1680円のADSLモデム内蔵無線アクセスポイント・ブロードバンドルーターMN7530は使えるか? (H17.09.11)

ども、Dynaです。

 秋葉原で格安で売られているMN7500を、無線LANのアクセスPにすることに成功して喜んでいましたら、今度はMN7530

なるものが売られ出しました。内容は7500にADSLモデムとHUBを内蔵し、かつコンパクトになっているので、正直とても

気になっていました。しかし、また購入するのも変ですので、我慢しておりましたら、ついにリチュウムさんがレポートを送って

くれました。ありがとうございます。では、早速拝見しましょう。


どうも、リチウムです。このHPは、楽しみに拝見しています。

 H17.08.16(火)秋葉原お宝発見隊 第86回出動が、じゃんぱら2号店B1FでNTT-ME MN7530 ¥1680 スループット

8M、LAN10/100で報告があり、川崎じゃんぱらに9月3日に見かけましたので購入しましたので報告します。

 DynaさんのMN7500の報告を参考に、ADSLモデムも内蔵し、無線アクセスポイントIEEE802.11b、スイッチングHUBまで

ついている1台ですべてがまかなえる激安品ですが、果たして使えるか!


--------------------------------------------------------------------------------

@MN7530の中身

これが購入してきたMN7530です。

 
 
なかなかコンパクトで期待ができそうです。


 
中身です。スプリッタ、ACアダプタ、マニュアル、ファームアップCD(Ver.1.20がついていました。)

A我が家のADSL環境

このMN7530を購入する前に我が家のADSL導入例を説明します。

 かれこれ3年前にADSLを導入しました。電話局から遠いところにある(2.5km、43dB)我が家は、もともとADSLの導入は

少しあきらめていたところがありました。速度も出たとしても1Mbps程度と思っていました。我が家のマンションにCATVや光接続

の話しもあり、少し様子見をしていたのが、導入の遅れにもなりました。

 それでも、インターネット常時接続(ブロードバンドでありません)をしてみたい気持ちで一杯でした。ADSLは、電話局からの遠い

場合スピードが出ないとのことで、あきらめようとしていたところ、1Mサービスをお安く提供するサービスが存在しました。

 それは、幾つかの事業者があって、イー・アクセスやアッカが回線を提供するプロバイダーのコジマやTikiTiki等です。特にイー・

アクセス系は、モデムの買い取りがあって、モデムレンタル料が無くせることで一番費用が安くなることになります。コジマでは、

月額1650円です。

 さて、モデムの入手ですが、やはり通常の推奨モデムを購入するやり方では面白くありません。元々あきらめの境地のADSLを

導入ですから実験精神で行かないといけません。

 フレッツADSLで使用しているADSLモデムがATUR-E1です。このモデムは、フレッツでブリッジとして使用されてルータ機能を

持ちません。しかし、アッカやイー・アクセスでは、同様な形でルータとして使用しています。ちょうど、友人からもらったATUR-E1

があったため、アッカのホームページからファームをダウンロードしてアップグレードしました。確かに、ルータ機能の画面が表れ

ました。



 その他、無線アクセスポイントとHUBで接続したのが我が家のLAN環境になります。かなり、お安くできあがりました。やはり

ATUR-E1のルータ機能が要でした。しかし、ご覧のように配線は大変で、場所も大きく必要です。何時かすっきりとしたいと思って

いました。


 
このATUR-E1の設定などの話は、結構楽しめたのですが、今回はMN7530の話なので割愛することにします。

BMN7530とは

 2002年の発売です。九州松下電器製らしいです。誰かがJATEのホームページで調べたようです。電話線に接続するものは、

認定が必要です。NTT-MEは、発売だけで認定は通過させることはしないのですね。しかし、当然メーカがどこかは、説明書にも

何にも表れません。

 昔の書き込みを調べるとファームウェアが古い時は、自分でリセットして突然通信が切れる報告があります。当初は、ソフトが

まだバグが取りきれてなかったようです。今ではそれもかなり良くなって、Windows XP SP2でハングアップするのを今年の6月

に修正しています。発売から3年もかかってのことです。まだ販売する気があるのでしょう。

 それにしても、ADSLモデム、4ポートスイッチングHUB、ルータ、無線アクセスポイントと4拍子そろっていますから、それぞれ

の性能はともかく魅力的な製品です。これが、1680円で売り出すのですからお安いです。

CMN7530の設定

 このMN7530を購入するときに、気になった点は、ADSLモデム機能と無線アクセスポイント機能です。ADSLモデムは、当然

Annex Cの確認はしましたが、ADSL自体の機器による違いは、相当あるからです。このMN7530が使用するADSLのチップは

センチリアムとの事で少し安心しました。Annex Cでも他のメーカでは、動作がしないことがあります。まあ、箱にイー・アクセス

の認定とか書いてありましたので、買うきっかけにもなりました。無線アクセスポイントは、IEEE802.11bですが動くまでは、

心配な気持ちが本音でした。これから、設定を見て行きましょう。1,5Mと8Mの選択がADSLモデム設定にあります。


 
 VPI,VCIとLLC,VCを入力します。イー・アクセスは、それぞれVPI=0,VCI=32,VCマルチプレックスです。

PPP接続方式の選択です。ご存知の方は多いと思いますが、まあ何でこうなるの?ですね。イー・アクセス、アッカは、PPPoA

でNTTは、PPPoEでYahooBBは、IPoAですね。


 
 アドレス変換設定です。ここは、LANの中にWebサーバーやメールサーバーを置いて公開する人などに対応しています。

まったくそのようなことをしない人もアドレス変換を使用する(ノーマル)します。一番下にUPnPの設定があります。

(V.1.21からです)


 
 アドレスフィルタリング設定です。基本設定が既に設定してありそれでほとんどOKです。本当のところもっと強力であることを

のぞみますが・・・・。

 このフィルタリングの特徴は、プロトコルがTCP,UDP,TCP&UDP,TCPEST,TCPFINしかありません。*とかANYはありません。

考え方として、No.60にTCPESTで外から入ってくるコネクション確立してないものを破棄します。注意点は、FTPでWebに書き込

む時は、ポート20,21を空けなければなりません。フレッツなど地域網を利用している場合は、172.16.00-172.31.255.255をやめ

る必要があります。


 
 無線アクセスポイントの暗号化の設定です。128bitで、WEPは、手動(16進数入力)でしか接続できませんでした。説明書には、

言い訳が書いてありますが、まあそんなところでしょう。



 その他にDHCPスタティック設定を紹介します。MACアドレスに従って、IPアドレスが固定されます。いろいろと使い方があり

ますが、LAN側にHTTPサーバーを置いて、IPアドレスが変わってしまうとこまる場合に有効です。

Dまとめ

 最後に、配線がきれいになったのが最大の収穫でした。1680円ですっきりした配線は、なかなかです。他は、ADSLの速度

が速くなった訳でもなくそれほど変わりません。消費電力ですが、MN7530は、12W程度で、今までが、合計で21.85Wで半分と

なった?と思いますが、どれも定格値の合計ですから、それぞれの実際の消費電力や稼動状態が違いますからなんとも言え

ません。

 ADSL状態は、速度的には下り1024kbps,上り512kbpsのリンク速度は変わりませんでした。ただし、それぞれのモデムからの

回線減衰量の表示がATUR-E1で42dB(NTT線路データと一致)です。MN7530は、50dBと表示します。SNRマージンがATUR-E1

で6dB、MN7530は、8dBです。なんとも差が無いようです。

 再リンク時間の比較をしますと、ATUR-E1が23秒とMN7530は、46秒で倍の時間がかかります。

このMN7530の印象は、設定変更のたびに再起動するので待つのがつらかったです。ファームウェアが弱いようですね。

お粗末な報告でしたが、参考になれば幸いです。

 

→レポートありがとうございました。MN7350がお安いのでとても気になっていましたが、使えることが分かりましたので、

 気がおさまりました。 感謝いたします。7500と比べるとコンパクトなので良いですね。 By Dyna


追加情報です。(H18.02.22)

ども、Dynaです。追加の情報が入りましたので、掲示します。

 

こんにちは、hessionと申します。

無線LAN関係でMN7530の簡単なレポートです。

 単純にハブ&アクセスポイントとして使えないかと、半年ぶりに秋葉に出かけた時にMN7530を購入してみたところ、

問題なく使えました。設定は、モデムOFFでWAN側には接続せず、LAN側のみ使用。DHCPはOFFでハブとして

使えました。ただ、注意点として無線の設定はDHCPをONで設定して、接続できるのを確認してからDHCPを

OFFにしないと少し面倒になります。ちょっとはまりました。

 あと、基本の動作確認時にWANを使って直列に入れたところ何故かルーターからDHCPで割り振られませんでした。

この部分はMN7500のレポートにあるようにMN7530でも同じ動作でした。

 

 

→追加情報ありがとうございました。MN7530は小型で良いですよね。 By Dyna



 

戻る!