NO.223  By BW'Sさん  (H22.11.28)

SONY VAIO PCG-F70A/BP

             のFAN修理

 ども、Dynaです。

 パソコンの世界は、高性能になる一方ですが、発熱の問題は一向に解決はしていません。対応方法は

いまだにFANという原始的なやり方で頑張っています。シンプルなので一番良いのでしょうか。コスト的に

楽ですからね。しかし、外に排気するだけなので、その場しのぎな対応とも思っています。当方はノート

PCのあの排気が嫌いで、音や熱が激しいと絶対に使いません。能力を落としても静かなノートが良いと

思っています。残念ながらノートPCのFANは結構壊れるらしく、激しく音の出るものがあります。CRC55

6をスプレーしても根本的な解決はできず、かと言って、交換するには種類が多すぎて、なかなか同じも

のを入手するのは困難です。そこで、皆さんいろいろと頑張っているのですが、今般もBW'Sさんから新

しいレポートをいただきました。 早速拝見しましょう。 




1 はじめに


BW'Sと申します。 毎日HPを拝見させていただいています。

今回、SONY VAIO PCG-F70A/BPを修理しました。

レポートを送らさせていただきます。

みなさんの参考になれば幸いです。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/pcg-f70bp.html



会社の同僚から、使っているとフリーズすると言う内容で修理依頼を受けました。

まずは現状把握、スペックは以下です。

CPU:3DNow! テクノロジーモバイルAMD-K6 -2+ 550MHz

メインメモリー:SDRAM 64MB(DIMM×1)

HDD:12GB(Ultra ATA)

OS:Win me

 


2 症状確認


起動させるといやに静かです。なぜ?

で、やはりフリーズします。

CPUファンをチェックするためキーボードを外します。

外し方は、スピーカー部左のビスを1本外しカバーを横にスライドさせます。

 1.jpg



“え〜”CPUファンのコネクターが外れています。静かなわけだ。

 2.jpg



とりあえずコネクターを差込放置しているとファンからものすごい音が・・・

次の日、同僚に確認すると「音がうるさかったのでコネクタを外した。」とのこと。

そりゃ落ちるわけだ。


 

3 修理開始


で、修理作業開始です。

さて、CPUファンをどうするか?

皆さんがやられているファンの軸にグリスアップに挑戦です。

 3.jpg



ファンの反対側から軸を押せれればよかったのですが、ふたがしてあり無理、強引にファンをこじていたら

ファンが粉砕してしまいました。さ〜困った。

 4.jpg



で、以前購入していたチップクーラーのファン形状が同じであることに気がつきコンバートに挑戦です。

 5.jpg



ハウジングに嵌る軸径が5mmで同じでした。

ファン径がVAIO:40mm、チップクーラー:45mmですが

VAIOのCPUヒートシンクには収まりそうです。

 6.jpg



しかしその前に、ファンの駆動電圧です。

VAIO:5V、チップクーラー:12Vどうするか悩んだ結果

COSEL既製品(ZUS1R50512 780円)を接続し、5V⇒12Vに昇圧することにしました。

部品は、 http://www.cosel.co.jp/jp/products/sub05-4_01.html  です。

で、FANが回るかトライです。

壊れたマウスからUSBケーブルを外し接続。

5V給電し無事回りました。

 7.jpg



次にファンの入れ替えです。

チップクーラーのアルミ製ハウジングからFANを取り外すのに苦労しました。

結局、会社のハンドプレスを使用し外しました。

VAIOの樹脂ハウジングへは手ではめることができました。


組上がりの写真です。

 8.jpg



昇圧基盤は、熱収縮チューブで絶縁し隙間に押し込みました。

 9.jpg

これで無事、ファン修理は完了です。



4 追加

起動時間がむちゃくちゃ遅いです。

メモリーを64MB⇒256MBにしても起動時間があまり早くなりません。

DiskMarkで調べるとHDDのReadが10MB/s。

遅すぎると言う事で手持ちのHDD:20GBの交換です。(20GBは、Read 20MB/s)

リカバリーCD-ROMがないため、Acronis True Image 10 を使いHDD丸ごとコピー。

このVAIOのUSBはまだ1.1のため、自作PCを使用しIDEセカンダリへマスターとスレーブで接続し

6GBのデーターを15分でコピーです。

これで少しはストレスなく使えるようになりました。



お粗末でした。



 


ども、Dynaです。

 簡単そうで、思うように行かないのがノートのFAN修理です。今般の作業も、やはりかなり大変な作業で

したね。ご苦労さまでした。規格が統一されているDOS/Vパソコンですが、ノートについては、いまだに無

法地帯です。なぜなのでしょうか?当方も分かりません。FANだけでなくバッテリーやACアダプタでもバラ

バラです。この辺が統一されれば、コストの低減や修理のやりやすさなど、沢山のメリットが出てくると思い

ます。FANなんてパチっと取れて、パチっとはめられる。そんな時代が早く来ないものでしょうか。

 By Dyna

 



 

 

戻る