再度 IBM Think Pad 600の塗装に挑戦!!H17.05.15

  Dynaです。昨年の夏にTP600の再塗装レポートを送っていただきましたmozaliusさんから、再度挑戦した旨の

メールが届きました。前回のレポートでも十分すばらしい完成度と感じていましたが、ご本人はまだ納得できていない

ようでリベンジしたようです。お仕事の関係であまりお時間が取れないようですが、是非とも前回を上回る出来に

仕上げてください。期待しています。


Dyna様・皆様

 こんばんは、大変ご無沙汰いたしました、mozaliusです。憶えてくださっていらっしゃるでしょうか?約半年振りにメールいたします。

まずは、遅れ馳せながら、100万ヒット、150万ヒットおめでとうございます。TV取材をお受けになった件も、拝見して、興奮しました。

益々のご発展、お慶び申しあげます。

 もうずいぶん前になりますが、ThinkPad600の再塗装作業レポートを採用していただきました。しかし、我ながらあまりに杜撰な内容に、

恥ずかしく感じていました。今回、思い立って、もう少し踏み込んだ内容で、リベンジさせていただきたく、ペン(キーボード?)をとりました。
 

 第1報 ThinkPad600の再塗装の作業 (下準備編) H17.05.15 

 

画像001:ThinkPad600のパームレスト(解体済み)です。
       一部の塗装が剥がれてしまっています。
       ThinkPadの持病といえるかもしれませんね。
       一緒に写っているのは、塗装剥がしです。
       これを使って、残ったラバー塗装を剥がします。

 

 

 

 

 

画像002:塗装剥がし塗布前の状態です。

 

 

 

 

 

 

 

画像003:こんな感じに塗ってみました。
       このまま、五分ほど経過すると・・・

 

 

 

 

 

 

画像004:ラバー塗装がめくれ上がってきます。

 

 

 

 

 

 

 

画像005:ちょっとつついてやるだけで、ペロッと剥がれます。
       とても気持ち良いので、ヤミツキになりそうです。

 

 

 

 

 

 

画像006:全体に満遍なく塗布します。
       この時、余計な部分に付着しないよう、厳重に注意してください。
       簡単に剥がれてしまいます。
       この前にマスキングしておいた方が安全でしょう。
       それから、塗装剥がしは、当然ですが樹脂を侵します。
       塗り過ぎないように気をつけてください。
       お試しになる方は、あくまで自己責任でお願いします。

 

 

 

 

画像007:剥がれたラバー塗装を、徹底的に除去します。
       下地に傷をつけないよう、細心の注意を払います。
       水洗いして、メラミン・スポンジで擦ると楽にきれいになります。
       ここで手を抜くと、仕上がりが格段に落ちてしまいます。

次は、下準備編2(やすり掛け、マスキング、プライマー)の予定です。
今回省略した、解体作業に関しては、もしご要望があれば(無いとは思いますが)ご
報告します。

 

 

 

塗装剥がし剤初めて見ました。すごい威力ですね。確かに厚い塗装の一部が剥がれた場合はパテで埋めるか、逆に全部剥ぐしか
  ありませんね。ワクワクして来ました。次回に期待します。 By Dyna


 第2報 ThinkPad600の再塗装の作業 (下準備編2) H17.05.26 

Dyna様・皆様

こんばんは、mozaliusです。出張からは戻りましたが、雑務処理に忙殺されて、ご報告が遅れました。
ようやく続きに手を付けましたので、お知らせいたします。以下、説明文です。

ThinkPad600再塗装(下準備編2)です。

再塗装の作業は、ほとんど下準備が全てと言っても過言ではないと思います。
なので、ここが最大の山場と言えます。(何の盛り上がりもないですが)

画像001:ラバー塗装を完全に剥がした状態です。
      この状態になる前には、緑青のような色の物が出てきますが、
      それは接着剤です。
      それも完全に除去しないと、きれいに仕上がりません。

 

 

 

 

 

画像002:塗装を剥がした部分を、全体に均一にヤスリがけします。
      私は800番の耐水ペーパーを使っています。
      表面に軽く傷が付く程度で、擦りすぎてはなりません。

 

 

 

 

 

 

画像003:再塗装しない部分との境に、瞬間接着剤を塗って、
      それ以上剥がれないよう固定します。
      私はいつもラッカー塗料を塗るので、塗料に含まれる
      溶剤がラバー塗装を痛めます。
      それを防ぐために、接着剤で固めてしまうわけです。
      少し多めに塗ったほうが良いようです。

 

 

 


 

画像004:ビニールテープで境をマスキングします。
      この画像は、位置を分かりやすくするために入れました。
      テープは100円ショップで購入したものを使っています。

 

 

 

 

 

 

画像005:きっちりと密着するように、爪で押さえてから巻きつけます。

 

 

 

 

 

 

 

画像006:その上にコンビニ袋をかぶせて、テープを巻きつけます。
      これは、塗装しない部分を覆ってくれれば何でも良いです。
      境の部分と違って、きっちり密閉していなくても、だいたいで
      良いと思います。

 

 

 

 

 


画像007:袋の余った部分を巻きつけて、テープで固定します。
      これで、マスキング完了です。

 

 

 

 

 

 


画像008:ダンボール箱に入れて、プライマーをスプレーします。
      箱に入れるのは、埃の付着防止と、塗料の飛散防止の為です。
      埃がつくと、この後の水研ぎが厄介なことになります。

 

 

 

 

 

 

画像009:プライマーを吹付けた後の乾燥後の状態です。
      昔の98ノートのように見えて、悲しいものがあります。
      これだけ気をつけても、埃や気泡の為に、細かい出っ
      張りがいくつも生じています。
      なので、水研ぎをして、表面を平らに均します。
      水を数滴たらして、1000番の耐水ペーパーで、撫で
      るように軽く擦ります。
      強く擦ると、たやすく塗料が剥がれてしまいます。
      やさしくやさしく扱ってください。
      水を付けるのは、摩擦熱を逃がす為です。

今回はここまで。
次回、本塗装、仕上げ、組み立て、の予定です。



次は、いつ休みがもらえるのか分からないのですが、できるだけ早くお届けしたいと思います。

→それにしても、本当に丁寧ですね。当方がやったVAIO色塗装なんて下塗りもありません。勿論それなりの出来ですが。
  今回の仕上がりは期待できそうですね。 By Dyna


 第3報 ThinkPad600の再塗装の作業 (TP600再塗装・完結編) H17.06.12 

mozaliusです。

お待たせいたしました(誰も待ってない?)「TP600再塗装・完結編」
を、お届けします。

前回より、少し詳しく説明できて、少し写真もうまく撮れるようになり、結構満足しています。
(もうこれ以上リベンジはしない、と思います・・・多分)

画像001:前回、プライマーを塗布した状態です。
      ThinkPadとは思えない色になってます。









画像002:うまく写っていないのですが、画面の中央に、小さな突起が
      あります。気泡が残った為です。赤丸をつける、とかしたら
      よさそうなものですが、付けてもちっとも分からないので、
      やめました。ある意味、無駄な画像ですね。

 

 


画像003:それはともかく、水研ぎをします。
      上のように、水を数滴たらして、下のように軽く軽く擦ります。
      強く擦ると、簡単に塗料が剥がれて、悲惨な事になります。
      表面がきれいに平らになるまで、慎重に作業を進めます。
 

 

 

 


画像004:水研ぎがすんだら、いよいよ本番の塗装です。
      画像は、一回目のスプレーをした後の状態です。
      ん?色が変わったかな?、という位にしておきます。
      これを何度も繰り返す方法が、一番きれいに仕上がりました。
      (あくまで、私の場合は、であり、これが正しい方法という訳ではありません)

 

 

画像005:最終的に、こんな感じに仕上がります。
      ここまでに、七回、スプレーを繰り返しました。

 

 

 


画像006:箱から出してみました。
      オリジナルより、ちょっとツヤがあるのですが、私はこの位が好みです。
      本当にオリジナル通りにしたい方は、ラバー調塗料を使うと、
      良いでしょう。一本2000円くらいしますが・・・。

 

 


画像007:マスキングを取った状態です。
      前回よりも撮影技術が向上した、と思うのですが、どうでしょう?
      (塗装の技術には、何の変化もないのです)

 

 

 

画像008:再塗装部分とオリジナルの境の部分です。
      瞬間接着剤の痕や、塗装面のツヤの違いが目立ちます。

 

 

 


画像009:そこで、水性ウレタン塗料で、傷隠しをします。
      この塗料は、ラッカーとラバーの中間位の質感なので(私の主観で)
      うまく傷を目立たなくしてくれます。

 

 

 

画像010:こんな感じになります。
      少し、目立たなくなった、と思うのですが、どうです?

 

 

 


画像011:インテルインサイドのシールです。
      これは、裏に両面テープを貼って、元通りに貼り付けます。

 

 

 


画像012:こんな感じに、元の位置に貼りつけます。
      キーボードも、すでに組み付けています。

 

 

 


画像013:全て組み立てて、起動してみました。
      セットアップ画面なのは、ハードディスクがないからです。
      田舎者なので、ハードディスクを入手するのも、大変なんです。

前回同様、完全に使用可能な状態ではありませんが、再塗装に関しては、
これで完了です。
ちなみに、前回のTP600は、メインバッテリ・CMOSバッテリのセル交換、
CD−Rに換装、再塗装、液晶バックライト交換、などを経て、知人の元へ
嫁いで行きました。
今回の被験者は、どんな運命をたどるのやら。
使い方によっては、まだまだ働けるタフなヤツですから、活かしてやりたいもので
す。

説明文、以上です。


→長編レポートありがとうございました。下塗りして水研ぎすればとても綺麗に仕上がるのは、理屈では分かっているのですが
  なかなか出来ません。面倒で。さすがに今回は綺麗な仕上がりですね。実物は本物そっくりなんでしょうね。
  恐れ入りました。By Dyna

 

 

戻る!