別する部分)を何回かパチパチと押してやると点灯します。個人的にはフレキ部分の接触不良かと思っていますが、いまいち確証には至っていません。どうか、知恵をお貸しください。
ども、Dynaです。

さて、症状からすると、ライトは生きていますね。すると、蓋が閉まった時に触れるSW部の接触不良でしょう。ノートは蓋をした場合、そのSWが入って(実際は切れて)バックライトが消えます。対応方法ですが、分解してSW部を露出させ、@SWの端子をショートさせる。(ミノムシ等で)  これで安定すれば、SWが不良です。 よって、SWを交換する。(部品入手が無理かも)ASW入手が困難なら、あきらめて直結の半田付けBSW部ではなさそうな場合はSWの配線をさかのぼり、例えばMBから直結してみる。これで、安定するようなら、半田付けする。以上、やってみてください。

 
    2 あの後、Dyna様に教えていただいた方法を試してみましたが、変わりませんでした…。
ヒンジ部近くのボタン(蓋を閉じたかどうかを判別するもの)をパチパチやっても、バックライトが点灯しないときはまったくしないのですが、ヒンジを動かしてやる(蓋を開いたり閉じたり)と、すんなり点灯します。

 
ども、Dynaです。(H18.04.27)
SWでは無いのですか。結構やっかいですね。とにかく接触不良部を見つけないと、対応できないです。頑張って見つけてください。

こんにちは。「北のジャンカー」と申します。(H18.04.27)

「液晶パネル部分の首を振るとバックライトが点灯する」という症状は、十中八九「液晶ケーブル不良」です。液晶ケーブル(液晶パネルとマザーボードを繋ぐフラットケーブル)の
一部が断線、接触不良を起こすとそのような症状になります。フラットケーブルの断線は手作業で修復するのは困難です。(この辺り、Dynaさんもご存知かと思いますが。)
フラットケーブルを交換するのが良いと思いますので、同型のジャンクからケーブル移植するのが最も現実的かと思います。

→多分そんな感じですね。ただ、ケーブルの入手が・・・・・。これが最大の問題でしょうか
 By Dyna


Dynaです。ramboさんからのアドバイスです。HPアップするほどのことも無いとのことですが、やはりアップします。(H18.04.28)
TOSHIBA系保守パーツならチチブデンキ!自分もSS3430やL1、L2の筐体からなにやらでお世話になりました。通販もやっているはず。気軽に相談に乗ってくれるはずですし、パーツは専用ねじ一個からやってます。フレキケーブルも買った事ありますので!リブレット、SS系中心の常時在庫ですが、注文も敏速です。汚れやすいSS34XX系のパームレストも3000〜5000円位なんですよ〜!
元祖おでん缶自動販売機で有名なチチブデンキ
http://www.chichibu-el.co.jp/
 

     

 


047 教えて下さい。情報下さい。 (H18.04.25)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
はじめまして、健康野菜と申します。
Libretto L2についてどなたかご教授頂ければ幸いです。

 起動しなくなったという物を頂いてきましたので、HDDを交換しOS(win2k)を入れた所無事起動しました。ところが最終的には電源周りの問題なのか、また動かなくなってしまいました。HDDの交換後、キーボードの1、9、p、o、escが、押しても反応しませんでしたが、基盤側のフラットケーブルコネクターあたりを押すと入力できました。なーんだ、接触不良か、と思いましたが、ケーブル周りをいくらいじっても復活しません。
 そのうち全く関係なさそうな所を押しても反応することに気がつきましたので、基盤のスルーホールや、コネクター、電源コネクター、アース部分などにハンダを当てたところ、2-3日はキーボードも問題なく、負荷がかかるとちゃんとファンも回り快調でしたが、今では電源ボタンを押しても、ACアダプターを使用している時に点灯するランプがオレンジに点滅し、電源周りの異常となり起動しなくなってしまいました。バッテリーやアダプターを接続し直して、下に記載したような事をしても10回に1度
位しか起動しません。

 同じ不良箇所が、ファンや、電源関係にも影響しているようで写真の赤い部分のいずれかを押すと起動したり、正常に入力できたり起動時にちゃんとファンが回ったりします。ただ、起動してもしばらく使っていると「ファンが回りません」とアラートが出て固まってしまいます。この時点ではどこを押してもファンは回りません。バッテリーは新品で快調な時に充電済みですし、内蔵電池も電圧は正常ですので問題は無いと思います。この時点ではメモリーは増設していません。

 快調な時に図に乗って電池パックやメモリー、アクセサリー等も買ってしまったので何とか復活させたいと思っています。すでに20回くらいバラしたり組み立てたりしてましたので、コネクター類はガタガタになり、ネジ類もバカになってしまいました。何か良い情報がございましたらお知らせください。宜しくお願いいたします。


→すでに20回くらいの分解組み立てですか、大変ですね。ごみによるショートだったら、エアーダスターで1回清掃してみたら良いのでしょうが、どうでしょうか。(半分冗談です。ごめんなさい分かりません。皆さんお願いします。) By Dyna

 
ramboです。(H18.04.26)
状況から見てマザーボード不良としか思えません…。L2はwinMEとwin2000仕様の2機種があり、一時期winME仕様にwin2000、XPをインストールすると不具合がありましたが、修正バッチの適用で事なきを得ています。(USB挿しっぱなしでの起動不良等)。また起動不良の状況でメモリーの抜き挿しで治るケースもありますが、それも当てはまらず各所を押すと…という状況では、まずマザーボードが瀕死の状態と推察します。最悪の場合、マザー交換必要かと。一応、下記に頼りになる修理屋さんのURL記しておきますので一度ご相談された方が無難かと思います。(完全に壊す前に!)それと内部フィルムケーブル等は頻繁に抜き挿しするものではありません。ご注意を!

下田商会(竜家:りょうや)
http://www.ryoya.net/
 
 

 

ramboです。(H18.04.27)

L2の件、いろいろ調べましたが、個人修理は不可能と勝手ながら判断します。
あまりにもいじりすぎていて、かなりいろんな箇所に不具合出ているような気が
しますし、原因究明前にハンダをあてるなんて…マザー自体にかなりダメージ
与えてると思われるからです。
以下にL1,L2類のパーツが出回るHP記します。

リブレットパーツクラブ
http://home10.highway.ne.jp/miw/index.htm

 

         2 健康野菜です。(H18.04.28)
ramboさん、そうなんです、いじりすぎて壊してしまったのかも知れません。キーボードのコネクター周りにスルーホールがたくさんある場所があり、ここが一番反応するので接触不良かなと思いハンダを当ててみました。
全く立ち上がらないのでしたらすっぱりあきらめるのですが、押すと反応しますので確実な場所がわからず延々とはまっています。原因究明のために少しずつハンダをあてて行きましたので、何度もバラす事になってしまいました。おっしゃるようにコネクターなど何度も外したくは無いのですが、組んだまま作業はできませんので仕方なくやっています。
ルーペで基盤を観察してみましたがハンダ割れ等も見あたらず困っています。
最後の手段で燃えてしまうかもしれませんが、スルーホールにヒーターブローを当ててみようかと思っています。
>dynaさん、埃も取ってみました。

中古マザーも探していますがメーカー等に修理に出したら中古を買った方が安いでしょうからあきらめるしかないようですね。
ありがとうございました。

→確かに難しそうですね。 By Dyna
 

ramboです。(H18.04.30)
勝手な事ばかり書いてしまい申し訳ありませんでした。
JUNK大好き人間としては失言でした。
自分の手で治すのが基本ですからね!
押すと…≠ニいうことですので真っ先に思いつくのが
チップ系ランドのハンダ不良、ACジャックの不良、
TOSHIBA系miniパソコンで多いのはHDD周りのフレキ破損、
ピンコネクタの接続不良・位置不良、自己改造時の不手際
による基盤ショートなどが症例として存在します。
もう一度、基盤自体を取り出してショートの確認、ランドハンダ
の確認、問題箇所を押して基盤自体がどうなるか
また、電源DCジャックの基盤との接合確認することからはじめましょう。
できるのであれば問題箇所の拡大画像(出来る限り大きく)を
Dynaさん経由で送ってもらえると何かしら分かるかもしれません。
また、メーカーの見積りはマザー交換で8万位〜です。
現在L5が中古で5〜6万ですからグレードUPするのが楽ですが!
マザー自体の値段は秋葉原チチブデンキで分かると思います。
まぁ〜これは最終手段として…良ければ、もう一度一から検証してみませんか?


いつも楽しく拝見させて頂いています。
どーも 
と言います。(H18.05.01)
Libretto L2の件ですが、私の勝手な判断ですが、写真 赤丸 部分を押すと起動す
ることなのでサウスチップ BGA部ハンダ剥離ではないでしょうか?サウスチップは
key、HD、メモリ等の入出力インターフェースチップ?なのでチップを直接指などで
押したまま、起動すればほぼ間違いなくハンダ剥離と思われます。しかしBGAチップ
なので直接ハンダ付けなどは出来ないですね。ヒートガン、BGA用ハンダこて(こん
なのが有るのでしょうか?)等で再ハンダをする方法しか思いつきませんが。。。。

 
        3 健康野菜です。(H18.05.06)
rambo さん、色々ご親切にありがとうございます。大丈夫ですよ、同じようにいじりすぎて時々壊していますので。でも先日はコーヒーをこぼして起動不能になりメーカー修理20万円と言われた高額PCを頂いて、
マザーボードとキーボードと一緒にお風呂に入りその後日光浴させただけで復活しました。現在友達に返そうか迷っています。。。

→え!お風呂に入れたら治ったのですか?
  とある方に連絡して見ます。By Dyna


本題です。
ACジャック、基盤のコネクター類等の大きな部分はハンダ処理してみましたので、どーもさんのおっしゃるように、ルーペで見ただけではわからないチップのハンダ不良かもしれません。でも一応めぼしいチップはすべて押してみましたが変わりませんでした。
後は多分キーボードのすぐ上にある黒いゴムの下がスルーホール群になっていてますので、このいずれかがマザーの積層部分で断線している気がします。ここは丁度アキュポイントの裏側で、ゴムパッドを挟んでいつも押されているところですし、HDDもぶる下がっている近くですので負担が多いと思います。
一度ハンダを当てた時に復活していますが、持ち上げたりした振動で元に戻ってしまったのかも知れません。思い切ってチップとスルーホール群にヒーターブローをあててみます。何か変化がありましたらお知らせいたします。


 
 

 

 

 


046 教えて下さい。情報下さい。 (H18.04. 20)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、カッパと申します。
久しぶりにCF-M1Rを再起動したところOSがぶっ飛んでいたので
XPをインストールしました。ところがPCカードアダプターに無線LAN
カードを差し込んでも認識されません。他のカードも同じく認識されません。過去にどっかのページで同様の症状があり処置方法が記載されていましたがそのページが分からなく困っています。よろしければ本件について情報をいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。(有線ではOK)

 
ramboです。(H18.04.22)
Pana系は適用OSのプログラムキットをインストしないと誤認識する場合があります。
以前あったのがCardbusのPCカードが音源として認識されてしまった…みたいな!。
以下にプログラムキットのURL記しておきますので、一度適用してみてください。
M1R XP対応プログラムキット
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000941
M1R win2000対応プログラムキット
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000939

taneです。(H18.04.22)
思い当たる節がありメールします。単純にカードが認識されないだけならば、カードスロットのピンの折れ曲がりがないか確認してみてください。

→情報ありがとうございました。上手く行くといいですね。 By Dyna
 

    2 カッパです。(H18.04.23) 
皆様 ご連絡&情報記載ありがとうございました。
rambo様の情報で試してみたのですがやはり上手くいきませんでした。
私の読解力不足?・・PCカードは音源として認識されていました。(適用前後共に) tane様情報を元に念のため開腹手術を行いましたがピンの曲がりなどもありませんでした。お手数をおかけいたしますが再度、情報をお願いいたします。(ずうずうしくて申し訳ございません)
ちなみに当方のスペックを記載いたします。
pana製-CF-M1R
CPU:Pen3−400
Mem:192MB
HDD:20GB
OS:Win XP HomeSP2です。

ramboです。(H18.04.23)
教えてください046の件ですが…
すいません情報不足でしたね!
まずwin2000対応キットの中に含まれる
BIOSアップデートを行ってください!
通常はそれだけで認識すると思います。


キヤノンEZPS−50の件で大変お世話になったAです。(H18.04.27)
無線LANカードが認識しないという記載を見て、私も先月、同じ経験をしました。
・LANカードについて
友人が新しく購入した(東芝Dynabook/XP Professional )ノートPCの無線LAN設定を
頼まれてやっていた時の事なので、対処方法が表示された画面を もう一度表示する事が出来ないのですが…

LANカードは、バァッファロー(WLI3-CB-G54L)を買って来ました。カッパさんと同様、有線では接続(Yahoo! BB)できるのに、ワイヤレス接続が出来ずカードが認識しませんでした。インストール中、画面に表示された対処方法が、Microsoft サイトの「サポート技術情報 KB XXXXXX」 (Xは数字で6ケタ)を参照するようにという内容だったと思います。
それをダウンロードしてからインストールしたら認識し、接続できました。

肝心なそのサポート番号がどれだったのか、Microsoft サポートオンライン内を必死に探しましたが、素人の私では内容がチンプンカンプンで、特定できませんでした。すみません!半端な情報提供で申し訳ありませんが、もしカッパさんの解決の糸口になれば
と思いました。
http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;313242&spid=3221&sid=1248

→お久しぶりです。期待できそうですね。 By Dyna
        3 皆様 お世話になります。カッパです。(H18.05.06)
情報を元に色々試したのですが上手くいきませんでした。
恐れ入りますが再度情報をお願いいたします。
すでにXPをインストしている状態ではDOSが開けません。
98の起動ディスクからもアプローチしたのですが上手くいきません。

私の考えで、残された方法は
@ XP、98のデュアルブート(パーティションの切り方がいまいち分かりません・・・技術力不足でNG)
A XPをフォーマットし98でBIOSアップデート後XPインスト
(かなり仕事で使用していますので消したくない情報も入っているので何とかしたいのですが・・・・)

XPを入れた状態でDOSを起動できないのでしょうか?
手っ取り早くUSB無線機の導入しかないのでしょうか?
USBポートが1つしかないので有効活用したいので
私のような無知にも分かるように教えて下さい。

よろしくお願いいたします。


 
カッパさん、こんにちは。まーすけです。(H18.05.11)
以下のページが参考になるかも知れません。
http://q.hatena.ne.jp/1128396691
それでは。

ramboです!お久しぶりです。(H18.05.14)
この時期仕事忙しくなかなかレスできませんでした。
教えて下さい046ですが、過去ログのHP存在してましたのでお知らせします。
M1系はPCカードの状態がBIOSで変わります。以前かなり反響呼んだのですが、
情報として残っていませんでした。今回見つけましたので!
どるこむM1R過去ログ
http://nothing.sh/~dnakama/bbs/log/200301/2301.html
問題はXP上からBIOS更新DISKを作成できないとの事だと思います。

→カッパさん、どうやらBIOSをアップしないといけないみたいですね。あとは、具体的に行きましょう。BIOS更新DISKができないのでしょうか? By Dyna
 

 


045 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 4.14)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 皆様、こんばんわ。パオーん!です。また質問お願いいたします。

ソニーのPCG-QR1についてですが、ネット上で同じ症状を見かけます。
症状
 電源を入れるとしばらくは通常j動作するが、突然電源が落ちる。
 その後は、SWを押してもぜんぜん起動しない。

とりあえずの対策
 内部のバックアップバッテリーを抜いてACアダプターもいったん抜き、再度取り付けると起動する。

 
これは、バックアップバッテリーで起動時の情報がメモリーに記録されエラーとして残っているから起動しないのだと聞きましたが。マザーの特定部分の不良なのでしょうか?チップセットのBGAだとあきらめなければいけないのですが、QFP、SOP関係ならまだ交換することが出来ます。今まで治った方がおられましたら、ご助言いただきたいのですが
よろしくお願いします。

→この手の症状、とても多いですね。このページでも何件かあります。しかし、決定打が出ていないようですね。皆さん是非情報おねがいします。 By Dyna
 
ramboです。(H18.04.15)
045のバイオくんですが、通常起動できるなら、とりあえず内臓電池を疑ってみてください。バイオ関連で多いのは、この内臓電池不良とHDD周りです。そこで…このパソコンは不使用時AC差しっぱなしですか?内臓電池系異常の場合、使用中突然電源が落ちても、そのまましばらくほって置くと何事も無く立ち上がるケースが多いのです。また、HDD周りですがこれの場合はwindowsまで起動出来ないので問題外だと思いますが…。
電源周りの電解コンデンサー系故障の場合は全く起動出来ませんのでまず、内臓電池を疑ってみて下さい。とりあえず以上です。

 
    2 Dyna様、rambo様おはようございます。パオーん!です。(H18.04.17)
Vaioですが、バックアップバッテリーをとりあえず交換して現在テストしています。マザーの故障ばかりと思ってましたが、バッテリーの不良も考えられるのですね。大変参考になりました。
昨日OSを入れて様子を見ています。いまのところは動いています。
前回も1〜2日後に消えるということもあったので・・・
大変ありがとうございました。また経過報告しますね。
 
 
    3 こんばんわ。パオーん!です。(H18.04.19)
進展ありましたのでご報告します。
Vaio PGC-QR1E  以前マザー入れ替えたPCG-GR7F のバッテリーを取り付け現在2日目起動しています。
 やはりバッテリーが原因だったのかもしれませんね。
 
rambo様、pov様、Dyna様大変貴重な情報ありがとうございました。
大変感謝いたしております。
しばらくはどちらもエージングテストしてみます。
 
 

 


044 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 4.04)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめましてJunと申します。
ノートPCのCPUを交換したくパーツ、情報を探しておりますが、途方にくれております。現在の使用環境下記です。
・PC:Thinkpad 2069-53J
・0S:WinSE⇒Win2000
・メモリー:64⇒192
・HDD:10G⇒20G
・CPU NAME:intel Mobile Celeron Clock:450MHz
・System Bus:100MHz  

ディスクトップは何度か改造してますが、ノート改造素人です。パーツは無く、情報も無く諦めムードが漂いながら、諦めきれずに毎日情報収集をしてます。
@CPUの交換は可能??
Aパーツ探しは??
(GENOのHPにモバイル用CPUが何点かありましたが・・・)
http://www.geno-web.jp/
Bキーボードを外したところです。

何とかご指導頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。


→残念ながら当方はIBMはあまり詳しくありません。皆さんよろしくお願いします。 By Dyna
 
ramboで御座います。(H18.04.05)
 さて044の件ですが、型番間違ってませんでしょうか?仕様から推察して多分2609-53Jだと思うのですが…。winMEだとも感じ取れます。笑  上記型番でしたらthinkpad240X〜i1124クラスとなります。B5のモバイルタイプですね〜。CPUはpen3-500まで対応出来るとの未確認情報がありますが(?)基本的にマザー直貼りなので止めた方が無難です。また最終形の240ZでXGA表示とCPUファンが強化されていますので上記型番のものであれば改造成功したとしても熱暴走に悩まされるでしょう!
メモリーも公表値最大192ですが、Bit数が少ないいわゆる両面16枚チップの256が使えたというマザーもあるようです。(メモリーはQC-passで扱ってます)ですが、正確なマザーの型番がわからない為これもどうかと…。
 この時期のthinkpadなら中古屋を探せば大体1〜2万位が相場ですし、(但し、240Zは除きますが)クロックUP以外で改造に費やす機種ではないような気がします…。とにかく235系ゆずりで小さく使いやすいので無線LANカードを投入してまだまだ現役で使っている人が多いですね!ジャンクパーツ関連はPCNETでもたまにありますしthinkpad系ならQC-passと若松でしょうか!最近見たのはトラストメイツ(http://www.trust-pc.com/)に実動品3台ほどありました。
 ですがサイズ的には少し大きくなりますがX20やX21系のセレロン500からpen3−600クラスのXGA表示がかなり安く出回っていますので、買い換える方が無難ではないかと思います。追加情報としてX系thinkpadはCPU換装不可です(全部直貼りです)
また、A・R・T系は簡単に換装できますが各機種クロック上限がありますのでご注意を!結論から言いまして、  ★CPU換装は不可です。  ★パーツは秋葉原ならQC-passか若松で探しましょう どうしても240(1124)にこだわるなら下記がthinkpad系情報サイトの入り口です。240X系の情報を見てください。
ThinkPad 相性、改良、改造、互換性、秘密ネタ 情報会議室
http://aichi.to/~thinkpad/kaizou/hyperbbs.cgi
DynaさんLinkのyokoさんのPCSideにも情報あります。
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_028.htmではでは。


はじめましてWILD7と申します。(H18.04.05)
 いつも楽しく拝見させて頂いております。2069-53Jですが、CPUの上にあるアルミプレートは、アッパーカバーと一体になっています。アッパーカバーを取り外すと分かりますが、ネジ止めしてあるのは、CPUではなくCPUクーラーです。CPUクーラーを外すとCPUが見えますが、システムボードに直付けしてあり交換出来ません。以前所有していた2069-25JをCeleron300MHzを450MHzにクロックアップメモリ 64+256=320 HDD 40G
で、使用していました。このThinkPad240シリーズはあまり改造ネタがなく、私のようにクロックアップ(Celeron300MHzに限る)するか、LAN(有線or無線)の内蔵ぐらいです。
尚、分解をされるのであれば保守マニュアルを参考にしてください。
ttp://www.ibm.com/jp/pc/home/manual/0010/a8870105.pdf


ご無沙汰しております。まさひらです。(H18.04.05)
 教えて下さいのNo.044の情報ですが、当方の記憶が正しければ ThinkPad2069-53Jは240シリーズの双子の兄弟、i1124になるかと思われます。分解方法はIBM(今はLenovoですね)のHPでサポート&ダウンロードより ブランド→ノートブック ファミリー→ThinkPad i Series 1124 の順で開き、開いたページのメニュー項目より、マニュアルを選択すれば保守マニュアル(pdfファイル)にたどり着けます。ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/SYM0-00ACE1E
(上手くリンクしてくれると良いのですが・・・。頭のhは抜いています)このマニュアルには分解方法やネジ類のサイズ、各パーツの番号まで記載されていますのでかなり参考になります。ネジ締めのトルク数まで指定があったりします。
 で、CPUの交換ですが、240シリーズはMicro-BGAタイプのものを使用しており、MBに直接ハンダ付けされていますので、残念ながら交換はかなり厳しいかと思われます。MBを上位機種と交換することも考えられますが、同機種では最高クロックがCele500です。また、最高速のPenIII650を使用した240Zも存在しますが、MBのレイアウトもかなり違っており筐体が合わないと、以前、何処かで見た記憶があります。小型で持ち運びにも便利な機種なんですけどね・・・。


 
Damepapaといいます。(H18.04.05)
 Thinkpadに2069-53Jの型番は無いと思いますが2609-53J(TP240X)のことと思います。TP240XですとCPUは、直付けですので交換は無理と思います。TP240シリーズはTP240ZのPenV 600Mが最高クロックですがTP240XにTP240Zのマザーもそのまま入らなかったと思います。


→沢山の情報ありがとうございました。かなり厳しいようですね。適正なご判断をお願いします。 By Dyna
 
   2 Daya様 rambo様 WILD7様 まさひら様 Damepapa様
Junです。(H18.04.06)

出張明けでレスポンス遅れまして大変恐縮です。
また、肝心な機種名間違いでお恥ずかしいです。
2609-53Jです。

結果としましては、
CPU交換が無理ならせめてMBを上位機種のMBと考えましたので、
部品取りノートを探しましたが、ありませんでした。
Xシリーズは豊富にありました。
(ちょうつがいが壊れてましたが、ThinkPad X24が39800円に心が動きましたが・・・。液晶は固定できず、ベゼルの破損も有)

ADSL⇒無線(802.11b/g)での使用環境で、Let's noteCR3、
ケースだけはvaluesterの中身ジャンクのみのディスクトップ、
GENIOとのLAN環境での使用はさくさく動き問題なかったのですが、
ADSLからFTTHに変更後いろいろと支障をきたしたので、今回お世話になった次第です。パソコンは自分仕様で使用するものだと思っておりましたが・・・ノートの壁はあついですね。

QC-passか若松で探しましょう
⇒秋葉ジャンク回り5時間ほどしました。ジャンクマップの他にあちこちお店で紹介頂き、右、左と階段も上がり下がり探しましたが、1124シリーズの実機は2台しか見つかりませんでした。53Jは19000円、43Jは12000円でしたので、(動作環境・良)意味も無く、部品取りノートは結局見つかりませんでしたQC-pass、若松はもちろんダンボールの山も探しました。
若松の4階はパーツが豊富です。(IBMのパーツは特に豊富です)

http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_028.htmではでは。
⇒大変参考になりました。ありがとうございます。

ttp://www.ibm.com/jp/pc/home/manual/0010/a8870105.pdf
⇒貴重な情報ありがとうございます。

サポート&ダウンロードより ブランド→ノートブック ファミリー→ThinkPad i Series 1124 の順で開き
⇒このページは大変便利です。
 ついでにMBのOEMの部分の情報などの詳細記載があれば完璧です。

最高速のPenIII650を使用した240Zも存在しますが、
⇒最低650までUpしたかったのですが・・
 240iシリーズは上位のMB交換は500までなんですね・・。
 ありがとうございます。

皆様のリアクションの速さに驚きました。現在Net接続の問題の他は動作状況が良好なので、いきなり壊す?前にご相談してよかったです。
本当にお世話になりました。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 →なかなかノートは難しいですね。でも、そこが楽しみでもあります。
   By Dyna

 
 

043 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 3.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 始めまして、にょろにょろと言います。

NEC のノートパソコンVA10JVH の電源が突然切れるようになってしまいました。解決方法が解ればと思いメールさせて頂きました。
症状としては、
 1、DVDのバックアップをしていて、4〜5時間電源を
   入れっぱなしにしていた。
 2、すると突然電源が切れてしまい、切れっぱなしの状態になった。
 3、電源スイッチを入れると再度起動はするが、すぐに電源が
   切れてしまう。
 4、3〜4時間コンセントを抜いた状態で放置しておき、再び電源
   を入れてみるが、 30〜40分後に再び突然電源が切れてしまう。

以上が、現在の状態です。

何か原因や修復方法が解りましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。

→No.14にも似たような現象が出ていますね。でも、
 情報のある方、是非お願いします。 By Dyna
はじめましていつも楽しく拝見させて頂いております、(H18.04.02)
ramboと申します。

043のバーサプロ(VA10JVH*****G)ではないかと思いますが、
自分も同機種をしばらく使っていまして何度か同じトラブルにあった
事があります。原因は内臓ファンの故障による熱暴走でした。
仕様なのか分かりませんが、ファンが良く回る機種のようで…
(VA65HBH前後のモデルは確立こそ低いものの故障はありました)
たまたま手持ちに同形のモノが転がってましたので治しましたが、
しばらくするとそれもオシャカ!結局ファンをばらしてモーターから
何から手を加えて修理しましたがエライ大変でした!
043の場合、同じ様な気がするのですが???
まずはファンが回っているか確認をお勧めします。
また、その状況で排気口あたりから全体的に扇風機で風を送り込んで
冷却しながら使用(安定)できるようであれば完璧に熱暴走だと思われます。
参考になればいいのですが…。


→情報ありがとうございます。早速依頼者さんへ連絡します。
 
    2


にょろにょろです。(H18.04.03)
ramboさん、情報提供ありがとうございます。
そしてDynaさん、ご仲介ありがとうございます。

最近仕事が忙しいのでなかなか時間が取れないのですが、
時間が取れ次第アドバイス頂いたとおり検証してみたいと思います。

 

 

 

 


042 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 3.23)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  HIROと申します。
Panasonic CF-M1Rのバッテリーについて教えてください。標準バッテリ(CF-VZSU10)を殻割し、リチウムイオン電池を交換し、充電をしたのですが、本体のバッテリインジケータのLEDがオレンジと緑の交互の
点滅を繰り返し、充電してくれません。ACで起動し、バッテリの状態を
確認すると、100%と1%を1秒毎位で繰り返しています。リチウムイオン電池(18650×3本)はどれも3.70V程度でそろっていますが、PCへの端子からは11.1Vが出ていません。基盤故障を疑っているのですが、質問は、
1.オレンジと緑の点滅(オレンジに点灯していて、一瞬緑に変わる)は、
 何を意味しているのでしょうか。
2.温度ヒューズらしきものは確認したのですが(断線していない)、そのほかに ヒューズらしきものがわからないので情報をください。


です。アドバイスをよろしくお願いします。

→当方もリブレットで経験しました。当初はOKだったのに、その後なにしても点滅してしまい、充電できません。不思議です。当方も知りたいです。 By Dyna
PS:ヒューズについては基盤の写真を送ってください。

 ども。HIROです。(H18.03.26)

電池側には何もついていないんですよ。
たぶんヒューズが原因だとは思うのですがそれが見当たらない。
Dynaさんと同様に、電池を交換して一回目の充電では、45min
位バッテリーのみで動いたので、成功したと思ったのですが、
二回目からあんな症状で充電しなくなりました。

情報待ちしながら、もう少しいろいろ試してみます。では。

 →1回成功したのに、何回目から充電できなくなる現象は、当方もインターネットで
  検索したら1件見つかりました。どうやら、ひとつの壁があるようですね。
  情報を待ちましょう。  By Dyna     

 

        2 早速の対応ありがとうございます。HIROです。(H18.03.26)
写真、送付します。表と裏、二枚になります。
CRW_6236.jpg・・裏面


CRW_6237.jpg・・表面

です。CRW_6237.jpg の右端の"448"記載のものが温度ヒューズと
思っています。その上二つのICの間にある白いシリコンは下に何か
ないかはがしてみた後です。
再度、別のバッテリに交換してみようかと考えています。

→確か一般的には電池側にもヒューズらしきものが張り付いているのですが By Dyna
 

ramboと申します。(H18.04.02)

HP拝見していたらバッテリー蘇生関連があったので、
っといいますか、やはり同じような経験してましたので、
その時いろいろくぐった時の参考HPです。
原因はセル自体の自爆説で納得しようと思ったものです。

バッテリについての考察
http://aichi.to/~thinkpad/batt/indexbatt.html

さて。Li-ionについてはいろいろ調べて
いるのですが、やはり各セルのバランスが
崩れていると保護回路等が働くようです。
つまりは換装する前に全てのセルを完全放電
させるのが得策とか…やったこと無いですけどね!
参考になるかどうかですが、

下記がLi-ionの解説系サイトです。
http://www.baysun.net/lithium/lithium14.html
 

→情報ありがとうございました。まだまだリチュウムイオンバッテリーは 
  奥が深いですね。 By Dyna
 

 


041 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 3.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
初めまして、パオーん!と申します。

Dyna様のHP拝見させていただきました。もしよろしければご助言いただきたいのですが・・・

機種・・・NEC Lavie LL700
現象・・・PowerSWを押すと二個のファンが少し回り止ります。このとき、液晶には何も表示されません。液晶下のバッテリーランプはバッテリー挿入時にちゃんと点灯します。PowerSWの長押しでも電源がちゃんと切れます。内蔵電池も2.68vあります。

今まで試したこと・・・内蔵電池をはずしてみました。
CPUも換えてみました。液晶も交換し、外部モニターにも接続しました。

添付の画像1ですが、電圧測定してみたところ下の4800と書かれたFETらしきものの           左側3.3V 右側5V 入力出力共にありました。

 

 

画像2ですが、FETの7811Aの5〜8ピンまでが19V 1〜4ピン
までが0.5Vぐらいで試しに交換してみましたが変化ありませんでした。
    

 

 

画像3画像4が全体の配置です。CPUの電源部がどうもおかしいとおもうのですが、まったくわかりません。でも電源on時にCPUが全然熱くならないのでそのような気がしています。
 

 



こんな情報で大変申し訳ございません。
どうかご助言宜しくお願いいたします。

 

 


→難しいですね。何方かよろしくお願いします。By Dyna
   症状の確認をさせていただきました。

症状:
   電源を入れても画面が真っ暗
   液晶パネルを入れ替えたが同じ
   CPUも 〃
   外部モニターに出力したが同じ
   CPUが熱くならない
   
   バッテリーの充電ランプ、パワーランプは点灯します
   電源スイッチのオンして長押しするとちゃんと切れます。

 povと言います。 2006/03/25 13:40

写真2について。
このような回路では、FETの7811Aは、DC-DCコンバータを構成しているはずです。
おそらく、バッテリーやACアダプターの電圧から
CPUに必要な3.3Vか5V付近の電圧を作成しているものと思います。
CPUが熱くならないのは、ここが働いていないからだと思います。

この7811Aのゲート電圧波形を確認してください。
別なICから7811Aのゲートをスイッチングしているはずです。
ほかは、ウオッチドッグが働いているかも・・・。
ご確認ください。

あと、内蔵電池の電圧が低くないですか。多分、3Vが正常値だと思うのですが・・・。

 

パオーん!です。(H18.03.28)
早速の情報大変感謝しております。
HEXFETをスイッチングしているICがあるんですね。
ちょっと今いろいろあって手がつけられないのですが・・・
終わり次第オシロで見てみます。
povさん情報ありがとうございます。

        2 パオーん!です。(H18.04.06)
やっと落ち着いてなんとかノートをつつき始めたやさきに。cpuソケットの取り付け溝を破壊してしまいました。(図1)と・・いうわけでcpuソケットの交換をすることになり、現状はこんなとこです。裏のチップコンデンサーが流れて移植にかなりてまどいましたけど・・(図2、図3)

 



 

 

 


povさんのご指導どうりFETのドライバーがmax1711のようでし
た。(図4)とりあえず電源の入る(どうやらBGAのあやしい)同型のマザーより取り外し現在移植しています。まだcpuソケットがみつからないので交換後動作するか試してみます。
 

 

 

 

 

 

 

 
    3 パオーん!です。(H18.04.19)


NEC LL-700 だと思っていたのが実はLL800でした。462ソケットを通販で購入し取り付けました。(図1)

 

 

図1



でもやはり起動しませんでした。どうしてもFET周りの回路だと思いコンデンサーも交換しましたが起動しませんでした。 そこで同じ回路上のインダクターらしき四角いもの(図2) を交換したとろ無事起動。


図2
 


現在Windows PEで起動テストしています。(図3)
rambo様、pov様、Dyna様大変貴重な情報ありがとうございました。
大変感謝いたしております。
しばらくはエージングテストしてみます。


図3

→すごいですね。執念に脱帽です。
  By Dyna

 

 


040 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 3.04)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  fifaと申します。
SONY VAIO PCG−505GX(電源入らず)について教えてください。電源スイッチをスライドさせると一瞬、ライトがつきますが、すぐに電源が切れてしまいます。VAIO特有の問題でバックアップ電池の劣化が原因かと思い、外部バッテリー、バックアップ電池をはずし数日放置し、その後、外部バッテリー、バックアップ電池を再接続し、さらに数日経過後、電源を入れると無事、BIOS起動させることができました。                              しかし、どうやらACアダプターを接続しても外部バッテリーからのみ電源供給がなされている模様で、バッテリー残量が少なくなってくると(ACアダプターを接続していても)電源が落ちてしまいます。ちなみにバックアップ電池の電圧は8,5V(正常は7.2V?)程度は出ていました。外部バッテリーをはずしてACアダプターで電源ONさせるとBIOS画面直前で電源が落ちてしまいます。  ACアダプターのみで電源ONし、起動させることがなぜできないのでしょうか?ちなみにACアダプターは正常で16Vが出力されています。 すっかり手詰まりになってしまいました。どうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

→まったく電源が入らないならヒューズですが、何でしょうか。By Dyna
 
 
    2 fifaです。(H18.03.05)
さて、当方、いてもたってもいられず(悔しさがつのり?)、本日、電子工房で同様のジャンク、PCG-505GX4G(HDDなし、MEMなし、3000円)を購入してきました。開店時はものすごいバトルでした。症状は同様でした。ただ、バックアップ電池(写真を添付)は、コネクターの端子が劣化(サビ?)しており、汚れを落として測ってみると1V程度しかありませんでした。(以下、その後の悪戦苦闘報告です。)1号機でマザーを取り外し、メモリーはずして再び装着、ACアダプター接続、バッテリー装着で起動させ、BIOS画面でLow Battery時のHybernationの設定をOFFにしてみました。すると電源は落ちず、Fn+F2キーでバッテリーマークではなく、コンセントマークが出て、ピーピーと2回ずつ音がなっていました。このことから、この機種はバッテリー未装着では、ACアダプター接続で起動できないのでは?と考えました(しかし「音が出ているけど電源が落ちない!」と喜んでいたのもつかのま、間もなく電源が落ちてしまいました。)。
  また、2号機で1号機のバックアップ電池を接続し、ACアダプター接続、バッテリー未装着でカチャカチャとスイッチをスライドさせると何回かに1回の割合で、起動できました。ということは、ACアダプター接続のみ(バッテリー未装着)でも起動できるということになります。希望的に、予想すると1号機はマザーの故障(電源制御関係)、2号機はバックアップ電池の不良で起動できないとなります。今後の方向性としては、これをふまえての2個1を考えています。現在は、1号機、2号機ともに、CMOSクリアのためバックアップ電池を抜いて放置状態です。ちなみにバックアップ電池は秋葉探索しましたが、売っていませんでした。撤退するか、突き進むか、迷いましたが、ここまできたらなんとかしたいと考えています。引き続き情報をお願いします。

→確かバックアップ電池は無くても起動したと思います。By Dyna

 
こんにちは。ジョージです。(H18.03.07)
教えてくださいコーナー 40番の件についてちょっとだけ情報がありますのでご連絡します。VAIOは初期のモデルを何台かいじった経験があります。まず、内臓バックアップ電池は最近ヤフオクで出ていました。キーワードは「内臓電池」で引っかかると思います。このモデルは内臓電池が消耗したり劣化していると起動しません。当方も同じような経験がありますが、その時はバッテリーが付いていても起動しませんでした。ですので、バッテリー・内臓電池の両方を外すと正常起動していました。その後の対策自体はしなかったため、バッテリーを新品にして直るかどうかは分かりません。
あとは使用しているACは純正のものでしょうか?純正でない場合、アンペアが低いと動作が安定しません。特に今回のようにバッテリーがお亡くなりになっている場合、突然電源が落ちることもあります。
とりあえず、純正もしくは同V・同AのACを使い、バッテリー・内臓電池を外して正常起動するかチェックしてみることをお勧めします。よろしくお願いします。

 

まいど seabassです、(H18.03.07)
fifaさんの不具合の参考になればと思いメールします、私の505EXの場合
         AC接続  バツテリー無し  バックアップバツテリー無し    起動
    AC接続  バツテリー有り  バックアップバッテリー有り(充電不足〉 起動せず
    AC接続  バッテリー有り  バックアップバツテリー(充電済み)   起動
    AC無し   バツテリー有り   バックアップバツテリー(充電不足)   起動せず
注1 パックアップバツテリーはACのみで充電するようです、バックアップバッテリーは大変劣化しておりますか゛AC接続 3秒位でOKです。
注2 バックアップバッテリーは 7.6V有ります、

seabassの勝手な推測 
 ACアダプターは16V有るようですが出力電流不足でわ? ACアダプター内部コンデンサーパンクと思いますがいかがでしょう。

→情報が2つも入りましたね。是非とも2個1頑張ってください。

    3 fifaです。(H18.03.08)
本当にありがたいなあと感激しています。ジョージさん、seabassさん、Dynaさん貴重な情報ありがとうございます。さきほどマルチテスターもばいるくんを使い、バッテリー無し、バックアップ電池無しの状態でスイッチを入れてみると無事起動しました。どうやら、みなさんのアドバイスどおりACアダプター不良という結論のように思われてきました。ACアダプターはSONY純正PCGA-AC51というもので、16V出ていたので安心していたのですが・・・。(ちなみに出力電流ってどううやって調べるのでしょうか。)もう少し弄り回して今までの現象について納得のいく考察と結論を出したいと思います。とりあえずお礼まで。

fifaです。(H18.03.09)
本日、ACアダプター(もばいるくん)にて、win98をセットアップすることができました。写真を送ります。SONY純正のACアダプター(PCGA-AC51)だったのに付け加えて16V出力していたので、すっかり安心していました。盲点でした。ACアダプターって、電圧があっていれば大丈夫だろうと思っていたのですが・・・。いい勉強になりました。(ちなみに電流が大きすぎる場合はどうなるのでしょうか?)ジョージさん、seabassさん、そしてDynaさん、貴重なアドバイスありがとうございました。気長に、秋葉探索して、ACアダプターを見つけようと思います。(純正はなさそうなので富士通のLOOX用(16V、2.5Aでも大丈夫かなと思っています。先日、QC-PASSにあったような気がしています。)

→原因解明おめでとうございます。よかったですね。さて、電流ですがACアダプタ側が多いのは問題ありません。それから、SONY純正ACもたまにジャンクで出ています。でも少ないですね。当方は大量にでまわっている、お安い富士通のACアダプタで代用しています。 By Dyna

 
     

 

 

 


039 教えて下さい。情報下さい。 (H18.02.26)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめましてヘッポコと申します。
最近このHPを知り、ジャンクにハマり始めています。先日リブレットの筐体を入手して、お色直しと張り切って作業を始めたところ、いきなりやらかしてしまいました。組み付けが終わり電源を入れたところ、ピーピーとエラー音?が数回鳴った後、全く起動しなくなってしまいました。慌てて電源を切ろうとしたのですが、電源ボタンを長押ししてもOFFにもなりません。(外部電源・バッテリを外してOFFになりました)その後はスイッチを入れてもエラー音もせず、画面も真っ暗のまま(バックライトも点いていません)電源LEDは点灯します。ハードディスクにも電源が来ているようです。モニターのケーブルも交換してみましたが、変化ありません。どの辺を点検していけば良いのでしょうか・・?ぜひとも良きアドバイスをお願いいたします。(リブレット70です)壊してしまったのにも関わらず「みなさんのように直せるかな?」と、ちょっとワクワクしています。(ジャンク病なんでしょうか・・?)

→当初は起動したのですね。化粧直し後組み立てたら動かなくなったのですね。当方のリブも煙を出したことがあります。それはキーボードケーブルの接続不良でした。しっかり奥まで刺さっていなかったのです。一度、ケーブル類の点検をしてください。 By Dyna

まさひらと申します。(H18.02.28)

当方もリブM3のHDDレス化は当初は512MBのCFで始めました。CFを1GBに変更をしたときに同じ様な症状に陥りました。最初はWinのオープニング?画面まで行ったのですが途中でハングアップ、その後は何をやっても起動せず・・・。(HDDがCFなので音がしないため動いているのか一切不明)。HDDに入れ替えても全く動かず、1GBはやはり無理でCFのみならず本体まで壊したと思っておりました。

気を落としながらCFを母艦のデスクトップにつないでみると認識はしますが、中身はぐちゃぐちゃでFORMATし直さなければならない状態になっていました。どうやらCPUが熱暴走し、HDD(CF)を書き換えてしまったと思ったのですが、CPUの熱には充分に気を使っていましたので考えられることは、コネクタの差込と結論付けました。

リブのコネクタは液晶とキーボードが主だった物ですが、当方のM3はキーボードコネクタの押さえが折れておりしっかりと刺さっていないと簡単に抜け落ちてしまうことから、キーボードが原因と判断し、コネクタを再度しっかりと(位置を正確に)入れ直し、押さえもキッチリと差し込んでてみたところ無事に復活しました。この間3回ほどリブをバラしましたので、しばらくは見たくもありませんでした(笑)以上の体験は起動しなくなってから2〜3日たって実行しましたので、バラした状態のリブが初期状態に戻ったのか、夜中に魔法の小人さんが直してくれたのかも知れません。(ありえねぇ〜!)

ガセネタだったら申し訳ないのですが、キーボードコネクタも再確認してみたら如何でしょうか。リブの復活をお祈り申し上げます。

→そうだったのですか。当方のリブ30もキーボードのコネクタでひどい目にあいました。
  By Dyna
     こんにちわヘッポコです。(H18.03.03)
DYNAさん・まさひらさん、アドバイスありがとうございました。早速コネクターの確認をしながら、何度か組立て直してをみましたが、残念ながら変化がありませんでした。その組立て途中にマザーボードを見ていて、怪しげな部品を発見しました。他のヒューズの色とは明らかに違う茶褐色の(変色?)した、この部品は一体何でしょう?これもヒューズですか? (拡大してみたところの写真を送ります)1枚目の写真の中央に付いている部品で、本体に「200@J」と書いてある気がします・・(@の部分は何かのマークのようです)これは今回の起動不良には関係ないでしょうか・・・??※ テスターで確認したところ、導通していないようでした。


→んーン!分かりませんね。確かに焦げているような感じです。
  By Dyna

 
こんばんは。Kazubuです。(H18.03.07)

写真の茶色のパーツですが、当方のLibretto20にも同じパーツが載っていて、調べて
みたところ、シルクなどから見て、このパーツ2.00Mhzのクリスタルではないかと思
います。また、導通が無いのが正常です。

お役に立てず申し訳ありませんが、復活することを祈っています。
それでは、失礼します。
 

 


038 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 2.26)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、suiと申します。
持っている FMV613MG5 の液晶右半分に大きな蜘蛛の巣ヒビを入れてしまいました。液晶パネルを交換したいのですが、もう一台のデスクトップのLANボードを入れるくらいしかやったことがありません。lifebookは交換しやすい機種だと聞いたのでぜひ自力でなんとかがんばってみたいです。申し訳ありませんが、@ノートPCの分解方法(これはサイトを見ながらなんとかしたい・・・のですが)A互換性のある液晶パネルの型番の情報を教えていただけないでしょうか。一応オークションでFMV6800MGの液晶に目星をつけたのですがメーカーの仕様ページで表示機能の項を見比べてみると多少異なっており正直互換性がわかりません。とても的外れな質問をしているかもしれませんが、失礼をお許しください。よろしくお願いいたします。

→液晶交換は必ず実機でパネルを調べてください。機種が同じでもパネルが違うことがあります。また、分解方法は基本的に似ています。N037やNO28を参考にチャレンジしてください。By Dyna
 
     suiです。(H18.03.01)
その後ノートPCの分解はできました。
参考にさせていただきました、ありがとうございます。
一括購入したビジネスモデルの型番なので
情報があまりないかもしれないのですが、
引き続き液晶の情報をよろしくおねがいいたします。

→もし、液晶の型番やサイズ、写真がありましたら送ってください。
 By Dyna



こんにちは。教えてくださいコーナーにご掲載いただきましたsuiです。(H18.03.09)

お送りするのが遅くなり申し訳ありません。ご指摘いただきました液晶の画像をお送りします。よろしくお願いいたします。


CP115323-01 03A

 

 

→型番からして富士通製のようですね。インターネット上でも販売されているようですが・・・・お高いですね。 By Dyna (H18.03.09)
 http://www.lcds4less.com/faq-nihongo.shtml
 

 


037 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 2.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
どんぐりと申します。

私のPCに関して情報がほしいのでお願いします。
NECのLavieL LL700/1
ですが 画面が赤くなってしまいましたので、バックライトを交換したいのですが、分解方法やライトの寸法などです。大手電機メーカーで勤務していたので、半田付けは自信があります、工具なども持っております。よろしくお願いします。

 
→あくまでも一般的なお話です。恐らく、ノート上部の液晶パネル隅にネジがあると思いますので、それを外して枠を取ってください。そうすれば、液晶パネルが取れると思います。なお、このノートについて、ご存知の方いらっしゃいましたら、情報アップお願いします。なお、ライトの寸法は必ず実機で採寸してください。 By Dyna
 
    2 今晩わどんぐりです
先日のLL7001Dの件ですが、写真を貼付します。当ページの教えて下さいの028と同じ構造です、k.aさんのですが液晶部分のビスは解りましたが、天板のばらし方が解りませんので、その辺の情報が有ればお願いします。つめが壊れそうでいまいち自信がないので、という事ですのでお願いします。

 
→分解方法はすでに公開済みでしたね。
 http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_273.htm
 さて、天板のばらし方ですか。一般的にはサイドの隙間に爪を入れて外します。15cmくらいに1箇所づつプラスチックのつめがあるので、そこを避けるようにして隙間が出来るところを探します。そこに親指のつめを入れて、スライド移動させると、パキパキと音がして、開いていきます。機種により、開きやすい場所が違います。その辺は、経験者さんに聞きましょう。メールお願いします。 By Dyna

→詳細の情報が入りました。同じページに張りましたので、ご確認ください。
 http://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_273.htm

 By Dyna (H18.02.26)
    3 今晩はどんぐり です(H18.02.26)
Dynaさんランエボさん情報ありがとう御座います。早速解体してみました、上のネジを探したのですがゴムブッシュが両面テープで止めてありましたね、簡単に取れました、ケース外しは前に買った粘土工作用の
へら
を使いました、滑りが良く傷も付かず最適です、さて液晶ユニットですが下に見えるインバータのコネクタから見てこの中に有ると思いますがビスとアルミテープでがっちり止まってますね、今日はここまでとなりました液晶の製造シールを貼り付けました、ランエボさんとはメーカーが違うようです。(LGPHILIPS LP150X04)
Dynaさんありがとう御座いました、感謝します。

→粘土用へらですか、良いアイデアですね。残り頑張ってください。
  By Dyna

今日はどんぐりです。(H18.03.01)
LL700のバックライト外しましたので連絡します。以下の手順で分解しました
1.両サイドのビスを外し下部にへらが入るようにアルミテープを切る
2.ランプハウス上部が両面テープで止めてありカッターの刃を入れ剥がします
3.両サイドと下部のツメを出来るだけ多く外す
4.ランプハウスと外枠の間にへらを入れA部を持ち上げへらを動かして外す下がバックライトが出てきた画像です、両サイドが黒くなっているが、これでNGなのかな?

ライトはいたる所を両面テープで止めて有るので要注意です、ライトの寸法は306ミリ 経が2ミリで半田付け部を含めると307ミリです、又ランプハウスには左右1ミリ位の余裕が有りますので308ミリ迄可能ではと思います後はライト交換 のみです、DynaさんのHPからココネットで買ってこようと思っています。

→分解成功おめでとうございます。ただ、バックライト交換が最大の難所です。頑張ってください。 By Dyna
         4 今日はどんぐりです。(H18.03.04)
LL700のランプ交換をしました。赤かった画面が綺麗になりました、少し右側が明るいようなのと中心部の明るいのはライトハウスの組み付けが悪いようです。少し残念なのは画面に黒点が有りました。ルーペで見るとドット欠けではなく分解後立てかけて放置して置いたので、ガラスと液晶との隙間にゴミが入ったようです。ランプは上がNGです、電極が溶けていて内部蛍光面には割れがありました。ゴミの処理と組み付けを時間を見て再度やる予定です。ランプは秋葉のココネットで1500円で買ってきました。最後にDynaさん始め情報を頂いた方々に御礼申し上げますご協力有り難う御座いました。

→液晶パネルが分解できる場合は、綺麗な部屋で行わないと、ゴミが入ります。当方も1回経験しました。難しいですね。By Dyna
 

 

 


036 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 2.20)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
はじめまして。levと申します。
いつも楽しく読ませていただいております。ジャンクの初心者ですが、先日、起動しないと書かれていたFMV−BIBLO NB10Aを購入しました。よく見てみたところ、電源のコネクターにがたつきがあり、そこをハンダで固定しなおせば動くかも?と思いやってみました。しかし、まれにしか起動しません。プラグを動かしながら、前面の液晶部で通電を確認しましたが、まったく通電しませんでした。起動するタイミングが全くわかりません。こんな症状ですが、どなたかわかる方がおられましたら、修理法なり、チェックの仕方等をお教えください。お願いします。
(2通目)
まず、バッテリーの件ですが、購入時についていなかったためありません。ACアダプターはテスターで計ったところ電圧は出ていました。テスターはある程度は使えます。分解のほうですが、今メインボードは取り出しております。
写真をとりましたのでお送りいたします。ボードの裏表と、電源部のアップです。どうかよろしくお願いいたします。

→接触不良だと思うので、パーツを限定しながら、不良部を探すしかなさそうですね。 By Dyna
長崎Tです。(H18.02.21)

 以前SotecのノートPCであった話ですが、一週間ほど放置すると起動する不思議な現象が有りました。起動するとしばらく(半時間ほど)は正常に動くのですが、いきなり電源が切れて、その後は電源ボタンを押しても反応しませんでした。原因はチップトランジスタの不良(異常発熱)でした。そのマザーは初期不良か設計ミスによるジャンパー線&空中回路が追加されており、問題のチップトランジスタはその傍にありました。多分、今回の事例とは違うと思いますが、とりあえずメールいたします。

こんにちは、金太と言います。(H18.02.28)
的外れかも知れませんが少しだけ情報を。
1)バッテリーの件
バッテリがないとのことですが、NB10Aに使えるバッテリーはQC-PASSに中古\1,000で出ています。
2)起動しない件
富士通のMFで頻発した問題で、本体側のDCジャックの不具合があります。富士通のACはEIAJ極性統一規格で、本体側のDCジャックは2重の円になっています。不具合は、この2重の円のうち、内側の円を構成しているプラスチック部品が破損して、取れてしまうというものです。こうなると、真ん中に"C"型の金属が残るのみになってしまいます。(うまく表現できませんので、写真を添付します。写真上(MF6ポトリ):正常、写真下(MF6本体):破損)このようになると、DCジャックにACアダプタを挿してもぐらぐらする上、真ん中の"C"が広がってしまい、ACアダプタ側のセンターピン(+)が"C"部分と接触できず、電流が流れなくなってしまいます。levさんのDCジャックは、こうなってしまってないでしょうか
?こうなると、基盤用DCジャックを入手して付け直すか、ACアダプタ側に内側のプラスチックを入れ込んで使うしかありません。御役に立てると良いのですが....。

→そういう現象があるのですか。さてどうなんでしょうか。By Dyna
 
         2 levです。情報ありがとうございます。(H18.03.04)
本日出張から帰ってきました。一度、ネットを見ることができ、バッテリーはQC-PASSで入手いたしました。バッテリーを入れて起動したところ、バッテリーでは起動するようです。ご指摘のDC部ですが、見たところ真中にプラスチックの円筒部分はあります。帰ってきたばかりなので、まだ本格的に作業ははじめていませんが、とりあえずご報告まで。
本当に情報ありがとうございます。

いつもありがとうございます。
皆様のご指導をいただいていろいろ試しているのですが、起動は未だできません。そこで、電源周りの通電チェックのレポートを送ります。(写真参照)参考になるかどうかはわかりませんが、よろしくお願いします。画像左下、1,2,3とはんだをつけているところが電源部ちなみ1が+、2,3が−
 1とTP100は通電あり
 TP105とTP100は通電なし
 TP105とF3の両端どちらも通電あり(F3はヒューズ?)
 2とTP95、TP115、通電あり
 3とTP95、TP115、通電あり
 2と3、通電あり
ちなみにご指導いただいたDCの件ですが、ACアダプターを差して1と2の電圧を測ってみたところ規定どうりでていました。以上のような状態です。何かお気づきの点がありましたら、ご指導お願いします。


→写真が小さくてすみません。TPは丸い銅色の部分です。By Dyna
 

こんばんは、Levです。(H18.03.19)

ちょっとごぶさたしておりました。
お願いしていました、nb10aですが、何とか直しました。結果で言うと前回の写真の1TP105をダメもとで強引にケーブルとはんだでつないだところ、見事に動きました。どうやら内部で断線したいたようです。(確かに何回かは電源が入ったのですが…)約一ヶ月間、悩みに悩んだ挙句、やっとできました。皆さんご協力ありがとうございました。dynaさんありがとうございました。

→動いたのですか、良かったですね。確かに原因は電源関係の断線と思われましたが、さすがに写真では良く分かりません。しかし、良く結線の決断が出来ましたね。驚きです。 By Dyna

にぎりです。(H18.04.30)

Q36について。
当方もFMV MFノートで電源プラグのトラブルに何回も会ってます。
秋葉原でこのプラグのみを売ってます。メーカーに頼むと2万5千円で電源ボードごと変えてしまいますが、プラグを買えば100円以下で済みます。地方の方は通販もあります。
http://www.e-netten.jp/sengoku2/cgi/search.cgi?cond8=or&toku=こねくたDCJ極5&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=2

のはずです。

ご参考になれば幸いです。

→情報ありがとうございます。 By Dyna

 

 


035 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 2.13)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
皆様 マルボーロと申します。
いつも楽しくこちらのページ見させて頂いてます。先日、ノートPCが必要になった為、久しぶりに眠っていた「PCG-FR55E」を起動させたところ、バックライトは点くのですが、液晶は何も表示されず白い画面のままでした。おかしいなと思って何度もON/OFFしたのですが、やはり液晶には何も映りません。ときどきSONYのロゴは見ることが出来ました。
もしやと思って外部出力RGBを使って別の液晶ディスプレイに出力すると、通常通りWindowsが立ち上がってました。しかしこれでは使い物にならない為、分解して何度か液晶ケーブルを抜き挿ししてもやはり画面は白いままでした。この症状からしてLCD基盤の故障なんでしょうか?
あとLCD基盤の故障の場合、基盤の販売しているところとかあるのでしょうか?質問ばかりですみません(´ヘ`;)よろしくお願いします。
写真は、問題のノートです。ちなみに電源が入っている状態です。

→VAIOの液晶ですか、悩ましいですね。では、皆さんに情報を求めましょう。 By Dyna
 
前回、VAIO液晶動作不良で質問したマルボーロです。(H18.02.22)

さて、液晶の件ですが、自分なりに検索したところ液晶基盤単体では販売しているところはどこもありませんね^^;ですのでオークションでパネルごと買って交換しようかと思います。アキバに行けないのが無念。。(-ι-З)ちなみにPCG-FR55Eは30pinコネクタのバックライト2本仕様でした。今後の参考になれば幸いです。

→そうなんですよね。液晶修理の最大の問題は、代替パネルの入手で、とても難しいです。頑張ってください。 By Dyna

     

 


034 教えて下さい。情報下さい。 (H18.0 2.01)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんばんは、皆様。KGZ 申します。
 IBM A22M (2628−P1J)のバックライトのサイズをどなたか、教えて頂きませんでしょう? アキバには、2月4日出動しますので、ココネットで購入を考えております。無理を知りながら、小職、現在、IT推進の為、多忙のおり、自分で分解出来ない状況ですが、バックライトを購入すれば、仕事にも活躍させているパソコンです。少々、緊急的ですが、無理を知りながらメール致します。半田付け、解体作業は、自分で出来ます。

→お急ぎのようですね。しかし、バックライトの寸法は微妙です。必ず、ご自分で分解し、採寸するか、現物を持って秋葉に行ってください。それが、一番確実です。でも、情報があれば皆さん教えてください。
 By Dyna
KGZです。(H18.02.09) 自己レスです。
IBM A22Mの液晶が暗い、多少、黄色く表示される といった現象なので、バックライトの交換を考えましたが、時間が無かった為、バックライトの採寸は、出来ませんでした。
 でも、 SEさんに教わり、その場で、IBMのサイトから、ドライバーをダウンロードし、「BIOS設定の項目にブライトネスがあるので、HI にすれば、改善出来る可能性がある」との事で、ブライトネスを変更し、起動して見ましたら、効果が得られました。
*結果を報告します*
1)IBMのATIドライバとモニター・フィルターを入れる。
2)BIOSで、コントラスト” Hi ”に設定する。
3)ATI ドライバーで、設定をする。(微妙にやりましょう)結果、OKが多い。
4)液晶画面が「黄ばんでいる」、どうも、当時のIBMのLGパネルは、経年変化で、そう言う特性を持っている。個体固有の問題見たいです。
5)「コントラストで調節して下さいとの事」しばし、バックライトの件は様子見みになります。
6)SEさんのお話によると、バックライト交換で、「黄ばみ」は、解消出来る可能性あり。(100%と言えませんが)
7)液晶反射板を磨いて、「きれいにする」これでも、効果がある場合がある。
バックライトを交換しましたら、お返事致します。(いつになるか、分かりませんが・・・)

→なるほど、そういう調整方法もあるのですね。 By Dyna

     

 


033 教えて下さい。情報下さい。 (H1 8.01.30)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 yuukitiと申します。
液晶一体型パソコンでNECのMA90Hを所有しておりますが、ハードディスクの中身を整理のためwin2kを再インストールしたところ液晶画面がでなくなりました。インストール時は640x480の解像度で正常に表示されておりましたが、さてインストール終了後win2kが立ち上がり1024x768の解像度に移行すると画面が出なくなります。 解像度が液晶に適合しない場合表示されないことがあるので、モニタ外部出力で別の液晶に表示させると正常に表示が出ます。従って解像度不適合では無いようです。無論本体は正常に稼働しております。表示も外部モニタで色々変えてみましたが変化無し。win2kの起動画面は40x480で表示されます。原因とその対処方法のお知恵を拝借したいのですが。

→ドライバーが合っていないような感じですが、いかがでしょう。
  By Dyna


やはりDynaさんの言う通りドライバでした。(H18.01.31)
ネットで検索してIntel82810Eグラフィックドライバを入れたらOKとなりました。
どうも再インストール時にWIN2Kに入っている別のドライバになってしまったようです。
どうもお騒がせ致しました。yuukiti


→正常表示されたようで良かったですね。良く考えてみたら当方も経験した気がします。By Dyna
       

 

032 教えて下さい。情報下さい。 (H1 8.01.29)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは、皆様 Jimと申します。 (H18.01.29)

昨年末、Clevo D400V ジャンクを購入しましたが、HDDの認識がBIOS上正しく出来ません、10回ほどOSのインストールに挑戦しましたが、HDDを正しく認識出来たのは2回だけです、HDDの文字がBIOS上、HITACHI−2020−ABCだとすると、HITACI−2@2@−ABCの様になり、そのままOSをインストールすると10GのHDDでも20GのHDDでも7.9Gとして認識しフォーマットがはじまり、ファイルのコピーへと進みHDDが壊れています、インストールの継続が出来ません、と表示されます、もちろんHDDはほかのノートでまったく問題なく使用できますし、オリックスレンテックのHDDクリアUという物理フォーマット ソフトでは正しく認識しますし、フォーマットできています。(HDDクリアUはプリDOS)です。ちなみに唯一2回インストール出来た場合は数回起動しているうちにやはりBIOS上で認識したHDD名が文字化けし起動出来なくなります。このノートは我が家で唯一のピカピカ液晶なので、是が非でも復活させたいのです。皆さんよろしくお願いします。 Jim

忘れていましたがD400Vにはディップスイチがキーボード下に4CHありますが、この不具合に関係があるにかも是非知りたいのです。

 →確かに変ですね。なお、Clevoなるノートは良く知りませんので写真を送ってください。 By Dyna
 

(K)と申します。(H18.02.08)

教えてくださいコーナーの032番のことなんですが、
原因はHDDの接触不良だと思います。デスクトップを使っていた時、ケーブルが完全に差し込めていなかった時に文字化けしました。Clevoというパソコンのことはよく知らないので当てにならないかと思いますが、頑張ってください。


 →情報ありがとうございます。場合によっては接触不良とか、ショートでもしているかも知れませんね。 By Dyna



 

    2    

 

031 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.11.27)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは トナカイ と申します。

今回は、IBMのディスプレイです。ジャンクで購入しましたIBM。ディスプレイがうまく表示されません。(画像参照)
いろいろ修理方法があると思いますが、当方では手におえません。どなたか修理方法又はジャンクでディスプレイを譲ってくれる方(本体とセットでもかまいません。)のでよろしくお願いします。ちなみに型番は、ThinkPad i 1400 2611-455です。ちなみにディスプレイの大きさは、13インチですよろしくお願いします。

→TPの液晶はQC-PASSに沢山あります。合うか分かりませんが、
  是非、分解してパネルの型番をお知らせください。By Dyna


こんばんわ。トナカイです。
(H17.11.28)
ディスプレイの型番とのことですが、添付したファイルでよろしいのでしょうか?よろしくお願いします。型番はLG社のLP-133X3-Aです。

→是非、情報お願いします。By Dyna

Ninjaといいます。(H18.01.10)

031ですが、たぶん液晶ケーブルの接触不良か、液晶ケーブルの
損傷のどちらかと思います。
当方のX20が、同じ症状になり、IBMへ修理に出しました。
確か、2万程度かかった記憶があります。

液晶ケーブルの交換で、修理できると思いますが・・・。

→情報ありがとうございました。By Dyna
    2    

 

 

 


030 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.11.22)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 ども、Dynaです。
液晶画面が何も表示しないSONY VAIO PCGFX33Gの修理依頼を受けました。インバーターとバックライトを交換したら、写真のように、ネガ表示(反転)で表示されます。いろいろ調べたのですが、正常表示させる方法が分かりません。何方か修理方法が分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
 ジャンク好きさん <掲示板からの引用です。勝手にすみません。>(H17.11.24)
バックライトとカバーの組み方(位置)がずれている(正常な位置にいない)気がします。
本来なら裏から照射もしくは横から照射のはずですが、液晶より前面側にいる為に液晶内部を2度とおっている気がします。

長崎T
さん (H17.11.24)
液晶バックライトの反転の件ですが、バックライトとインバータを交換ですので色には関係ないはずです。考えられる原因は液晶パネルを裏表反対につけたからでは無いでしょうか?液晶パネルは90度反転した光を出す様に設計されています。(他にも270度回転とか有りますが)裏側から遮断される光は表からは透過し、裏側から透過される光は表からは遮断される性質を持ちます。上記の件ですと反転=透過非透過の逆転が考えられます。簡単な実験として捨てても良い電卓の液晶についているプラスチックのような板を液晶ディスプレイの前にかざし、90度回転させたり、裏返してみてください。原理がわかると思います。
 
    2 ジャンク好きさん(H17.11.24)
→帰宅後、早速実験しました。色々変えてみましたが、変化なしでした。Dyna

長崎Tさん (H17.11.24)
→偏光板があるので、試してみました。確かに90度回転すると変わりますね。ところで、 どうすれば、パネルの表裏が反転するのかが、分かりません。パネルの中に偏光板が 入っていて、簡単に逆に出来るのでしょうか。By Dyna

 

長崎Tです(H17.11.25)
まず、現状確認ですが依頼者さんは液晶パネルを開けたかどうか?Dynaさんが行なった作業はバックライトの交換のみか?
上記の件ですが、まず液晶パネルの原理(構造)から言うとバックライトの光が導光版へ入ります。

導光版の裏には反射板(白いプラスチック)があり一方にのみ反射されます。

拡散板によりパネル全体均一に光を分散します(導光板に拡散処理している場合がほとんどです)

偏光板でバックライトの光から特定の偏光成分のみを透過させます。

偏光成分を液晶により光を回転させます。(回転ではなく偏調なのですが判りやすく)

最後の偏光板(2段上の偏光板と偏光角度が変わっています、液晶により回転させられた光のみ透過します)

ここで注目したいのが液晶の前後にある偏光板です。偏光板は裏と表で透過する偏光成分が入れ替わります。
通常(点灯時)
*→ ■ →  |  → □ →  −  → ■  → 光透過して明るい
光 偏光板 偏光成分 液晶  回転偏光 偏光板
逆さの時
*→ ■ →  −  → □ →  |  → ■  → 光透過せず暗い
光 偏光板 偏光成分 液晶         偏光板
通常(消灯時)
*→ ■ →  |  → □ →  |  → ■  → 光透過せず暗い
光 偏光板 偏光成分 液晶  回転偏光 偏光板
逆さの時
*→ ■ →  −  → □ →  −   → ■  → 光透過して明るい
光 偏光板 偏光成分 液晶         偏光板
(注:超てきとうなので嘘を書いてるかもしれません)
ps.ひょっとすると導光版兼拡散板に偏光フィルムを貼っている可能性も有りますね。
そこが裏返しとかないですか?

pov です。(H17.11.25)
通常、バックライトとインバータをいじっても、色反転は起こらないはずです。PC起動時のメーカーロゴやBIOS画面も反転していますか。この段階で反転しているとすれば・・・・
LCD内のツイストが異常になれば、確かにこのようなことが起こりえます。ただ、今回はその周辺の回路をいじっていないでしょうから、考えにくいです。コントラスト・オーバーになっても同様のことがおきますが、ノートPCなので、これも考えられません。

LCDユニットのプリント基板を開けましたか。その部分は開封後も外部から絶縁されていますか。ハンダクズなどが入り込んでいませんか。LCDユニット内には、チャージポンプ式のレギュレータが入っていて高電圧を作成していますが、そこにハンダクズなどで異常電圧になっていませんか。LCDのフレキケーブルを左右逆に差し込んだということもないだろうし・・・。(多分動作しないはず。)フレキの両端とも逆ざし・・・・・ありえないでしょうね。

最後の手段は・・・LCDユニット内のコントロールチップ(ASIC)には、多くの場合、画像を反転させる端子が付いています。これを探して、プルダウン(ものによってはプルアップ)させれば、反転可能なはずです。LCDユニットの型番など詳細が分からないので、これ以上は思いつかないです。もし、メーカーロゴやBIOS画面が正常で、Windows以後が反転なのなら、まったく話は別です。
 
    3 ども、Dynaです。(H17.11.27)
じゃんく好きさんの言うとおり、バックライトの位置を変えたり、いろいろチャレンジしてみましたが、残念ながら変わりません。
長崎Tさんから液晶の原理を教えていただきました。確かに偏光板を動かすと、黒くなったりしますね。依頼者さんに連絡取りましたが、やはり、そのようにダイナミックな作業はしていないとのことです。当方もいろいろ調べましたが、物理的に触れません。
pov さん、やはり、当方も依頼者さんも触っていません。あと、半田ごみの可能性もあるので、エアーブローはして見ました。変わりません。
反転表示はSONYロゴからです。液晶パネルはSAMSUNG LTN141X7−L01です。
・色々やったというのは、他の液晶パネルを付けてみたのです。ライフブックの14.1は見事に表示されるのですが、良く見ると字がゆらゆらしてます。使えません。同じくライフブックと他のFMVの13.3液晶は両方とも綺麗に表示されました。
・気になるのは、当方のHPにVAIOはディップスイッチがあるとの書き込みがある点です。しかし、詳細の情報がないので、手が付けられません。
お久しぶりです。otoko39です。(H17.11.27)

VAIO液晶の件について。

■確認方法
 VAIO液晶を富士通PCに接続してみてはどうですか?
 これで正常表示されれば、液晶は問題ナシとなり
 インバーターの問題となります。
 逆に、異常表示であれば液晶に問題アリと判断できます。
 インバーターも同時に交換したとのことでしたね。
 元のインバーターで確認してみるのもいいかもしれません。

■参考情報 
以前、DELLの12インチ液晶から14インチへの交換のときに
12インチインバーターのみ、異なる液晶メーカーに対応できるよう
ジャンパーがついてました。
※シャープ用とTORISAN(鳥取三洋?)用の切り替え。
インバーターにジャンパーはありませんか?

すでに試されていることかもしれませんが、参考までに。
 
        4 ども、Dynaです。(H17.11.28)
otoko39さん
 なるほど、気が付きませんでした。早速、VAIOの液晶パネルをライフブックに接続してみました。・・・やはり、反転表示しています。やはりパネルがおかしいようですね。因みに元のインバーターは破壊しており、使えません。
・ディップスイッチは、電源SWの下から発見しました。8Pなので、HPにVAIOはディップスイッチがあるの情報に似せて、設定等しましたが、おかしく表示されるだけで、ダメでした。どうも、パネルがおかしいようです。ライフブックの13.3インチが動くので、しばらく、それで我慢していただこうかと思います。(SAMSUNG LTN141X7−L01が見つかるまで。)
 
otoko39です。(H17.11.29)
さて液晶の追加情報ですが、SAMSUNG LTN141X7-L01をお探しのようですがなかなか同一型式の液晶は手に入らないのが現実。同一PCが同一液晶を使ってる保証もないですので、探していてもなかなか見つからないかと思います。ここで、コンパチブルな同型機種を探してみたらどうでしょうか?液晶交換において注意すべきことは、
 1.フレキシブルケーブルの長さ
 2.液晶側の受け入れ口の位置
 3.接続ピン数
 4.液晶の厚み  です。
LTN141X7-L01を検索サイト(海外含む)でみると汎用20ピンタイプのようですね。(富士通ライフブックは20ピンだったと)IBMやDELLなどの外資系PCで使用していることが多はずです。一般論ですが、日立、東芝、シャープは自前で液晶を作ってるところはSAMSUNGは採用してないかもしれませんね。あとLG液晶はSAMSUNGと同じと考えて問題ないです( ほぼ100%に近いのでは)。過去にやった参考になる話として、DELLの液晶から富士通の液晶に交換する時に液晶フレキシブルがそのままではつながらないことがありました。紙でフレキの模型を作り、曲げて折ってをシュミレーションしてからオペにかかりました。パズルのようで楽しめました...笑。結果は無事成功しました。この場合の前提はピン数が同じ。(例:DELLのCpt14インチへ富士通のFMV6233NA/Lの液晶を移植するパターン)VAIO復活の足がかりとなれば幸いです。

うぃおさん(H17.11.29) <掲示板より引用しました。>
液晶のしくみとして、偏光板が裏返しになっていると表示を反転できると思います。

オレンジマラソンさん(H17.11.28)
今日調べた情報によると、サムスンの液晶を使っていてネガポジになってしまった人がいまして、その原因は熱によってか、チップ?のハンダが外れかけていたらしいです。それをもう一度ハンダ付けしたら直ったそうです。基盤の抵抗などはどうでしょうか?
 

    5 ども、Dynaです。(H17.11.29)
otoko39さん
 互換パネルを購入するようであれば参考にしていただきます。
うぃおさん
 昨日、パネルを徹底的に分解してみました。裏側には偏光板らしきものは見つかりませんでした。表は怖くて触れません。
オレンジマラソンさん
 当方も、その可能性が高いと思います。そこで、裏のシート類を外し、基盤類を出して、チェックしました。拡大鏡と爪楊枝を使って、外れているところはないか、徹底的に調べましたが結局見つかりませんでした。
 noaです、先日はお世話になりました。(H17.11.29)
FX33Gの液晶、ご苦労されているようですね。パネルの基盤?が壊れている壊れているかもしれませんね。バックライト交換の時、私は真っ白パネルにしてしまった事があります。我が家には該当機種の兄弟機が「何故か」たくさんありますので、PCG-FXシリーズのディップスイッチ、とりあえずわかる範囲で送ります。何故かは突っ込まないように(笑)。
                   1 2 3 4 5 6 7 8 
PCG-FX33G 14.1inch XGA
PCG-FX55  14.1inch XGA  on on on off off off off off
※不動品のため正しい設定かわからず。
PCG-FX55 14.1inch  XGA  on on on off on off off off
※5 onは設定ミスのままかも…。どちらの設定でも正常に映りました。
PCG-FX55G 15 inch XGA   on on on on off off off off
PCG-FX77 15 inch SXGA+   on off on off on off off off
PCG-FX77V 15 inch XGA     on off on on on off off off
Lifebookでも反転することから、ディップスイッチではないと思いますが、一応参考まで。ひでりんさんのHPでもだいたいわかると思いますが、このタイプの14.1inch 20pinパネルは大抵互換性があります。もちろん保証は出来ませんが、コネクタ形状が同じ形・位置であればSAMSUNG LTN141X7−L01でなくても大丈夫だとは思います。

→貴重な情報ありがとうございました。因みに当方のFX33Gの状態は以下です。
PCG-FX33G 14.1inch XGA   off off on on off off off off   By Dyna
 

    6 ども、Dynaです。(H17.11.29)
noaさん
 早速、実験してみました。on on on off off off off off では、横の縞々画像です。他もやってみましたが、表示しなくなったりと、怖くなったのでやめました。
 

 

 


029 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.11.15)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1
4039.comの Shin と申します。
友人の[NEC LavieT  LT500/3]ですが,突然電源が入らなくなってしまいました。修理に出したようですが,メインボード交換との事で断念したようで,本体は自分の手元にあります。電源ケーブルを差し込んだところ,一瞬液晶背面のLavieのロゴがパッと白く光るだけでその後は無反応です。ACアダプタは正常でした。


 ワイド液晶で少しマイナーな機種で情報も少なく悩んでいます。半田等の作業はできます。どなたか復活させる方法をご存知できたら情報をお願いしたいと思います。NECのPCは電源あたりのトラブルが多いとなんとなく聞いたことがありますが,コレも同じような症状でしょうか?


 →お久しぶりです。立派なノートですね。是非復活させましょう。
   何方か分かる方よろしくお願いします。 By Dyna
 

 pov と申します。(H17.11.16)
  昨年、NEC Lavie LT500/D2 という機種を修理したことがあります。
シリーズ名と外観が同じなので、ほぼ同一の回路と推定されます。
今回の事例と同様かどうかは分かりませんが、
そのときは、PowerMOSFET、4835(2箇所有り)がショートしていました。
そのときに解析した、電源解析図(一部分)があります。
メルアドをお知らせいただければ、直接、pdfファイルで送ることが出来ます。
なお、これ以外でしたら、PCMCIA周辺にウオッチドッグのICがあったと思うので、
それを調べれば、原因にたどり着くと思います。
がんばってください。


 →早速、依頼者さんへ連絡します。 By Dyna

 povです。(H17/11/18)
11/18、資料をshinさんに、回路図をメール送信しました。shinから届いた旨の返信があり、完了しましたので、ご報告します。
→早速、ありがとうございました。 By Dyna

 k.aと申します。(H17.11.16)
* No 029 Shin さんの 電源が入らないと言うパソコンですが、ACジャックの接触不良も考えられると思います。
 基盤を外してACジャックの中心部(かしめてあるだけだと思います)と基盤のピン部を半田付けするとOKかも?知れません。
この機種の分解方法は申し訳ありませんがわかりません。

 →情報ありがとうございました。 By Dyna

 

    2  色々と試されたようですが、まだ動かないようです。By Dyna ジョージと申します。(H18.01.28)
先日私もほぼ同じような症状のSony Vaio PCG-864を手に入れたのです。いろいろばらしながら調べたところ、BIOSの内容を保存する内臓電池がダメになっていました。電池を接続した状態だとまったく起動せず、はずすと起動するようになりました。電池はボタンタイプの小さいものを6個ビニールのパッケージで包んだようなものでしたが、ビニールを剥がしてみると液漏れしていました。まだ同型の電池を入手できていないので新品を取り付けて起動するかどうかのチェックは出来ていません・・・大き目のボタン電池を使用しているものでも、端子が腐食して立ち上がらなくなっていたものも以前ありました。
ぜんぜん違う機種の情報ですが、お役に立てば幸いです。
 →情報ありがとうございました。早速、依頼者へメールします。 By Dyna
    3 こんばんは。Shinです。(H18.01.30)
早速,記載のあったとおりBIOS用のバッテリをはずしてみましたが,
結果,だめでした。BIOS用のバッテリも異常なく,電圧も3.0V正常にありましたのでやはりマザーが原因かな〜・・・・と思っております。
情報,ありがとうございました。それでは。
 
ofと申します。(H1901.06)
  私はNEC PC-LT700/1Dをジャンクで入手しましたが通電するが起動しませんでした。バッテリーをはずして起動ボタンとACアダプターをコンセントに入れたり抜いたりを何回か繰り返していると起動しましたが、なかなか起動しなくなったので、思い切って駄目もとで修理してみることにしました。メインボードには、電解コンデンサー2個がありました。そのうちのCPU FANの噴出し口側(背面側)の電解コンデンサーを交換したらすぐに起動するようになりました。起動不良はなおりました。電解コンデンサーはCPU FANの廃熱を受けていたんではないでしょうか?リード線をのばして廃熱を受けない場所に固定しました。
  →情報ありがとうございました。早速、依頼者へメールします。 By Dyna
    4 明けましておめでとうございます!Shinです。(H19.01.07)
ofさんありがとうございます。時間を見つけ、挑戦してみて結果をまたお知らせしますね!
 

 


028 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.11.10)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  k.aと申します。
実は NEC PC-LL700/2D の液晶部をぶつけてしまい 液晶がわれてしまったのですが、本体と液晶を分解する方法を教えて頂きたいと思いますので、よろしくお願い致します。
・どこまでチャレンジしましたか? By Dyna
@インターネットでいろいろと調べては見たのですが、NECに関してはあまりありませんでしたし、有ったとしても他の機種でしたので、よく解りませんでした。
AHDDの交換までは出来ました。
液晶部を交換しようとしたのですが、リード線の外し方がわからなくてあきらめて元に戻してしまいました。
B写真には取りませんでしたので、上記のような説明しか出来
ません。
 以上の様な状態ですが、よろしくお願い致します。
・液晶パネルを取り外せれば良いのですか? By Dyna
液晶部と言いますのは、枠ごとのことでして 天板と言います
か? 本体とは別々に分解したいと言うことです。よろしくお願い致します。
→こればかりは、分かりません。何方かお願いします。 By Dyna
  ども、Dynaです。(H17.11.12)
 昨日依頼をアップしましたら。もう2名の方から情報が入りました。しかも、お二人ともレポートになっています。(凄い!!)

  とても、この欄に入れられないので、専用のページを作りました。是非そちらをご覧下さい。それから、情報を送ってくださいました、 ランエボ Z さん、 Bird2 さんありがとうございました。メールが沢山に分かれて届いていたので、最初?でしたが、よく読むとお二人だったことが分かり、びっくりしました。始めは1つの情報だと思っていました。(笑)、では、またお願いします。 By Dyna

    2 今晩はk.aです。 (H17.11.14)
 HP拝見させて頂きました。お蔭様で悪戦苦闘しながらも全部分解することができました。結果写真は皆さんと同じHPに記載させていただきます。  専用のページを作りました。  ありがとうございました。
 →Dynaです。ページを更新しました。(H18.02.26)

 


027 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.11.06)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1

札幌のMです。よろしくお願いします。
 富士通のFMV-660MC9/Wなのですが、電源を入れてみたところディスプレイ表示が、電源投入時にギザギザの山のように表示されて、OSが立ち上がると縦スジだらけになる症状に見舞われて困っております。外部ディスプレイへの表示がまともであることから液晶側のトラブルと思うのですが、心当たりはないでしょうか?いきなりの質問で申し訳ありませんがなにか心当たりがあればご連絡いただけると助かります。
 

ども、Dynaです。(H17.11.06)
考えられるのは、@ケーブル類の接続不良、Aどこかの断線、BVGA関連のIC不良(熱によるもの)。@は1回分解して元に戻す、Aはいろいろ動かして正常に映るところを探す
Bは焼けてしまっていたらOUTです。いずれにしましても、写真を送ってください。
最悪は2個1です。
    2  マザーと液晶側を接続しているケーブルは単独で断線の確認で問題がなさそうでした。 コネクタの接続不良も何度か抜き差ししていますので除外してもよさそうに思います。 外部出力に問題がなく正常に映し出されますのでマザー上のチップ類には問題なしと判断しています。
液晶裏の下に固定されている、ちょっと複雑な基盤があり、表示用の基盤だと思われます。液晶横にはバックライトなどを駆動すると思われる基盤がありますが、こちらに問題があるかどうかは不明です。
 起動直後、OS(Win2000)のブート、OSに入り始めたところ、起動完了後の画面です。こんな状態では何が何だか判らなかったんですが外部ディスプレイをつないで同じ画面を表示するようにして判りました。
(写真を一部省略します。立ち上がるまで、同じようなギザギザが出ています。少しずつ変わりますが)

 起動して少し経つと画面がこのように変わります。(H17.11.06) M
 
2個1するにしてもどこが悪いのか判明しないとどうしようもないです。物が結構きれいなので何とか復活させて使いたいです。
→何方か分かる方よろしくお願いします。By Dyna
povと申します。(H17.11.09)

写真を見ました。
典型的な"同期外れ"という症状です。
9割くらいは、LCD側基板の故障です。
残りの1割は、VGAチップの故障でしょう。

故障原因の特定はいろいろ考えられますが、時間と手間が掛かります。
メーカー修理に出すと、"LCDパネルの交換"という回答が常道です。
数万円の経費が掛かるという結論になります。
LCDの回路を理解していて、それなりの環境(測定器など)があれば不可能ではありません。
経験的には、LCD基板のチッブ、その周辺のCの劣化などが原因として大です。
一般人の出来ることは、"ニコイチ"だと思います。
バックライト駆動基板(インバータ)は、もちろん、今回は関係ありません。

 →情報ありがとうございました。やはり "ニコイチ" ですか。 By Dyna

        3 札幌のMです。(H17.11.16)
 ご心配をおかけいたしました表題PCですがオークションにて筐体ごと、落札しまして復活できました。結果的には自力で解決した形ですが、皆様のご尽力により同期ずれという症状があるということを知識として蓄えることができたことは大きな意義がありました。ありがとうございます。
 →復活されたようで何よりです。By Dyna
 

 

 


026 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.10.30)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして私はT.Hと申します( H17.10.29)
 PanasonicのHITOシリーズ CF-X1のハードディスクの換装をしたいのですが筐体の開け方がわかりません どなたか経験の有る方教えていただけないでしょうか。  
 実はハードディスクの換装は過去に何台かの他のパソコンでしたことがあるのですがそれらは皆裏ふたを外したりサイドのふたを外せばハードディスクが簡単に取り出せるものばかりでしたので、今回のCF-X1のようにどの位置にハードディスクが有るのかさえ判らない現実に困惑しています。
 ネットで色々なコーナーを検索いたしましたが現在に至るまでその記述にめぐり合うことが出来ないで居ます。ある程度の基礎知識の無いまま裏のネジ類を外すこともためらわれ、皆様にお願いした次第ですどうかよろしくお願いいたします。参考までにCF-X1の表裏の写真を添付しておきます。

[ネジは筐体裏に合計9本[内バッテリーケース内3本]有ります 表側にネジ類はありません。またキーボードパネルが外せる気配は私の見た限りでは有りませんでした]

→了解しました。それでは、何方か分かる方いらっしゃいましたら、情報アップよろしくお願いします。 By Dyna
 
どうも、L です。 (H17.10.30)

情報下さいの26番の解体法は下記に詳しく載っています
http://forum.nifty.com/fpanapc/library/x1d_1207/X1D_indx.htm

→いつもスミマセン。ありがとうございます。
 本当ですね、検索方法を工夫すれば、トップページに出ますね。失礼しました。
 では、T.Hさん換装頑張ってください。

 

     

 


025 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.10.08)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは T と申します。

SONY VAIO GR9Eを使っていますがヒンジの開け閉めが固くなってきています。CRCを吹きかけましたが改善されません。そこでヒンジを取り替えてしまいたいのですが液晶からの取り外し方法が分かりません。もしはずし方を知っていらっしゃればお教え願いたいのですが・・・・・よろしくお願いします。

ヒンジはオークションで購入しようと思います。ですので分解方法も分かれば教えていただきたいと思います。そして恐縮ですが軽くなる方法もあれば教えていただければ幸いです。
以上よろしくお願いします。

→まとめますと、@分解の仕方、A軽くなる方法ですね。By Dyna
 

 
     

024 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.09.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1  皆様 初めまして、A と申します。

 永年使用していた「キヤノン EZPS−50」のモニターが壊れてしまい、メーカーの方に修理をお願いしましたところ、部品も修理期間も過ぎて不可能とのことでした。
本の原稿がハードディスク・フロッピーに入っており、私は何とか形にしたいと思い、電気屋さんやPC専門店等へ探しに行ったのですが、
ハードディスクとモニターを繋いでいるケーブルのコネクターが特殊で、
現在は一般店には売っていないとのことでした。
今、市販されているパソコンのモニターに繋ぐためには、ケーブル変換器を秋葉原の電気店で探す事が出来れば、もしかしたら映ると言われましたが、どういったお店に伺えば良いのか、皆様にご教授いただけましたら誠にありがたく、勝手ながらメールをさせていただきました。

EZPS−50 モニターケーブルの
ハードディスクに差し込む部分の画像です。

→確かに特殊ですね。どなたか、変換アダプタもしくはモニターの情報がありましたら、メールください。お願いします。Dyna
はじめまして。 aと申します。

024の モニタケーブルに関して、写真から判断すると、D-Sub 9Pin のピンを1本抜いたものに見えます。EZPSが登場したころは、今ほど規格が統一されておらず、D-Sub 9Pinでモニタを接続することも良くあったようです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018718/towns/connect/pinasgn.htm#FMR50_DRGB
ただし、各社勝手なピンアサインであるため、変換コネクタが市販されているとは思えません。
この場合、シュリンクD-Sub 15PinとD-Sub 9Pinのコネクタを用意し自分で変換コネクタを作るしかないと思います。

テスターでアース端子を調べた後、水平、垂直の同期信号から順に手探りで試せば、結構何とかなる気がします。最近のマルチスキャンモニタは、同期信号の極性は気にしないハズです。モニタ側のコネクタはすべて入力端子だと思いますが、心配なら実験中は数kΩの抵抗で接続すれば安心です。Cannonの方にピンアサインを教えてもらえれば確実なんですが。。。

→情報ありがとうございました。By Dyna

         2  a様  情報、本当にありがとうございます。(H17.09.30)
 私は専門的な知識がないため、理解力がありませんでした。(情けないです)自力で変換コネクタを作る事も出来そうもありませんが、
 まずは ご指示して下さった通り、「シュリンクD-Sub 15PinとD-Sub 9Pinのコネクタ」を購入してまいります。それと キヤノンの方に「ピンアサイン」を問合せます。「テスターでアース端子を調べた後、水平、垂直の同期信号から順に手探りで試す」・・・ どのようにしたら良いのか 検討がつきませんが、「コネクタ」と「ピンアサイン」を入手できましたら、またご連絡させていただきます。A

→そうですね。当方も自信ありません。まずは部品の購入と、ピン
 アサインの入手をしてください。 By Dyna

長崎Tです。 (H17.10.06)
EZPS-50で幾ら検索しても出てきません。思いっきり古そうですし20年近く前ならNECの古い98や88にコネクタがD-SUB 9Pin形状のデジタルCRTをみた事があります。(と言うか中学の頃買ってもらったPC-88FH+SANYOのCRTでCRT側がD-SUB 9Pinでした) ですから時代を考えるとアナログCRTでなくデジタルCRTでは無いでしょうか?
http://bokenasu.oops.jp/tv455/tv455_03.jpg
(人様のページを勝手に流用しています)
ピンアサインは多分これだと思うのですが
http://hage88.com/vga9pin.htm
しかし、4番ピンがしっかりありますね。コンポジットシンクやシンクオングリーンは考えられないし謎が多そうです。
→情報ありがとうございました。4番ピン気になりますね。謎です。 By Dyna
    3 Aです。(H17.10.09)
長崎Tさん、私も修理不可と言われた後、ネットで検索してみました。
「EZPS」で検索をしたところ、いろいろ出てきましたが、モニターやコネクタ関連の情報はありませんでした。

aさんからいただきましたご指示の15ピンのモニターケーブルを購入しました。また、キヤノンの担当者にピンアサインを問合せたところ、EZPSを販売当時は公開する必要性がなかったために 資料がないとの事でした。

配線の知識が全くない素人の考えです。可能かどうかご指導下さい。
壊れてしまったモニターから出ているこのケーブルは取り外しが効かないため、ハサミで切りました。ケーブル内には5本の線があり、コネクタの中を開けて それぞれの線がどのピンに入っているかを見ました。(画像をご参照下さい)

この5本の線の他は、「2」はピンもなく、線も入っていませんでした。
「5」と「7」が黒い細い線で繋がっていました。「6」に黒の太い線が入っていました。このEZPSのケーブル内の線と15ピンケーブル中の線(画像)と同種に当たる線を繋いだものは使えるのでしょうか?
もし、可能であれば、ピンアサインもありませんが、どの線とどの線を繋いだらよいのか教えて頂きたく、よろしくお願い申し上げます。A

 ←15ピンの線

→いよいよ核心ですね。しかし、ピンアサインが無い場合の確認方法はどうすればいいのでしょうか? By Dyna
 a です。(H17.10.10)

10月9日の書き込みを見ると、いろいろ疑問が出てきます。
そもそもEZPS-50ってモノクロ? カラー?
モニターのケーブルの「黒い太い線」って同軸ケーブルではないの?
ケーブル自体はシールドされてないの?

本当に5本しか信号が無いとして、カラーだとしたら、アース、R、G、B、同期信号(コンポジット)ってことが考えられます。そこで、モニタのコネクタを本体につなぎ、モニタのコネクタの5、7番は接続したままにして、

1.テスタを使い、モニターコネクタのアースを調べる15ピンコネクタの10番をそれにつなぐ
2.0.1μF程度のコンデンサを15ピンコネクタの14番につなぐ
3.0.001μF程度のコンデンサを15ピンコネクタの13番につなぐ
4.上のコンデンサの端を一緒にして、モニタのどれかの信号に接触させ、
    画面が安定する信号を探す。
5、15ピンコネクタの1、2、3番を残りの信号に接触させ、
  まともな絵がでる組み合わせを探す


ってことで調べられると思うのですけど。。。。

上手くいったとしても、同期信号のつなぎ方が非常にアバウトなので、あまりキレイには表示できません。さらにEZPSの出力がデジタルなら、アナログモニターにつないでも、まともな色にはなりません。

Aさんが「配線の知識が全くない素人」なのであれば、この文章だけでは非常に難しいと思います。
ここは素直に「データ変換サービス」などを利用し、原稿の活用を考える方が得策です。
http://www.taiseidenshi.co.jp/contents/convert.html
ハードディスクにしか入っていないデータは、本体をどこかCRTのある所に持ち込み、
フロッピーに書き出すしかないでしょう。
 

→確かに、言葉だけではむずかしいですね。無理なようなら、モニターを貸していただくか本体を持ち込んで、データを抜いていただくのが安全かも。 By Dyna

       4 Aです。(H17.10.10)
今、aさんからのご教授を拝見いたしました。
再度ご丁寧に説明下さり、本当にありがとうございます。

説明不足で申し訳ございません。EZPS−50のモニターは、取扱説明書に「19インチCRTユニット CE−292」とあり、モノクロです。
モノクロ・アナログに関する配線をお教えいただけますでしょうか。

 データ変換の会社までご紹介いただき、重ね重ね御礼申し上げます。キヤノンの担当者から 残る手段としてこちらの会社を紹介をして頂いたのですが、何分にも本の原稿が800ページ程あり、また漢詩漢文が主の為、文字コードになく作成した登録外字の数が大変多く、出来る事であれば対応可能なモニターに接続して、自家作業を行い、遺作となってしまった原稿を何とか形にしたいともがいております。

用語を調べながら浅い理解力の範疇で文章にしており、見当外れの返答をお許しください。コネクタの中を撮ってみました(画像ご参照下さい)
「5」と「7」番ピンを繋いでる「黒い細い線」は、裂いてみたケーブルの5本の線の中にはない線で 「6」番ピンに入ってる「黒い太い線」も5本の線にはなく、どこから出てるのかとても疑問でした。

「シールド」とはビニールやアルミ、網状の物等で包んだものという意味で合ってますか。そしたらシールドされております。

重ね重ねご指導いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。よろしくお願い申し上げます。

 


→原稿が800枚の漢文ですか。それは大変です。修理の方法とは別に同型の機種探しもしましょう。By Dyna

皆 様 こんばんは 時々ROMさせて頂いております。 S と申します。 (H17.10.11)

なんか状況を見てましたがだいぶ困っている方のようですね。本体の信号が何々出てるか良くわかりませんが白黒モニターでしたらなんとかなりそうに感じます。

白黒の信号でしたら通常のビデオ信号のモニターに入力してやれば画像が出るかも知れません。(同期信号処理がどうなっているか判りませんので詳しく説明出来ません)

1.信号が正極性か負極性かで極性が合っていないと画像が出ないかも知れません。
2.シールド線に高い電圧がかかっていないか確認しないと接続した機器を破損しかねませんので確認後に接続しないといけません。
3.解像度によってはモニターに表示されません。


昔のモニターでしたら高圧トランスや表示管(B管)不良でなければ汎用品で修理可能の可能性が高いです。もしお近くの方でしたら見て上げてもよろしいですが多分お近くではないでしょうね。所在地は岩手県です。

→情報ありがとうございました。やはり結構レベルが高いお話ですね。無理のようなら、週末隊に、モニター探しを依頼する予定です。 なお、Aさんは都内在住です。残念です。
 By Dyna

どうもaです。(H17.10.12)
最初に確認すべき事だったのですが、EZPS-50って縦型ディスプレイなのでしょうか
? http://www.esupply.co.jp/crt/crt_fit_ng.asp?bun_id1=7
だとすると、横型のディスプレイで表示できる可能性はほとんど無いと思います。

とりあえず横型ディスプレイだとして、「モノクロ」とのことですが、解像度および中間色表示はどうなっているのでしょう。19インチのディスプレイならば、それなりに高解像度だと思うので、普通のビデオモニタでは全く歯が立たないと思います。
また、20年近く前の機種で、高解像モノクロのディスプレイであれば、アナログ出力だとは考えにくい気がします。信号線が5本あることから、デジタル4値のモノクロではないかと想像します。アース、水平同期、垂直同期、輝度信号2本の計5本です。

まさか、ディスプレイにスピーカーが付いていたり、ディスプレイの電源スイッチが本体と連動したりはしませんよね?デジタル出力を使い、中間色(グレー)が出せるようにアナログモニタに接続するには、レベル変換のための回路が必要です。とりあえずは数本の抵抗で試すことは出来るでしょうが、多少の電子工作が必要になりますが、、、まずは、

1.テスタを使い、モニターコネクタのアースを調べ、15ピンコネクタの10番をそれにつなぐ
2.15ピンコネクタの14番および13番を、9ピンコネクタの どれか2本の信号に接続し、画面が安定する信号を探す。の2点が出発点です。それが上手くいったら、
3.15ピンコネクタの 1、2、3番を一まとめにして残りの信号に接続し、どんな画になるか 調べる。


という手順になります。中間色表示の問題はその後ってことで。

→情報ありがとうございます。今、本体の写真を依頼しておりますので、お待ちください。
  By Dyna

 

        5 Aです。(H17.10.13)
連日の掲載、ありがとうございます。
本当にお手数をお掛けして申し訳ございません。

 長崎Tさん、ピンアサインの情報、ありがとうございました。
Sさん、aさん、自宅に持ち帰った説明書の中には「アナログ」「デジタル」「解像度」「中間色表示」が記載されておらず、会社で調べます。
ご親切にご丁寧にご指導並びに情報をいただきまして心より御礼申し上げます。

 画面は正方形の縦横同サイズで フレーム型のフィルターが付いていますが、撮影する時に外しました。

 モニターの電源コードは、本体の電源アウトレットに接続し、取説の記述には「本スイッチは通常入れておき、使用中の電源のオン・オフは、本体(ワークステーション)と連動するので本スイッチは使用しない」 とありました。スピーカーは付いていません。

 本体の画像です。取扱説明書に各機器の接続図が載っており、撮影した機器と併せて見て頂けたらと思い、スキャナを持っている友人に取り込みをお願いしました。明後日、画像をお送りさせていただきますので 何卒よろしくお願い申し上げます。

 →写真いただきました。インターネットで検索してもあまり、資料が
   見つからず、初めて拝見しました。 By Dyna

 

Mと申します。(H17.10.13)
EZPSでぐぐると、このページがトップに来るんですね(汗)
 で、何とかMac全盛になる前の印刷関係プロ用DTPワークステーションであること、
UNIXベースの特殊ファイル形式であること、くらいが判りました。頭書に「モニターが
壊れてしまい」 と言われていますが、どのように判断されたのでしょうか?スイッチ
入れて何も写らない、の場合PC的には可能性の順に

1)モニター壊れた
2)グラフィックカード壊れた
3)ケーブル断線

と考えられます。

失礼ですが、文面をお読みするとPCにお詳しいとは思えませんので
2)と3)の可能性を検証されていないかも、と思いました。

2)のグラフィックカードの接触不良の可能性はいかがでしょうか?
(一体型=オンボード)ならムリですが。

*モニターの電源いれると「ブン」とデガウスの音がする。
*モニターの電源オンオフすると、ちょいと線とか点とかが写る。
の時は2)の可能性もあります。

事実、会社で以前使っていたIBM-5560が上記状態で、あきらめて放置
しておりましたが、先日(今月!)ちょいと思いたって各カード類(グラフィック
カードになっていました)を抜き差し(物理的接触不良の治療)をしたところ
見事に復活しました。即データを抜き出したのは言うまでもありません。

切断しちゃったケーブルはヨリで結線してビニルテープで絶縁して、試して
みる価値はあるような、ないような(汗)

 →モニターの修理ですか、確かにそちらを攻めるのもアリですね。 By Dyna

Mです。(H17.10.14)
写真で見るとグラフィックチップはオンボードくさいですね。でも、一応本体をあけて確認することをお奨めします。で、まったく別のアプローチです。
CANONのWordTop95というWindows98まで動作のDTPソフトだとEZPSのファイルを読める(らしい)。ただし、既に販売中止。EZPSのHDDは3.5のIDE(らしい)のでPC-UNIX機を仕立てて、EZPSのHDDをマウントすればデータを吸い出して、救出・転用できるかもしれません。らしい、かも、ばかりで恐縮ですが。

 →別のルートですね。情報ありがとうございます。 By Dyna
 

       6 皆様 連日失礼いたします。 (H17.10.16)

情報を寄せて下さったさんのご指摘の通り、用語の意味も理解出来ないレベルのため、私自身ではどうあがいても工作作業は出来ませんので、こちらのページをプリントアウトして電気屋さんに作業をお願いしようと思っているのですが…

さん、さんのアドバイスにて
取説が項目別で10冊あり、各キーワードを探しましたが、記述がありませんでした。「解像度」はプリンタ・スキャナの項目のみに記載があり、それぞれ「400dpi」とありました。機械仕様の項目には 以下の記載がありました。
ブラウン管サイズ 19インチ
有効表示エリア  298mm×298mm(1312ドット×1312ライン)
表示色       ペーパーホワイト
その他       チルト機構有、A4縦横フル表示


さん、ありがとうございます。
モニターの状態は、電源スイッチを入れた直後から「キーーン」という電子音が鳴りっ放しになり、画面にはノイズはおろか真っ黒のまま何も出ませんでした。修理に来て下さったキヤノンサービスマンの方は、ブラウン管が寿命で手立てはないとの事でした。「PC-UNIX機を仕立てて、EZPSのHDDをマウントする」は意味がわかりません。本当にすみません。A

→接続図いただきました。転記禁止のようですので、説明すると、本体 とモニターはACケーブルと9PINのケーブルで接続されているだけですね。あと、秋葉ではモニター見つか りませんでした。 By Dyna

 
皆様 Y と申します。はじめまして。 (H17.10.16)

モニタの写真を見て、かなり昔に(大学生時代)使っていたSONY NEWSワークステーションのモニタとコネクタに類似していると感じました。非常に懐かしい感じです。^^;
参考URL http://www.matsusaka.ne.jp/~ueno/techical/WS/T-NWP-512D.html

同一品であるか不明ですが、SONYのモニタは結構OEMされていますので、参考になるかもしれません。分解すれば、すぐにわかりますね。
http://www.matsusaka.ne.jp/~ueno/techical/WS/T-NWS-1400.CRT.html

このような例もあるようですね。以上、よろしくお願いします。

→互換モニターですか、また新しい可能性があるかも。ありがとうございます。By Dyna

       7 Dyna 様 (H17.10.18)
 わざわざモニターを探して下さり、ありがとうございました。レポート拝見させていただきました。
 沢山の方から頂いたアドバイスを読むたびに、胸が熱くなりました。メーカーからも見放された古い機器にもかかわらず、このように様々な方策を提供して頂けてどんなに心強く、力を与えていただくことができたか。。。本当に感謝の気持ちでいっばいです。頂いた全ての情報を決して無駄にすることなく、モニター探し、ケーブル作り…出来る限りの努力をします。そして結果をご報告させていただきます。 A

→少々出尽くした感がありますが、とりあえず、PCに詳しい方を見つけ、既出の手法等を検討してください。 By Dyna
 

Mです。(H17.10.18)
 現在は何とかCRTを映るようにして、というアプローチですが、古い機械ですからハードディスクが動くうちに(これはCRTより突然死の事例が多いです)データのバックアップを考えたほうが良いです。上のほうでaさんが言われたデータ変換業者とか
http://www.taiseidenshi.co.jp/contents/convert.html私が検索した下記業者は、EZPSの外字等の変換にも応じられるようです。
http://www.tokyocopy.co.jp/tc/index.htmlこちらは印刷が本業のようですから、プリントアウトだけでもできないか相談されたらいかがでしょうか。
 あと、超裏技的ですが(汗)モニタに何も映っていなくても、システムは起動している場合(機械)があります。真のブラインドタッチ?となってしまいますが、GUI(グラフィック・ユーザー・インターフェイス)以外にキー入力で動作させられる場合(マニュアル等でご確認ください)、何とかなるかも(膨大な労力ですが・・)GUIでもタブキーとかで選択できる場合もあります。例えば
ファイルを呼び出す>フロッピーに書き出すとかやってみて動いたら・・・・
ただし、間違ってファイル消去とかの可能性もありますので、くれぐれも慎重に(大汗)

→情報ありがとうございました。超裏技はすごい方法ですね。本当のブラインドタッチですね。 By Dyna
 

       8 Dyna・皆 様 (H17.10.21)

 突然の出来事でまだ夢を見ているようです。奇跡です!!同型機種(一式)を譲ってくださる会社に巡り合う事が出来ました!!!!!。しかも車で30分程の所でしたので、飛んで行きました。接続し、モニターに今まで通りの映像が立ち上がった瞬間、私にはDynaさんを始め、ご指導下さった方々、EZPSを検索して下さった方々皆様のお力添えの結晶のように映って見えました!!感謝の気持ちでいっぱいです… 本当に本当にありがとうございました!!!!!

 話は前後しますが、コネクター・ケーブル作りをして下さる方も見つかり、今週末には「教えて下さいコーナー」のプリントアウト・購入済み部品をお渡しすることになっておりました。モニターは、Dynaさんのアドバイスで同機種を所有する会社を、今まで見ていた所とは別の検索エンジンで探していたのです。そして今まで出て来なかった都内の印刷会社が出て、早速お電話し、事情をお話したところ、「モニターは3年前に一度故障して、新しくしたけど現在は使用していないし、50の後継器がもう一台あるので、モニターと本体をお譲りしますよ。」とおっしゃって下さったのです。更に、社長さんとその奥様が「うちのホームページをよく見れましたね。自分たちも検索に出たの見た事ないんですよ」と!
そのお話をうかがった時、私はDynaさん、サイトをご覧になってる多くの方々が「EZPS」と検索してくださったから出てきたんだと思いました。
本当にありがとうございました!!

この先は、アドバイス頂いた事を肝に命じて、外字を含めたデータ保存を行い、故障対策を万全にいたします。

 Dynaさん、何度もサイトに掲載くださり、本当にお手数をお掛けいたしました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。A

→いやー本当に良かったですね。正直、同じ機種を見つける方法が一番とは思っていまいたが、良く探しあてましたね。別の検索エンジンとは気が付きませんでした。参考にさせていただきます。それにしても、ここまで、期待させてしまった責任も感じており、見つかったとのこと、当方としても、本当に助かりました。あと、何らかのお役に立てたこと、それから、このようなネットワークが成立したことに感謝します。今後は、もっともっと情報発信と入手のシステムが発展するよう頑張りたいと思います。ご協力してくださいました皆さん、本当にありがとうございました。また、お願いします。By Dyna

 

始めてメールを送りますKOです。(H18年1月28日)
教えて下さい。情報下さい。のHPは大変役に立ちますね。私もこのEZPS50の件でメールを送ります。一件落着の後で大変申し訳ないのですが宜しくお願いいたします。

私の方はフロッピーデスク壊れたようでサービスマンコールが出てしまい立ち上がらない状態です。知人に他社製品の使っていない機械から取り出して接続したのですが、立ち上がりはしましたがフロッピーディスクをセットし直してくださいのメッセージでデータが取りだせません。当然キャノンさんは保証期間が過ぎているので部品も無く修理もリカバリーも出来ませんということです。UNIXで立ち上げる方法も特殊みたいでF1ではだめでした。IDEのハードだと思いますし1.2KBのものだから合うと思いましたがうまくいきませんでした。

記事の中に出ていたワードトップ95は当方は購入しておりますので当然もう少し早くデータコンバートをしてウインドウズに移入しておけば良かったのですが、なにせ1.2KBでパソコンが認識してくれないので750KBでの作業になり1つのファイルを分割して取込み作業をしなくてはなりません。ついつい後回しになりほとんどHDに残ってしまいました。


情報
Word TOP95はEZPS上で拡張MS-DODコンバート処理で
1. 見出し、文字修飾等の属性を含んだ文字のコンバート(文字データのみも可)
2. SYLKフォーマットの表計算データコンバート
3. TIFFフォーマットのイメージデータコンバート
4. EZフォーマットのデータコンバート(表計算グラフ用紙も出力可能)

データの移動はMS-DOSのフロッピー1.2KBが読めるパソコンがあれば早いかも。

1と4を行ってみましたが文字に多くの属性がかけてある場合、体裁が崩れますが一度標準文書で打ち直してからもう一度属性をかければ整えます。うちのオペレータ(妻)に言わせると機能が増えていてやり易いけどマイクロソフトのワード見たいとのことでした。

→情報ありがとうございました。確かに一件落着していますが、まだ今後も発生しないとも限りませんので、アップしておきます。とても情報が少ない機種でしたので、誰でも見られるよう、ここに保存します。 By Dyna
   9 Dyna 様ご無沙汰しております。Aです。(H18.04.27)
お陰様で、譲って頂いた同機種のモニターは元気で、2年後には発刊という目標に向けてカメの子のような歩みではありますが、前進しております。Dynaさん、ありがとうございました!!!KOさんからの情報掲載に遅ればせながら気付きまして、驚きと感動… でした。KOさん並びにDynaさんの掲載のご配慮に感激でいっぱいです!
  実はつい最近、フロッピーディスクドライブが、本当にいきなりです。突然瞬間に壊れました。幸い、モニターと一緒にハードディスクもモロモロ一式譲って下さってましたので、作業に支障は出ずに済んでおりますが、今後の保障はありませんので、「その時」のためのKOさんからの情報は大変貴重です。本当にありがとうございます!!
そして、もしこちらの方の機械で出来る事があればと思いまして、
よろしくお伝え頂けましたら幸いです。

→そうですか、KOさんの情報がお役に立ちましたか。万一にと思もいましたが、起こるときはおきるのですね。KOさんにはお礼を伝えます。残りの作業も頑張ってください。 By Dyna
皆様 KO です。(H18.6.10) 
情報
CANONのWordTop95というソフトは、Windows98はもちろんWindowsXPでも読み書きでま
す。両方とも編集、プリントできます。プリンターは最新のプリンターの方がきれいです。カラーも出来るようになりましたしイラストも貼り込めます。EZPSはコンバートして製版できる所がありましたが、ワードトップ95は印刷屋さんでコンバートして製版できるかは不明です。紙出しを版下なら可能です。最近では日本語組版ソフトEDICOLOR(エディカラー) 6.0 〜 8.0 も出ています。Windows2000以上、Mac8.0以上、詳細は下記で。
http://ps.canon-sol.jp/
家電屋さんでの取扱いはないので一般向けでは無いかも知れませんが。
以上、参考までに。

 


023 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.09.26)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 皆様 お世話になります。jun と申します。
半年前中古で購入したデスクトップ機が、最近、正常に起動しなくなりました。
 機種 hp社製 e-vectra e-pc 10 電源がACアダプタタイプのため、プラグを挿すと電源LEDが点灯したままで、POST画面も出ません。
場合によっては、HDDアクセスLEDが点灯したままの時もあります。
今まで試したことは、BIOSのアップ、CMOSのクリア、ボタン電池の交換、HDDの交換・取り外し、コンデンサーの目視確認等ですが、どういう訳か、ボタン電池を外しておくと起動することが分かりました。
 しかしこの方法では、毎回BIOS画面で、日付時間の設定を行わなければならず、電源を入れっぱなしという訳にもいかず、困っています。
皆様のお知恵を借りたく、何卒よろしくお願いいたします。jun

 →ボタン電池を外しておくと動くのですか??んー?By Dyna

皆様。はじめまして。Shinと申します。(H17.10.01)

023の不具合ですが、仕事で運用サービスしているお客様のPCで不具合が
多発しています。

この機種はコンパクトな筐体なため、冷却が十分でないことによると思われる
HDD故障とM/B故障が多いです。
(電源はACアダプタのため、CPU冷却FANはありますが排気出しのFANがない)
熱設計、エアフローが悪いということなのでしょう。
M/Bの場合、電源回路がダメージを受けているようです。CPU回りの電解コンデ
ンサが膨れていたり液漏れしていないか確認してみてください。

ちなみにお客様のPCの場合保守に入られているので、即M/B交換です。

 

 →情報ありがとうございました。FANを強制的に付けられませんかね。 By Dyna
 

        2 Shinさん、情報ありがとうございます。(H17.10.16)
電解コンデンサの点検してみましたが、怪しいものはありませんでした。今は、HDDの取出し蓋を外して使っています。とにかくBIOSで、一月進めて起動させ、桜時計というフリーソフトで、時刻を合わせています。不便さよりも静かさを優先して使っています。
jun

→まだまだ不便が続きますね。2個1という方法もありますが
  ちょっと入手しにくいかも。By Dyna

 

 

 


022 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.09.24)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 泡造工房と申します。
DynabookSS DS50C/1CCEを入手したのですが、不可解な故障で困っております。
・LAN ポート:LAN ケーブルを挿すと「有効」となるがADSL経由で
 ネットに接続しようとするとTap が検出できない。
・PCMCIA にLAN カードを挿してもLAN ポート同様Tap が検出できない。
 LAN カードを含め他のPCMCIA カードを挿すと認識およびドライバ等のインストールは実行するし、LAN カード以外は機能する。ハードディスクを換装する際に内部をバラしてみたことがありますが、miniPCI カードがささっており、コイツの接触不良と思い挿しなおしたりしてみましたが、現象は変わりません。対策情報お持ちの方のコメントお待ちしております。*MACアドレスの情報がシリアルROM からブッ飛んでしまったのかなぁ?

→分かる方よろしくお願いします。 By Dyna

はじめまして。 aと申します。

022のLANポートに関して「TAP」という言葉をお使いなので、フレッツ接続ツールをお使いだと思われるのですが、そうであれば、 ドライバとフレッツ接続ツールの再インストール で直るのでは。

http://www.117.ne.jp/support/man/toraburu/error-adsl.htm#204
↑参照のこと。

いずれにせよ、LANポートの確認には、DHCPを有効にしたブロードバンドルータなどに接続してみるのが早道です。それが不可能なら、PCとPCをHUBを挟んで(もしくは、クロスケーブルで直接)接続し、Pingコマンドを実行してみるのが確実です。

なお、MACアドレスは「ネットワーク接続の詳細」ダイアログで確認できます。

→ありがとうございました。By Dyna

     さん、コメントありがとうございました。(H17.09.30)

参考にさせていただきます…それにしても記載していただきましたURL にトラブル対処が載っていたんですね、もちょっとちゃんと調べればよかったです。お手数おかけしました。


→成功したら、報告してくださいね。 By Dyna
 
     質問させていただいたPCは知り合いのところでネット用に、ということで当方が準備したのですが、時間的な理由もあって、もう1台PCを入手してそちらを設置してあげることで知り合いのネット環境はOKになりました。
 問題のPC自体はOSを再インストール→フレッツ接続ツールを再インストールすることでテスト用のフレッツHPへの接続までは確認できましたので、これでひとまず問題は解決したと判断しました。重ねてありがとうございました。

→了解しました。 By Dyna
 

 

 


021 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.09.11)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして、A と申します。
 先日、シャープのPC−PJ100Kを入手、もちろんジャンク品でございます。POWER ONスイッチ(スライドタイプ)をON側にスライドさせても、抵抗感がなくノブ側の破損、または外れと考え、直せると判断致しました。ところが、分解してみますとスイッチ本体がわの突起部が折れておりました。秋葉原界隈を、探し
見たのですが、この種のスイッチが見つかりません。入手できる場所をご存じ方が、いらっしゃったらお助けください。また、他の機種から転用可能(規格)でしょうか。よろしく、お願い致します。No.2写真の赤丸の部分が、SWです。結構小さなSWで、横幅10〜12mm、厚み3〜4mm程度と思われます。では、お手数ですがよろしくお願いいたします。
→これは小さいスイッチですね。確かに小型のノートを分解すると、このような物が取り付けてあります。パーツとして販売されているかは、どうでしょうか?分かる方お願いします。
By Dyna


追加情報です。
@スイッチの構造です。比較的簡単な構造です。
Aピンの先でスライドさせることで、電源ONできました。
老眼の身で、多少苦労しましたが無事にインストール完了できました。
ただし、毎回、ピンを使って電源ONはジャンカーのプライドが許せない?自己満足ですが・・。 (H17.09.13)

Dyna様・皆様
はじめまして、yutaと申します。  (H17.09.18)

021のノートPCの電源SWですが
http://www.smk.co.jp/product_j/pdf/switch/JSF291504.pdf
等で代用出来るのではないでしょうか
見たところモーメンタリタイプのスライドSWの様ですが、
秋葉原のラジオセンター内等で入手出来ると思います。
私の場合、破損したら別ジャングからはぎ取ってしまうので
実際の部品No等は分かりませんが…

参考までにどうぞ

 

 

はじめまして、komattaと申します。 (H17.09.19)

私もPC−PJ100S(junk品として購入)を持っており、SW部が壊れていますが、
電源のONについてはキーボード上部のQuickstartを使用することで起動できます。
OFF時はWindowsの終了で終わらせますので使用上の不便はありません。
参考まで。



 

       2
yuta様、情報ありがとうございます。 (H17.09.19)
早速、秋葉原を探索してみます。

komatta様、「目からうろこ・・・」ご指摘どおりでした。
Quickstartキーを押すことで、電源ONできました。感謝します。
今まで、なんで苦労したのか。
だからジャンク品はやめられません?とほほ。

 
 

020 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.09.04)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、S といいます。
 最近ネットサーフィンとかネットゲームその他作業しているとディスプレイに白いノイズ?みたいに画面が乱れ、ついには画面が真っ白になってしまいます。再起動すると直るのですが直らないときには何回再起動しても真っ白になってしまいます。直し方知ってる方がいましたらおしえてください。ちなみに、PCはNECの LavieCです。

→当方の友人のノートでもなりました。熱暴走かと思えたのですが、
 よく分かりませんでした。 By Dyna

始めまして。 T と申します。 (H17.09.11)

http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_138.htm
 を参考に、一度分解して、LCDのコネクタを何度か抜き差しすると接触不良が直るかもしれません。また、Lavie C は、放熱設計が悪いようで、友人の Lavie C は、2年間に3台のHDDを、壊してしまいました。現在は私の手元にあるこのパソコンですが、いたるところ放熱用の穴を空けたところ、快調に動作するようになりました。

 →当方の友人は熱暴走対策として、カードドックにファンを付けていました。どうせやるなら、グラフィックチップ付近を攻めた方が良いと思います。当方のデスクトップでも、以前同じような症状が出ましたが、グラフィックチップにファンを付けたら直りました。 By Dyna
     

019 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.08.27)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、Y と申します。
NEC VA50HWXの1台目は液晶のみ、2台目は本体のみ生きて合わせて1台できた、と思ったら、電源入れたら短く6回、長く1回エラーが鳴り立ち上がりません。どなたか教えてくださいませ。

こんばんは、koba です。
 Y さんの質問ですが、ここを見ればヒントが出てくると思います。
http://www.computerhope.com/beep.htm

→ビープ音でエラーメッセージが分かるのですね。BIOSのメーカーが分かれば
 HPで調べられるということですね。 By Dyna
 

     

018 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.08.08)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、MT と申します。

先日、GREEN HOUSE社のGH−HS151と言う液晶モニターを入手したのですが、電源コネクタ部が特殊なため、動作確認できないでいます。ピンアサインをご存じの方教えていただけませんでしょうか。
電源コネクタ部の写真を貼付しておきます。どうかよろしくお願いいたします。
                            

どうも Nezumi です。 (H17.08.09)

018の液晶の電源コネクタ、PS/2端子と同じですよね?
そのコネクタは安売りされている外付けHDDケースのやつと同じっぽいです
確かドスパラで買ったんですが、箱を捨ててしまい型番がわかりません。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=40768
一応これです。
しかし、HDDのため5Vも含まれていて違うかもしれませんが、一応写真つけておきます。


 

右下に載っている変換アダプタの写真、あれは自作品です。
ジャンクマザーのPS/2端子をもぎ取って作りました。

→確かに良く似ていますね。ただし5Vの取扱いが少々心配です。By Dyna

 

       2  情報ありがとうございました。Nezumi 様の情報により「ドスパラ」にて外付けHDDケースを購入し、試してみたところ見事動作しました。
 Nezumi 様 きのこ屋 様 ありがとうございました。
Dyna 様 すばらしい HPですね、これからもよろしくお願いいたします。      MT (H17.08.19)

→動作しましたか、5Vの件が気になっていましたから、よかったです。
  By Dyna
はじめまして。きのこ屋といいます。 (H17.08.17)

018の電源コネクタとよく似たものを使用する外付HDDケースがありました。
こちらです。http://www.rakuten.co.jp/donya/573606/553966/
Nezumiさんのものとほぼ同じです。5Vも含まれていますが、このようなものが何
個かあれば、わかるのではないでしょうか。

→情報ありがとうございます。色々なところで使われているのですね。By Dyna

 


017 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.07.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 はじめまして、Y と申します。

先日Panasonic CF-Y2DのHDDを交換いたしましたが、オリジナルの東芝の40GB/4200rpm、MK4025GASLはロジックコントロール
電圧3.3Vと特殊なもののようで、再利用しようと思いますが
市販のUSB2.0HDDケースでは動作しなさそうです。
どなたか再利用法を教えていただけませんか?

→Dynaです。最新のノートはそのようなHDを使っているのですね。知りませんでした。ジャンクばかり触っているものですから。
 交換した方のHDは無事動いているようなので、最新の2.5HDはそれに対応しているのでしょうか。しかし、その逆は出来そうもないということですね。 電圧だけなので、ソケットを加工をすればできそうですが、よく分かりません。何方か分かる方お願いします。

                            
どうも Nezumi です。 (H17.08.09)

017のHDDですが、 http://homepage1.nifty.com/~goemon/pc/pana/lets_note2.htm#r1_hdd

ここに詳しい情報があるようです。

 

 


016 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.07.17)

   順     依 頼 内 容             情  報
     はじめまして810と申します。(H17.07.15)
当方下記の事情により非常に困っていて、情報提供をお願いしています。

PANASONIC CF-M1前面液晶パネルに亀裂が入りました。
原因は体重6キロの飼い猫が暴れた反動によるものです。
本機は会社資産で借用品の為、会社に事情を話す選択肢も
ありましたが、生産から4年経過していてサポートも望め
ない以上サードパーーティ製のパネルを実費6000円強で
手に入れ、パネル交換を考えています。

本機のパネル交換について情報が見当たらない為、わらをも掴む思いでメールしています。お手を煩わせることがなければ何卒返信頂ければ幸いです。

 
Dynaです。(H17.07.16)
さて、ご質問の主旨が良く分からないので質問させてください。

質問1 
液晶パネルその物のガラスが割れたのでしょうか?
(再利用は無理でしょうか?)
 
質問2
分からないのは何ですか?
→@ノートPCの分解方法がわからない
 A互換性のある液晶パネルの型番が分からない。
 B液晶パネルの入手方法が分からない。
 C以上、ほとんど分からない。
 
どうでしょうか?
 
   2 810です。(H17.07.16)

Dyna様 返信ありがとうございます。
現在、複数のBBS(改造天国!パソコン大好き。
http://otd4.jbbs.livedoor.jp/475137/bbs_thread
Let’Note 情報BBS
http://8018.teacup.com/uemura01/bbs
で書き込んでいて(現在は、皆様のお手数となる為、Let’Note 情報BBSにて一本化)、Dyna様のサイトでも唐突にご協力をお願いしてしまい大変申し訳ありません。

> 質問1 
> 液晶パネルその物のガラスが割れたのでしょうか?
> (再利用は無理でしょうか?)

シールド部分は割れていません。ガラスの中の”液晶”部分が割れています。角度を変えるまたは電源を入れるとピストルの銃弾がガラスに当たったようなヒビが良く見えます。電源を入れバックライトを当てた場合は液晶の下の部分が、真っ白になり表示されていません。

> 質問2
> 分からないのは何ですか?
> →@ノートPCの分解方法がわからない
>  A互換性のある液晶パネルの型番が分からない。
>  B液晶パネルの入手方法が分からない。
>  C以上、ほとんど分からない。

ノートPCにメモリを増設、HDDを換装したことはありますが、分解、特に
LCD部分の分解はしたことがありません(その機会がありませんでした)。よって@、Aが答えです。

@についてはCF-M1のねじ位置から判別不能です。
Aにおきましては、分解で踏みとどまっている現状と情報の妥当性の判別がつかないこともあり、サードパーティ製(類似品)での対処が可能であるか、見当のつかない状態です。

Bについては自宅が○○ということもあり、秋葉原へのアクセスも良く
また、秋葉原にはよく通う為、その足で探せばジャンク品の同じノートPCまたは同等品から部品取りし、入手可能であると考えています。
同等品については幸いにもBBSにて情報提供者の方々がおり、確認を兼ね目下情報模索中ですが、どれを買っていいのか、また、決定したモノがどこで在庫としてあり且つなるべく安く入手可能か不明です。
 
Dynaです。(H17.07.17)
他の掲示板で対応されているようなので、当方のHPではPANASONIC CF-M1の液晶交換や、上半身の分解を行ったことがある方を募集します。
 皆さん、PANASONIC CF-M1
 @上半身の分解方法
 A液晶交換
 B液晶の型番
 Cその液晶を格安に売っているお店
 以上が、お分かりの方がいましたら、情報ください。お願いします。

 なお、上半身の分解方法はほとんどの場合同じです。
 @前面四角に小さいシールやゴムがあり、その裏にネジがあるので、それを取る。
 Aサイドの隙間に親指の爪を入れて、ずらして行くと「パキパキ」と音がして
  分解していく。
 
 こんな感じで大体良いはずです。一応調べてみてください。ただ、ネジの位置が分からないようですので、情報を待ちましょう。なお、決してマイナスドライバーでこじ開けないようにしてください。傷が付きますので。 参考 http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_181.htm

---------------------------------------------------------- 
 はじめまして タミヤ と申します。(H17.07.18)

さて、唐突ですが「教えてください。」コーナーに Let's note CF-M1 の
液晶分解について情報提供の呼びかけがあり、情報を持ち合わせていませんが
私の好きなこのシリーズの質問でしたのでメールさせて頂きました。

このシリーズのCF-A44、CF-S51、CF-M1R、CF-M1Vの分解経験がありますが
分解は腰下ばかりで液晶を分解したことはありません。上半身と下半身の接続コネクターについて、CF-A44、CF-S51、CF-M1R、CF-M1Vは同じで形状ですが、CF-A44とCF-S51のケーブル長は殆ど同じで、CF-M1シリーズとは、長さが違ったと思います。上半身の付け替えで対応するには同じCF-M1シリーズでないと液晶を分解して付け替える必要があると思います。経験がありませんのでCF-A77については、どちらのケーブル長に
近いのかわかりません。

DYNAさんも既にご存知かも知れませんが、私の知る分解について記事が書かれたサイトの情報を送らせて頂きます。

自作の小部屋  http://home.att.ne.jp/air/kenyasu/
こちらの「ジャンクノート研究所」 http://home.att.ne.jp/air/kenyasu/junknote.html
この中に「二個一でレッツノートを復活させる」
http://home.att.ne.jp/air/kenyasu/cf_m1/cf_m1.htmlがあります。
これで写真が大きければ、情報としてもう少し良かったのですが・・・

最後に、私も拙いながら、ハンドルネーム「タミヤ」でホームページを開設しておりますので覗いて頂ければ幸いです。 http://tech.millto.net/~tamy/


追伸(H17.07.19)
ちょっと気になったのですが、依頼者の810さんが仰るように外観からネジは見えません。
ただ、Dynaさんが言う「シール」を810さんは、紙で出来たシールと勘違いされたのかもしれません。上2つはゴム足で隠されていて、下の2つは、楕円のプラスチックの下に隠されていると想像します。
 
    3 Dyna様 こんにちは 810です。(H17.07.21)

さて、今回何分予算が限られますので現在情報消化中です。
しかし皆様のおかげで全体の作業工程が見えてきました。

1.分解作業<本体上半身部の分解>
2.状態確認<パネル部、各ケーブル種類、長、コネクタ形状>
3.部品探査および入手方法確認<同系完動品、類似完動品、入手経路及び方法>
4.部品入手
5.部品交換
6.動作検証<通電による画面表示状態を確認→NGの場合作業工程の3に戻る>
7.本体組立<本体上半身部を元に戻す>
8.動作チェック<OSを起動し画面表示状態を確認>

上のような作業フローで試してみます。
現在作業工程1にも至っていませんが時間はあるので焦る必要はありません。皆様の情報を元に作業工程2、3と平行して工程1に取り掛かります。取り急ぎご報告までに。

→Dynaです。決定的な情報が無くて残念ですね。同じ型番のノートを持っていらっしゃる方で、分かる方いましたらよろしくお願いします。
 
 

 


015 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.07.08)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは。Ka10と申します。 
sotecのノートPCを手に入れたのですが、バッテリーが死んでいたようで充電しても数分しかもちません。セルの交換を考えているのですが、ニッケル水素1.2V3800mAHが見つからなかったため2500mAHを使おうか迷っています。標準バッテリーは3時間で満充電になるようなので、2500mAHが急速充電対応なら、セル交換はOKということになるのでしょうか。容量ダウンという方向で、このような交換をされた方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。

 →多分出来ると思うのですが、急速充電というのが気になります。
   何方か、分かる方お願いします。 By Dyna
 
Dyna さま。

初めまして、k-10n1と申します。

「015教えてください、情報下さい」の件ですが、
的確な解答になるか自身はありませんが、
容量不足ながらもノートPCのバッテリセル交換をして
トラブルもなく使用しています。
その経緯を画像を使って下記WEBページにupしてます。
拙いもので失礼ですがメールいたしました。
http://k-10n1.web.infoseek.co.jp
左側メニューの下に「PC」→「Battery」に載せています。
お手数をおかけし恐縮ですが宜しくお願いします。
また、これから宜しくお願いします。

from KOBE <k-10n1>

 
        2 Ka10です。

k-10n1さん情報ありがとうございます。

これからバッテリーを手に入れて、交換してみたいと思います。
 

 


014 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.06.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1

 Dyna様 はじめまして。C1と申します。いつも楽しく「秋葉原ジャンクパラダイス」を拝見させていただいております。今回、掲載ははじめての依頼で、失礼や不備があるかもしれませんが何卒よろしくお願いします。

 お教えいただきたい内容は以下のような内容です。
VAIOノート「PCG−R505R/GK」という機種を修理しているのですが
電源を入れるとおよそ20秒ほどで自動的に電源が切れてしまいます。BIOSセットアップに入れても同様の症状です。

 冷却の問題と考えましたが、ヒートシンクもCPUも冷えている状態でした。試しにドライヤーで直接メイン基板に風を当てていると、その間は
電源は切れませんでしたので、温度保護がかかっているのは間違いない様です。

 そこで電源を入れて、切れるまでの間にあちこち指で触ってみました。すると、添付写真左下、CPUすぐ下の赤丸の中のインダクタ・小さなICx4がわずか数秒で異常なほど高温になっていることが分かりました。試しにインダクタを外してみると、通電しなくなり、ICの発熱もしませんでしたので電源関連の回路だと思いますが、違うかもしれません。
比較するものが無いため、インダクタ両端の電圧や対地間抵抗が正常値なのか分かりませんが、ショートはしていませんでした。そもそもこの発熱が異常なのかどうかも不明なのですが、メイン基板の不良であることは間違いありません。こんな症状の故障を修理された経験のある方のアドバイスを頂きたいと思いましてご依頼させていただいた次第です。

ご面倒をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
失礼致します。

 →同じような経験がある方、是非よろしくお願いします。By Dyna


今日(H17.06.29)、発熱するラインフィルター(らしきもの)の変わりにVVFケーブルをクルッと巻いたものを長めに伸ばして半田付けしてみたところ、ICは発熱せず調子よく動いています。やはり負荷は問題ないのかも。です。が、VVFを短くするとやはり高温になって電源が切れてしまいます。いったいなんなんでしょう?
 

DYNAさん、えだっちです。
ご無沙汰になってしまってます。 (H17.07.14)

チェックしてなくて遅い対応になってしまいました。
VAIOの問題箇所ですが、CPU電源のブロックだと思うのですが、
解像度の高い写真を頂けますか?

四角い4つのICとされているのはFETで、それらとインダクタが
熱くなってるのは異常負荷がかかっているのだと思うのですが、
VVFケーブルをどのように入れたときに解消されたのかが
よくわかりません。
負荷はCPUだけで、負荷電流やパワーセーブ時の電圧変化が
速いので、応答性を良くするために相当数のコンデンサが載って
おり、例えばそのうちのセラミックコンデンサが破壊したりすると、
結構な発熱体となったりするのですが動作だけはしてしまうことも
有ります。
もしインダクタの絶縁不良なのでしたら、相当するインダクタがわかれば
手持ちの部品を進呈することも可能かと思います。

本当は現物を預かったり出来るとうれしいのですが、それは
無理でしょうから、取りあえず写真を見せてもらえますか?

宜しくお願い致します。

 

 →早速、依頼者さんへ聞いてみます。

  DYNAさん、えだっちさん、ご連絡ありがとうございます。(H17.07.15)

実は、このマザーボードはもう手元にございません。

経緯を書きますと、まず、発熱の原因はCPU電源のラインフィルター
そのものではなく、交換しても解消されませんでした。
熱による溶解が始まる前に、部品取りに使用したマザーに戻し、そちら
のマザーの症状を確認すると通電はするけどBIOSが立ち上がらない
というものでした。ちょっと追ってみたところ、ショックによるオンボード
メモリとノースブリッジのハンダクラックで、再ハンダにより解消したためマザーごと換装してしまいました。

結局、不良のものは負荷が重いためだったようですが、サーキットトレーサーで確認してもC・R・Lには全く問題は無く、ですが、間違いなくCPUの+Bラインですので、おそらくCPUそのものの不良だと思います。マザー直付けのためにこればっかりは交換してみるわけにも行かず、残念ながらあきらめ、ジャンクとして再販してしまいました。

せっかくご連絡頂きましたのに、申し訳けありません。
えだっちさん、あたたかいお言葉、ありがとうございます。

また何かございましたら、よろしくお願いいたします。

→了解しました。 By Dyna
 

 

 


013 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.06.25)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めましてこちらはTAと申します。(H17.06.25)
 当方現在NECのVersaProNX VA30C/BSのジャンク復活に取り組んでいるのですが、このパソコンはMBともう1枚の基盤がコネクターとリボンコードで接続されています。
 さて起動させてみると、メモリーチェックのたびに搭載メモリーの数値が違ったり、BIOS画面がでなかったりします。そこでBIOS保存用の電池が消耗しているのかとも思い、電池を交換したのですが改善しませんでした。そうこうしているうちにMBの左側を押さえていると正常に起動することがわかりました。そのことからコネクターやリボンコードの接触不良を疑っていろいろ試してみたのですがうまくいきません。どなたか同じような現象を克服された方御教示お願いします。
 この写真の赤で×印してある所あたりを押さえながら電源を入れると普通に起動しますが、離すと起動しません。同じ機種の2台とも同じ現象が起きているのでこの機種特有のものかとも思っています。まだまだ使えそうでもったいないので何とかしたいと思っています。よい知恵をよろしくお願いします。


→VA20CBSを4台持っていましたが、同じ現象は起きませんでした。
  VA30CBS特有の現象でしょうか?分かる方よろしくお願いします。
  By Dyna

 

 
     

 


012 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.06.23)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めてお便りします。  Z と申します
NEC LaVie NX LW40H/1を持っていますが、 液晶が真暗の状態です。本ホームページの「バックライトの交換にチャレンジ」を知り、
早速、分解したところ、バックライトは結構明るく点灯していました。
ただの接触不良だと思い元に戻したところ、症状は真黒のままです。
外部出力で確認したところ異常は見られませんでしたが、
ノートPCのケース(液晶側)を開閉すると一定の位置で、外部出力の画面が点いたり消えたりします。
以上の症状ですが、 対処方法について教えて下さい。    

 →単なる接触不良のような気がします。それならケーブル交換等が必要でしょうが、何か分かりましたら情報下さい。 By Dyna
 

こんばんは、Zさま。お久しぶりです、Dynaさま   (H17.06.29) Ciaoさんより

私の友人が同じ状況でした、そのPCは、LW36H/8だったのですが
一定の位置だと表示してました。直してくれと言う事で分解して知らべていたら、
本体とディスプレーを接続しているフィルムフラットケーブルの一部が剥離断線して
いました。可動部なので、どのノートPCでも起こりえる症状だと思います。
Dynaさんも言っておられるように、フィルムフラットケーブル断線で交換が
必要だと思います。ちなみに、知り合いのPCはオークションで
部品で出品してる物を見つけて落札し、交換後、正常に表示してます。

→情報ありがとうございました。Zさんケーブルを再度確認してみてください。By Dyna
     

011 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.05.27)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 こんにちは
私はこの間某オークションでlibretto50を買ったのですが、省電力ツールがついていませんでした。そこで、この教えてください、情報くださいコーナーに省電力のドライバーをもっている方があれば情報くださいと乗せていただければ幸いですどうかよろしくお願いします。           
                        byマッチ

 →ドライバーはソフトウェアなので、取扱いは慎重にお願いします。
   By Dyna

 ・情報が2つ入りました。内容は同じなので、代表として1名の方のを掲示します。

  Dyna様@まーすけです。
 いつもお世話になっております。さて、標記についてですが:

 TOSHIBA USAで「Windows 98 Power Save Driver for Libretto 50CT」のファイルが
ダウンロードできます。確認してみてください。それでは。

 →情報ありがとうございます。マッチさんどうでしょうか? By Dyna



         2

 

マッチです。(H17.06.01) 
まーすけさんありがとうございます

またひとつお聞きしたいことがあるのですが、じつはこのlibrettoを買ったときにはフロッピーがついていなくてインストールのときにてこずってしまいますそこでなのですが、どうしたらフロッピーを検索しないですむのでしょうか?
 →そう言えば、Aドライブを読みに行って、帰ってくるのに時間かかりますよね。多分BIOSでAドライブを外せれば良いと思うのですが、リブのBIOS出し、まだやっていませんでした。 By Dyna
情報1 Dyna様@まーすけです。(H17.06.01)
いつもおせわになっております。さて、標記についてですが:
@「ESC」キーを押しながら電源を入れる
A「Check system.Then press [F1]key.」の表示を確認して[F1]キーを押す
BBIOSの設定画面で、[OTHERS]の[BootPriority]を「FDD->HDD」か
ら「HDD->FDD」に変更する
これでいかがでしょうか。確認してみてください。それでは
情報2 yamatoriと申します。(H17.06.01)
いつも Web ページを拝見させていただいております。
Libretto の FDD が接続されてない状態で,即座にタイムアウトするためのド
ライバは,やはり東芝 USA のサイトにあります。l50utils.exe を展開すると
出てくる fdcmon.vxd がそれです。なお,BIOS で FDD を殺すことはできません。
詳細は TOM.K さんの掲示板の過去ログをご覧ください。
http://www.libretters.net/libretto/cgi-bin/qabbs/logs/63.html
以上,お役に立てればさいわいです。
情報3 どうも、Leanです。(H17.06.01)
LibrettoのFDアクセスには「Libretto FDコマンダー」が便利です
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se122516.html
→沢山の情報ありがとうございます。当方もリブ愛用者なので、
  参考にさせていただきます。 By Dyna

 

 

 


010 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.05.20)

   順     依 頼 内 容             情  報
    1 初めまして、sonet14と申します。(H17.05.20)

 東芝 Portege7220CTEで使われている液晶パネルのバックライトを交換してみました。パネルはUB133X01-1という型名でした。280mm、直径2mmのバックライトを購入して交換しようとしたところ、実際には275mm程度でないと上手く収まりません。 パネルの両サイドを切り欠いて強引に実装しました。

 結果、初期的にはパネルは点灯し、明るさも申し分ないのですが、しばらくすると画面が点滅しはじめ、消えてしまいます。 インバータのコネクタ接触等、つなぎ直してみても状況は変わりません。 暖まると消えるような感じです。バックライトを元に戻してみると暗いものの、消えるようなことはありません。
 インバータとバックライトの組み合わせで何か問題があるのか? 私のPCのインバータの劣化等の問題があるのか? 判然としません。 同じような経験のある方にコメントいただけると幸いです。
ちなみに280mmのバックライトを購入したのは、Portege7220の国内モデルDynabookSS7200の液晶パネル(こちらはLTM13C417Lというパネル)のバックライトと同じ物を購入したためです。同じ13.3インチの液晶パネルでも、バックライトの長さは微妙に違うようです。 ご注意を

→そうですか、バックライト交換の失敗例は初めて聞きました。蛍光灯のようにワット数等無いので気になっていましたが、やはり、あるのですね。どなたか、分かる方いましたら、よろしくお願いします。
 By Dyna
 F です。 (H17.05.21)
 いつも役立つ情報を提供していただきありがとうございます。
Portege7220CTEで使われている液晶パネルのバックライト件なのですが、ついこの間デスクトップ用の、NECのF15T53-DFというディスプレイのバックライトを交換しました。後ほどご報告致します。さて、この結果、初期的にはパネルは点灯し、明るさも申し分ないのですが、しばらくすると画面が点滅しはじめ、消えてしまいます。
 
ノートに関しては余り詳しくないのですが、裏のパネルでショートすると言う事はないでしょうか?当方のディスプレイは裏に金属パネルがあり、これがバックライトに被せている金属の端同士で見事にショートしていたためにバックライトがつかない状況でした。 これそのため、プラグから遠い方を適当な線でジャンパし、つなぐと、見事に使えました。その前に、テープ等で絶縁しましたが、どこかから漏れていたようで上手く光りませんでした。 ろくな情報ではないですが、もしもお役に立てれば言いと思ってメール致しました。これからもよろしくお願いします。

→冷陰極管はインバーターを使用していますから、少しくらいの被覆では漏電してしまうのでしょうか。確かにインバーターには「高電圧危険」と書いて有りますね。だから絶縁をしっかりしないといけない。と言うことかも。情報ありがとうございました。 By Dyna

        2  sonet14です。(H17.05.22)

 Fさん、コメントありがとうございます。

配線の絶縁につきましてはテープを巻いてとったつもりですが、
1000V近いと厳しいのでしょうかね?それと、先のメールで記述を忘れておりましたが、いったん消えた後で、ディスプレイを閉じたときに働くスイッチを押してやると点灯しました。でも、またすぐに消え、これを繰り返しているうちに点灯している時間がどんどん短くなる感じでした。

次にトライするときには何を試すか? 思案中です。代替えのパネルがあれば大胆なトライができるのですが、このUB133X01-1というパネル、見つからないのです。当面、学習しつつ、暗めの画面で我慢しようと自重しております。 

→なかなか難しいですね、頑張ってください。 By Dyna
 

 皆さま、はじめまして。エキストラと申します。(H17.05.25)

昨年の秋ごろより拝見させていただいております。我が家のss7200eもほぼ同じ状態で、現在回避方法を考案中です。何かのお役に立てればと思い、メールを差し上げました。よろしくお願いいたします。
 当方のss7200eも、ほぼ同様の状態に陥っております。しかも同じパネルで。(UB133-X01-1、VF2042P01 Rev.3)我が家の場合の結果から申し上げますと、このパネルはスペースの関係からか、低圧側のケーブルが通常の耐圧被服コードではなく、ノート用のFDDやHDD等の接続に良く使われるフィルムケーブルを使用しており、バックライトを囲っているコの字型の金属ケースにリークすると言う結果になりました。また、私の場合はバックライトが高圧側の半分しか点灯しないというケースで、たまたま液晶フレキの外装アースに触れたとたんに正常発光したので、テスターで電圧を測ると400Vもリークしているという結果に。そのときに素手で右手がバックライトケース、左手が本体外装を触る状態で取り、感電しました(笑)低圧側を別配線(フィルムケーブルを剥がす)し、ケース押さえのバックプレート(金属板)の角を切り取ってそこから低圧側ケーブルを引き出せば正常に点灯しますが、そうしますと組んだ時にディスプレイアームとパネルの間にケーブルが挟まりますので危険な状態と判断。
 現状は放置プレイ状態で、何か良い方法を考え中です。回避方法がわかりましたら、また報告したいと思います。

→想像以上にシビアなようですね。しかしかなり高い電圧がかかっているようですから、気をつけて作業してください。 By Dyna

はじめまして、Ciao と申します。(H17.06.04)
液晶パネル UB133X01で検索をしていたら、HITしましたので、覗いたところ、同じ悩み?をお持ちの方がいるようなので回答になるかわかりませんが、 情報としてお伝えしておきたいと思います。当方、液晶パネル UB133X01を破損してしまい、パネル本体を探していました、海外の通販から購入でも20000〜30000円ですね。バックライトは5000円位みたいです。ただ、当方割れた液晶から、バックライトのみを取り外して保管しております。sonet14さまと連絡取れれば、譲ってもよろしいのですが、いかがでしょうか?

→ありがとうございます。それでは、早速連絡取って見ますので、お待ちください。
  By Dyna

        3 sonet14です。(H17.06.06) 連絡いただき感謝です。
 ご親切な連絡を頂きましたが、今回は自重してもう少し様子を見ようと思っています。申し訳ありませんがCiao様にはそのようにご連絡をお願いします。

 バックライトの件は、調べてみても情報が乏しく、進展がありません。 確かにインバータ単体では出力電流等違いがありますが、ノートパソコンに使用するものでは大した差異はないように思います。問題は負荷になるバックライトを接続して組み込んだときに、周辺とのコンデンサ形成の状況が変化して上手くインバータが動作してくれない・・・点にあるのではないかと思っています。ここのところが納得できないと、次のトライに進めない・・。現状、当方の7220は元のバックライトに戻して何とか使用しており、以下のようなことを考えています。

 どうやら、このUB133X01-01という液晶パネルは、東芝のサテライト1800の13.3インチモデルでも使用されているようです。で、何台か観ましたが、全体的にこのパネルは暗めで、青みが弱いです。国内モデル(Dynabook SS 7020X、7020X2、7200e)でメインに使用されているパネル(LTM13C417L)の方が輝度が高く感じます。まあ個体差もあるかもしれませんが、複数台を見比べての私なりの結論はUB133X01-01はリペアしてもどうかな?という疑念がある・・というものです。(もちろん新品のバックライトなら・・という期待はあるのですが、こちらは壁にぶつかってます)で、現在もくろんでいるのは、Portege7220の液晶パネル部をDynabook SS 7020×2 のパネル部とまるごと交換してしまうという案です。液晶パネルのみの交換は、パネル側の信号コネクタが違うので×ですが
マザー側は共通なので、ケーブルごと交換すればやれると見ています。という訳で当初のもくろみと少し方向がずれてきました。

  7020×2は時折PC-NETなどでジャンク品が出てきますので、これを待ってトライしようと思います。(これまでも、数台入手したのですが、全部動くようになってしまい手持ちには部品取りが無いのです。 動いているのをばらすのは、ためらってしまう・・年代です。)
長文、駄文でお手間を取らせました。
Dynaさんのサイトは楽しみにチェックさせていただいています。
あまり、ご無理をなさらずに長く続けて下さい。

→了解しました。Ciao様には当方から連絡しておきます。
  なお、次の展開がありましたら、また連絡ください。 By Dyna

 
Ciaoさんからまたメールが来ました。(H17.06.08)

こんばんわ、Dynaさま 
当方のノートPCは、Clevo D22ES です。
液晶パネルを割って、ネットでいろいろ探しておりました。
確かに、UB133X01を積んでいるPCを探したりしておりました。
本体ジャンク品とか、部品取りとか、なかなかありません。

と!思っていたら、ヤフオクで見つけました。
それも新品未使用!価格も、なんと!即決で3000円!落札しました。
届いたら早速取り付けたいと思います。

検索して見てください。

→UB133X01で検索したらありました。新品¥3000なら良いですよね。
  また結果を教えてください。 By Dyna

Ciaoさんからまたメールが来ました。(H17.06.14)

こんにちは Dynaさま  届きました〜液晶パネル 開封
w(゜o゜)wオーッ 新品です!カシャカシャ!取り付け 約10分
スイッチオ〜〜ン!光った!w(゜o゜)wオーッw(゜o゜)wオーッ
復活です〜〜(∩.∩)v ブイッ
これで、ノートブック外付けモニターとも(@^^)/~~~ばぁぃ!!
ついでに、CD-ROMドライブを
DVD-RAM(TEAC DV-28E)に交換ん〜〜完璧だ〜
でも、DVD見ること無いよ〜な・・・(≧∇≦)ъ
見ること無い人が焼くことも無いな〜・・・Σ( ̄ロ ̄lll) 
今後の予定は、メモリー増設(1GB目標)&HDD換装
(20GBしかないので40GBにしたいな〜)貯金するぞ〜 p(・∩・)q
まだ、UB133X01は売れていないみたいです。買いだと思いますよ。
新品で3000円は安すぎます!送料等は別途かかりますが、
それでも、4500円から5000円で済みますから

Dynaさまのこれからのご健闘をお祈りします。
これからも、ちょくちょく覗かせていただきます [壁]_°) ジー

→成功おめでとうございます。液晶新品が¥3000ならお安いですね。By Dyna
  

 


 

00 9 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.04.28)

   順     依 頼 内 容             情  報
   1  NEC PC-VA50HWTのCPU交換 (H17.04.28)
はじめまして。 Aです。
HPを参考させて頂き、うまく分解出来てようやくCPUが姿を現し、いざ取り外そうとしたところ、どうすればはずれるのか分かりません。
ぜひご教授ねがいます。

 
 →確か以前に、斜めにずらすとはずれるという例がありましたが、それではだめでしょうか? By Dyna (H17.04.28)
 http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_138.htm
 この方法では、ダメでした。 By Dyna

  皆様 こんばんは(H17.04.30)

 Jです。いつも大変参考になる情報アップ感謝いたしております。手持ちのPC-VA50HのCPU交換をしましたので、交換方法の情報をお送りいたします。

 CPUの外し方はソケットの下側の真ん中にある溝にマイナスドライバー(添付画像参照)を入れドライバーを左に回せば簡単にCPUを外せます。※ソケットをじっくり見ますとOPENと刻印されております。CPU換装後はドライバーを右に回せばロックされます。※ロックに多少力がいります。

→そうなんですか分かりました。ありがとうございます。
  By Dyna

       2  (H17.05.01)
 このたびは、Dynaさん、並びにJさん、情報ありがとうございました。
無事にとり外しに成功しました。感謝いたします。
早速、購入したP3−600を取り付けました...が、OSの動作はするのですが、最初のほうの画面に  BSP CPU.....ErrMicrocode  と表示されるのですが...これって大丈夫なのでしょうか

 →これもベテランの方に聞かないと分かりませんね。By Dyna
 
はじめまして。Ranと申します。(H17.05.11)

 私は同機種は持っておりませんがエラーメッセージから察するとBIOSに登録され
ていないマイクロコード(CPU情報)を持ったCPUが搭載されているためCPUの名称
を表示できていないという事のようですね。ただしOSが正常に動作しているなら大きな問題ではないと思います。ご心配でしたらCrystal CPU ID等のソフトで動作周波数を確かめられるとよいのではないでしょうか?
 またBIOSの更新により新たなマイクロコードが加えられCPU名を正確に表示でき
るようになるかもしれませんので、現在のBIOSのバージョンを確認したうえでメーカー
のサイトでBIOSのアップデートが無いかを確認されると良いのではないかと思います。
それでは。

→BIOSのアップデート期待できそうですね。 By Dyna

 


00 8 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.04.03)

   順     依 頼 内 容             情  報
       1 (H17.04.03)
初めてメールいたします。
毎日楽しみにチェックさせていただいています。
神奈川在住の
masaと申します。
マックを主体で使用していますが、ジャンクノート大好き人間です。
実は、TP600Xを手に入れたのですが通電しCPUファンは回っているのですが起動しません。過去に手に入れたTP600も同様だったのですが原因わ からず放置プレイ中となってしまっています。
全バラチェックもしたのですが原因わからず悩み中です。
ここのHPをご覧になっている方々に相談をしたいのですが、
よろしくお願いいたします。

→当方TP系は分かりません。分かる方教えてあげてください。
  By Dyna
(H17.04.06)
金魚のふん
と申します。
いつも楽しく拝見させて貰ってます。
008番のTP600Xですが、先日TP600を修理しました。
私の場合は、中のボタン電池交換でOKでした。
電池は秋葉原で同じものを購入しても良いですが、
私は面倒だったので近所の電気屋さんで同じ形式の
電池を購入しました。220円ぐらいかと思います。
後は今着いている電池と交換です。
注意点ですが、新しい電池を付けるとき絶縁の為
ビニールテープをぐるぐる巻いたら、CDDやFDDが
入らなくなりました・・・。
絶縁も大切ですが、厚さも重要です。ちょうどベイの
上の所に電池が入ります。絶縁はできれば熱圧縮チューブ
が宜しいかと思います。
メージャーな修理なのでこれではないかもしれません。
違いましたら申し訳ございません。
いつまでも楽しいホームページを宜しくお願いします。

→情報ありがとうございました。masaさん是非チャレンジしてみてください。By Dyna

 
       2 (H17.04.16)
tp600の件でお世話になっていますmasaです。
掲示板の件、いろいろ試したのですが当方の環境では無理でした。
バックアップ電池は若松で1050で各種手に入ります。
また何か情報が入り次第教えてください。
ありがとうございます。

 →そうですか、だめでしたか。他に情報がありましたら皆さん
   お願いします。 By Dyna

 

(H17.04.10)
  自称ThinkPadが得意ならあです。
なぜか最近はBIBLOの高年式?なジャンクがよく手元にきますが・・・・
  008番のTP600Xについてですが確か、バックアップバッテリーを外してしばらく放置し、再度接続し電源を入れるとビープ音2回と共に画面に日時時間の未設定エラー(確か101、103)が表示されると思います。後はEasy-Setupにて日時時間の設定をすれば良いと思います。
  一時期よく話題になった病状で原因はグラフィックチップのなんらかの一時的なエラーをBIOS(Easy-Setup)が保存しておりTPの場合はエラーが発生するとBIOS(Easy-Setup)の段階でエラーが発生した部分または全ての始動を止めてしまうので画面が表示しなくなるという推測をした方がいました。
  また、それで回復しない場合は外部出力の切り替えを何度かするうちに表示する事があります。この場合はインバーターかバックライトが原因です。一様参考までに日時時間の未設定エラー(確か161、163)と冷却ファンの不具合エラー(192)が発生した場合はバックアップバッテリーの交換が必要です。
→情報ありがとうございました。masaさん是非チャレンジして 結果報告してください。
  By Dyna

 

00 7 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.03.23)

 番号     依 頼 内 容      ( 写 真 )      情  報
   1  はじめまして、kita1110 と申します。
早速ですが今回の「教えてください」は、ノートPCのキーボードと本体を繋いでいるフラットケーブル(正式な名前は判りません)の延長が可能かどうかです。
 実は、家の奥さんが使用していたノートPC(SonyVAIO PCG-GR7E)に、思いっきり缶コーヒーを飲ませてしまい、キーボードが動作しなくなりました。すぐに処置すれば良かったのですが、二日後では遅すぎました。そこで、オークションで同じGR系のキーボードを入手したんですが、ケーブルの差込方向が90°違うため、動作はするものの本体に収まってくれません。(写真1参照)3千円も出して買ったキーボードなので、どうにかして使いたいのですが・・・。
 こういったケーブルの延長が可能かどうか判りませんが、皆様の経験とお知恵をお聞かせいただければ幸いです。ちなみにケーブルは24芯でピッチは1mmです。
 以上宜しくお願い致します。




拡大

 

 

 


→当方の知識では残念ながら分りません。千石あたりにコネクタがありそうですが・・・。皆さん教えてあげてください。By Dyna (H17.03.23) メールはここへ

 
     

 


00 6 教えて下さい。情報下さい。 (H1 7.01.08)

 番号     依 頼 内 容      ( 写 真 )      情  報
 

     1

 皆さん、こんにちは!
私、NEC VA65を使用しているのですが、このパソコンも電源が不調でこのページ (004番)を参考にさせていただきながら分解をこころみていたのですが、どうしても基盤を本体から分離できません。H16.08.14にBirdさんが分離しコネクタ部分をはんだ修理なさっているのですが、どうすれば、下部のプラスチック部から取り外すことができるのかご教授下さい。                                      
              By TY (H1 7.01.08)
 
 

追加(H17.01.09)

止まっているのは、HALさんがアップしてくれた、「ノートPC NEC Lavie LW450分解の参考に、VA50H分解方法」
Kの画像のところです。この画像のところまで分解することできました。
では、よろしくお願いします。

→この依頼は、教えてください「004」のノートPCNEC LaVie NX LW450 の続きとなりますね。その際に情報上げてくださいました皆さん、よろしくお願いします。 By Dyna (H17.01.08)
 
 NEC VA65とLaVie NX LW450は似てますね。


 

   お久しぶりです、VA50HのHALです。
 ホームページでVA65の分解の件、拝見しました。
 実はVA50Hは、今は手元に有りません。
 しかし同じ時期にTAOにて液晶に少々ノイズが乗るVA80Jを
 購入してあり、いい機会だと思い、徹底的にばらしてみました。
 専門のページを作りましたので、参考にしてください。
  NEC VersaPRO VA80Jの分解方法  (H17.01.10)
 

  2
 おかげさまで分解することはできたのですが、はんだ修理がうまくできなくて結局電源は不調のままということで落ち着きました。(心なしかよくなった気もしますが、、、)色々とよくして下さっなのに申し訳ありません。本当にありがとうございました。 By TY                                             

 →とりあえず、分解できてよかったですね。その先についても
   頑張ってください。 By Dyna (H17.01.12)

 

 

 

 

 


00 5 教えて下さい。情報下さい。 (H16. 08.25) 

 番号     依 頼 内 容 (写真)      情  報
      1
こんにちは! 秋葉原お宝発見隊を毎週楽しく拝見させていた
だいております。また’最小の費用で最大の効果を上げること
である。’という目的に強く賛同するところがあり、突如3年
ほど使用しておりましたIBM I1800(TYPE:2655-P3J)をどうにか
安く自分の力で復活させたいと思い、ご相談させていただいた
次第です。

パソコンの状況ですが、電源ON後以下のメッセージで立ち上が
りません。

ERROR
0271: check data and time settings
0188: invalid RFID serialization information area or bad
CRC2

PF1押してBIOS SETUP UTILITYを起動しようとしても、同メッ
セージが表示されます。また、バッテリー(CR2032)の交換をし
ても状況は変わりませんでした。やはり、システムボード(08K3262)
の交換が必須であると思われます。
お忙しいとは思いますが、もしも秋葉原でシステムボード(中
古起動品)を見つけられましたら、いくらで販売されているの
お知らせいただけると大変助かります。

当方はパソコンの全くの素人ですが、IBMの保守マニュアルで
システムボードの取外しと取り付け位であれば、何とか出来そ
うです。

また、他に何かリカバリーの手段等あるようでしたらご教授下
さい。  <(_ _)>  By KK

→当方の知識では残念ながら分りません。皆さん教えてあげてください。By Dyna (H16.08.25)
 

掲示板より@

IBMのエラーコード、0188 投稿者:ジャンキィチェンさん  投稿日: 8月26日(木)06時47分7秒

こっちに書きます。

>EEPROM チェックサムが正しくありません (ブロック # 0
>および 1、またはブロック # 6)。
>システム・ボードを交換して、ボックス・シリアル番号を
>再インストールする
>必要があります。 ThinkPad の修理を依頼してください。

要するに、BIOS書き換えに失敗した、もしくはメインボードの
不具合で表示されるようです。
後者なら、ソフト的復活は厳しそうです。

ESCでそのまま起動しない(CD,FD,HDDに起動するシステム入りのものを装着)なら、BIOSが飛んでるのでしょう。
(PF1の前に、ESCで先に進むか、を試してください。)

ただ、シリアルNo.の入力は、IBMの保守契約をしている店しか使用できない。専用ツールが必要なようです。(ていうか、一般人が入手して勝手に書き換えられたら、シリアルの意味ないですしね。)

修理見積もりは、中部ノートセンターで、¥28000、、、。


掲示板よりA
 
i1800マザー 投稿者:じゃさん 投稿日: 8月26日(木)08時44分41秒

QC−PASSにもしかしたらあるかも知れませんが、
QC−PASSで売ってるものは 本当の不良も結構混じってるので 賭けになると思います
あれば たぶん3980円ぐらいではないでしょうか。
 

メールが来ました@ (H16.08.30)
はじめておたよりします。
Dynaさんいつも楽しく拝見しております。
以前に機種は違いますがA21e2628ジャンクで似たようなエラーがでてました。A21eはFD内臓でブートができましたのでバックアップ電池を交換後フロッピーでBIOSを更新して再起動の後BIOSに行き(この時はスムーズにBIOS行けました)日付を正しく入力した後は正常に起動するようになりました。ただ1800は純正FDがUSB接続なのでどうかと思います。ひょっとしたらウルトラベイのFDなら読みに行ってくれて上記と同じようなことができるかも知れません。はずしてたらすいません。 
By kazukun

 

     2
 皆さん、こんにちは。KKです。
 いろいろ情報ありがとうございます。

 リカバリーCDはなく(紛失?)確認出来ませんが、FD(ウルトラ
 ベイ)でBIOSのアップデート後の起動では、0188のメッセージ
 が以下のように変わりました。
 0188.a: Invalid RFID Serialization Information Area
 残念ながら、PF1でBIOSの変更画面が出ず、0271と0188.aで止
 まってしまいます。やはりシステムボード不良でしょうか?
 3980円位でシステムボードが入手可能であれば交換してみ
 たいと思いますが、大丈夫かな???(不良品のリスクとど素
 人が交換出来るかの不安などなど...) By KK

 →一番難しいのは、動くMBを入手することかと思います。信頼できるオーク
  ションが良いかも。秋葉では不明な物が多いですから。By Dyna

 

 

 

 Dyna様@まーすけです。 (H17.05.27)

 いつもお世話になっております。
 さて、標記についてですが:

 バックアップ電池の交換はお済みでしょうか?

 http://www.thinkpad-club.com/webforum/tp_a01/00414.html

 もう試されたかも知れませんが、一応念のため。
 それでは。 

 →情報ありがとうございます。依頼者さんいかがですか?
   By Dyna

   3 こんにちは。KKです (H17.05.29)
情報ありがとうございます。バックアップ電池(CR2032)の交換は行っております。・電池交換済、BIOS更新済 秋葉原に探しに行きましたがMBはなく、そのまま部屋で眠った状態です。
 今はPC-NETで購入したTHINKPAD A21E(CEL650,HDD20G,CDD付:
15800円)を使用してます。いつかI1800を復活させたいと思ってます。
また何か良い情報ありましたらお知らせ下さい。

 →そうですか、良い情報が入ると良いですね。By Dyna

あつしと申します。(H18.06.23)
ここのページを参考にさせていただき、買いに行くのも併せて2時間程度で解決しました。感謝いたします。2655-PJ3が同様の状態になりました。
@電池をCR2032を交換しました。
A他のコンピュータでBIOSの更新ディスクを作成しました。
B純正USB接続フロッピーをつけて立ち上げBIOS更新
C立ち上げなおして、BIOSの日付設定 保存をしました。

普通に立ち上がりました。

→成功ですか、良かったですね。 By Dyna

 


00 4 教えて下さい。情報下さい。 (H16. 08.01) 

 番号     依 頼 内 容      ( 写 真 )      情  報
 

     1

             
 いつも、じゃんくパラダイス拝見させていただいております。
 NEC LaVie NX LW450の修理記事中にもあるように、
 私も、ケースを開けることがどうしてもできませんでした。
 電源プラグ部分の修理を行ないたいのですが、どなたか
 ケースの開け方をご存知の方がいらっしゃいましたら、
 教えてください。宜しくお願いいたします。 By Bird
 

→確かに当方もこの機種は開けられませんでした。何方か分かる方、よろしくお願いします。 By Dyna (H16.08.01)
 

掲示板より、発言「う」さん
 LW450は爪で固定されているので、入りそうな
  辺りにマイナスの精密などを突っ込んで
  ペキペキ言わせながら開けていくしかないですよ
  (H16.08.01)

前略 みや-さと です。

  小生は液晶のカバーをこじ開ける時、よく売っている箱入り2液式のチューブ入りのエポキシ接着材のセット(80g入り)に入っている、硬質ビニールの小振りの半透明の板を2枚ほど用意して、こじ入れて 少しずつ開いています。この板は堅さが程々で長さも適当でたいへんに具合いが良いです。探ると爪の位置
 も分かります。爪が渋い時は、そこに楊枝でCRC556などを少し付けてそっと開いています。結構上手くいく時が多いです。
 板のこばは、キズを付けないようペーパーで軽くなめてやっています。爪楊枝も空き幅を確保するのに使っています。
 それにしても、もっといい方法はないでしょうか。 
 (H16.08.4)

 

    2 2件、情報をいただきましてありがとうございました。早速、トライしてみましたが、ケース後部が外れず、苦戦しています。(画像をご参照ください。)ツメだけて止まっているとは、思えないほど固定されています。
追加情報がありましたら、またトライするつもりです。まずは、お知らせまで。Bird (H16.08.07)

→当方も、この辺でギブアップしました。怖くてこれ以上できませんでした。
  By Dyna (H16.08.07)

 

 HALさんからメールきました。詳細は専門のHPを作り

 ましたので、そちらを見てください。(H16.08.08)

 

  3

 ケースの開け方について、早速アップしていただき、
  しかも、ご丁寧なレスポンスも得られまして、ありがとう
  ございます。
  当方、週末しか作業することができませんので、まだ
  トライしていませんが、今度はうまくいきそうな感触を
  得ています。
  作業後に、また結果を報告させていただきます。

  まずは、お礼まで。  By Bird  (H16.08.09)

 →週末頑張ってください。By Dyna

 
        

 4

       


 お世話になります。Birdです。

 頂戴した情報をもとに、今度はスムーズに開けることができました。
 電源の不調は、DCプラグ部のはんだ不良でした。
 添付画像参照(ピントが甘いんです。お許しください。)
 早速、補修し、快調に動いています。

 せっかくなので本機の経緯をお知らせいたします。
 7月にPCデポにて本体のみ(AC、HDD無し)3,000円で入手しました。
 PC-NETにて、19Vの他社製ACを2,000円で入手し、手持ちのHDD
 にWin2Kをインストールし、起動することができました。
 液晶、本体、バッテリーとも大変状態が良く、喜んでいましたが、
 電源の接続状態が不安定で、修理を試みた次第です。
 よくよく調べて見ますと、CDドライブがCDRドライブだったので
 とても得した気分を味わえました。
 デバイスもモデム以外は全てドライバーを入手できましたので
 順調です。
 現在、モデムのドライバーを探している所です。
 NECにあるものでは、ダメでした。
 ほんとうに、ありがとうございました。 (H16.08.14)

 

→開けることできて良かったですね。しかし、本体のお値段¥3000ですか?
   少々羨ましいです。 By Dyna

 

 Lさんからメール来ました。 (H16.08.15)

 どうも、L です

NECにあるものはME用のドライバなので利用できるのはおそらく98/MEと思います

下記のURLはVAIO用で98用のドライバですが多分利用可能かと思います
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-D09-U14-0.html

下記のURLは海外のドライバですがmodem592.exeが利用可能かと思います
http://www.genius.ru/drivers/others.aspx
 

    
 5

     

 
 お世話になります。Birdです。
 モデムドライバー、海外のドライバーでうまくいきました。
 なにから、なにまでありがとうございました。(H16.08.21)
 

 

 

   

   6  別の方からメールが来ました。

 興味深く拝見いたしました。
 さて、私にもご伝授願いたいことがあります。

 LW40hを購入いたしましたが、
 win2000proを入れたところ、音が鳴りません、
 サウンドのドライバがどうしても見つかりません。
 necとか探しましたがわかりませんでした。

 どこのいけばあるでしょうか、また、どうすればいいのか
 お教え願います。 By P (H16.08.27)
 
どうも、Leanです

http://121ware.com/download/
上記のサイトのダウンロードから「シリーズで絞り込む」を選択
LaVieを選択し検索条件のプルダウンメニューからLaVie NXを選択
PC-LW450J24EAを探し(私が探した時は最後の方でした)選択する
そこにあるサウンドドライバはXP用ですがおそらく使用できると思います
 

こんにちは、VA50HのHALです。
私も散々探したのですが、YAMAHAのサウンドチップが使われていれば、
http://www.yamaha.co.jp/english/product/lsi/us/support/downloads.htmlの
AC-XG Generic Drivers for YMF753, 743, 752用が使えるのではないかと思います。

 

   7
 parker です。

 サウンドドライバうまくいきました。

→いろいろ試しましたので、はっきりしませんが、
 ヤマハ AC-XG だと思います。

 デバイスマネージャでサウンドのドライバを見ると
 ヤマハ AC-XG audio device となっております。
 ありがとうございました。

 →よかったですね。教えて下さったみなさんありがとうございます。By Dyna
 

 

 

 


00 3 教えて下さい。情報下さい。 (H16. 5.4) 

 写 真     依 頼 内 容             情  報
   現在、vaio PCG-XR7S(ノートPC)をHDD 40GB, メモリ384Mb で使っています。
普段使っていてぜんぜん問題は無いのですが、このPC、USB2に対応していないの
です。(USBポートは一つ)今までだましだまし使っていたのですが、USB外付け
HDDを使うようになってから気になってしょうがありません。
で、PCMCIAのUSB2.0ポートを購入使用かと考えたのですが、移動時にカードも持っ
て行かなきゃいけないのと、現時点でPCMCIAスロットが一杯って事でどうにかし
て内蔵できないだろうか?とネットをサーチしていたのですが、なかなか見つか
りません。
ノートパソコンのUSB1 -> USB2を試した事ある方いますか?又は誰か実際
にやっている方のその方法を紹介したサイトなどご存知ないでしょうか?
まだぜんぜん情報が無いのでどうなるか解りませんが、出来れば今あるUSB1を取っ
払って、その周りのフレームを削るか別の場所に穴をあけ、USB2ポートを二つ取
り付けたいと言うのが現在考えている事です。


どんな些細な情報でも助けになります。
どうぞよろしくお願いします。

 
Nさんからメールが来ました。(H16.07.28)

USB1 -> USB2の変換は無理です。
USB2.0を使うには、USB2.0のコントローラーチップ(制御チップ)が必要になります。
別途PCカードを挿していただくしかありません。
最近のノートマザー855Gには、USB2.0コントローラーが内蔵されてます。

ノートのスペック表(http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-XR9S/spec.html)を見させていただいたところ、
i.LINK端子(IEEE1394)を積んでいますのでこれでHDDを繋ぐという手段があります。
もし、IOデータの外付けHDDでI-CONNECT対応(http://www.iodata.jp/products/iconnect/iconnectplus.htm)でしたら
IEEE1394に変換して繋げます。
また、IEEE1394のほうが枯れているのでCPU負荷も少なくUSB2.0より転送速度も出ます。(経験の値です)

>出来れば今あるUSB1を取っ払って、その周りのフレームを削るか別の場所に穴をあけ、
>USB2ポートを二つ取り付けたい

これを実現するには、USB2.0コントローラーチップを買ってきて基盤に半田付けでもしてください。
マザーのチップセットが440BXということですので基板上には空きパターンないと思います
気合いでライントレースして半田するしか・・・・って無理です。

LAN+USB2.0+IEE1394のカードならhttp://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ul.htm←コレかと

→情報ありがとうございました。ByDyna
 

ども、Dynaです。
USB1を2に変更する方法は知りません。多分無理かと思います。PCMCIAスロットが一杯って事のようですが、
・USB2+αと言った複合カードもあります。
・同様な手法でIEEE+αもあります。
・あと、USB1をLANに使用し、スロットを空けるとか
検討してみてください。 とメールしましたが知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。

情報ありましたらBy Dyna まで


00 2 教えて下さい。情報下さい。 (H16.4. 21) 

   順     依 頼 内 容             情  報
       1 当方、麻雀学園2と言うゲーセンの基板が故障して困っています。
 購入すれば3,000円位なのですが、過去に同じ基板を3枚も購入しており、さすがに買う気になれません。内容的にはメモリーバックアップ用のニッカドが抜けてしまい、プログラムが起動しないのですが。説明書には確かに電源を入れずに長い間放置すると動作しなくなると書いてあります。どなたか、情報を頂けないでしょうか? よろしく御願いします。
  Hさんからメール来ました。(H16.06.21)
 愚考するにここは素直にバックアップ用の電池を交換されてはど-かなと思います。通常のパソコンではバックアップ用としてリチウム電池のCR2032が使われていると思いますが業務用の基板ですとどの様なものが使われているかはわかりませんがなんとかなるのではないでしょうか?あと可能性としては現在組み込まれている電池が自然放電してしまっているので充電すれば復活するのでは?と思う所です。
       2 Hさんありがとうございました。
残念ながら、一度抜けた状態でバッテリーを交換してもプログラムは走りません。
過去に友人にバックアップしているカスタムICを抜かれ動かなくなりました。
 

 情報ありましたらBy Dyna まで


 

00 1 教えて下さい。情報下さい。 (H16. 4.7) 

 写 真     依 頼 内 容             情  報
       

ラップトップ部分の切り離し
 
SONY PCG-FX11Vの液晶が割れてしまいました。機能は生きているので、ディスプレーにつなげば良いのですが、どうしてもラップトップがじゃま。そこでなんとかラップトップを外そうとしましたが一番下にボルトどめしてあって手が出せません。どうにか外し方知っているかたに教えていただきたいです。

 Gansen99さんからメールいただきました。
 上半身はさておき、昔よくやった方法です。↓
 1.ディスプレイの下に棚を置き開いた液晶部(上半身)を差し入れて使う。
 2.液晶部を閉じたまま、外付けキーボード+マウス+ディスプレイで使う。
 ※14.1インチLVDS規格の液晶なら各社互換性があるようですので、自分で修理するの
 が1番かも?

 →情報ありがとうございました。By Dyna  (H16.06.18)

 情報ありましたらBy Dyna まで


 

戻る