GENOに初挑戦、\1980の省スペースパソコンFMV6633CL6sは
どんな具合? H16.
6.13(日) 〜
平成16年6月12日(土)に、お宝発見隊が購入してくれた、もう1つのパソコンFMV6633CL6sは¥1980−でした。
安い上に、お初のGENOです。さて動かせるかという問題とは別に、どの程度のジャンクを売っているのかも
気になるところです。因みにかなり動く可能性を秘めた、未チェックのパソコンを売っている場合が多いお店は
QC-PASSやPC-NETで、当方はほぼ100%動かしています。
それとは、対照的にお店でお手上げになったり、時間がかかってしょうがない物を売るお店、所謂上級者向けのパソコンを
売るお店もあります。TAOが有名でしょう、一見かなりのジャンクですが、とてもお安いので直せればおいしいお店です。
さて、GENOはどちらなんでしょう。お値段と汚れ具合からは後者に見えますが、QC-PASSの関連ショップのようなので
前者ならいいなとも思えます。さて、結果は?
1 外観チェックと清掃
見かけはとても綺麗ですね、目立った傷や破損個所はありません。期待できます。
↑ここのネジをはずして、ケースをずらすと空きます。
蓋を開けると中はこんな感じです。よく見ると、FDケーブルは外れてます。CDドライブのネジがありません。ふらふらしてます。
勿論、メモリやHDはありません。少々期待しましたが。
期待のCPUは、良かった付いてます。よく見るとセレロンの633Mzでした。当たり前か。
HDを取り付けて、・・あれ?入らない、よく見るとケースがあちこちゆがんでいる。どういうことだ、鉄のフレームが3カ所ほどペンチ
などで曲げているのだ、ひどい話だと、ぶつぶつ言いながらよく見ると、確かにHDケースにHDを入れようとすると入らないのである。
どう見ても狭い、唯一ねじの部分を引っ込めれば入りそうであるが、当方も面倒なので誰かがこじ開けたケースを
そのまま使用しました。
その後は、きちっとネジ止めしていき、無事シャーシにぴたっと収まりました。当初はネジ止めさえしてない箇所がありました。
FDDとCDDを清掃してから接続します。FDDはかなり内部が汚れており、FDを入れると端部が汚れてしまいます。
PC-100 64MBのメモリを入れて、
ケースを元に戻して、モニタ、キーボード、マウスを付けて、FDDに起動FDを入れて、さてスイッチを入れますが・・・・・・・・・・・。
本体からは、激しいビープ音、HDはカランコロン、モニタは真っ暗・・・・・・・・・・・・・・・・お先真っ暗。冷や汗いっぱい。
メモリはバンクを変え、HDは別の物に、
再びスイッチオン・・・・・・・・・・・・・・・。
今度は、起動FDの順調な読み込み、グッド。これで、HDとメモリ関係はオッケーです。
しかし、何かが悪いらしくまだ短いビープ音が最初に出ます。それから、モニタはまだ真っ黒。
MBのジャンパーピンをじっと見ました。VGA出力を切り替えれると思い・・・・・ありません。
キーボード上で、モニタの出力をオフできる可能性があるので色々試しましたが発見できず。
次に考えたのは、モニタ用電源です。これをモニタが使用しないと信号が行かないかもと思い、こんな実験を。
外部出力電源を本当にモニタに接続、そしてスイッチオン。でもやはり出ませんでした。
別のモニタでもだめ、どうやら外部出力が出ていないようだ。もうお手上げ。
こうなったら、PCIソケットにVGAを入れて見るかと思いましたが、今時PCIなボードあるのかな?当方は全部売ってしまいました。
よって、残念ながら、今回はここまでで終了です。原因や直し方が分かる方いましたらメールください。
お願いします。
PCIのVGAボード秋葉で安く売っていないかな?
平成16年6月14日(月)メールが来ました。Sさんからです。
FMV6633CL6sの件ですがCMOSクリアしてみたんでしょうか?
私が購入したジャンクでは効果がありました参考になればいいですが
本体購入しましたGENOのHPでPCIカード販売してますが
本体価格の割合からすれば少し高額かも
http://www.geno.co.jp/
PCパーツ
拡張ボード
[商品番号] 00000007-00000169
Diamond
【新品】[VGAカード] Diamond Stealth 3D 3000 (PCI S3 ViRGE/VX) [初期不良2週間保証]
販売価格 580円
→どうもありがとうございます。思わずうなずきました。
早速、電源抜いて、ボタン電池を抜いて、ついでに新品に交換し、10分間放置してから
起動したところ・・・・・・・
残念ながら変わりませんでした。また考えて見ます。
また、PCIのVGAカードまだあるのですね、ホットしました。
メールありがとうございました。またお願いします。 By Dyna
続編です。
平成16年6月16日(水) 出張の帰りに秋葉に寄って、PCIなVGAカードを買ってきました。
S3 ViRGE DX 2M ソフマップにて¥210で購入しました。
あと、DIAMOND Stealth 64 S3 もU&JMAX'Sにて¥105−でおまけのつもりで購入しておきました。
早速入れましょう。後ろの突起は拡張ボードの留め金だったんですね。当初何で、飛び出ているのか不思議でした。
それが、入れづらいのですよ、まったく。いいえ、私が悪いのでした。ソケットその物を外さないといけないようです。
最初から分かれば苦労しなかったのですが、実はVGAカードのブラケットを分解して入れるとこまで、試してみました。おはずかしい。
では、期待を込めて、スイッチオン!!
あれ?だめだ?まったく同じ、そんなことあるのか???
沈黙10分間・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
気を取り直して、冗談で購入してきた DIAMOND Stealth 64 S3 と交換する。これが大きいボードなんです。
ぎりぎりセーフ。
では、再び期待を込めて、スイッチオン!!
出ました!!やりました。意外にも¥105の方が動いてしまいました。
さて、表示さえされればこっちのもの、勝ったも同然、では、セットアップへゴー!!
まず、FDISKをしましょう。あれ??
なに??HDがない??、ではHDを変えましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・変化無し
では、ケーブル変えましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・変化無し
BIOSを呼び出してみましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・deleteキーを押してもBIOS画面が出てきません。
BIOSはこの状態では、出せないのか?
分からないことだらけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かなり手強い、さすがGENO
今日はここまで、(あと何やっていいのか分からん!!)
合掌?
えらい物見つけました、当初画面をよく見ると、「BIOS ROM Checksum error」と出ているではないですか。
ガーン!!BIOSの書き換えをせねば、しかし、当機は業務向けのため、BIOSは公開されていない。
つまり、メーカーにBIOS書き換えを頼まなければ、復活は無理のはず。
本当に合掌かも!
続編です。
平成16年6月17日(木) メールをいただきました。その1 Jさんからです。
「BIOS ROM Checksum error」ですが、CMOS Clearの直後や、BIOSアップデート
の後に表示される場合もあります。
フロッピーが起動できるようですので、BIOSは壊れていないかもしれません。
BIOS設定画面に入って「Load Setup Default」等のデフォルト設定の後に、設定
値を保存することによって、表示されなくなる場合もあると思います。
また、ハードディスクですがウェスタンデジタルをお使いのようでしたら、ウェ
スタンデジタルの仕様?で一台のみで使う場合はジャンパーピンを外さないと認
識できないと思います。
あと、メーカー製のパソコンではジャンパーの設定を、ケーブルセレクトにしな
いと認識しないメーカー(DELLのマザーなど)もあります。
→メールありがとうございました。早速実験しました。
1 HDはウェスタンデジタルなので、ジャンパの撤去、ケーブルセレクト選択等・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不可
2 クアンタムのHDに交換、同様に試す・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不可
3 BIOS設定画面に入りましょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入れない
(DEL,F2キーでは無視されてFDを読みに行きます。)
その他、自分で色々試す
1 メモリの交換 PC133 256MBへ交換 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不可
2 CPUをCEL533Aへ交換 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不可
3 HDケーブルを3本めに交換 ・・・・・・・・・・・・・・・・・不可
だめか、最終手段だ!!こうなったら掲示板でも書かれている、BIOSを似ているタイプのものに書き変えてやるか!!
マザーボードは ASUS T70AF REV2.01
チップセットは S3 Pro savage PL133 8604 NFCOEA CD4013.00
もう1個はVIA VT82C686A
さて、どうしようか・・・・疲れたから、また明日にします。
またしても、続編です。
平成16年6月18日(金) メールをいただきました。その2 hさんからです。
BIOSへの入り方ですが、私が今まで使用したPCの場合・・・
IBMの場合はF1キーです。
東芝(リブレット)ではESCを押した後、F1キーだったと思います。
(もしかするとF2だったかも知れませんが、ESCキーを最初に押さない
とBIOSには入れませんでした。)
なお、キーを長押しすると、キーボードスタックと勘違いしてエラーに
なってしまうかもしれませんので、細かく押し続けるほうがいいと思いま
す。
いつもHPを楽しく拝見させていただいておりますので、役に立たない情報
かと思いますがご連絡させていただきました。
また、FD boot しているようですので、BIOSが完全に飛んでいるとは考え
にくいと思います。
→メールありがとうございました。早速実験開始!!
F1,F2,Del,Esc片っ端から試しましたが、まったく受け付けません。といよりもBIOS ROM
Checksum errorのため
そのプロセスに入っていない感じです。因みにFDを抜いて試すと、なぜかビープ音 短1、長1が出ます。
Award Biosだと、そのメッセージはありませんが、逆の長1,短1ならHPにBIOSエラーと出ていました。
FDを付けてセットアップすると、鳴りませんので、どういうことなのでしょうか?・・・・分かりません。
FDがないと上記のように表示され、ビープ音が鳴ります。
FDがあると、ビープ音はなく、エラー表示のあと普通のプロセスへ行きます。
by Dyna
平成16年6月18日(金) メールをいただきました。その3 Uさんからです。
この件、Jさんに一票・・・多分BIOSは壊れていないと思います。
再度PCIビデオカードを抜いてみるなど構成をかえて試すと解消する場合もありま
す。BIOS・ROMがソケット装着なら接触不良かも?
※BIOSクリアのジャンパスイッチ等は有りませんか?ボタン電池を抜いてもBIOS設定
は消えない機種が多いです。尚@210ビデオカードも本当は死んでないかも。
ウェスタンデジタルのHDの件
今週ハマリました。 私の場合、WindowsMeのインストールは出来るのですが不安定
でした。一見正常に動作するので厄介でした。
→ありがとうございます。早速チャレンジしました。
電源ケーブルを抜き 電池を抜いて
ジャンパピンをクリア側へ、その後元に戻して
スイッチオン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不可、ガク!!(少々期待しましたが)
あと、BIOS・ROMは直づけ、接触不良は・・・・無さそう、PCIを再度抜いて再度チャレンジ・・・・・・・やはり不可
なかなか難しいですね・・・・・。
By Dyna
掲示板の件です。その1
平成16年6月18日(金) ほしやんさんです。
HDDが認識しない件、プライマリ側がいかれているだけかも知れません。
Bootable のCD-ROMで起動確認してみるのが簡単ではないでしょうか?
その後で、CDDとHDDを交換して確認してみるという手はあると思います。
(うまく行ったとしても片chは使えませんが・・・)
それでもダメなら、IDEの拡張カードを増設するとか・・・
でも、あんまりお金をかけると、ジャンク再生の意味がないですね。
ちなみにCMOS checksum errorですが、CMOSクリア(電池外し)で時計が狂っている事が原因かも・・
→ありがとうございます。
実は、CDDのソケットは50P、どうやらSCSIのようです。びっくり。因みにMOを接続したら付きました。
よって、IDEを他のソケットから取得するのはできません。きびしい!!
(その後メール来ました。どうやら、SCSIではなく、IDE+電源+信号ケーブルのようです。
ピンアサインを見つければ、セカンダリのIDEとして使えるかも。)
当たり前ですが、BIOSへ入れないので、CDブートも不可。
最後の望みはこれ。しかしBIOSに入れないと、ブート側に変更出来ないようで、困ってます。
By Dyna
掲示板の件です。その2
平成16年6月19日(土) ジャンク好き さんです。
どうも BIOSのEPROMが不良っぽいですね
ためしに、ASUSのAWFLASHで読み込みして、書き戻してみてはどうでしょうか
本当なら,ハードで”ROM焼き大丈夫”みたいなのが使えればいいのですが写真を見る限り
はんだはずさないと無理そうですね。
それと、CD−ROMはSCSIではないと思います 2.5変換基盤がマザーとやり取りする為に
50ピンに変換してると思います(IDE(44)+電源(2)+サウンド(4))な感じだと思います。
→情報ありがとうございます。
AWFLASHでの読み書きは最終手段の1つとしておきます。(少々勉強しないと)
あと、50Pの件は多くの方から情報いただきました、どうも当方の思い違いでした。今時SCSI使うわけないですよね。
ピンアサインが分かればセカンダリとして使えるのですが、肝心なCDDはCDを入れると動くのですが、
認識はしていません。残念です。By Dyna
掲示板の件です。その3
平成16年6月19日(土) U さんです。
この説明は一般的には間違っているかも・・・。
↓
マニュアルでは、CLRTCショートピンをショート後、電源ONとなってます。
しかしこの後30秒程してから電源OFFで再度CLRTCショートピンをオープンに戻すのが正しい気がします。(既にこのようにされていたら失礼します。)
※この際、VideoCradを抜いた方が良いかも。
→情報ありがとうございます。
今回は、電源コネクタ外し、電池撤去、ジャンパピンショート、10秒後、ジャンパピンオープン
電池設置、電源コネクタ接続、以後スイッチオン としました。もちろん結果不可。
再度実施しました。
電源コネクタ外し、電池撤去、ジャンパピンショート、10秒後、電池設置、電源コネクタ設置
電源オン・・・・あれ!電源入りません。
仕方なく ジャンパピンオープン、電源オン・・・・・・・不可、ガク!!
残念ながら以上でした。 By Dyna
平成16年6月20日(日) メールをいただきました。その4 yさんからです。
初めまして、Dynaさん。
FMV6633ですが、電源は問題ないのでしょうか?
もし、他の電源で試していないなら、試してはどうですか?
見た目には、わからないのが電源です。
→電源ですね、気づきませんでした。実験します。 By Dyna
少々期待を込めて、スイッチオン!!・・・・・・・・・・・・・・・・・不可、ガク!!
でも、ありがとうございました。
平成16年6月20日(日) メールをいただきました。その5 ttさんからです。
Dyna様
いつも楽しくホームページ拝見させていただいております。
「GENOに初挑戦、\1980の省スペースパソコンFMV6633CL6sはどんな具合?」
を拝見していて気がついたのですが、Award BIOSの中には
Ctrl, Alt, Del キー または Ctrl, Alt, Esc キー
でBIOS画面に入るものもあるようなので、ダメもとで試してみてはいかがでしょうか?
役に立たない情報かもしれませんが、気になったもので・・・。
→やってみました。
残念ながら不可でした。でも、ありがとうございました。 By Dyna
平成16年6月20日(日) メールをいただきました。その6 mさんからです。
お世話になっております、mです。
FMV6633CL6sについて、
役に立つかわからないですが情報をお伝えします。
BIOS ROM Checksum errorは、
BIOS自体が破損しているために表示されます。
これは、CMOSをクリアーしただけでは直りません。
解決するには、BIOSを入れ直すしかありません。
ですが、そのBIOSが見つかりません。
探してみますが、見つかる可能性は低いかと。
以上、役に立てば幸いです。
→メールありがとうございます。
いよいよ心しなければいけないようですね。当方も、もうそれしかないだろうと思っています。 By Dyna
平成16年6月20日(日) メールをいただきました。その7 jさんからです。
こんばんは、jです。
FMV6633CL6sの件ですが、画像が数点アップされておりましたので閲覧させて頂
きましたが、award bootblock bios と表示されている画像がありましたので、
ググッてみましたら以下のような内容がありました。
------------------------------------------------------------------------
http://docknkt.com/yuyolog2.htm
こちらのアドレス先の内容の一部です。
AWARD BIOSは書き換えユーティリティーで上書きされることのない小さなブート
ブロックを備えているそうです。これはISAビデオカードとFDDのみをサポートす
るミニBIOSですけど、上記のような緊急蘇生には役立ちますね。もっとも、物理
的にBIOSチップが破損しているとかブートブロックまで壊れている場合は対処で
きませんけどね(^_^;。
------------------------------------------------------------------------
ISAビデオカードとは結構古い内容ですが、award bootblock bios と表示されて
いる事を考えますと、BIOSが壊れている可能性が大きいと思いました。勉強にな
りました。
→なるほど、そう言うことですか。と言うことは、仮に別のBIOSを入れてもFD起動部は今と同じように生きている
ことになりますね。安心して?BIOS書き込みできそうな気持ちです。実際はGENOでもう試していたりして。 By Dyna
掲示板の件です。その4
平成16年6月20日(日) O さんです。
基本的な所で、BIOSですが、キーボードがUSB接続の場合
入れないこともありますのでPS2で・・・。
んで、本日、秋葉原行ってきましたが、GENOにまだ同機種あるようです。
BIOS吸出しのためにもう一台と言う手もあります
(ただし、BIOS異常のみでないと予備パーツが増えることになりますね。
症状からするとBIOSの不良の気はしているんですが・・・)
→勿論PS2でしています。
もう、BIOSしかないでしょうね。さて、どのBIOSを入れましょうか。
ところで、そのBIOS吸い出しってどのようにするのでしょうか?
同じ機種で動くものがあれば良いのでしょうか。なお、当機のBIOSは
基盤直付けです。 By Dyna
180°回転&拡大→
中央の白いシールが貼ってあるチップがBIOSのようです。T70F3 Ver1.26 がBIOS の名称とバージョンか?
平成16年6月22日(火)
いよいよどん詰まりですので、ここで、一回まとめたいと思います。
掲示板でも書きましたが、この後できるのは、BIOSだけと判断します。
そして、皆さんの意見をまとめると出来るのは次の通りかと思います。
@同じバイオスを見つけ出す。
A自分のバイオスを一回抜き取って、再度書き込んでみる。
B同じ型のPCやMBを入手してバイオスを抜き取り、当該MBに書き込む。
C似ているバイオスを書き込んでみる。
以上ですか。
でも、
@はアメリカのサイトに有るかと期待しましたが、発見できませんでした。
Aはすぐ出来そうなのでやってみます。
Bは気長に探して見ますが、一番確実なので、もう少し力入れてみます。
Cはやはり危険ですね。
以上でしょうか。
チャレンジは勉強してからにします。
なお、もう一つの手段として、掲示板にも提案があったのですが、MBをそっくり入れ替えてしまう方法が
有るかと思います。確かにケースとの形状が合えばですが。
まあ、¥1980の物ですので、その辺のバランスを考えないといけませんが、ここまで多くの方々に支援していただいたので
何らかの形で動かさないと申し訳ないですね。本当に。もう少し頑張ります。 By Dyna
BIOS書き替え方法は、掲示板に記載されているのですが、流れてしまいますので、ここにコピーさせていただきます。
ジャンクすき さん 投稿日: 6月21日(月)22時02分24秒
うろ覚えですが簡単に説明しますと asusのサイトにありますaflash221.zip をダウンロードして
dosの起動ディスク(format a:/s)に解凍して 起動してaflashを起動しますと
読み取りと書き込みが出来たはずです もしかしたら富士通の場合ははじかれるかも知れませんが
オプション設定で入れると思います
尚、読み取りでエラーが出る場合はバイオスチップが壊れてる可能性大です。
おかのもぐら さん 投稿日: 6月21日(月)23時11分58秒
ジャンクすきさんのやり方でOKだと思います。
BIOS書きこみ前に、現在のBIOSの読み出しと保存が出来ますので、ファイル名を決めて保存をします。
これを再度書きこめば元に戻ると言う寸法です。これを応用して、動作するBIOSを抜き出して、
動作しないものに上書きすればBIOS提供されていなくても行けますな。動作PCのBIOSを抜き出して、
動作不良機に移殖できます。
ちなみに、BIOS用のチップ容量がありますので、サイズが合わないと書きこめません。
1つ駄目でも他のもので行ける事もあるので色々試して見るのが吉かと・・・。
あと、関係するHPのアドレスもコピーさせていただきます。
おかのもぐら さん 投稿日: 6月18日(金)22時11分47秒
富士通のFMWORLD.NETに行くと、一応ですがマニュアルはありますね>FMV6633CL6s
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/00winter/desktop.html
これによると、BIOSは「F2」で移行するようですが、「Bios CheckSUM Error」は
窓口に出せとか言うマニュアルになってます(^^;意味ない
えだっち さん 投稿日: 6月22日(火)01時53分57秒
Fujitsu-SiemensのHPの方はどうでしょうか。
OEM先のボード名なので該当を探せるかどうかわかりませんが。
http://www.fujitsu-siemens.com/support/homepc/board.html
すみません,T70AFはないですね。型番アップされてるのを見落としてました。
もうみられたと思いますが,富士通のオフィスユースのページではBIOSのアップデートが
なかったためBIOSのアップはありませんでしたね。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2000winter/desktop/index.html
平成16年6月23日(水)
さて、今日はBIOS書き替えに向けて、BIOSの吸い出し・書き替えにチャレンジしました。
ジャンクすき&おかのもぐらさんのご指示どおり、
@フロッピーをDOS窓にて FORMAT A: /S
AASUSのサイトよりaflash221.zipをダウンロードして、解凍したファイルを@のFDにコピー
B完成したFDをPCに入れて、スイッチオン!!
とりあえず、FDを読み始めました。よしよし!!
DOSプロンプトが出ました。順調ですね。では、aflash と入力して Enter !!
ガーン!!システムバイオスが見つからない。とのことでした。前に進めません・・・・・・・。
これは、どういうことでしょうか?元々のバイオスが入っていないと、吸い出しはできないということかな。
と言うことは、バイオスを自動で書き込むしかないと言うことでしょうか。
平成16年6月24日(木)
掲示板等の情報では、aflashのバージョンを変えてみると良いようなので、今日はそれにチャレンジします。
その前に、ジャンキィチェンさんのHPを見ていたら、すばらしい情報を見つけましたので、ここに紹介させていただきます。
それは、HPのタイムマシン的サイトがあるということです。
当方も、良く経験するのですが、購入したジャンクのドライバーがほしいのに、その企業が倒産していてHPが
閉鎖されてしまった場合、そのイムマシン的サイトへ行って当時のURLを入れると、当時のHPが保存されていて表示される
と言うものです。正直驚きました、そして思いました。「偉い!!」 それは ここ です。
このサイトから得られた、ASUSのユーティリティーを使用して、作業してみました。
昨日は、最新 aflash221.zip で、失敗しましたから順番にさかのぼって行きましょう。
@aflash217.zip をダウンロードし、FDに保存します。
セッティング後スイッチオン
同じでした。
A次は aflash213.zip でチャレンジ・・・・・・・・・・・・・・・・・・またしても同じです。残念
B次は一気に古くして aflash.exe 1999.9.15 (バージョン名無し) にします。
なん?プログラムがメモリに入れるには大きすぎる?
C次、2000年頃の aflash127.zip で実行・・・・・・・やはり、too big 。
D同様に 2001年頃の aflash132.zip ・・・・・・・・・ やはり、too big 。
つまり、221、217、213 ・・・・・・・・・・・は ERROR! Can't Find System BIOS' Hook.
初期、127、132 ・・・・・・・・・・・は Program too big fit in memory と言うことみたいです。
もう、疲れました・・・・・寝ます。
平成16年6月25日(金)
もう、昨日で終わりかと思っていましたら、掲示板に沢山の書き込み、本当にびっくりしました。
正直、未知の世界ですが頑張ることにします。それにしても、BIOSについて詳しい方々が大勢いることに
驚きました。また、あらためて感謝したします。
ジャンクすき さん megabuck さん 花咲か爺さん さん ありがとうございます。
(1)パラメーターつけてないからBIOSがないってでるだけじゃないの? /? とかつけてみたら?
→やってみました。残念ながら変わりませんでした。
(2)AFLASHの"Program too big
to fit in memory"というエラーですけど、起動フロッピーの
ルートにdrvspace.binがありませんか?もしあれば、これを削除して起動したらどうなるでしょう?
→やってみました。やはり変わりません。
(3)Award BIOSなんだからAwardFlashが使えそうな気がしますがどうでしょう?
→早速、DLして実行してみました。awdfl797.exe を落としましたので。ご指示のとおり
>awdfl797 bios.bin /pn /sy と入力してエンターすると。
何と動きました。しかし、プロンプトで止まっています。メッセージが良く理解できません。
因みに、 >awdfl797 /? と入れると。
と表示されます。パラメーターなしで >awdfl797 と入力すると、
と表示され、入力待ち状態です。(白い箇所へ)
今日は、この辺で。(本当に奥が深そうな世界ですね。)
ども、Dynaです。
暫く、様子を見させていただきました。正直、情報の量や内容に追いつけなくなったからです。
しかし、掲示板の情報は、別件が盛り上がっていることもあり、どんどん流れてしまうので、ここにコピーさせていただきます。
確認出来次第、結果を報告します。(H16.07.01)
FMV6633の件 投稿者:ジャンクすき 投稿日: 6月25日(金)09時54分39秒
ABITのサイトのawdflash823.exeならパラメータにより起動可能出来るかも
使い方として以下のサイトを見てください(ASUSのツールとは系統が違うはずです)
http://taketo3.hp.infoseek.co.jp/bios/biosrecv.html
起動ディスク 投稿者:megabuck 投稿日: 6月25日(金)14時35分29秒
起動ディスクは Windows95用でしょうか?
私の場合、Windows95用だと ユーティリティを起動後フリーズすることがありました。
DOS6のディスク(もちろん最小限のファイルだけ)だと問題なく起動出来ています。
試されてみてはいかがです?
Re: 今日のFMV6633 投稿者:花咲か爺さん 投稿日: 6月25日(金)18時01分41秒
AFLASHの"Program too big to fit in memory"というエラーですけど、起動フロッピーの
ルートにdrvspace.binがありませんか?
もしあれば、これを削除して起動したらどうなるでしょう?
メモリマネージャーなしのいわゆるバニラDOSでdrvspace.binがメモリーにロードされち
ゃうと、AwardFlashなんかはメモリー不足のエラーを吐いてフラッシャー自体が起動しな
いことがあるらしいです。
それとジャンクすきさんが言われてるように、Award BIOSなんだから私もAwardFlashが使
えそうな気がしますがどうでしょう?
AwardFlashはこちらから各種バージョンがダウンロードできます。
http://www.levi.cz/soubor.php?typ=flashmb&produkt=AwardFlash
できるとしたら吸い出しのみは AWDFLASH bios.bin /pn /sy でいけるのかな?
もし"Insufficient Memory"というエラーが出たら"/tiny"オプションを付けてみるとか。
BIOS 投稿者:おかのもぐら 投稿日: 6月26日(土)21時18分33秒
少しずつですが、前進しているような感じです。awdflでそこまで行ったら、行けそうな感じですね。まず、現状のBIOSのぶっこ抜きですが、「/sy」オプションのみで動くとラッキーです。これで動かない場合は、とりあえずどんなものでも良いので多機種のBIOS持って来て、そのファイルを指定してみましょう。いきなり書きこみはしないので大丈夫だと思います(推測)
メッセージ的には「書きこむBIOS(新)」を入力後、「現在のBIOSのバックアップファイル名」を入力し、バックアップ終了後に新BIOSの書きこみをするので、ここで現在のBIOSのバックアップが取れます。ここで強制終了して、これのBIOS再度書きこみして動けばラッキー。ただ、これは不可っぽいかな。また、もう一台、同機種を入手した場合もこの手法でBIOSコピーですね。
ただ、このBIOSがどこまでを持っているのか分からないですが、運が良いとVGAも生きるかも知れません。
ちなみに、BIOS飛ばしただけのPCであれば復旧できる可能性があるので、ごみとするよりはスキルアップを狙ってすこしずついじってみるのがよろしいかと(^^;
ASUS製マザーでAwardFlashは果たして使えるのか? - 検証 投稿者:花咲か爺さん 投稿日: 6月26日(土)21時35分59秒
手持ちにASUS製のTUSL2-MというAwardBIOSが載ったTualatint対応マザーボードがありま
したので、そもそもAwardFlashを使ってASUS製マザーボードのAwardBIOSの吸い出しがで
きるのものなのかどうか検証してみました。
これまでにAwardFlashは使ったことがなかったので、よくわからなかったのですが、どう
やらROMからBIOSを吸い出してファイルに書き出すだけでBIOSの書き換えをしない場合で
も、下記のように保存するBIOSのファイル名(便宜上 bios.bin とします)の他に、書き
換え用BIOSのファイル名(便宜上 update.bin とします)もパラメータとして指定しない
と、書き換え用BIOSのファイル名の入力を求める画面になっちゃうみたいです。
AWDFLASH update.bin bios.bin /pn /sy
http://www.levi.cz/soubor.php?typ=flashmb&produkt=AwardFlash
でダウンロードできるチェコ語版を除く全バージョンを試してみました。
v7.97は起動はしますがすぐにハング、キー入力に反応しなくなります。
v8.xxのほぼどれも同じで、起動後、"Please Wait"のメッセージを点滅させFDDにアクセ
ス、書き込みを始めてるのかと思いきや、しばらくするとFDDへのアクセスを停止、いつ
まで待っても"Please Wait"の表示したままで終了しませんでした。フロッピーをルートを確認してもbios.binは書き出されていませんでした。
ということで、ASUS製のTUSL2-Mでは、ファイルへの書き出しはAwardFlashのどのバージョ
ンを使っても成功しませんでした。
何故にAFLASHがあるのか考えると、AwardBIOSであってもASUS製マザーではAwardFlashは使えないのかもしれませんねぇ。
# いよいよ煮詰まちゃいまいしたかね。そろそろ年貢の納め時?(笑)
BIOSの研究 投稿者:ジャンクすき 投稿日: 6月26日(土)22時17分36秒
前に紹介しましたHPが中途半端だったので
http://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/index.html
こちらの私設BIOS研究所がとってもわかりやすく説明してると思います
FMV6633CL6sでWIN95? 投稿者:奈菜氏 投稿日: 6月27日(日)00時09分58秒
FMV6633CL6sはWIN95に未対応なのでは?
起動DISKもWIN98以降のものを使用したほうが良いのではないでしょうか?
WIN98以降のものはfdiskのバージョンもUPされて、バグも解消されていたはずですよ。
FMVの件 投稿者:通りすがり 投稿日: 6月27日(日)05時02分58秒
acerマザーであればこれで試してみては
ftp://ftp.support.acer-euro.com/utilities/aflash/aflash311-21.exe
ftp://ftp.support.acer-euro.com/utilities/aflash/aflash215.exe
FMVの件 投稿者:ジャンクすき 投稿日: 6月27日(日)16時38分30秒
もしかしたら、LINUXならBIOS無くてもいけるかも,毎回起動時にはFD起動するしか方法はなさそうですが、サーバー用途ぐらいなら可能かも
BIOS飛んだマザーでどうなるか未確認ですが 普通ならP&P機能でHDやCDもマウントできるかも
サーバ 投稿者:おかのもぐら 投稿日: 6月28日(月)02時03分59秒
サーバにLinuxを入れるのは良いと思いますが、マシンパワーとの関係で考えてしまうかも知れません。実績的には、MMX-Pen133のMebiusNoteでHOLON Linuxを入れて動かしていましたがレスポンスもあまり良くはないが動いておりました。借り物のFIVAに同様に入れて(MediaGX-200)動かしていますが、とりあえずそこそこでは動いています。ただし、Servletを動かすと遅すぎて使い物になりませんでした。
単なるWEBサーバであればマシンパワーはそれほど要りませんが、最新のLinuxを入れようとすると標準でXまで入れてくれるので重いかも(しかも、gnomeかkdeだと死ぬ程重いはず)
そういった使い方をしないのであれば低スペックでも全然いけると思いますよん。
FMVのBIOSについては、ベースになるBIOSが飛んでいるようなのでLinux入れてもなんら変わらないと思います(HDDにブートできないわけだから)一昔前のPC98x1系だとHDDの限界を超えるためにFreeBSD(98)とか入れることもできたかと思いますが・・・
ちなみに、ノートのサーバ化は機種によってコツが変わりますが、出来ると比較的騒音も少なくて良いです。特にMMX−Pen系はCPU−FANの無いものやあってもめったに動作しないものもあるのでこの辺はおいしいところかも知れません(FIVAはFANが無いくせにHDDがうるさいんですけどね)
サーバLinux 投稿者:フンボルト 投稿日: 6月28日(月)20時41分27秒
非力なPCでlinuxサーバの話題がでたので、ちょこっと体験談なのですが紹介してみます。
KnoppixというCDブートLinuxありますが、これでwebサーバを試しに建ててみました。PCはP120のFMV。BOOTプロンプトでKnppix 2としてテキストモードで起動させるとKDEなどは立ち上がらず、非力なPCでも問題ありません。しかしメモリはないと辛いと感じました。設定はほとんど自動でされるためほとんどなにもしなくてもLANやUSB、サウンドが使えるのが楽でした。
面白いのがメモリが256MBあると200MBほどをRAMdiskにしてくれ、そこにwebページを置いておけばHDDは回らない上に動作も高速でCPUファンなしPCなら無音です。もちろんPC切ると消えるのでHDDにバックアップしておくべきですが。USBメモリを使っても良いと思います。
実験程度だったのでもう運用してませんが、手軽さはぴか一でした。ですがセキュリティーやメンテナンスを考えると一時的なものでしかない気もします。
またゲームサーバも建ててみましたが問題なく動作していました。
その後のC7マザー 投稿者:ジャンクすき 投稿日: 6月30日(水)23時47分38秒
だいぶ間があきましたが、やっと解決の糸口が見えてきました(ディスクの書き込みエラーの件)
どうもI815が熱暴走してるようでしたので とりあえずヒートシンクを貼り付けたところ順調に動作してるようです、夏場はファン付きに替えないと持たないかも知れませんが。
ついでに今日もQC−PASSによって来ましたが C6、C7系マザーはもうなさそうでした。
間違えてました 投稿者:ジャンクすき 投稿日: 7月 1日(木)06時58分47秒
私が、今までC7マザーと呼んでたのは CL7用マザーのことです(Lが抜けてました)
基盤サイズはT70AFといっしょでバックパネル部のみちょっと違うやつです(DVI出力追加とUSB 2口のため)
今、売ってるのはPCI横のスペースが広いのでたぶんSL5用のマザーで多分ケースに入らないのではないでしょうか,DIMMも縦ざしのため干渉するのではないかと思います。
aflash使用法 投稿者:ジャンク好き 投稿日: 7月 1日(木)15時24分23秒
やっと思い出しましたので報告します
バックアップや無理やり書き込みの場合は autoexec.batを作成して使用すれば
できるはずです
バックアップのみの場合ですが
例 awdfl797 /pn/sy/f test.bin
注 バックアップファイルが test.binとして記録されるはずです。
そのままでも okそうでした 投稿者:ジャンク好き 投稿日: 7月 1日(木)15時27分16秒
普通にawdfl797 /pn/sy/f test.binだけでも大丈夫そうでした
以上、ありがとうございます。少しずつ実験しています。変化ありしだいアップしますので、ご理解願います。 By Dyna
(H16.07.01)
なお、じゃんく好きさんありがとうございます。早速実験してみました。
awdfl797 /pn/sy/f test.bin 実行すると、次の表示でエラーになり、プロンプト入力待ちになります。
少し変わっていますね。
Dynaです。また少しですが、掲示板のメッセージをコピーします。(困る方は申し出てください。) H16.07.04
aflashの件 投稿者:ジャンクすき 投稿日: 7月 2日(金)06時18分40秒
BIOSのROMが検出できてないようですね
ためしに下記のサイトにある823バージョンではどうですか
http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_detail.php?pFILE_TYPE=Utility&pMAIN_TYPE=Others&pTITLE_ON_SCREEN=Award+Flash+Utility&pSOCKET_TYPE=
Re: aflashの件 投稿者:花咲か爺さん 投稿日: 7月 2日(金)07時30分51秒
ASUSもAWARDFLASHを公開していますね。
使えるかどうかわかりませんけど。
http://www.asus.com.tw/support/english/techref/bios/awdflash.aspx
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/asus/mb/socka/nforce2/a7n8x/awdflash.zip
nForce2チップセット搭載のA7N8X用として公開されているみたいです
例のFMV6633 投稿者:RT 投稿日: 7月 2日(金)21時48分11秒
横から失礼します...
日ごろから参考にさせていただいているのでたまには自分の知識でももしも参考になればと思い書かせてもらいます。
当方はThinkPadメインでPCをいじっているのですが古いマシンに大きいサイズのHDDを入れる際にどうしても壁越えということをしなくてはならないのですがその際に使用する「IBMDiskManager」というツールでBIOSを超えて(だまして)起動させれるのでもしかしたらこのツールでいけるかもしれません。(BIOSがHDDを認識できずに詰まってしまうような環境でもHDDが使えるようになる様なツールなので)
もしも試す際は正常に動作する環境でHDDをいじる必要があります。
今日は ジャンクすきさん のおっしゃるとおり、823バージョンでチャレンジしてみました。
awdfl823 /pn/sy/f test.bin 実行すると、次の表示でエラーになり、プロンプト入力待ちになります。
797と変わりませんが、試しに awdfl823 を実行すると。
Please Input File Name と表示されます。入れられるBIOSがあれば それを入力すれば良いのかな?
あればですが。 そろそろ似ている物を見つけて入れてしまおうかと思ってます。 By Dyna
平成16年07月05日(月)
掲示板やメールなどの情報からすると、BIOSが本当にAWARDなのか怪しくなって来ました。
そこで、今日は久々に分解して、ROMのシールを剥がして見ることにしました。
T70F3 V1.26 です。
このシールを剥がすと・・・・・・出てきました。
Synic MOS 0049 F29C51004T-90JC
よく見ると、Sync とも見えますし、nの上に点も見えるような見えないような・・・・。でもサイニックでしょうか?
平成16年7月6日(火) いよいよ決行する日がきました。
色々とBIOS探しましたが、見つかりませんでした。仕方ありませんので、似たような物を入れてみることにしました。
多くの方から、まず無理です。と言われてますので、ダメは承知のうえで実行しましょう。
一応、最終手段となりますね。
情報を整理すると、次のBIOSが候補になりそうです。
ASUS CUV4X CUV4X-V CUPLE-VM この3つくらいでしょうか。
まずは、HPからBIOSをDLして、AWDFL823の入っているFDにコピーします。
CUV4X ..................... CV4X1007.awd
CUV4X-V ................ CV4V1001.awd
CUPLE-VM ............ Ple_1003.awd
まず、CV4V1001.awd をFDに入れて見ました。
FDを6633に入れて、SWオン。そして、AWDFL823を立ち上げ、
Please Input File Name に CV4V1001.awd と入力して、Enter
....................緊張の瞬間
FDが読み込まれています。 よしよし!!
そして、メッセージ欄に Please Wait よしよし!!
....................沈黙15分、 終わった見たいです。以後画面は変わりません。フリーズですか
大騒ぎしたわりにあっけない最後でした。
SWを切り....合掌。
でも、まさかと思い、再度SWオン!!
案の定、いつもの画面に行きます。そうです、BOOTBLOCKBIOSは生きているみたいで、プロンプトまで戻りました。
折角ですから、再度AWDFL823を入力すると、またしても 「 Please Input File Name 」
それなら、やりましょう。
第2回目
CUV4X ..................... CV4X1007.awd を..............やはり同じで、フリーズ。
第3回目
CUPLE-VM ............ Ple_1003.awd を...............フリーズでした。
結局、振り出しに戻りました。疲れたので、今日はこの辺で、 By Dyna
平成16年7月8日(木) メール頂きました。 y さんからです。
ところで、PL133用のBOISでは何か問題があるのでしょうか?
CUVL-VM PL133
CUV4X PM133
CUPLE-VM PLE133
同じチップのBOISを利用したほうが、いいと思います。
→あ!!肝心なCUVL-VM を外していました。何と言うことでしょう。早速、実行します。
CUVL-VM ................ clvm103.awd をFDに入れて実行。FDを読み始めるが画面は変わらず・・・突然!!
おや、メッセージ出ましたね、しかもフリーズしません。しかし、
Your program caused a divide overflow error.
If the problem persists , contact your program vender.
何々、clvm103.awd だとオーバーフローエラーなので、続けたければベンダーに接触をとれとな?
それが出来ないから、困っているのに。でも、また一歩前進。
あと、AMIFLASH についてはもう少し待ってください。
それから、フェニックスとAWARDの関係は、よく見ると上の写真で分かりますね。お粗末でした。
今日はこの辺で、
平成16年7月12日(月)掲示板書き込みより (じゃんく好きさんありがとうございます)
FMVの修理 投稿者:じゃんく好き 投稿日: 7月12日(月)09時07分8秒
TA70のBIOS書き込みの件ですが、おそらく512KBのメモリーに256KBしかないデータを書き込みしているので
エラーを起こしていると思いますので(確かフラッシュメモリはブロックごとの読み書きしか出来ないはず
ですので256KB書き込んだ段階でブロック単位との誤差が生じるのでは)
単純に512kbのファイルにしてあげれば書き込みできるかも知れません(古いマザーで 1Mのデータを2Mで
使ったことがあります)
例 DOS上で COPY /b /v ファイル名(BIOSファイル)+ファイル名(BIOSファイル) ファイル名2
(書き出しファイル名)
で 容量は2倍になります
おー!!なるほど、理にかなってますね。それでは早速やってみましょう。FDを入れて
DOS窓を開けて、 A:\> COPY /b /v clvm103.awd +clvm103.awd clvm103w.awd を実行すると、
出来ました。512KBの新BIOSが
早速6633のFDDに入れてSWオン。
何となく、上手く行きそうな感じがするのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
残念またしても同じ表示が!!
次に、yさんからのメールです。
ちょっと初心にもどってみませんか?
メーカーオリジナルBIOSですから、富士通のBIOSプログラムを使っては、どうですか。
FMV-6667ML6cのBIOSのプログラムを使用。
DLしたファイルをクリックして、BOISフォルダーが出来る。
フォルダー内のBOISを入れ替える。(たぶんこれD1170_00.OCF 300KB以上あるのは、これだけ)
入れ替えるBIOSも同じ名前にする。
起動FDにコピーで偽者が出来ると思います。
自動で動きますので、AUTOEXEC.BATを外して、bioscopy.batが動けばBIOS吸い出せるかな?
ROMチェックではじかれるかもしれませんが、どうでしょう。
こちらも、やってみます。
富士通のHPからDLした。FMV-6667ML6c BIOSを使用します。 Awdfl823.awd の入ったFDに D1170_00.OCF を
入れて、同様にチャレンジしました。
結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エラーメッセージではないのですが、プロンプトが出て止まりました。
では、また。
平成16年7月19日(祝日) 1週間ためていた実験にチャレンジしたいと思います。
今日は、メールや掲示板での提案をまとめて実施したいと思います。
具体的には、発想を変えてFMVのHPにあるBIOSや書き換えプログラムを使うということです。
しかし、FMV6633のものは無いので、ある物の内近いものを使うことにしました。
また、書き込みソフトを利用して、他のBIOSも入れてみることもやって見ます。
まとめると3つです。
1、MFVでBIOSが供給されているFMV6500CL3のBIOSを入れて見る。(掲示板で行ける可能性があるかも、との情報あり)
2、 〃 FMV6667ML6CのBIOS 〃 (6633に一番近いような気がする)
3、上記、行けそうな書き込みソフトにclvm103w.awdの名前を変えて入れて見る。(yさんからの提案です。)
それでは、やってみましょう。
1、MFVでBIOSが供給されているFMV6500CL3のBIOSを入れて見る。
HPの指示どおりにFDを作成し、セット後、起動すると。
お!!読み込み始めました。
よしよし、いい調子・・・・・・・1分後に音が止まりました。やったか?
100%になるとバーが消えて、そのままフリーズしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・残念。
因みに、DOSを立ち上げて見ましたが、やはりHDは認識しませんでした。
2、MFVでBIOSが供給されているFMV6667ML6CのBIOSを入れて見る。
HPの指示どおりにFDを作成し、セット後、起動すると。
なぜか、Windows98になってますね。
なになに、ファイルが見つからないのでアップデートは中止する。とのことです。
3、上記、行けそうな書き込みソフトにclvm103w.awdの名前を変えて入れて見る。(yさんからの提案です。)
clvm103.awdは256KBなので、倍にしてclvm103w.awdを作りましたが、それをFMV6500CL3の書き込みソフトを使って
書いてみましょう。勿論、ファイル名は変えておきました。
お!!同様に書き込みはじめました。
100%に達した瞬間、あれ?
BCPDMIブロックファイルが見つかりません。とのことでした。残念!! 何かキーを押せばリブートすると
出ているが、実際はフリーズしていました。勿論、書き換えは失敗しています。
1週間ぶりでしたが、この辺で・・・・。
結論です。H21.03.10
ども、Dynaです。当HP最長の作品になったのですが、残念ながら結論が無いという、悲しい結果になっています。
数年経って、もうこの機種は手元に無いので、その後についてここに発表させていただきます。
結論的には、復活できませんでした。その後、行った作業としては、偶然同じジャンクMBを見つけたので、購入し
交換しました。しかし、これまたほとんど同じような症状で、がっかり。(信じられません!)
その後、BIOSのT70F3を探していたら、送ってくださった方がおりました。喜んで書き込んだら、完全にMBが死
亡してしまいました。した。どうやら「爆弾BIOS」だったようです。(ビックリ!唖然!)
まあ、同じMBがもう一枚あるので、更にBIOSを探す日々・・・・・・・・。しかし、やがて陳腐化し、 忘れ去られ、
いつの間にか処分されてしまいました。合掌
メールが来ました。(H21.03.10)
どうもpc1024です。
ここ(http://f42.aaa.livedoor.jp/~akipara/new_page_119.htm)
のページを見ていてふと思ったことがあるので報告しておきます。
強制的に書き込むコマンドを試してみてはどうでしょうか?
awdflashなら強制的に書き込むコマンドがあるので紹介します↓
awdflash /f (/fは強制書込みオプション)とタイプし、awdflashを起動させます。
こうする事で問答無用で書き込みます。
モチロン意図的にBIOSを飛ばすことも可能です。逆に飛んだBIOSを復活させるときにも使用します。
もう一つは↓の方法でも行けるはず…。
<BootBlockタイプの自力復活>
BIOSが飛んでも、BootBlockタイプのROMなら自力復活の可能性が残っています。
メモ帳を開いてA:\AWDFLASH ****.BIN /SN /PY /R
という1行を書き、AUTOEXEC.BATというファイル名で起動FDに保存します。
起動後、FDのアクセスランプが点けば成功です。 1分程で再起動されていつもの起動画面が復活します。
ISAバスのVGAカードがあれば、リカバリー中のディスプレイ表示も出来ます。
これで数台修理していますが…8割程成功しています。でも強制的に書き込むので注意が必要です。
これでも修理出来ない場合はBIOSROM自体が死んでいると思われます。
なので、カメカメ配線でBIOSを2重化にしてやれば別のBIOSROMから起動する事も可能なので起動するはず…。
大抵のBIOSROMは形状やピンアサインが同じ場合があるので、容量さえ間違わなければストレート配線で繋ぐ事が出来ます。
ちなみにプルダウンするとOFFになり、プルアップにするとONになるような状態なので配線の変更をするのは2本だけです。
でも2重化をすると3本になりますが…。
→ども、Dynaです。情報ありがとうございます。
上記、結論の部分でも書いたのですが、結局入れるBIOSの入手が出来ませんでした。折角入手した次の
MBも同じ症状でがかりです。結局、かけられるコストの限界に近づくのと、性能の陳腐化が重なり、
完全にギブアップでした。
戻る!