どぜう大作戦 By Dyna (H22.08.07)
ども、Dynaです。
夏ばてしているわけではありませんが、ずっと「どぜうが食べたい」と思っていました。食べたことがないのに、なぜ?
ということになりますが、NHKの「美の壷」を見ていて、思い込んでしまったのです。「美味しそう!」と。
さて、当方は、ここ数年akiparaメンバーにお願いして、首都圏の各地に出かけて、ジャンクカメラを用いた「撮影会」を
開催しています。これは、首都圏に暮らしながら、行ったことが無い箇所が沢山あったからです。目的を持てば行ける。
ということですね。ということで、食べたい物が決まれば、行きたい。ということで、akipraメンバーを募って、「どぜう大作戦」
を決行した次第です。さて、どうなることでしょうか。
1 行動計画
日 時 平成22年07月31日(土) 午後3時 〜
会 場 下記のとおり
メンバー Dyna、まーすけ隊員、KOYAさん、えだっちさん の4名
目 的 ジャンクデジカメによる撮影と、どぜうを食らうこと
まーすけ隊員の作ってくれたコース
当初は、東京メトロ銀座線末広町駅集合>アメ横>伊能忠敬の墓>秋葉神社>かっぱ橋道具街>駒形どぜう
のコースを計画していました。
しかし、当日秋葉巡回が遅くなり、押せ押せ状態になったので、前半戦をカットし、電車で稲荷町駅まで行くことにしました。
ということで、コースは、稲荷町駅>伊能忠敬の墓>秋葉神社>かっぱ橋道具街>駒形どぜう となりました。
ただし、宴会終了後は、隅田川の花火大会になりますので、午後7時以降の予定は未定となります。
2 行動 開始
@東京メトロ銀座線稲荷町駅出発
駅周辺はお寺が多いようで、駅前は仏具店が目立ちます。お寺が多いということは、被写体に困らないという
ことで、期待が膨らみます。
暑い中・・・・・・スタート! おー!あります。あります。お寺が・・・・・。
途中で、怪しいもの発見、全員が硬直する。・・・・・・・・・これはVAIOのケースらしいのですが。
基盤はPC用では無い。どうやらTV用か・・・・・ いろいろと激論が。
さすがにジャンカーはごみの出し方の論議はしませんね。
A伊能忠敬のお墓
ここが、有名な伊能忠敬のお墓です。あの日本地図を作成したかたですね。記憶によると、本業を引退してから
地図作成を始めたようです。すごい執念ですね。といっても、職業柄大先輩になるので、一回はお墓参りに行かな
ければいけないと、前から思っていました。だから、今回、ここに来られて、良かったと、思っています。
お寺ばかりかと思っていたら、強烈な香りが・・・・・これはキムチの匂い。異国情緒も感じられます。
そろそろかっぱ橋道具街が近いのかな?
B秋葉神社
これが、秋葉原の地名の由来となった秋葉神社です。元々、今の秋葉原駅にあったようですが、駅の拡張に伴って
ここに引越ししたとのこと。
結構、立派な神社ですね。お神輿も沢山ありそうです。Akiparaの鎮守様?ということで、お賽銭も奮発しましょう。
ちゃりーん!
またしても、韓国のお店発見!店頭で、美味しそうなお鍋を・・・・。うまそう!たまりません。
Cかっぱ橋道具街
ついに到着しました。厨房機器の卸問屋が集中している商店街。ある意味、秋葉原と同じですね。
興味深々です。
すごい人と、すごい量の品数。専門店って、素晴らしいですよね。とにかく、いろいろな商品が沢山ありますから。
これなら、一日いても飽きませんね。
この看板、可愛いですね。
夏なので、カキ氷用のカップ、ソフトクリームの大型模型?リサイクル品¥15800、リサイクル食品サンプル¥1500 各種
食品のサンプルは手作りなので、お高いそうですね。
これは、飾り物でしょうか?田舎に行けばありそうな気もしますが・・・、もう無いかも。
こんなバスも走っています。 ?
巨大なお寺が出てきました。東本願寺です。東京にもあるのですね。
おや、近代的な内墓ですね。まるで、宇宙船の内部みたいです。
浅草通りに出ました。やはり花火大会の看板が目立ちます。どうやら、打ち上げ場所は二箇所あるのですね。
花火大会が始まれば、通れそうにもないので、明るいうちに会場付近を見ておきました。
拡大すると、ここまで見えました。
D駒形どぜう
ようやく、目的地に到着、おなかがすいたよ!どぜうが食いたい。ビールが飲みたい!
その前に、お店の前のこの人たちは何でしょうか? まさか、どぜうの行列か? まさか?
(何と、この道路に座ると、正面に花火が見えるとのことでした。)
店内はこんな感じです。良いですね。レトロで、
どぜう鍋の食べ方です。
まず、火を付けて(当たり前)、ねぎでは無く、ごぼうをどっさりと入れます。
次に、ねぎをたっぷりかけます。どぜうその物は、もう煮えていますので、すぐにでも食べられます。
んー!うまいですね。というか、どぜうの味が良く分からない?でも、うまいです。
どぜうなべには、日本酒が鉄則なのですが、この日は間違いなくビールです。キッパリ!
といっている間に、終わりました。おかわりも良いのですが¥1700ですので、ほかのもいただきましょう。
これは、いかだ焼きです。ワカサギの感じ。
柳川も良いですよ。うまいです。
なぜか、鯨の刺身もいただきました。
どぜう入り玉子焼き。いけます。
どぜうの骨のから揚げ。これが一番うまかったりして。
どぜうのから揚げ。どぜうの味が良く分かりました。
食った、食った!もう腹いっぱいです。終了・・・・・・・・。
E隅田川の花火大会
6時半に宴会は終了。でも、外はしっかり明るかったです。では、さっそく、花火大会へくりだしましょう。
と言っても、この辺も十分第2会場の近くなので、人はいっぱいなのです。
花火は7時から、ちょっと時間があるので、神谷バーに行って、電気ブランをやることにしました。
浅草駅前まで行きたいのですが・・・・・・
押すなー!
人が多すぎて、お店まで近づけません。先ほどのビールが効いてきて、トイレはどこだ?
ちょっと、やばいかも?ということで、急遽、目的を変更し、浅草駅に入ることに・・・・・・。
電車の団体が降りれば、ガラガラ状態。ふー!やっと緊張感が解けました。いつもの○○駅の○寿司へ
行きましょう。
二次会です。いつものアラ汁とにぎりで、〆ました。ここが一番うまいかも。
あ!いけません。花火の写真がありません。
ちょうど、TV中継がありましたので、その写真でご勘弁を・・・・・・。
お粗末!
参加者さんの写真集です。
A:えだっちさん
お疲れ様です。 取り敢えず、何枚か選んでみました。よろしくお願い致します。
今回はチルトの出来る(というか、センター出しが出来ない)マウントアダプターを使って、DMC-G1とジャンク
のシグマ24mmf2.8で撮影して来ました。コントラストが浅いものの、チルトの効果で独特のボケ写真が撮れま
したので、何枚か出品致します。
100731A01
100731A02
100731A03
100731A04
A01. どこに行ってもジャンクが気になるもので^^;
A02. 庭園が、箱庭に見えますでしょうか?
A03. 河童橋通りにお住まいです。
A04. この世のものとは思えない美しさ?
100731A05
100731A06
100731A07
100731A08
A05. どんな音色か、叩いてみたいものです。
A06. タイムスリップしたような・・・
A07. 埋め込まれた自販機。
A08. 花火大会を待ちわびる、人・人・人。(おかげで神谷バーの電気ブランはお預け^^;)
B:まーすけ隊員
まーすけです。土曜日はおつかれさまでした。
あまり数多く撮っていなかったので、物足りない感がぬぐえないのですが、とりあえず送ります。
100731B01
100731B02
100731B03
100731B04
B01:坂東報恩寺の鬼瓦。
B02:生活の柄(秋葉神社内)。
B03:枯山水っぽい感じ。
B04:自販機が家の中にめり込んでますよー。
B05:風情出しまくりの魚屋さん。
B06:理容院のクルクル。けど黄色でいいのか?
B07:合羽橋の店先にて。包丁と甲冑。
B08:包丁の研ぎ方を英語で説明中。
B09: 合羽橋の店先にて:その2。鍋専門店のマスコット、キングロボット72号。
B10: 隅田川&東京スカイツリー&アサヒビール「炎のオブジェ」の超欲張りショット。
C:Dyna
100731C01
100731C02
100731C03
100731C04
C01:一瞬廃墟かと思ったのですが、写真に撮ると味わいのある建物です。
C02:黒と緑と赤のバランス
C03:川井さんのお店、分かりやすいです。
C04:思わず、引き寄せられました。
C05:大谷石で、これだけの高さを出せるとは。
C06:キョウチクトウの薄紅がさわやかです。
C07:バラも負けずに・・・・・。
C08:かっぱ橋道具街は、いろいろな河童がいるのですが、これが一番です。
C09:モミジバフウの間から。
C10:朽ちかけそうな甍が
D:KOYAさん
どじょう屋を、めざし上野から浅草へ。
途中、散策隊は、あちらこちらと、
写真を撮りながら、墨田花火大会でごった
がえす浅草に到着。
とにかくすごい人手でした。
100731D01
100731D02
100731D03
100731D04
D01:垢すり屋さんの、ザク
D02:喫茶店の窓でしたっけ?
D03:お菓子屋さんの人形
D04:なつかしい車ですね。
ども、Dynaです。
どぜうは、予想したとおりのお味でした。予想とは、川魚特有のくさみがあるものの、ねぎで隠して、やわらかくいただける。
そんな感じを予想したのです。味としてはワカサギを予想したのですが、似てはいるものの、やはり違いました。
お腹を満たすお料理ではなく、さっとお酒をいただく時のお魚と言った感じです。話題性は抜群ですね。楽しかったです。
お鍋も小さいので、気の合った仲間で、鍋をつつきあう楽しさを味わう。そんな料理ですね。
素晴らしい日本の文化だと思います。江戸っ子の粋というものが分かる気がしました。