SCSI > USB 変換基盤内蔵大作戦

SCSI 外付け230M MOのケース内にUSB変換基盤を入れる事ができるか!

入れ物は、NEC PC-0D302R に決定。

基盤は、秋葉「電子工房の店参号店」で購入したもの¥600、現品コムなら¥390−で販売しているが、

秋葉ではこの価格が最低のようでした。送料も払うよりは安いです。

追記:(2002年5月25日、あぷあぷで約480円になっていました。分かりにくいところにあります。)

どうも、元々からMO内蔵用の基盤のようです。ピンは50ピン、DC5V電源プラグ、(センター+です)

SW接続用端子、LEDまでもあります。


電源(一般的なAC-DC電源5V用)を入れて、SWオン、LEDがつきました。

よさそうなので、MO側の準備をしましょう。

ケースを開けて、中身を取ります。

本体に接続してみましょう

緊張の一瞬、電源オン

おー、認識しようとしている。しかし、MOS331のドライバーを入れろと言ってきた。

そんなドライバーどこにあるんだ?

インターネットで1時間探すも見つからない。もはやここまでか?

と思った時、偶然、とあるHPにWIN2000用のドライバーを確認。

付近を探して、ついにWIN98用のドライバーを発見。

しかし、ショック、何と「KONICA」と表示されているではないか。しかも640M用

このドライブはOLYMPUS230Mである。もうだめだ!!

でも、まさかと言うこともある。えーい!入れてまえ!!

しかし、認識できたのです。これが。不思議です。

ドライバーはここにありました。(当方は責任とれませんが)


さあ、ケースに入れましょう。

いろいろ試しましたが、全部部品を取らないと入りません。

仮に入れてみました。何とか入ります。

基盤を押さえる方法が見つかりません。

しかたなく、軸木を購入してきて、重ねて入れ、押しました。

基盤と鉄のケースが接触しないよう、基盤の上にビニールを張っています。

しかし、プラグ類が顔を出しません。穴を空けなくてはいけません。めんどくさい。

5Vプラグは何とか在来部を利用できそうですが、

USBはだめです。ハンドニブラーとヤスリの出番です。

何とかUSBも顔を出しました。

電源SWはスペースはあるものの面倒なので省略することに決定。

隙間をどう埋めましょうか?白い色のビニールで覆いましょう。

こんな感じです。

結構いけます。

プラスチックケースの所にもUSBの穴を空けます。

後ろ姿です。

LED関係も付け替えます。プラグが合わないので、途中から切断し、半田づけしましょう。ヒシチューブは忘れずに。

アクセスランプはドライブ本体につけておけばOKです。

電源ケーブルも切断し直接半田づけしました。

後は、元通り組み立てましょう。

完成です。

では、スイッチオン!!

すばらしい。認識しました。

 


情報が入りました。(H22.03.19)

拝啓、Dyna様のHPを大変参考にさせて頂いておりますNと申します。
下記URLの記事内では DCジャックの極性が不明な為質問させて頂きまします。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_6.htm(当HP)
ちなみにBUFFALOのMOU-640の基盤とも噂されています

→センター(+)の一般的な5V電源です。

Dyna様、早速の返答有難う御座います。
無事USBMOとして使えました。

お礼としては何ですが小情報です(既に把握している情報でしたらすみません
単体の型番はUSB-DF01、SCSI-IDは0。
(ターミネーター機能をONにしないとUSB-DF01と型番がでる
ADTEK製らしい(RATOC製という話もある。
一説によるとSCSI-HDDでも使えるらしい。
(私の所持しているSCSI-HDDは実験直前にクラッシュしてしまった為未確認です。
BUFFALO製のMO付属の2.3Aのアダプターがベストマッチでした。(内径2.1mm 外径5.5mm
KONICA製のOMD-7062用らしい。

→無事使えて良かったですね。もうMOを使うことも少なくなりましたが、このMOを復活していた頃が一番楽しかったです。By Dyna

 

 

 

  戻る!