IBM  Think Pad  X20 の CD ドライブが故障、ユニット交換しよう。

会社の友人から、「ノートパソコンのCDドライブがおかしい。動かないので直してほしい。」と依頼を受けました。

調べてみると、認識はするものの、CDを読まないのです。ドライブユニットを外して1号機に接続したものの、同様でした。

また、ばらして中を確認しましたが、原因不明でどうも修理できそうもありません。しかたありません。

ユニットごと交換することにしました。

 X20 です。 ドックと本体との分離は電源を入れてから作業します。(初めて経験しました)

右が当初のLG CRN-8245B 、左が交換用のASUS  SCD-2400です。

秋葉の若松で¥1980−でした。なんで白いベゼルのこの機種にしたかといいますと、LGのCDDが見つからなかったので、

ボタンやLEDやイジェクト穴の位置がほぼ同じ物を購入しました。(勿論ぴったりではありませんが)

これが、元のCDD、3方向に枠があります。またベゼルが専用となっています。

これを、どうのようにして付けるかが大問題です。(難しいのはこれだけです。)

枠を撤去しました。よく見るとネジ穴は合っていました。しかし、へそが出ており、

それが、じゃまになります。

合わなければ、問答無用、へそを強制撤去(カット)します。(写真ではよくわからないかも)

新しいCDDのサイドに枠をねじ止めします。写真はIBM用のコネクタに変換されています。

このコネクタの下に標準的なCDDのコネクタがあります。

新しいCDDのベゼルを取ります。(イジェクト穴にクリップを差し込むと出てきます)

あれ!!ねじ止めしていない。

最近のベゼルはこのタイプが多くて困ります。(メーカーごとにばらばら)

IBMのCDDベゼルもはずしてみました。やはり、ネジなし。でもASUSとはまったく違うタイプ。もうお手上げ。

それでは、ベゼルのへそもカットしましょう。

 どうやってベゼルをユニットにつけるか?そう正解は両面テープです。

なるべく強力なものを使用しましょう。(と言いながら写真では紙用を使用しています。)

IBMのベゼルは裏が凹んでいるので、厚めの両面テープを何段も重ねて、

全体がフラットになるよう張り込めました。つまり、ユニット本体とベゼルの両方にテープを付けています。

IBMベゼルのもう一つの問題があり、実はボタンがユニット側と1mm位合っていません。

そこで、楊枝の先をカットして、瞬間接着剤でへそを新たにつくりました。

ベゼルを付けてほぼ完了。(簡単といえるかも?)

完成状況、ベゼルが入れ替わっています。

このまま、PCに戻しても良いのですが、他人のPC。不慮の事故があると困るので、別のPCで稼働実験をします。

IBM用のソケットを外し、一般的なIDEケーブル用ソケットに交換します。

懐かしい、PCA-6154の登場です。これに接続して、認識するかチェックします。

薄型CDDはマスターとスレイブの切り替えスイッチが分からないものが多いのですが、ASUSは自動的にスレーブになりました。

認識しています。もうノートPCに戻しても大丈夫でしょう。

 

本体が待っていました。

 

 CDを入れると、はい認識OK。

 

 見た目も元と同じです。(当たり前)しかし、両面テープで付いているので、

取り扱いはやさしくする必要があります。

終了。

 

 戻る!