NO.373
500円PCの復活とデサルフェーター By Yankさん
ども、Dynaです。最近ノートPCを購入していなかったのですが、昨日珍しくパナソニックのレッツノートCF-NX3
をジャンクで購入しました。ノートPCを
購入したのは何年ぶりでしょうか。それまで使用していたCF-N10等で十分
だと思っていたからです。しかし、家内
と一緒に4年前のスマホを最新等に変えたらとても快適になり、いっそモバ
イルノートも更新!となった次第です。
しかし、正直パソコンだらけの環境は変わらないので、いけませんね。「断捨離」しないと!
さて、そんな折、いつも有用な情報をご提供してくださるYankさんから面白いレポートを頂きました。ありがとう
ございます。内容は、当方と同じように「断捨離」をしなければいけないのに、新たにノートPCを格安でご購入され
た
のですが、その修理過程で、楽しい脱線話がありました。
早速、拝見しましょう。
By Dyna (2022.11.27)
500円PCの復活とデサルフェーター
たった500円でジャンクノートPCを入手したが、復活のためには、まずACアダプターが必要だった。でも、こちらは手持ちがあ
ることを思い出した。デサルフェーターという鉛バッテリー再生のための装置を作るために、ACアダプターを買い集めて、改造
することを私はしていたが、改造には向いていなくて、ジャンク箱に残したままのものがあったからだ。ノートPC用のACアダプタ
ーのある種のものは、デサルフェーターに改造して使うという手もあり、それも含めて、以下まとめさせてもらうことにした。
1, ¥2000 →¥500
最近、ジャンクノートPCを、あるJARL支部大会のジャンク市で買ってしまった。インテルのCore i5が搭載されていて、メモリー
4GBのNECのLaVie PC-GL255JGAUという、Windows 7がプリインストールされていたものだった。当然ながら、故障していて、
起動しないし、ACアダプターも付属していなかった。中身はメーカー出荷状態のままで、CPUもメモリーも入ったままとのことで
あった。2000円の値札が付いていたが、買い手がつかず、売り主さんが、「500円で良いから1つ買って行ってよ。」と言うので、
私は齢で断舎離をし始めたところであったが、ある理由もあって、またその値段に釣られて買ってしまった。今どき、500円では
コーヒーの一杯も飲めないくらいだが、ジャンカーはこういうもので楽しめてしまうこともある。爺さんになっても、ジャンク漁り
の
癖が直らず、家族からブーイングが出ているが、Dynaさんを含めて、これをわざわざ読んで下さっている読者の皆さんもかな
りが同じ穴の貉かも。
(写真1:ノートPCの外観)
このとおり、余り使い込んだ様子がなく、綺麗な1台だったが、故障していては使い物にならない。
(写真2:ラベル
Windows 7, i5)
Windows 7、CORE i5のラベルが貼られている。
(写真3:底面のラベル)
定格電圧19V、最大消費電力75Wと分かる。また無線LANは802.11a/b/g/nに対応している。
2,このPCの細かいスペック
サポートが終了して久しいWindows 7では、仮にハードが復活できたとしても、危なくて使えない。何かと脆弱性が問題となる
Windowsを私は使う気がしないのは、昔、オレゴン州ヒルズボロというIntelの研究所に私が滞在していた際に知り合ったインド
系のエンジニアが、「Windowsは鍵を付け忘れた複数の窓という意味だと私は理解している。」と言い、脆弱OSを使うのではなく、
彼はLinuxを推奨していた。以来、私はLinuxを愛用してきたが、ここ何年かは、その派生のLinux Mintで使っている。
ノートPCは現在では古くなってしまったが、未だに、Celeron Dual CoreのノートPCを使っている。3ヶ月ほど前、Firefoxをアッ
プ
デートしたら、時にフリーズするようになってしまった。これと関係があるのか、その後、極めて頻繁にアップデートが行われる
ようになり、フリーズの頻度は下がったが、まだ完治とは言えない。古いハードウェアの問題かもという話もあり、また、もう
Celeronではという思いもあって、もっとハイスペックな新しいPCではどうかと思っていた。尚、このNECのPCのスペック表が、
http://www.pc-spec.info/NEC/note/ にあったので引用させてもらうと、
(写真4:NEC Core
i5 Note スペック)
CPUにCore i5 3210M
2.5GHzが使われており、何世代か前のものであるが、まずまずのスペックではある。500円でこれが復
活できれば、コストパフォーマンスはとても高いことになるが、果たしてどうなったかは以下にまとめるとおりである。
3,まずACアダプター
内蔵電池は放電しきっていて通電できず、ACアダプターが別途必要だったが、家のジャンク箱に使えそうなものを残しておい
た記憶があった。家に帰って探したら、これが出てきた。
(写真5:富士通のACアダプター)
このACアダプターを私が持っていた訳は、ネットオークションやジャンク屋さん等で、各社のACアダプターをあれこれ買い集め
たからであった。PCと関係の無い話で申し訳ないが、興味のある人もおられるかとも思い、書かせてもらうと、ACアダプターを
鉛バッテリーに起きるサルフェーション膜を除去する装置(デサルフェーター)に改造するために、10数個のいろいろなメーカー
のものを以前、私は買い集めた。その残りの1つがこれであった。この富士通のものは、整流がショットキーバリアダイオードで
はなく、パワーMOSFETのスイッチングによって、同期整流という方式にて行われるタイプで、デサルフェーターへの改造には余
り向いていないものであった。この整流方式については、EDN Japanのここに概略の説明があるので、興味ある人はどうぞ。
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1003/03/news106.html
私のデサルフェーターがどういうものかというと、このURLに紹介したものがそうである。またこれを使うことによって、バッテ
リ
ーがどの程度良くなるかは、このページの下の方にある関連情報URLに示したとおりである。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1275711/blog/42654989
以前、いろいろな人にデサルフェーターが欲しいと頼まれて、ACアダプターを買い集めて改造後に差し上げたが、某土建会
社の社長さんにえらく感謝され、もっとあると有り難いと言われ、さらに買い集める必要があった。その残りものがこの富士通製
で、電圧が19Vと同じで、電力に25Wの余裕がある。このACアダプターはFETによる整流によって、100Wにしてはダイオード整流
のものより小型で、ノートPC用には好都合とも言える。富士通に限らず、多くのノートPCメーカーがこの方式に切り替えて久しい。
何しろ、順方向降下電圧が、ダイオードでは、0.5Vはあるのに対し、FETでは。その1/10以下で済み、発熱も少ないからである。
車のオルタネーターも多くが整流をダイオードからFETに変更になって久しいが、同じことがノートPC用のACアダプターでも行わ
れるようになった。でも、デサルフェーターに改造するには、FETのものは大掛かりな改造になるので、私は避けたのである。
4,デサルフェーターとは
鉛蓄電池はサルフェーションによる劣化があり、それを除去するためにデサルフェーターを使うことで、延命することのが可能
だったりすることを皆さんはご存知であろうか?サルフェーションの白い結晶膜はバッテリーの内部抵抗を増大させ、その除去
には、di/dt(電流の微分値/時間の微分値=電流変化の急峻度)の大きなパルス電流をバッテリーに流すことが有効で、英語
であるが、ここにあれこれ書かれている。一時は、3.26MHzのパルスが良いという説があったが、私が実験する限り、もっと広範
な周波数成分を持つパルス成分の方が効果的だ。
https://batteryvitamin.net/sulfation_pulse_treatment_surprise
中には、Pulse generation device for charging a valve-regulated lead-acid
battery と題して、以下のURLに出ている特許もあ
る。
これも全て英語であるが、ポイントとなる部分は上の”みんカラのブログ”に私の怪しい英語力で抄訳したとおりである。尚、私
は
ジャンク関係では、Yankを使い、車関係では、Yamaeをハンドルネームにしている。
https://patents.google.com/patent/WO2004070909A1/en
di/dtが大きいことで、高周波成分を多く含み、バッテリーとの接続ケーブルとその処理によっては、長波帯から超短波帯まで
の電波が輻射され、EMI問題が起きてしまう。近所からクレームを受けることにも成り兼ねないので、適当には繋げられない。
またそうすると、L分によるjωLによって、リンギングが酷くなって、サルフェーションの除去効果が低下してしまうことにもなる。
実際に車にバッテリーが付いた状態で実験したら、カーラジオから激しいノイズが聞こえた。EMI対策とパルス電流を車の配線
系に流出するのを抑制するためにクランプフィルターを使う必要があった。
EMIと言えば、以前、私の住む町内では、全部の防犯灯をLEDのものに交換したら、AM放送がノイズでまともに受信できない
という大問題が発生したことがあった。特に、NHKの第2放送で語学講座を受講している学生さんたちが困ってしまって大変だっ
た上、アマチュア無線の1.9MHzや3.5MHz帯は使い物にならなくて、私自身も困った。当時、私が町内会の会長を拝命していた
時期だったが、スペアナで調べたら、インバーターに碌なEMI対策がされていないことが原因と分かり、LED防犯灯メーカーに対
処してもらった。
デサルフェーターは市販品もあるが、私が使ったものは性能的には今一つであったため、私は前述の特許やその他の情報を
参考に、さらに種々の実験をする過程で、PFC(力率改善)回路を内蔵した、整流にショットキーバリアダイオードを使ったノー
ト
PC用のACアダプターを改造することで良い結果が得られることが分かった。ソーラーパネルとPWMコントローラーを使う方法
も
試してみたが、ACアダプター式の方が高性能とも分かった。趣味として特許を真似ても、それを売ったりして金儲けしなけれ
ば
罪にはならないので、私はいろいろな特許文献を見ては、暇潰しにあれこれ作るのが楽しみになっている。どう改造するかは、
みんカラの以下URLの5に書いたとおりであるが、これを読んで具体的なことが自分で理解でき、ちゃんとやれる人はお試しあれ。
そうでない人は、PFC回路が作り出す約400Vに感電し兼ねずお薦めしない。感電して怪我をしたり、最悪、死も有り得るので、
自信ある人が自己責任でやるならどうぞ。そういう私も改良のための実験中に感電し、怖い思いをしている。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1275711/car/2658098/5231120/note.aspx
尚、PFC回路については、これらに日本語で解説があったりもする。
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1206/18/news008.html
記載事項については一切責任を取りませんので、実施する場合は自己責任でお願いします。
5,原因はセラコンではなかったが
ACアダプターの話からPC復活と言うより、デサルフェーターの話になってしまったが、本題に戻そう。NECのノートPCで起動せ
ずというものを私は過去、幾つか経験したが、その内、2つは、秋葉原ジャンクパラダイスのこのURLとその中のリンクで紹介さ
せてもらった、セラコンショートというNECにまずまずあるモードが原因だった。
https://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_826.htm
今回のPC-GL255JGAUも同じ穴の狢かと思ったが、そうではなかった。電源ボタンのLEDが点灯し、USBのコネクターにも5V DC
がちゃんと出力されており、電源はちゃんと立ち上がっていた。
(写真6:電源ボタン点灯)
6,原因は単純なことだった
起動しない原因が電源ではないことが分かったので、メモリーを外して実績のあるものに付け替えたが変わらずだった。DVDか
ら起動できないかと、Linux
MintのDVDを使ってみたが、やはり駄目だった。SATAの信号ラインをオシロスコープで観測して
み
ようと、プローブを当てたら、下の写真のように、殆ど0Vで振幅が無く、GNDにショートしてしまっているらしいことが分かった。
チップセットの SATA
コントローラーが死んでいるかと思ったが、HDDを外してみたら、BIOSが立ち上がった。DVDを1st起動ド
ライブになるようにBIOSをセットし、Linux MintをDVDベースで起動させてみたら、すんなり立ち上がった。メモリーをオリジナル
のものに戻しても、ちゃんと起動し、メモリーテストも完璧に通ることを確認した。
(写真7:SATA Line)
起動できなかったのは、HDDの基板内で、SATA信号ラインがLowホールドになってしまっていただけのことでだった。これなら、
復活できると、手持ちにあった250GBのSATA HDDを使い、Linux Mintをインストールしたら、このとおりちゃんと起動でき、完璧
に動作した。
元々はWindows7のPCだが、もうWindowsで使うことはせず、Linux系で使うのなら、このスペックでも十分であろう。
実際使ってみると、今まで使っていたノートPCよりスムーズに動作し、Firefoxでのフリーズも今の処起きていない。また、Google
MapのStreet
viewを使ってみたら、スムーズなこと。スイスイと動作するのに驚いてしまった。取り敢えず手持ちにあった、250
GBのHDDを使ったが、この先、SSDに変えてみようと思っている。そうすればさらにスイスイと動作することだろう。尚、このノー
ト
の中身の詳細をLinuxのツールを使って覗いて見てみたら、こう出た。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
System: Kernel: 5.4.0-132-generic x86_64 bits: 64 compiler: gcc v: 9.4.0
Desktop: MATE 1.26.0
wm: marco dm: LightDM Distro: Linux Mint 20.3 Una base:
Ubuntu 20.04 focal
Machine: Type: Laptop System: NEC product: PC-GL255JGAU
v: N/A serial: <filter> Chassis:
type: 10 serial: <filter>
Mobo: NEC
model: SF4 v: 3A3B serial: <filter> UEFI [Legacy]: NEC
v: NOTE Version
/716A1100 date: 04/20/2012
Battery: ID-1: BAT1 charge: 12.7 Wh condition:
12.7/17.6 Wh (72%) volts: 5.2/8.2
model: NEC PC-VP-WP126/OP-570-77005
serial: <filter> status: Full
CPU: Topology: Dual Core model: Intel Core
i5-3210M bits: 64 type: MT MCP arch: Ivy Bridge
rev: 9 L2 cache: 3072 KiB
flags: avx lm nx pae sse sse2 sse3 sse4_1 sse4_2 ssse3 vmx bogomips: 19954
Speed: 2893 MHz min/max: 1200/3100 MHz Core speeds (MHz): 1: 2893 2: 2893 3:
2958
4: 3039
Graphics: Device-1: Intel 3rd Gen Core processor Graphics
vendor: Lenovo driver: i915 v: kernel
bus ID: 00:02.0 chip ID: 8086:0166
Display: x11 server: X.Org 1.20.13 driver: modesetting unloaded: fbdev,vesa
compositor: marco resolution: 1366x768~60Hz
OpenGL: renderer: Mesa DRI Intel
HD Graphics 4000 (IVB GT2) v: 4.2 Mesa
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
CPUが公称2.5GHzなのに、このリストでは、最高3.1GHzと出ている。このダンプはバッテリーの充電完了メッセージが出て、
充電表示のLEDが消えた直後に行ったものなのに、電力が12.7Whと表示され、その後ろに、12.7/17.6 Wh (72%)と示されると
ころから、バッテリーの供給可能電力が28%低下しているようだ。 Core i5-3210Mは2011年に発表されたCoreシリーズでは第3
世
代のもので、このノートは10年選手のようだ。それだけの年数が経過していると、バッテリーが新品時の72%の能力があるの
は劣化が少ないと言えるかも知れない。
(写真8:Linux Mint
起動画面)
(写真9:秋葉原ジャンクパラダイスに接続)
Dynaさんの秋葉原ジャンクパラダイスは20周年目に入っている。凄い❗このサイトのお蔭で、私はジャンク病が悪化したが、
他の病気は問題ないレベルになって、現在は薬を何も飲まずに暮らせている。
(写真10:背景画面 冬の湖)
まだ真冬ではないが、背景画面を冬の湖にセットしてみた。
7,余談
実は私の同僚だった人たちの中に癌等の病気や脳梗塞等で鬼籍入りしたり、サポートなしでは暮らせなくなってしまった人が
かなり居て、明日は我が身かという思いに私は駆られ、断舎離を始めたところだった。しかし、その矢先に、LaVie PC-GL255
JGAUに手を出し、復活させてしまった。でも一つ言えることは、ジャンクの復活をしたりしていると、達成感で下手な薬を飲む
より、
体に良いと実感できたりなのである。少し前から貰えるようになった、遠い某国からの年金は日本の年金に比べて、べら
ぼうに
率が良く、これを貰いながら、もう少し、生き長らえればという思いに私はなってきた。私はジャンカーという不治の病
のようだが、
ジャンクを復活させることが、死神を遠ざける技なのかも。達成感は変な薬より効くようだ。
ども、Dynaです。レポートありがとうございました。
当方も、デサルフェーターのお話程度は聞いていましたが、いよいよ一般化したのか?と、しげしげと拝見してしまいました。
という
のは最近YouTubeにハマっており、特に海外の事例というか動画で、この手のお話や、車用バッテリーリサイクル物を見
ており、
海外の事情にびっくりしていたからです。
当方も、車を使っていますが、主に家内が運転しますので、現実的にはディーラーの言いなり状態です。というのも、家内がと
ても車について心配性だからです。その割にはぶつけてばかりですが・・・・・。
田舎に帰るたびに、ガスリンスタンドで「○○した方が良いですよ!」と言われると、心配になって運転出来なくなるのですね。
もっとも、その通りの場合もあるので、悩んだら作業してもらう前に、「当方に電話連絡して、当方の判断を待つこと。」としてい
ます。
車のバッテリーは、いざというときに上がってしまうこともあるので、当方は、LED表示される電圧計を付けました。これは、
ドラ
レコ対策の一環で付けたのですが、バッテリーの劣化具合がある程度分かるので、気に入っています。しかし、ドラレコが
3台(カメラは5台)も付いており、それにOK
Googleも付けたので、シガーソケット周りはタコ足配線状態で、悲惨です。
デサルフェーターも、一般的になれば良いですね。
パソコン修理の話が少なくなってしまいましたが、この後、今更のCF-NX3をセットアップする予定です。やることだらけで大変
忙しいですが、ジャンカーの不治の病は長寿の妙薬と信じて頑張ります。
Dynaまでメール