小ネタG 機種別のバックライト寸法について
「写真集」 「解説文」 (H17.03.13) &インバーターも
Dynaです。バックライトの寸法等の情報を送って頂いた方の中には、写真や解説文まで添付してくれた方もいました。
ありがとうございます。しかし、表の中に入れると大きくなって比較検討がしずらくなるのでこちらに、まとめて掲示します。
01 7 NEC:LL750/TG6R バックライト修理 ake さんのレポートです。 (H25.05.08)
はじめまして、akeともうします。修理報告します。機種、NEC:LL750/TG6R
液晶パネル16インチワイドフルHD。2週間前から画面が数十秒おきに
暗くなる症状が出始まる。バックライトが消灯してしまう。インバータ回路を交換しても改善されず思い切って液晶パネル分解、冷陰極管をむき出しに。
冷陰極管端子の半田付けが発熱で取れかかっていた。半田付けしなおしたらなおりました。冷陰極管サイズ355X2の2個使いでした。以上。
ちょこっと情報追加します。
1 2 3
冷陰極管の全景写真(1番)と発熱で焦げた端子側の写真(2番)と正常な端子側の写真(3番)です。
こんな不具合もあるんですね。ちなみに当パソコン、使用期間は4年ほど、ほぼ毎日3から4時間使用しております。
冷陰極管というと熱がでないイメージですが実際は結構な発熱(端子側)がありグランド用の金属パネル等で放熱設計されているようです。
液晶パネルが赤っぽくなくて、インバータ基板に異常がない場合当不具合を疑ってみてはいかがでしょう、参考にしていただければ幸いです。
→レポートありがとうございました。半田付けで直るとはラッキーですね。当方も何度か試そうとして管を割っています。By Dyna
01 6 インバーターの抜き差しで回復 川崎 さんのレポートです。 (H23.11.16)
初めまして 川崎と申します。
・お知らせしたいのは「インバーターの抜き差しで回復する可能性がある。」です。
状況ですが。
本日、妻があまりにも部屋の掃除をしない事に腹を立てHPパビリオンノートPC(DV6200CT)が乗っているパソコンデスクを3回ぐらい強く叩きました。
叩いた衝撃でパソコンがガタガタと大きく跳ねました。ちょうど机の上で軽い落下を数回繰り返したような感じです。
そうしたら液晶が突然暗くなり薄っすらとしかアイコンなどが表示できなくなりました。
ネット検索でバックライトやインバーターについて調べ液晶部を分解してみました。
初めてなのでなかなかうまくいかず、結局バックライトにはたどり着けませんでしたがインバーターを取り外しまでは出来ました。
その後、一旦作業を中断しすべて元に戻しました。
試しに電源を入れたところ、ずっとログイン手前で液晶が突然暗くなる現象が今回は起こりませんでした。
たまたまと思い、数回起動を試しましたが問題ありません。
インバーターのカプラーを抜いて時間をおいてから再度つなげる。何らかの理由で機能が回復するのでしょうか?謎です。
今のところ問題なく起動していますが今後もゆっくりと様子を見て、変化があり次第お知らせしていきたいと思います。
→レポートありがとうございました。液晶関連は接触不良が起き易い箇所なので、悩ましいですね。By Dyna
015 バックライトの代用にテープ型のLED はとぱぱ さんのレポートです。 (H23.01.26)
どうもはじめまして、はとぱぱと申します。
こちらのHPを参考にして、ジャンクをいじって遊んでいるのですが、ちょっと報告を差し上げます。
今まで、バックライトの交換はこちらのHP他を参考にTPX20などで成功していたのですが、
先日、ポータブルDVDプレイヤーをもらってきて修理しました。
それは、RAPHAIEのLD9VーW1というものでした。
一度電源を入れてみたら、大丈夫そうだったのですが、DVDを入れるとバックライトが消えます。
接触不良かと思い、半田をしなおしたり色々してみたのですが、バックライトの交換が必要かと考えましたが、
分解してみると、L型のバックライトが入っているのです。
L型のバックライトなんか売ってないよと思い、修理を一度はあきらめたのですが、そうだLED化出来るかなと考えました。
こちらのHPの記事をプリントアウトして、材料をどうしようと考えていましたが、プリント基板が問題。細かい半田も出来るか心配。
そんな時、ジャンクで仕入れたシグマリオン2のヒンジの修理のためにプラリペアを買いにオートバックスに行きました。
すると、テープ型のLEDを売っているんです。幅や長さを見ながら、買って来たのが
一枚目の写真のものです。幅が狭いものを買ったのですが、これは5mm幅です。
ですから、液晶の横に入れてもはみ出してしまいます。ただ、筐体に余裕があるので
強引に入れ込みねじ止めしました。
本当はもう少し間隔の狭いものがいいと思うのですが、とりあえずこれでいいにしましょう。
問題は電源をどこから取るのか?
幸いにテープ型LEDもDVDプレイヤーも車載を前提にしていましたので、12Vです。
電源ジャックからLED電源を取り
使わないときはACアダプターをはずしておくことにしました。
それで出来たのが次の写真です。やはり光ムラがありますが、まあこれで十分使えます。
その後、調べていたらLED専門店 草心 http://www.sousin.net というところで
2.3mm幅のLEDテープがあるようです。この幅ならば、ちょっとがんばれば液晶に
入れられるのではないでしょうか?
これも電源は12Vのようです。LEDテープも側面発光のものもあり、工夫次第ではないでしょうか?
簡単な報告で申し訳ないですが、何かの参考になれば幸いです。
→レポートありがとうございました。これは、素晴らしいアイデアですね。いろいろと応用が出来そうです。By Dyna
014 自作の液晶試験機 sebass さんのレポートです。 (H22.06.29)
1234
まいどーsebassです、
ジヤンクPCと表示部の液晶とは対ですが 別種のスキルが必要で 当方は液晶の分解再組み立てがうまく出来ません、 液晶が
暗い赤いぐらいでは *さわらぬ神にたたりなし状態です、 とは言っても不灯の液晶は何とかしなくてはいけません、 と言う事でずっと以前より自作の
*液晶試験機 を利用しております、(なんと大げさな〜笑〜) 画像のようにジャンクインバーターに配線をしただけです、 *プラス *マイナス *ON信号
(プラスにつなぐ) の3本の配線だけです (画像では +−が2本づつ平行で5本になっています) これで液晶単品の 冷陰極管の破損 発色 色斑 明る
さなどが大体判ります 最大明るさについては インバーターの仕様により正確には出ません、 このようなものを自作してみたい方でジャンクインバー
ターが入手困難の方連絡してみてください 入力配線が未解析ですがいろいろ旧機種用があります 需要の有無により対応いたします。
ここでsebassのうんちく 巷でよく言われている *バックライト切れのうち *冷陰極管の切れは有り得ない 放電管なので繋がっていない
(元々切れている) 配線 はんだ コネクターやインバーターを疑うべきだ。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ども、Dynaです
メールいただきました。貴重な情報ありがとうございます。早速、掲示したいのですが、使い方がいまいちわかりません。
バックライトへいくケーブルの2本は分かるのですが、右側の端子をどのように使うのでしょうか?よろしくお願いします。では、
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
seabassです、 説明不足ですみません 右側の配線はインバーターの電源です *プラス
と*インバーターON信号&調光信号 *マイナスです
この3本をPCとは別電源で作動させます (5V位の電源のインバーターであれば ジャンク店にて液晶を直にテストして購入出来るのですが 店員さんは許
可してくれないでしよう〜笑〜) この品は12Vで作動しております。
013 ライフブックS8305のバックライト交換 TEA さんのレポートです。 (H22.03.15)
初めまして、TEAと申します。いつもHPを拝見させていただいております。中古のライフブックS8305を入手したのですが、液晶の輝度が低下していた為、
冷陰極管の交換を行いました。冷陰極管は秋葉原のココネットにて、2.0x290mmを1500円で購入しました。交換後に気付いたことなのですが、冷陰極管
の格納部分の左右に若干余裕があったので、オリジナルの長さは292mmかもしれません。液晶パネルは分解が容易な構造でしたが、冷陰極管が入っ
ている金属部品は両面テープで入念に固定されているので、取り外しには注意が必要です。冷陰極管へのアクセス手順としては、液晶パネル両サイドの
ネジ6本を外す→テープ類を剥がす→冷陰極管を格納した金属部品を外すといった工程になります。交換後は見違えるように明るくなりました。
発色も良好です。以下、交換データです。
------------------------------
メーカー:富士通 機種名:FMV-S8305 液晶パネル:サイズ 14.1インチ(SXGA+)
メーカー Toshiba Matsushita Display Technology 型番
LTD141EM5F 長さ:292mm? 直径:2.0mm 購入店:ココネット
012 FMV-BIBLO MG50Xのバックライト交換 zero さんのレポートです。 (H20.04.18)
はじめましてzeroと申します。このホームページを参考にFMV-BIBLO
MG50X13.3インチワイド液晶のバックライト交換をはじめて行いましたので報告致します。
液晶パネルはSAMSUNG LTN133AT02です。冷陰極管のサイズの測り方がよく判らず,その時に、元の冷陰極管を折ってしまいました。また,
バックライトを納める反射板も元に収まらなくなってしまったので, 反射板も捨ててしまいました。
この機種のバックライトは液晶下側に横向きで1本入っていました。冷陰極管はマスターネットショップで290mm-1.8mmの2本セットを購入しました。
半田の付け方では半田の量が多くなってしまい, 両端がぎりぎり収納出来ました。
ゴムキャップは半田が多いため付けることが出来ませんでしたが折らずに1本で点灯出来ました。 起動後の画面はバックライトの装着位置, 反射板なしに問題があり,
液晶下側で光がもれて白っぽくなっています。 何度もCCFL交換をされている上級者のワイド液晶のバックライトサイズを参考にされた方が良いと思います。
011 日本IBM ThinkPad i1157のバックライト交換 naka さんのレポートです。 (H20.04.14)
初めまして。nakaと申します。
バックライト交換のページ拝見し,http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_203.htm 交換作業いたしましたのでお知らせいたします。
機種 日本IBM ThinkPad i1157
液晶 13.3インチ
バックライトL205mmφ2mm程度
画面の表示で右端中央付近が暗くなってきたので決心して分解しました。
TP570とほぼ同一ハードですのでこちらのページを参考にココネットさんでL203mm 2.0mm径を購入して作業。3時間程度。
液晶パネルをガラス部分とアクリル部分に分割。アクリルの端面にCCFLを沿わせる部品から古いCCFLを取り出しました。
薄い板をコの字状にまげたもので内面にメッキがしてありました(写真1)。
(1) (2) (3)
よく観察してみると,CCFLの劣化というよりは,その内面のメッキが剥がれてきてそれが影になったのが暗くなった原因ではないか?と思います。
おそらくCCFL両端より中央の方が温度が高くそれが元で剥がれたと思います。
但し,両端の電極付近が黒ずんでおりCCFL本体もそれなりに劣化していたと思います(写真2)。
ガラス部の長さは付いていたCCFLの方が長いです。端部の導入端子の長さを加えるとここネットさんL203mmの方が長いです(写真3)。これでも特
に問題なく組立できました。リード線を切らなくても銅線が輪になっているまま半田を除去して,輪のそのまま新しいCCFLの導入端子にさして半田付け。
但し,作業中にフレキを強めに曲げたりフレキのコネクタを痛めてしまったせいか,交換後表示はされなくなりました。CCFLは点灯しているようですが。
010 斬奸さん パナソニックのレッツノートCF−B5Rのバックライト交換等 (H19.12.10)
初めまして斬奸と申します。
当方、パナソニックのレッツノートCF−B5R(液晶サイズ10.4インチ)を使用しておりますが、バックライト交換は何度か行っています。
冬季や、夏場でも起動直後は暫く液晶が赤くなるために交換を決意。パナの系列に勤める知人より「蛍光管」、「インバータ」を取り寄せ
て貰い交換を行っています。蛍光管の型式は「DFAC0038ZA」、インバータの型式は「N0GF1A000002」となります。
液晶の輝度ムラが出た場合に、リフレクターも交換しております、型式は失念しましたm(_ _)m知人より購入後は、近郊のパナソニックの
サービス事務所(松下テクニカルサービス?)に連絡して取り寄せて貰いました。蛍光管は既にコネクター等が半田付けされているもので、
確か1800円ほどだったと思います。
その後、蛍光管そのものをヤフオクで購入、サイズは227ミリ(両端のリード線まで)、直径2ミリのモノです。インバータに関しては特に
劣化等を感じてませんので交換はしておりません。現在2台のCF−B5Rを使用しておりますが、どちらも蛍光管の交換を行っております。
純正の蛍光管にはリフレクター内で中心に浮かすために「クリアーな極細いOリング」が付いていましたが、特になくても問題はないようです。
CF-B5RのUSBポート修理
使用中にマウスを刺したままUSBポート側を落下させてしまい、USBポートが変形してしまい接続時の動作が不安定になりました。
USBポート付きの外付けUSBキーボードのジャンクを調べましたところ、USBポートを転用できることが出来、USBポートを復活させることに
成功しました。マザーボードからメスコネクタを外す際にはかなり神経を使いましたが、現在問題なく使用しております。
CF−B5Rに関しては、1台はHDDでXPによる運用、もう1台は4GBのCFメモリをアダプタにてHDD化して2000をインストールして使用
しております。どちらもチップセットの上限である256MBのメモリを挿入、BOOT.INIファイルに「/MAXMEM:256(もしくは255)」と付記して
256MB(255MB)と認識させています。。
ノンスピンドル化したCF−B5Rの方は、あまり早くないCFメモリのために若干レスポンスが遅く、出来ればより高速で大容量(8GB、でき
れば16GB)のCFメモリに交換をしたいと思っています。トラセンドの120倍速2GBCFメモリでノンスピンドル化を行った際には、OS
は2000でしたが殆どストレス無く動作させることができました。アプリ無し、メール端末程度であるならば2GBでの運用も問題はないと思います。
ちなみに、ネット上ではマザーボードのメモリを剥がして256MB化している方がいらっしゃるようですが、当方では特にそういった細工は施して
おりません。ただ、使用したメモリに関しては古いタイプ(チップが128Mbitでしたか?)の256MBメモリ(Princeton P144RT−256)を使用
しております。
シャープ製 メビウス MURAMASA PC−MM1−H1Wの修理
知人が使用していました、PC-MM1-H1Wですが、「急に電源すら入らなくなったので」とのことで譲り受けました。ネットでの情報を検索したところ、
チップコンデンサの不良によりヒューズが切れるという事を見つけましたので、とりあえずテスターにてヒューズを確認したところ、電源入力にもっと
も近いヒューズが切れておりました。田舎なので、代わりになるようなヒューズもなく、ダメもとでジャンパにて応急処置を行いました。
電源を入れると問題なく起動して仕様が可能になりましたが、暫くして内部から「プシュー、パチッ!」と、どうやら同じようにチップコンデンサが破裂
したようです(笑
確認はしておりませんが、それ以後は問題なく起動&使用をしております。現在は、使用中にハーブティーをこぼしたせいか、タッチパッドがOSで
認識されておらず使用不可能になっております。マウス運用が殆どで持ち歩かないので特に問題はありませんが、出来れば取り外して交換をした
いと思っております。また、現在はHDDを15GBのモノから、ipodより取り出したジャンク品30GBのモノをヤフオクにて落札して使用しております。
内蔵されている無線LANも2200BGと上位のユニットに換えてありますが、無線の親機がないので動作の確認は行っておりません(笑
以上、ご参考までによろしく願います。
009 bashi33j さん DELL Inspiron8000のバックライト交換 (H19.11.18)
初めまして。bashi33jと申します。
Dynaさんのページなどを参考にDELL Inspiron8000の液晶バックライト交換を実施しましたので報告します。(H19.11.14)
メーカー名: DELL
機種名: Inspiron8000、液晶 15' TFT(SAMSUNG製 LTN150P2-L01)
バックライトの長さ: 308mm
バックライトの直径: 2.0mm(多分)
購入店舗名: (有)マスター
バックライトがつかなくなってから1年ほど外部モニターに繋いで使っていましたが、冷陰極管のみ交換可能なことを知り挑戦してみました。
結果は一応復活したのですが、かなりLCDを分解しないとバックライトを交換できない構造でしたので、再組立がイマイチうまくゆかず明るさ
にムラ、表示に若干のニジミが出るようになってしまいました。とは言え神経質にならねば実用上は問題なく、現在はデュアルディスプレイ
で快適に使用しています。
もし他にも挑戦する人がいらっしゃったら、再組立時のバックライト収納がキツキツ(横方向)ですので308mmではなく305mm程度の冷陰極管
を使用した方が作業が容易かと思います。ライト両端部の絶縁用ゴムキャップは再利用できました。
以上、非常に安価に液晶ディスプレイを復活させることが出来、大変感謝です!
→レポートありがとうございました。バックライト交換が簡単な機種とかなりの分解を要する機種があります。今回は後者だったようですね。
大変だったと思います。当方も1回経験がありますが、かなり辛かったです。ご苦労様でした。 By Dyna
008 たっか さん Think Pad X21のバックライト交換 (H18.11.07)
たっかと申します
サイトを参考にさせていただき、CCFLの交換しましたのでご報告いたします。
寒くなってせいか、起動してすぐは、画面が赤くなるようになりました。
X21の報告が既にあったので、現物CCFLを確認せず、ココネットに行きました
ココネットのCCFLは端子が長いので現物あわせで、切り落とす必要があります。
思っていたよりCCFLまでのアクセスに手間がかかりましたが、無事に交換完了
交換後は、左上角から約2cmくらいが部分的に明るいのが目立ちますが、後は良好です
Think Pad X21
2662-64j 12.1 TFT XGA
ココネットCCFL
NO.20-253使用 ノギスで実測 直径1.9mm
オリジナルのCCFL
ノギスで実測 直径2.1mm〜2.15mm
長さ 253.5mmくらい ST1の印字あり
添付ファイルを参考にしてください
インバータは、26P8020(ALPS) でした
昔、Think Pad 535の時は、1年くらいで赤くなって保証で無償修理し、
その3ヵ月後また赤くなり、無償修理。インバータ交換となってました。
X21は購入してから約4年くらい経ってるので、部品も進化してるのを実感しました
→情報ありがとうございました。当方はTPと相性が悪いので、すごいなぁと感じました。結構難しいですよね。By Dyna
007 Fuwaku_you さん Compaq Armadaの液晶分解方法 (H18.07.08)
皆 さん はじめまして。
今回 Compaq Armada M300-600MHzの液晶パネルの分解をしましたので、参考までご案内させていただきます。
冷陰極管を交換しようと 液晶パネルを分解致しましたが、当初はその分解方法が判らず 途方にくれておりました。
その後 なんとか自己解決に漕ぎ着けました。
以下その顛末。
(1) 通常 液晶画面は側面の「ビス止め」をはずす。
(2) 天板とフレーム部分の「殻割」へと 進む
ところが この「殻割」が どうもうまくいかず 四苦八苦しておりました。
ついに発見しました。
(1)(2)の作業の前に ヒンジ部分より上の フレームをめくらないといけなかったのです。
フレームは 単なる 目隠しのための「薄っぺらいプラ板」が両面テープで止められているだけなのです。
そのはがし方は 以下のとおり。
液晶パネルとフレームの間に 定期券を少し すべりこまし エタノールを数滴しみこまして 少しづつ剥がしてゆきます。
フレームがめくれると 隠しねじが2個現れます。
これをはずし、液晶側から ヒンジを包むプラケースを持ち上げると 爪を折ることなく外すことができます。
以後は 通常の冷陰極管の剥離作業に進みます。
( 私は ここまでで もっか休憩中 その気になったら 冷陰極管の交換を試みるつもりです。)
勘所は フレーム(目隠し)の取り方に掛かっています。
以上 写真を添付しておきますので、参考にしてください。
BY Fuwaku_you
→情報ありがとうございます。液晶分解がここまで面倒なのは大変ですね。バックライト交換が成功したら情報送ってください。By Dyna
006 おうさん Flora 270sx NH9 (H17.07.22)
さて、別件のバックライト追加情報です。
液晶はTFTの13.3インチです。
オリジナルのバックライト直径が2.0mmですが、ココネットで購入した物は
2.2mmでした。でも収まりました。
あと、ご参考に成るか解りませんが、写真を一枚添付致します。
赤い線の上部の黒い部分(矢印部分)にバックライトは格納されていました。
白い部分は反射板と言うのでしょうか。これを更にパカッと開く感じで開けました。
矢印部分に置き、反射板の端で押させるような感じでした。
右側のガラスのような物は偏光板と言えばいいのでしょうか。
また、上部の黒い部分は、液晶部分でここに字がドットで出るようでした。
→やはり、バックライトは横に付いていたのですね。寸法的にそうだと思っていました。By Dyna
005 y7さん ThinkPad 570 (H17.05.25)
Dynaさん
はじめまして、y7と申します。
ここのホームページの情報を元に、バックライトの交換に挑戦し成功しましたので、私も情報を送ります。
既にあるThinkPad 570の情報では長さ203mmとあるのですが、私の570(2644-1AJ)には
205mmの長さのものが入っていました。太さも指先の感覚だけですが、2.0mmより太いよ
うな気がします。ヤフオクで購入した中古品で、何かをした形跡はあるのですが、バッ
クライトを交換した形跡はありませんでした。(たぶん)
ですが、購入したバックライトは長さ203mm 直径2.0mmです。購入店はココネットです。
発色も良好です。
学習したことを1つ、TP570の場合だけかもしれませんが、バックライトとリード線をハ
ンダ付けする際、リード線同士を平行にしてハンダ付けするのでなく、対角にしてハン
ダ付けすると取り回しが楽に出来ます。(写真は撮ってませんので参考画像を添付します。)
実は、交換作業中、不注意で1本折ってしまいました。気を付けてくださいという意味で折れたバックライトの画像を添付します。
→やー!!怖いですね折れたバックライト。十分戒めになります。くれぐれも皆さん気をつけましょう。By Dyna
004 Nanasyさん ThinkPad T20 (H17.04.10)
Dynaさんこんにちは、有用なHPの運用ありがとうございます。この度液晶不良ジャンクで手に入れたT20を再生しましたので、たいした
情報ではありませんが一応お知らせします、お役に立てれば幸いです。なおハンドルネームは必要であればNanasyとでもしておいて下さい。
"日本IBM","ThinkPad T20 型式 2647-55J 液晶
14.1""TFT","292mm","2.0mm","ココネット"
問題の切り分けでインバータOK、冷陰極管NGだったので冷陰極管の交換事例です。この点は、点灯時赤くすぐに消えてしまうという症状だったのでインバーターに
手持ちの正常な冷陰極管をつないで点灯と発振の持続を確認したので簡単でした。分解して冷陰極管を取り出すと両端が焦げた様に真っ黒になってました。
基本的に「ひまりすさん」のデータと同じです。購入先がココネットという点だけが新しい情報です。
色温度については正確には判りませんが、個人的には不自然さを感じません。新品標準在庫の1,980円の物を買ったので輝度も申し分ありません。
以下、参考までに補足します(冗長な文章になってますので、追加掲載される場合は必要なところのみ適当に記載してください)。
R-OAさんのリストにもあるようにT20の液晶はLG LP141X6(A1IB)です。残念ながらこの液晶その物の交換事例はありませんが、LGの他の液晶の欄に
ある様にR-OAさんでは14インチは管長190mmのものを使っている様です。ただオリジナルの管長はガラスの端面間で192mmジャストでココネットで購入
した物とぴったり一致します。管端は熱収縮チューブで処理されてリード線と一体化されているのでこれを真面目にやるのであれば190mmの方が良いかも
しれません。熱収縮チューブで一体化してあると結構硬くなるので管端で急に曲げると管にストレスを与えてしまう可能性が高いからです。両端の固定ゴム
からリード線を引き出す際には充分な注意が必要です。管径はひまりすさんが計測されているのであれば2.0mmかと思いますが、私は
1.8mmかもしれないとも思いました(ノギス等ないので推測です)。
この液晶の冷陰極管はコの字型のチャンネル様の金具に収められています。オリジナルの冷陰極管には両端の固定用ゴムとは別にOリングのような
半透明のシリコンゴムが3本通されています。これは管の道中のスペーサーになっています。このリングを移植した時に若干きつく感じたので1.8mm
かもしれないと思ったわけです。ただ現状入手できる2.0mmで問題なく使えているし、もし1.8mmが少し細い場合リングや金具に密着しないかもしれないので、
余計なことは書かない方が良いのかもしれません。金具から冷陰極管を外す時には細心の注意が必要です。
金具は開口部が若干狭まった様な感じになっています。冷陰極管は両端の固定ゴムの部分を浮かしただけですっぽり抜けるわけではありません。
開口部をうまく広げられれば良いのでしょうが狭いし長いので管にストレスをかけずに作業するのは難しいと思います。慎重に作業する必要がありますが
私が簡単に外せた方法は、金具の両端を少し広げ固定ゴムを浮かせて動かせる状態にして、その状態で管を左右に少し滑らす様に動かしながら気持ち上方向に
バイアスを加えるやり方です。こうするとOリングが僅かにゴロゴロ動きながら管がずれ上がりスッポンという感じで外れます。
因みに私の場合の作業手順は、
1. オリジナルの冷陰極管の管端の熱収縮チューブの上から半田ごてを当てて
リード線を外す。
2. オリジナルの冷陰極管のOリングを慎重に外す。
3. 外したリード線は端から熱収縮チューブを少しずつ剥いてゆき、使える部分が
出てきたらそこに予備半田をしておく。
4. 新しい冷陰極管のリードを慎重に(ニッパーで無造作に切るのは危険です)
カットし予備半田処理する。
5. 新しい冷陰極管にOリングを慎重につける。
6. 新しい冷陰極管に、引き出しを考慮した向きでリード線をちょい付けして
(ただし、いも半田には充分注意)、そのまま固定ゴムを被せる。
といった感じです。基本的にリード線の継ぎ足しや交換、熱収縮チューブの再加工はしません。絶縁は半田部分が固定ゴム内と割り切ってます。
ある程度の知識があって、この手の作業(ノートPCの分解)をしたことがあれば、T20のバックライト交換は比較的簡単です。
→詳細な情報ありがとうございました。長文なので一部省略しようと思いましたが、難しいので、そのまま掲示します。 By Dyna
@FMV643NU5C/X 13.3インチ 278ミリ
BIBM560X 12.1インチ 254ミリ
(ココネットでは253か255を販売しておりますので、多分どちらかと
思いますが、忘れてしまったそうです。 ByDyna )
→計測写真ありがとうございました。かなり参考になります。 By Dyna
002 ひまりすさん ThinkPad X21 (H17.03.10)
→分解写真までありがとうございました。サーバーの容量をケチるため縮小してしまってすみません。 By Dyna
001 maesさん FMV-BIBLO NE4/600R (H17.03.29)
→写真ありがとうございました。参考になります。 By Dyna
戻る!