ノートPCの分解方法@
SONY VAIO PCG-GR5/BP (H19.09.30)

ども、Dynaです。

  ノートPCのジャンクを修理する時、一番の悩むのは本体の分解ですね。理屈では分かっていても、機種ごとに

ネジの位置や数は違いますから。また液晶部は爪でかませていますので、特に難しいと思います。しかし、一回

分解に成功すれば、以後は簡単になります。つまり、情報さえあれば、悩まなくて済みます。ということですね。

そこで、ノートPCの分解方法情報を求めたいと思います。今般はまだ、始めたばかりなので、情報提供第一号

ということで、「ひかるのパパ」さんの情報をアップさせていただきます。ありがとうございました。今後、集まり

次第一覧にまとめたいと思います。それでは、拝見しましょう。  By Dyna メール

ノートPCの分解方法一覧表はこちらに移動しました。


こんにちは ひかるのパパです。

  会社の後輩が「酔っ払ってノートを踏んでしまい液晶を割ってしまった。」

 との事で頂いてきました。そこで液晶部以外の動作確認をかねて分解しま

 したので、情報として報告します。

 ノートは 
SONY VAIO PCG-GR5/BPです。

 15型XGA対応TFTカラー液晶が見事に割れていました。(写真 1.jpg)



 本体の後ろ側左隅も割れてました。(写真 2.jpg)
 

 

 

 


参考になればと、液晶部分の分解方法を書いて見ます。



1、電源ボタンの左の方にゴムキャップが有り そのキャップを外すとビスがあります。(写真 3.jpg、4.jpg)

 


2、ビスを外して電源ボタンの付いているプレートを左の方にずらす。  (写真 5.jpg)

 

3、スピーカーなどのケーブルが有りますので慎重に手前側にひっくり返して置く。(写真 6.jpg)

 

4、液晶のケーブルを外す。(写真 7.jpg、8.jpg)

7 



5、左側のヒンジ部分のビス3本を外す。(写真 9.jpg、10.jpg) 同じく右側のビス2本を外す。(写真 11.jpg、12.jpg)

 10

 

1112



6、ヒンジ部分の後ろ側にあるビスを2箇所外す。(写真 13.jpg、14.jpg)

1314



7、液晶部分を慎重に上向きに外す。(写真 15.jpg)

15

ついでにキーボードを外して内部を観察してみました。 (写真 16.jpg、17.jpg、18.jpg)バックライトも外してみます。

161718

 

液晶部の分解です。


8、液晶部の四隅のゴムキャップを外してビスを外す。 (写真 19.jpg、20.jpg、21.jpg、22.jpg、23.jpg)

192021

 

2223


9、マイナスのドライバーでパネルを外していく。(24.jpg)

24



10、SONYのロゴの部分は両面テープで貼り付けてあります。(写真 25.jpg)

25
 


11、こちらがバックライトのケーブルです。(写真 26.jpg)

26



12、液晶を止めている四隅のビスを外す。(写真 27.jpg、28.jpg)

2728



13、液晶部分を外す。(写真 29.jpg、29拡大.jpg) 液晶は、
HITACHI TX38D83VC1CAA でした。

2929拡大



14、金属のフレームの部分に何箇所も写真のようにつめが出ている。これをドライバーやラジオペンチ

などで伸ばす。(写真 30.jpg、31.jpg) 何箇所かテープで固定している場所が有るので外しておく。

3031


15、液晶を持ち上げて慎重にバックライトを外す(写真 32.jpg、33.jpg)

3233



16、こちらがバックライトです。(写真 34.jpg)

34



15インチの液晶ですので長さが 31cm有りました。(写真 35.jpg)

35



おまけに 液晶内部をバラバラにしてみました。内部にフィルムが4枚は入ってました。(写真 36.jpg)

36


注意です。バックライトを交換する際に、バックライトのケーブルが出てない方に爪が出ていて、非常に

入れにくいです。入れる場合に注意することです。(写真 37.jpg)

37



ひかるのパパ(明石単身赴任中)


 

→ども、Dynaです。VAIOの分解方法レポートありがとうございました。主に液晶方面の分解ですね。所々

にVAIO特有の方法が見られます。多分機種が違っていても、大方は同じではないでしょうか。見ている

だけでも参考になりますね。ありがとうございました。実は今、FMV-6120NU2の液晶部を分解しながら

このレポートのHTML化をしております。同じような作業をしていると、メーカーの違いが良く分かりました。

またお願いします。

 

By Dyna メール

 

 

戻る